セカチューは金曜木曜でしたね

 今日は早く帰れたのに、明日なのか、セカチューは。
 しかも、午後8時からですか。早っ! たぶんみれないな。
【追記】
 今日ってまだ水曜なんだね。木曜かと思ってましたよ。なんだか大ボケ。オレ、ひょっとして疲れてる?
 早く寝ます、今夜は。

マニュアル車の運転はオモシロイね

 うちの自家用車であるランクス君のミッションはオートマチックです。
 そして、仕事で使わせてもらっているクルマのミッションはマニュアル。
 田舎暮らしの自家用車はいついかなる時に、そして家族の誰が使うか分からないモノなので、断然、オートマをお薦めします。かみさんの免許がオートマ限定とかいうことも多いわけですし。
 仕事でも基本的にはオートマがいいと思うのです。疲れてたり、眠かったり、道が渋滞してたりするとギアチェンジが面倒じゃないですか(理想は/etc/initd/にスクリプトをおいて全自動運転です。まあ、そいつぁ無理ですが)。
 しかし、元気いっぱいのときにはマニュアル車の運転ってとってもオモシロイんですよね。
 小排気量のクルマを1速からすばやく2速へ。2速で引っ張って、3速で好みの速度域まであげて、4速に入れる。遠出のときはギアをオーバードライブに放り込む。これで大排気量オートマ車の加速にひけはとらないってぜ、って気分になれます(実際は排気量の大きなクルマはその気でアクセス踏めば普通に速いんですけどね)。
 
 マニュアル車は重い荷物を積んだときも自分の思うように加速できて気持ちよかったりもしますね。頭のなかのイメージと現実が重なるのって快感です。オートマにはない官能的な性能といえましょう。
 趣味のクルマだったらマニュアルがいいんでしょうねえ。実用を離れられない僕のカーライフとは相容れませんけど。

ラーメンの味

 ネット上の記事に「ウマイ!」と書いてあっても、自分の口には合わないということって多くないですか?
 特にラーメンなんかはそう。きっとラーメンは嗜好品なんでしょうね。好きずきで自分の好みを食すのが幸せ。
 でも、あえて書いてみると、自分は島根県出雲市平田町にある「ひらた飯店」のラーメンが好き。島根県なのに「大阪の味」とか看板に書いてあって、なんだかなあとも思えるけど、自分的にウマイので問題なし。あっさりしたスープがさりげなく美味しいのです。
 ひらた飯店はチャーハンも好き。チャーハンは量産してあって、炒め直して出す方式だけど、これもなぜか美味なのです。中華風のダシがご飯に染み込んでて、口のなかで旨みがじわっと出てくる感じ。
 ラーメンもチャーハンもパンチの強い味ではないので、グルメ系のランキングでいい成績をおさめたりはしないでしょうけど、しみじみ好きです。
 東京だと秋葉原の「じゃんがらラーメン」とかわりと好きでした(もう住んでないので過去形)。当時の秋葉原には食べ物屋が少なかったので、贔屓目の評価かな。
 ご近所のおいしいラーメン屋さん、教えてください。旅好きなので、近所に行ったとき、行ってみるかもしれません。

【島根県】“健康”の文字は伊達じゃない 北山健康温泉

 本気で湯治なmishimaxです。
 先週末、今週末と北山健康温泉に行ってます。
 なんだかここのお湯がいい感じなんですよ。茶色くてヌルっとしていて第一印象よくないんですけど、あがった後も身体が温かくて、肩の痛みがやわらぐ気がいたします。名前に健康の文字があるのは伊達ではないかなと。
 打たせ湯があるのもありがたいです。肩なんて湯船に浸かってるだけでは温まらないですから、上から高圧にして大量のお湯を注ぐと本当にいい塩梅です。
 なんだか記事がジジくさいですか? でも、今、マジで肩痛いんで、こんな風なんですよ。恐縮ですが。

ランクス君の洗車・車内清掃

 ランクス君の洗車と、車内清掃を実施。
フロアマットは掃除機をかけ、フロアマット下に溜まった床の砂も掃除機で吸い取りました。
 ダッシュボードとコンソールは家庭用中性洗剤を含ませた雑巾で拭きました。家庭用洗剤はなかなか強力に汚れを落としてくれます。
 ついでにボンネットを開けて、エンジンルームも拭きました。埃をとるのが目的。本質的には意味ないんでしょうけど、まあ気分ってやつです。下手なところに水を入れないように注意が必要ですが、エンジンルーム内の部品は跳ね飛ばした雨がかかっても平気にできているのでそんなに神経質になることはありますまい。
 クルマをキレイにするととっても気分がいいです。
 さて、今日はどこにでかけようかな。

腕は骨折してました

痛くてハンドルが握れない」の続き。
 転倒してから1ヶ月以上経っても腕が痛いので病院でMRIをとったところ、骨折していたことがわかりました。
 もう直りかけていて、これからは動かしたほうがいいそうです。これからは――ということは、今までは動かさなかったほうが良かったということですね。
 痛い腕を使って、仕事で重い荷物を動かしたり、営業車のハンドルをグルグルまわしてお得意先を訪問したりしちゃってたんですけど、これらはムリをしていたというか、若干、ムチャの領域に突入していたんでしょうか。
 
 しかし、まあ、原因がわかったので、今日は祝杯をあげます。ヤケ酒という説もありますが。

楽しメール島根

秋の味覚狩り情報!
島根で味覚の秋を堪能してみませんか?
◆忌部自然休養村(松江市)
→さつま芋、りんご、栗
◆観光いも掘り農園(出雲市)
→さつま芋
◆スカイファーム(益田市)
→梨、りんご
◆赤来高原観光りんご園(飯南町)
→りんご
◆野間観光栗園(美郷町)
→栗
◆瑞穂観光りんご園(邑南町)
→りんご
◆ふるさと体験村(弥栄村)
→さつま芋、きのこ狩り
♪詳しくはこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/

どっと島根(第182号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第182号)  配信日:2005.09.22(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
平成19年の世界遺産登録を目指し、遺跡の保存管理や整備活用策がはかられてい
る大田市の石見銀山遺跡。先週15日に外務省で開催された世界遺産条約関係省庁
連絡会議(構成:外務省、文化庁、環境省、林野庁、水産庁、国土交通省)にお
いて、政府として世界遺産に推薦する決定が行われました。これにより平成18年
1月には、ユネスコ世界遺産センターに推薦書が提出され、平成19年7月頃に世界
遺産一覧表記載の可否が世界遺産委員会で決定されます。
鉱山遺跡としてアジアで初めての世界遺産を目指す石見銀山が、郷土の期待を担
って、世界に向けて再び光り輝こうとしています。郷土の宝を世界の宝として守
っていくために、島根県では今後も県民の方と一体となった活動を積極的に行っ
ていきます。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/ginzan/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【しまねふるさと店】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●森づくり木づかい講座(緑化木の病虫害診断と防除方法)
マツを中心とした庭園樹、緑化木の病虫害について見分け方と防除方法を学びま
す。
▽日時 11月19日(土)10:00?15:00
▽会場 中山間地域研究センター(飯南町)
▽応募締切 11月17日(木)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp
●「宍道湖ラムサール条約と「賢明な利用」を語る会」参加者募集
▽日時 10月22日(土)13:30?16:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/keikan_shizen/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「しまねメンターズクラブ」キックオフイベント
新たな起業家を育てるために組織された「しまねメンターズクラブ」。ビジネス
プランの発表やディスカッションが行われます。
▽日時 9月30日(金)15:00?18:00
▽会場 テクノアークしまね(松江市)
▽詳細はこちら
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000449&h=1
● 第5回神在月古代文化シンポジウム「神楽?神々の舞・誕生の謎に迫る?」
島根県に伝わる神楽のなかに「能」の舞いの痕跡を探るとともに、全国の神楽文
化と「出雲流」神楽の秘められた関係について解き明かしてゆきます。
▽日時 10月22日(土)13:00?17:00
▽会場 大社文化プレイスうらら館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.izumo-rekihaku.net/?ID=185
●「農業と環境を考えるフォーラム」
有機農業などの環境保全型農業の推進をするための講演会やパネルディスカッシ
ョンが行われます。
▽開催期間 10月15日(土)?16日(日)
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/no_chikusan/
●「近代だたら操業」
鉄の歴史村で伝承されるたたらの炎を身近に感じることができます。
▽開催期間 9月25日(日)?26日(月)
▽場所 オープンエアーミュージアム(雲南市)
▽詳細はこちら
http://www.tetsunorekishimura.jp/
●コスモスの写し絵教室
コスモスを使って絵はがきを作ります。
▽日時 9月25日(日)10:00?12:00
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●三浦ちづる「つづら工芸展」【東京】
柿木村(かきのきむら)在住のつづらアート作家・三浦ちづるさんの展示即売会
です。
▽期間 10月29日(木)まで
▽会場 にほんばし島根館(東京都中央区)
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/bsn/topic.html#tuzura
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根の子育て支援情報
子育て支援情報を満載したホームページです。
・つながるネ!ット
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/tunagarunet/index.html
・しまね子育て応援ナビ
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/navi/navi.html
●古代出雲歴史博物館
平成19年春会館予定の「古代出雲歴史博物館」のホームページをリニューアルし
ました。
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/
●「2005年度ブラジル青年派遣事業」
「2005年度ブラジル青年派遣事業」のSICレポートを更新しました!
▽詳細はこちら

ホーム


●「えんむすび号」で行く出雲路周遊バスツアー
玉造温泉からスタートし、出雲大社や八重垣神社などの観光地を巡ります。
▽運行期間 
・平成17年10月1日(土)?平成17年11月30日(水)
・平成18年1月4日(水)?平成18年3月31日(金)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/05/0902.html
●しまね映画祭2005
しまね映画祭の上映案内や作品案内などの情報をご案内しています。
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/index.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
9月15日(木)?9月21日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[21日] 島根県大学改革諮問会議議事要旨等を掲載しました。
[21日] 島根県子育て支援ネットワーク”つながるネ!ット”のホームページを
掲載しました
[21日] 子育て支援情報サイト”しまね子育て応援ナビ”を掲載しました
[20日] 平成17年9月定例県議会における知事の提案理由説明要旨
[16日] 「宍道湖ラムサール条約と「賢明な利用」を語る会」を開催します
[16日] 第25回島根県技能祭開催のお知らせ
[15日] アスベスト除去等対策資金について
[15日] 政府として石見銀山遺跡の世界遺産推薦を決定
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 9月22日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 人権相談窓口の開設などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●第14回出雲ドーム1000人の吹奏楽【島根・鳥取】
▽放送日 9月23日(金・祝)14:05?15:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 出雲ドームを舞台に行われたマーチングの祭典「出雲ドーム1000人の吹
奏楽」の模様をダイジェストで紹介します。
●あしたをつかめ?平成若者仕事図鑑(再)「いつも、隣で。?理学療法士」
【島根】
▽放送日 9月23日(金・祝)18:10?18:34
▽放送局 NHK総合テレビ
松江市の若者の奮闘ぶりを通して、高齢化社会の中で注目される理学療法士の仕
事を紹介します。
●西日本の旅(再)「みんなが子供にかえる町?島根県・津和野町?」【島根】
▽放送日 9月23日(金・祝)18:34?18:44
▽放送局 NHK総合テレビ
▽内容 画家・安野光雅さんの活動も交えて、津和野の町の魅力を紹介します。
●未来エネルギーにかけた男・岩谷直治物語【島根・鳥取】
▽放送日 9月24日(土)9:25?9:55
▽放送局 日本海テレビ(NKT) 
▽内容 大田市出身で岩谷産業創業者・故岩谷直治氏の生涯を追いかけた特別番
組です。
●スーパーニューススペシャル?ホントの石見銀山?【島根・鳥取】
▽放送日 9月24日(土)11:00?11:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 2年後の世界遺産登録を目指す石見銀山遺跡。去年世界遺産に登録され
た紀伊山地の熊野古道を訪ね、石見銀山の現状と今後の課題を追います。
●石見銀山に世界をみた?世界遺産登録へ向けて?【島根・鳥取】
▽放送日 9月25日(日)16:00?16:55
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 巨大な坑道や、大森の町並み、銀の道や積出港まで含めた石見銀山遺跡
とは?銀山を愛する人から見た石見銀山とは?石見銀山の魅力に迫ります。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
県外で島根の美味を味わおう!!
【しまねふるさと店】
島根自慢の味、皆さんはどのくらいご存じですか?しじみ、出雲そば、野焼き、
島根和牛、地酒、和菓子・・・そのほか、海の幸、山の幸と島根は食材の宝庫。
豊かな自然がはぐくんだその味はどんなおいしい料理にも変身します。
実は、県外にも島根のおいしさや情報を伝えていただく「しまねふるさと店」が
あります。関東、関西、中京、広島、九州の各地域で登録していただいており、
それぞれのお店では自慢の料理や島根の話などのおもてなしで、きっと皆さんに
満足していただけます。
この週末の食事会はどこで食べようか迷っているあなた、いつもと違うお店を探
している方、ちょっとなつかしい島根の話がしたい方、とにかくおいしいものが
食べたいと言う方、一度、島根を応援していただいている「しまねふるさと店」
にご来店ください。
▽詳細はこちら
http://gnavi.joy.ne.jp/shimane/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
すっかり秋めいて朝晩過ごしやすくなってきましたが、明日はもう秋分の日。食
欲の秋を自然豊かで空気もおいしい島根の観光農園で過ごしてみてはいかがでし
ょうか。りんご、梨、くり、いもなど鈴なりの秋の味覚と旅行をする楽しみが一
度に楽しめますよ。もぎたてをそのまま食べるもよし、持ち帰ってじっくり料理
をしてもよし、おいしい秋の1日を自分好みに演出するにはぴったりです。
農園の中には果物などの収穫だけでなく、バーベキューやそば打ち、餅つき体験
などを楽しめるところもあります。そして、その木になっている梨やりんごなど
ぜ?んぶ食べたい!という欲張り(?)な方にはオーナー制度を設けているとこ
ろもあります。すがすがしい秋空の下、楽しくて、おいしい時間と味覚を島根の
観光農園で体験してください。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/05/09/fr01.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

【祝復活!】銀河ヒッチハイク・ガイド/宇宙の果てのレストラン

 読みましたよ、長らく絶版していた「銀河ヒッチハイク・ガイド」と「宇宙の果てのレストラン」。
 いやあ、バカSFって本当にいいものですね。イギリス的ユーモアに溢れていればなおさら。
宇宙船レッド・ドワーフ号」とか「モンティ・パイソン」なんかの笑いが好きで、かつ識字能力を有する方にもお薦めいたします。


●小説
undefined
銀河ヒッチハイク・ガイド
undefined
宇宙の果てのレストラン


●DVD
宇宙船レッド・ドワーフ号
宇宙船レッド・ドワーフ号
空飛ぶモンティ・パイソンVOL.1
空飛ぶモンティ・パイソン VOL.1