どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第239号) 配信日:2006.11.02(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
旧暦10月は全国的には神無月ですが、全国の神様が集まるために島根だけは神在
月。この期間、出雲では縁結びの神議り(かみはかり=神様の会議)が行われる
と言い伝えられています。
これにちなんで、東京の池袋サンシャインシティ噴水広場で縁結びイベント「神
在月前夜祭in東京」が開催されます。ぜひ、この機会に素敵なご縁を!!
▽開催日 11月11日(土)?12日(日)
▽会場 池袋サンシャインシティ噴水広場
▽詳細はちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#kamiariduki
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【柿本人麻呂の歌を詠み歩く 万葉公園(益田市)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度島根県職員(薬剤師)採用選考試験
▽応募締切 11月24日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/guide.html
●平成18年度臨時的任用職員募集
島根県では、本庁・地方機関で勤務していただく、臨時的任用職員を募集してい
ます。
▽応募締切 11月10日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/syokuin/bosyu/syokuin_bosyu/
●ゴビウス11月観察会「ヤマメの人工採卵を体験しよう」
今や貴重となった斐伊川原産のヤマメ。ゴビウスで人工採卵して、増殖のお手伝
いしてみませんか。人工採卵を行った卵はゴビウスで展示します。
▽開催日時 11月12日(日)10:00?12:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kansatukai_18/0911/0611chirashi.htm
●島根県子どもの居場所づくりフォーラム 参加者募集
県内各地での「子どもの居場所づくり」による成果報告や記念講演、パネルディ
スカッションなどによるフォーラムを開催します。
▽開催日時 平成18年11月19日(日)13:30?16:30
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/culture/kyoiku/syougai/ibasho_dukuri/
●12月のパソコン教室参加者募集
▽申込締切 11月20日(月)
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/index.html
●森林スキルアップ研修「森づくり・木づかい講座(きのこ植菌編)」参加者募
集
きのこの植菌について学んだ後、実際に植菌作業を行います。きのこが生えたら
収穫できます。
▽申込締切 11月22日(水)
▽開催日時 11月25日(土)10:00?15:00
▽会場 県民の森(飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/Event.asp?ID=173
●アクアスボランティア募集
アクアスでは、ボランティア「アクアサポーター」を募集しています。学習プロ
グラムや解説事業のお手伝いなどアクアスで活動してみませんか。
▽募集期間 11月15日(水)まで
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#borabosyu
●Big X’mas Party at Kunibiki Messe「ゆかいな地球家族の音楽祭」参加者募
集
クリスマスイブに島根県民はもちろん県内に在住している外国人約6000人が大集
合します。ステージ、ブースへの参加者を募集しています。
▽開催日時 12月23日(土)10:00?20:00
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/cgi/wnew/disp.cgi?num=20061017085705
●「第10回しまねの農村景観フォトコンテスト」作品募集
島根県内で撮影した農山村の風景を募集しています。テーマは「農山村からのメ
ッセージ」です。
▽応募締切 平成19年1月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/nature/keikan/photo/
●第5回「子育て・子育ち ことのは大賞」作品募集
子育てや子ども、家族について、あなたが感じる楽しさやうれしさなどを、きら
りと光るひとことで表してください。そのひとことを「ことのは(言の葉)」と
して、募集しています。
▽募集期間 平成19年1月19日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shoshika/kotonoha/h18.html
●「しまねwebモニター」の募集
県政に対する県民の皆さんのご意見をお聴きするため、インターネットを使って
アンケートにお答えいただく「しまねwebモニター」を募集しています。
▽詳細はこちら
https://ies.pref.shimane.jp/web_monitor/index.asp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●サヒメル自然・環境学講座 「太陽系外惑星の探し方」
太陽系外惑星やその観測方法、三瓶自然館の観測装置をご紹介します。
▽開催日時 11月5日(日)13:00?14:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/061105_planet.htm
●県立美術館「田園への誘い バルビゾン派を中心に」
山寺・後藤美術館のコレクションのなかから、バルビゾン派を中心としたヨーロ
ッパ絵画の優品86点をご紹介します。
▽開催期間 11月6日(月)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●風土記の丘教室「風土記の丘地内 百塚古墳群について」
講師は松江市北高等学校教諭大谷晃二さんです。
▽開催日時 11月11日(土)14:00?
▽会場 ガイダンス山代の郷(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
●しまね花の郷「キクの講習会」
来年に向けてのキクの作り方を講習します。
▽開催日時 11月12日(日)10:00?12:00
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●クリエイトしまね
大人から子どもまでを対象に、科学技術や著作権などの知的財産制度を楽しく身
近に感じてみませんか。
▽開催日時 11月23日(木)13:00?17:00
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら(日本弁理士会のホームページ)
http://www.jpaa.or.jp/event/ipfesta_shimane.html
●グラントワ「スポーツウェアの革命?もうひとつの20世紀ファッション?」
19世紀末から現在にいたるおよそ100年間の西洋ファッションの流れを、スポー
ツウエアをキーワードに展観します。
▽開催期間 11月28日(火)まで
▽会場 グラントワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/
●サヒメル秋の企画展「地上に降りた星座展」
「はくちょう座」のハクチョウや「てんびん座」の天秤など、星座の名前になっ
ているものをはく製や実物で展示するユニークな企画展です。
▽開催期間 12月3日(日)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/index.htm
●しまね映画祭2006
県内18会場で開催。テーマ映画はイラク戦争を描いた「亀も空を飛ぶ」です。
▽開催期間 11月19日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●一橋大学学園祭に海士コーナー【東京】
隠岐郡海士(あま)町と東京の一橋大学との交流から、一橋大学の学園祭に「海
士コーナー」が出展されます。特産品販売や餅つきでお待ちしています。
▽開催期間 11月4日(土)?5日(日) 10:00?16:00
▽会場 一橋大学 西キャンパス(国立市)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#kamiariduki
●尼崎競艇フェスティバル【兵庫】
尼崎島根県人会が餅つき実演販売と各種物産の販売を行います。
▽開催日 11月5日(日)
▽会場 尼崎競艇場(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●日本海味紀行【兵庫】
日本海の素朴なおいしさを集めた物産展に、島根の物産も出展されます。
▽開催期間 11月7日(火)まで
▽会場 大丸百貨店芦屋店(芦屋市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●JA雲南「産直市」(兵庫県)
奥出雲産の野菜、加工品を産地直送販売します。
▽開催期間 11月9日(木)?10日(金)
▽会場 阪急オアシス 尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●隠岐の「藻塩(もしお)米」の試食販売【愛知】
海藻類に海水を注ぎ製造した藻塩を水田に散布して栽培された「藻塩米」を中心
に、試食販売を行います。
▽開催日時 11月11日(土)9:00?18:00
▽会場 清水屋(株)小牧店(小牧市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●石見銀山地内での交通規制実証実験
石見銀山地内(銀山地区・町並み地区)において、交通規制の実証実験が行われ
ます。これは、世界遺産登録が予定されている石見銀山で、訪れた方が快適に旅
していただけるように実験を行うものです。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
▽期間 11月3日(金)?6日(月)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/sekaiisan/iwami_ginzan/event/
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サービ
ス」。新たに申請できるサービスが随時追加されています。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●UIターン住宅情報提供事業
UIターン希望者の住まいに関する悩みを解決するため、島根県では民間の関係団
体と協定を結び、無料による住宅相談をスタートしました。
▽詳細はこちら
http://ui-shimane.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
10月26日(木)?11月1日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽11月
[1日] 「しまね教育の日」フォーラムからメッセージを発表しました。
[1日] 「しまね子育て・子育ちわいわいフェスタinいずも」を開催します!!
[1日] Coccolo(こっころ) クリスマスキャンペーン スタート!
[1日] 第2回島根県高等学校文化フェスティバル(プレ総合開会式・パレード)
及びパレード実施に伴う交通規制について
[1日] 「子育て・子育ち ことのは大賞」きらりと光る”ひとこと”を募集して
います!!
[1日] 第8次島根県職業能力開発計画(案)への意見募集
▽10月
[31日] 11月の館内資料展示(「雑誌・新聞にみる島根の戦後復興-プランゲ文庫
より-」)について掲載しました
[31日] 島根県学力調査報告書
[31日] 中京及び関西地区で島根の物産展等が多数開催されます!
[31日] 子どもの居場所づくりフォーラムを松江市で開催します
[30日] 第10回政策企画会議の概要を掲載しました
[30日] 新築県営住宅(安来市)の入居公募について掲載しました。
[30日] 体験型出会いイベントが江津市において開催されます?しまねの出会い
創出事業?
[30日] 技の祭典 第26回島根県技能祭開催のご案内
[30日] 庁舎の清掃、警備、電気供給等の業務委託について
[27日] 第31回全国高等学校総合文化祭島根大会イメージソング『明日へ』のオ
ーケストラ・合唱版を掲載しました。
[26日] 「島根教育の日」各種表彰及びフォーラム開催のお知らせ
[26日] 全国型市場公募地方債の窓口販売について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 11月2日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「若年者就職活動支援フォーラム」ほかについてご紹介します。
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 11月4日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「もっと知ろう!トレーサビリティ」と題し、牛肉や野菜といった農畜
産物がどのように生産されたか消費者が確認できる手段として導入が進められて
いるトレーサビリティ制度や食品安全GAPについて紹介します。
●えがお宅配便【島根・鳥取】
▽放送日 11月5日(日)17:25?17:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 松江市美保関中学校では、選択教科の授業で、中学生が郷土芸能「関乃
五本松節」の唄・三味線、琴やパソコンを一流の地元講師に習います。地域のよ
さを体感し、地域に誇りをもつことをねらいとした授業の様子や地元講師と生徒
のふれあいを紹介します。
●スパイス!!「おいしく・遊べて・癒される“道の駅”」【島根・鳥取】
▽放送日 11月4日(土)9:25?10:15
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 島根からは「売り切れ必死の豪華弁当」に、「要予約スイーツ」などな
ど、道の駅のおいしい情報をご紹介します。このほか、秋の行楽シーズンでにぎ
わう斐川町の「出雲いりすの丘」から生中継します。
●ふるさと偉人伝 ふたたび「安部栄四郎」【島根】
▽放送日 11月4日(土)17:30?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 和紙職人としては当時我が国唯一の人間国宝であった安部栄四郎の、紙
すきへの情熱と偉業について紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
見ごろの紅葉をウォーキングのおともに
【柿本人麻呂の歌を詠み歩く 万葉公園(益田市)】
「万葉集」第一の歌人といわれる柿本人麻呂。その生誕地とも終焉の地ともいわ
れる益田市にある人麻呂ゆかりの公園「島根県立万葉公園」。ここは和歌好きな
方におすすめな散歩コースです。
園内の万葉植物園には、和歌に詠まれた植物と歌板、人麻呂ゆかりの柿本人麻呂
神社、人麻呂や万葉集の資料が展示された和風休憩所をたどりながらたっぷりと
万葉の世界にひたれます。
さて、これらをぐるりと回れば約3km。万葉時代には石の信仰があったそうです
ので、石を詠んだ歌が展示される「石の広場」もなかなか趣があります。
園内は紅葉も見所。万葉公園を散策して秋の一句、いかがですか?
▽万葉公園11月のイベント
[11月4日・5日] 秋の茶会
[11月12日] 古代体験「火おこしと赤米食づくり」
[11月18日・19日] 秋の万葉を楽しむ?万葉の茶花・仕覆展?
[11月19日] 秋の万葉を楽しむ?茶筌づくり教室?
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
カレンダーも残すところあと少し。そろそろ年賀状が気になってきませんか?
島根県では11月10日から、うれしいプレゼントつきの「味な年賀状」を発売しま
す。「味な年賀状」は、島根県、JA島根中央会、キリンビール(株)山陰統括支
社が
連携して取り組む全国初の企画商品です。
3万枚の限定販売で、120名の方に「松江大根島ぼたん」や「どんちっち3魚」な
ど島根産品が当たります。その資格があるのは年賀状を買ったあなたと年賀状を
受け取った方。
送ってもよし、送られてもよし。楽しみ2倍の「味な年賀状」で新年のあいさつ
を届けてみませんか?
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mailto:kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************