「アシスト」No.234-2追記 (2006.11.07)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.234-2追記)2006年11月7日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【追記】 『実録!!クレーム対応の記録』
      (松江商工会議所からのご案内)
講師には、50万部を売った『社長を出せ!実録クレームとの死闘』
等の著者の川田茂雄氏をお呼びしたセミナーです。大手カメラメーカ
ーで約20年間クレーム対応の最前線で活躍され、退職後『クレーム
処理研究会』を主宰されています。
セミナーでは、20年以上にわたって製品のサービス業務の経験から
数々の実話をもとにクレーム対応について学びます。
◆内容 
 ・クレームはなぜ発生するのか。
 ・クレームのタイプ
 ・クレーム処理の心構え
 ・ネット時代のクレーム事情 etc
◆日時  平成18年11月24日(金)
     13:30?15:30
◆会場  松江商工会議所 1階 教養文化センター
◆受講料 松江商工会議所会員 お一人2000円
        〃  非会員 お一人3000円
◆問い合わせ 松江商工会議所 振興課 
        (TEL0852-32-0505)
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 財団法人しまね産業振興財団
http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「アシスト」No.234(2006.11.07)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.234)2006年11月7日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.少人数制集中特訓ゼミ
 『島根ウェブ再活性化塾!』 受講企業募集
2.「しまねロボット技術研究会」講演会のご案内
3.貿易・投資相談会の開催(11月)
4.「ベトナム貿易・投資セミナー」開催
5. 「中国機械金属セミナー」開催のご案内
6.「中国貿易・投資セミナー」開催
7.「貿易実務研修会(国際物流編)」開催
8.「貿易実務研修会(輸出実務編)」in隠岐
●イベント・セミナー
1.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第5回)開催案内
(島根県商工労働部産業振興課)
2.ジェトロ知的財産権セミナー
?模倣被害からあなたを守る基礎知識?
((独)日本貿易振興機構(JETRO)松江貿易情報センター)
●公募・募集
1.平成19年度経済産業省公募予定研究開発事業説明会の開催
(中国経済産業局)
●その他
1.知財フェスタinしまね 『クリエイトしまね』
(島根県商工労働部産業振興課)
2.地域提案型雇用構造促進「はまだ人材育成セミナー」募集のご案内
(浜田市雇用構造改善協議会)
●「アシスト」カレンダー 11/8?11/14
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.少人数制集中特訓ゼミ
 『島根ウェブ再活性化塾!』 受講企業募集
販路の拡大や新規顧客の開拓など大きな期待を持ちながら構築した
自社サイト。しかし、今一つ、思い描いていた成果が得られて
いなかったり、どう活用してよいのか分からない企業も多いはずです。
そんな悩みを抱えている企業を対象に『島根ウェブ再活性化塾』を開校
します。少人数制の熱血集中特訓(講義、個別企業訪問、個別
コンサルティング)で限りなく個別の問題点にまで掘り進むことで
自社の強みと魅力をクリアにし、ウェブサイトの再活性により継続的に
売上を伸ばす環境を再構築していただきます。
◆講義日程
平成18年11月28日(火)、12月14日(木)、12月21日(木)
平成19年1月26日(金)、2月9日(金)
※いずれも17:30?20:30
◆個別面談・企業訪問日程
受講生募集締切後個別に調整致します。
◆会場:テクノアークしまね 4F 小会議室
(松江市北陵町1番地)
◆講師:株式会社カンドウコーポレーション 福原勘二氏
◆定員:10社(1社当たり1名?2名まで受講可能です。)
※定員を上回る応募があった場合には応募動機、事業計画などにより
当財団で受講企業を選考させていただきますので、予めご了承下さい。
◆受講料:50,000円(1社当たり)
◆申込み締切:平成18年11月23日(木)
▼詳細・お申し込みは次のサイトからお願い致します。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/event/webreborn2/
◆お問い合わせ先
財団法人しまね産業振興財団 経営支援課(担当:中川、徳田)
TEL:0852?60?5117
FAX:0852?60?5105
E-mail:east@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
2.「しまねロボット技術研究会」講演会のご案内
当財団は、次世代の有望産業分野のひとつである「ロボット」に
着目した「しまねロボット技術研究会」を立ち上げ、ロボット技術の
最新情報の収集などを通じ、本県のものづくり技術の向上と新事業
展開のきっかけづくりのために、定期的に講演会・勉強会を開催して
います。今年度第2回研究会を以下のとおり開催しますので、ぜひ
ご参加ください。
◆日時:平成18年11月20日(月) 14:00?16:30
◆場所:テクノアークしまね 4F 大会議室
(松江市北陵町)
◆主催:(財)しまね産業振興財団
◆共催:島根県
◆内容
【講演I】
 『コマツにおける研究マネージメント改革』
  講師:淵上正朗(ふちがみまさお)氏
     (株)小松製作所 執行役員 研究本部長 
【講演II】
 『建築機械のIT化・RT化』
  講師:吉灘裕(よしなだひろし)氏
     (株)小松製作所 研究本部
     建機第1イノベーションセンター ユニットマネージャー
     
【情報提供】
 『産業クラスター計画と「ロボット技術」関連施策について』
  説明者:中国経済産業局
◆受講料:無料
▼詳細・お申し込みは以下ホームページでご案内しております。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000677&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:石原、池田)
TEL:0852?60?5112
FAX:0852?60?5105
…………………………………………………………………………………
3.貿易・投資相談会の開催(11月)
当財団では、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資相談会を毎月開催
しております。商社OBで経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、
輸出入に係わる諸手続、交渉の進め方、決済方法など、貿易取引に
関する個別の相談に無料で応じます。下記日程にて開催いたしますので、
お気軽にご相談ください。
◆日時・場所
平成18年11月10日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
平成18年11月21日(火)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(※1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
雨森理克(あめのもりまさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 (担当:荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
4.「ベトナム貿易・投資セミナー」開催
当財団では、ベトナム、中国、豪州等の駐在のご経験が有り、
2003年から2005年までジェトロホーチミン事務所で海外投資
アドバイザーを務められた株式会社オリエントコーポレーション
高山滋伸氏をお招きし、ベトナムの貿易・投資環境についてご講演
いただきます。同国との国際取引を考える上で現状を知る絶好の機会です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
又、セミナー終了後には高山氏による個別相談会を開催いたします。
ご希望の方は事前にお申し込み下さいますようお願いいたします。
◆日時:平成18年12月15日(金)13:30?15:00
◆場所:テクノアークしまね 4階 小会議室
(松江市北陵町1番地)
◆講師:株式会社オリエントコーポレーション 
    市場開発グループ・アライアンス推進第二部長
    高山滋伸氏
◆定員:20名
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000676&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
5. 「中国機械金属セミナー」開催のご案内
当財団では(株)産業開発センター 代表取締役社長 豊島峯生氏を
お招きし、中国華東地区に於ける機械金属産業の現状と今後の展望について
ご講演いただきます。中国華東地区に於ける機械金属産業の最新情報を
機会になりますのでたくさんの方のご参加をお待ちしております。
尚、セミナー翌日には豊島氏による個別相談会も開催いたしますので、
ご希望の方は事前にお申し込みくださいますようお願いいたします。
【セミナー】
◆日時:平成18年12月7日(木)15:00?17:00
◆場所:テクノアークしまね 4F 小会議室
(松江市北陵町1番地)
◆講師:株式会社産業開発センター・代表取締役社長 豊島峯生氏
◆定員:30名
【個別相談会】
◆日時:平成18年12月8日(木)
9:30?11:40、13:00?14:00
(1社1時間程度、3社程度)
◆場所:テクノアークしまね 1F(財)しまね産業振興財団
(松江市北陵町1番地)
◆応談者:株式会社産業開発センター 代表取締役社長 豊島峯生氏
※ご希望の方は事前のお申し込みが必要です
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000672
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
6.「中国貿易・投資セミナー」開催
当財団では、伊藤忠商事株式会社入社以来、一貫して中国ビジネスに
携わり、上海事務所副所長、大連事務所長、アジア中国大洋州室長等を
歴任された、伊藤忠商事株式会社海外市場部中国室長の古屋明氏を
招聘し、中国企業との取引及び中国投資に関する問題点と解決策に
ついてご講演いただきます。
中国ビジネスの最新事情を学ぶ絶好の機会にりますので、たくさんの
方のご参加をお待ちしております。
また、当セミナー終了後には、中国ビジネスに関する個別相談会の場を
提供致しますので、ご希望の方は事前にお申込みください。
◆日時:平成18年11月27日(月)13:30?15:00
◆場所:テクノアークしまね4階大会議室(松江市北陵町1番地)
◆講師:伊藤忠商事株式会社 海外市場部中国室 室長 古屋明氏
◆定員:50名
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000660&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
7.「貿易実務研修会(国際物流編)」開催
当財団では、既に海外取引に取り組んでおられる、或いは海外取引に
取り組むことを検討されている方を対象に、貿易実務研修会(国際
物流編)を開催いたします。国際物流にかかる実務を体系的に習得して
いただけるよう企画しておりますので、たくさんの方のご参加をお待ち
しております。
◆日時:平成18年11月10日(金)10:00?15:00
◆場所:サンマリン浜田・研修室(浜田市原井町3050?9)
◆講師:日本通運株式会社 東京国際輸送支店
調査役 福原久泰氏
◆定員:30名
◆申込締切:平成18年11月8日(水)
 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000659&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
8.「貿易実務研修会(輸出実務編)」in隠岐
当財団では、既に海外取引に取り組んでおられる方、或いは今後海外取
引に取り組むことを検討されている方を対象に、貿易実務研修会(輸出実
務編)を隠岐にて開催します。輸出取引に係る実務を体系的に習得してい
ただける絶好の機会になるかと存じますので、たくさんの方のご参加を
お待ちしております。
◆日時:平成18年11月15日(水)9:00?14:30
◆場所:隠岐島文化会館 小会議室
◆講師:永野靖夫氏(ジェトロ認定貿易アドバイザー)
◆定員:20名
◆申込締切:平成18年11月8日(水)
 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000656&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
─────────────────────────────────
●イベント・セミナー
─────────────────────────────────
1.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第5回)開催案内
今回は、食品の魅力化・付加価値を大きく決定づける「香り」と
「味覚」を取り上げます。「おいしさのもと」としてに重要な役割を
担っている香気物質(フレーバー)や、最新の「味覚」の評価方法、
評価技術にも触れながら、「香り」と「味覚」を商品開発、
マーケティングに活用していく事例を紹介します。
◆日時
平成18年11月27日(月)14:00?18:00
◆会場
出雲ロイヤルホテル(高砂の間)
(出雲市渡橋町831)
◆定員:100人(参加料:無料)
◆主催:島根県、(財)しまね産業振興財団
◆対象:食品製造業関係者、中小企業支援機関関係者
◆内容
【講演1】
「食品の魅力化・付加価値向上にとって重要な役割を担う香料の世界」
講師:日本フレーバー・フレグランス学院 畑江成郎氏
(元長谷川香料(株)研究部長。フレーバーリスト)
【講演2】
 「最新事例 味覚センサーと味データベース技術」
講師:味香り戦略研究所 菅慎太郎氏
(ソリューションサービス部長 )
▼詳細・お申し込みは下記のサイトでご覧下さい。
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/youkou5.html
◆お問い合わせ先
島根県商工労働部産業振興課
TEL:0852?22?5486
FAX:0852?22?6080
E-mail:sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………
2.ジェトロ知的財産権セミナー
?模倣被害からあなたを守る基礎知識?
ジェトロでは11月13日(月)、松江市において「知的財産権セミナー
?模倣被害からあなたを守る基礎知識?」を開催します。このセミナー
では、模倣品による被害や対策の事例を交えつつ、模倣対策の基礎知識を
紹介するとともに、ご希望の方には個別無料相談(要事前登録)の時間を
設けます。参加者にはもれなく模倣対策DVD「はじめよう!ニセモノ
対策in China」を差し上げます。皆様、是非ご参加ください。
◆日時:平成18年11月13日(月)13:3016:00
(13:00受付開始)
◆場所:くにびきメッセ東棟 4F 403会議室
(島根県松江市学園1?2?1)
※アクセス⇒ http://www.kunibikimesse.jp/frame06.html
◆主催:ジェトロ松江
◆参加費:無料(※事前登録制)
◆定 員:40名(先着順)
◆申込締切:平成18年11月10日(金)
▼詳細及びお申込みは下記のサイトでご覧になれます。↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/matsue/events/20060929142-event
◆お問い合わせ先
ジェトロ松江貿易情報センター (担当:小林)
TEL:0852?27?3121
FAX:0852?22?4196
E-mail:Tsutomu_Kobayashi@jetro.go.jp
─────────────────────────────────
●公募・募集
─────────────────────────────────
1.平成19年度経済産業省公募予定研究開発事業説明会の開催
来年1月から公募が始まる「平成19年度地域新生コンソーシアム研究
開発事業」、及び[平成19年地域新規産業創造技術開発費補助事業]の
説明会が島根県でも開催されますのでご案内致します。
◆日時:平成18年12月18日(月)13:00?16:00
◆会場:テクノアークしまね 4F 大会議室
(松江市北陵町1番地)
◆内容
・平成19年度地域新生コンソーシアム研究開発事業
・平成19年地域新規産業創造技術開発費補助事業
・その他「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業(実用化研究開発事業)」、
「戦略的基盤技術高度化支援事業」、「新連携対策事業」及び
NEDO技術開発機構、他省庁の提案型公募事業についても説明する
予定。
※尚、これらの事業の実施は、平成19年度予算の国会での成立を
前提とするものですので、内容等について変更があり得ることを
予めご了承下さい。
詳細は次のURLからもご覧になれます。
http://www.chugoku.meti.go.jp/event/koubo/jisedai/h19fy_cons.htm
◆お問い合わせ先
中国経済産業局 地域経済部 次世代産業課
TEL:082?224?5680
FAX:082?224?5645
─────────────────────────────────
●その他
─────────────────────────────────
1.知財フェスタinしまね 『クリエイトしまね』
11月23日(祝・木)くにびきメッセにて、『知的財産権と科学
技術』に関する市民向けイベントを開催します。皆様お誘い合わせの上、
是非ご来場ください!
◆日時:平成18年年11月23日(祝・木) 13:00?17:10
◆場所:くにびきメッセ(松江市学園南1?2?1)
◆主催:日本弁理士会、島根県、島根大学、松江工業高等専門学校
◆入場料:無料
◆内容
【特別講演】
「知的財産ってなあに?個人輸入の是非」
 講師:東京地方裁判所判事 高部眞規子氏(島根県出身)
【パネルディスカッション】
「クリエイトしまね」
 パネリスト:露木茂氏(フリーアナウンサー)、
 錦織良成氏(映画監督、島根県出身)、高部眞規子氏(前出)
 コーディネーター:小西恵氏(日本弁理士会前著作権委員長)
 ○創造する!・・・映画を「創る」錦織監督の熱い思いと経験談
 ○発信する!・・・情報”発信”の立場から露木茂氏の思いと
          エピソード
 ○守る!・・・創ったものを「守る」権利について高部氏が
        分かりやすく解説
【いろんな科学技術にふれ合おう!】(子ども・保護者向けイベント)
◆お申し込み先・お問い合わせ先
日本弁理士会 事業部 広報・支援・評価室
TEL:03?3519?2709
FAX:03?3519?2706
…………………………………………………………………………………
2.地域提案型雇用構造促進「はまだ人材育成セミナー」募集のご案内
新しくチャレンジする方に朗報です!平成18年秋から人材育成と
能力開発のメニューが始まります!はまだ人材育成セミナーでは次の
ことができます。1)会社の業績向上のためのセミナーと、2)自分の
スキルを高めるためのセミナーを受けられます。
◆日時:11月13日から随時開催
◆会場:浜田市内(セミナーによって異なります)
◆内容
【企業の業績アップを目指して!「企業力向上メニュー」】
1.水産はまだ経営者塾 全6回
2・水産はまだ若手塾 全6回
3.販売の達人コース 全10回
4.おもてなしの達人コース≪接客編≫ 全7回
5.おもてなしの達人コース≪企画編≫ 全7回
【飛躍のためのスキルアップに!「能力開発メニュー」】
6.水産はまだ魅力発見コース 全5回
7.食のスペシャリスト養成コース 全6回
8.はまだ起業家塾 全10回
▼ホームページ 詳細は以下をご覧下さい。
http://www.city.hamada.shimane.jp/jinzai/index.htm
◆お問合せ先
浜田市雇用構造改善協議会(浜田市産業企画課内)
TEL:0853?22?0221
FAX:0853?23?4040
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー 11/8?11/14
─────────────────────────────────
11/8
発明無料相談会(津和野商工会、益田商工会議所)
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
中小・ベンチャー企業のための知的財産セミナーin島根
経営者のためのマインドアップセミナー
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis/
11/10
「貿易実務研修会(国際物流編)」開催
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000659&h=1
島根地域政策戦略ビジョンフォーラム2006
島根県立大学 総合企画スタッフ
TEL:0855?24?2201
FAX:0855?24?2208
11/13
ものづくりセミナー? 「組み込みソフトウェア」とは何?現状は??
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000673&h-=1
ジェトロ知的財産権セミナー ?模倣被害からあなたを守る基礎知識?
http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/matsue/events/20060929142-event
地域提案型雇用構造促進「はまだ人材育成セミナー」
http://www.city.hamada.shimane.jp/jinzai/index.htm
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
本日、冒頭にもご紹介いたしました少人数制集中特訓『島根ウェブ
再活性化塾』の募集を始めました。座学の講座だけでなく、個別
企業訪問や個別コンサルティングを取り入れるなど熱血指導を行って
いきます。本気で自社のWebを再活性化したいと思われている企業は
ぜひ、お申込みください。(T)
─────────────────────────────────
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Google アラート – 自動車

自動車 に関する Google ニュース アラート

日本EVフェスティバル】写真蔵…手作り電気自動車ずらり
レスポンス
「日本EVフェスティバル」にて行われた、1時間耐久レース「コンバートEV1時間ディスタンスチャレンジ」に、さまざまな手作り電気自動車が参加した。 …
このトピックに関する記事をすべて表示する

会員制で自動車共有、大阪でカーシェアリング事業
読売新聞
複数の利用者が会員制で自動車を共有し、必要な時間だけ予約して車を利用する「カーシェアリング」の事業が、11日から大阪府内8か所で始まる。事業主体の …

自動車産業育成政策で年産950万台に拡大方針
中国情報局ニュース – China
国家発展・改革委員会(国家発改委)工業司の陳斌・副司長はこのほど、国が重点項目と定める自動車産業の今後5年間の育成政策がほぼ固まったことを明らかにした。2010 …

ユー・エフ・リンク、水性塗料自動車補修で全国FC展開
化学工業日報
ユー・エフ・リンク(本社・東京都台東区、川村和宏社長)は、水性塗料を使った自動車補修サービスのフランチャイズ(FC)展開を全国で本格始動させる…

中国の自動車市場、日本を抜き世界2位に
チャイナネット
中国自動車技術研究センターの張正智副総工程師は5日、南京で開かれた「第5回中国自動車産業発展年次総会」において、「『第8次五カ年計画』初めから『第10次五カ年計画』末までの15 …
このトピックに関する記事をすべて表示する

自宅訪問などで徴収強化/自動車税滞納整理
八重山毎日オンライン
先月16日から来年1月15日までの3カ月間は県の自動車税滞納整理強化月間。八重山支庁県税課では、徴収対象となる1271件の75%を目標に、全職員8人が文書や電話、自宅訪問による催告や …

自動車関連産業進出で進む工業団地整備 (06.11.07)
読売新聞
…工業団地の整備に力を入れる自治体が目立ち始めた。バブル崩壊で“塩漬け”が続いた既存団地の入居率も上昇してきた。特に、北部九州で加速する自動車関連産業の進出が …

東海北陸自動車道の福光ICと五箇山IC間で総合防災訓練
北日本放送
高速道路上での車両火災など交通事故による災害を想定した総合防災訓練が7日夜、東海北陸自動車道の福光インターチェンジと五箇山インターチェンジの間で行われます。 …
このトピックに関する記事をすべて表示する

トヨタ自動車の目標株価を8500円に引き上げ=クレディスイス
朝日新聞
[6日 ロイター]クレディスイスは、トヨタ自動車<7203.T>の目標株価を8500円とし、従来の7000円から21%引き上げた。さらに、トヨタが7日の上半期決算発表で第3・四半期 …

東京株式市場・前場=続伸、自動車・ハイテクなど国際優良株に買い
朝日新聞
…その後は、戻り売りをこなしながら、同水準をはさんでのもみあいとなった。自動車・ハイテクなど国際優良株に海外勢の買いが入った半面、銀行株などはさえない展開となった …
このトピックに関する記事をすべて表示する

自動車運搬船が強風で座礁 山口県の笠戸湾
朝日新聞
7日午前0時45分ごろ、山口県下松市の笠戸湾で、停泊していたパナマ船籍の自動車運搬船「マリナエース」(5万4332トン)が強風に流され、浅瀬で座礁した。午前6時20 …


 この Google アラートは1 週間に 1 回の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

Google アラート – カローラ

カローラ に関する Google ニュース アラート

日欧戦略車オーリス発売 車名からカローラ外す
秋田魁新報
トヨタ自動車は23日、小型の5ドア車「オーリス」を発売した。「カローラランクス」と、「アレックス」の後継に当たるモデル。来春には、欧州でも発売する「日欧戦略車」で …

カローラが4カ月ぶり首位
神戸新聞
日本自動車販売協会連合会が7日発表した10月の車名別新車販売台数(軽自動車を除く)は、トヨタ自動車の小型車「カローラ」が1万3010台で4カ月ぶりの首位となった。 …

トヨタ カローラ アクシオ 試乗記】扱いやすさを大幅強化した小さな高級車!
Corism
…初代モデルがデビューしてから40年目に当たる今年、10代目のカローラが登場した。トヨタ車では、先に10代目を迎えたマーク がマークXへと車名を変更した例があるが、今回のカローラは …
このトピックに関する記事をすべて表示する

ストリーム が2カ月連続でトップ…オートバイテル10月
レスポンス
… ストリーム』だった。2位はトヨタの新型車『カローラフィールダー』がランクインしたが、トップには及ばなかった。3位はホンダ『フィット』。 4位は前月 …
このトピックに関する記事をすべて表示する

新型カローラ、モニターキャンペーン
カービュー
トヨタでは、トヨタレンタリース40周年記念の第3弾として、新型カローラモニターキャンペーンを実施中。 …この機会にぜひ、新型カローラを体験しよう。

トヨタ カローラ 新型発表】あるべき姿…CEの自負
レスポンス
新型『カローラ』(10日発表)は旧型モデルの基本コンポーネンツの多くを流用して作られているが、もちろん単なるスキンチェンジではない。 …


 この Google アラートは1 週間に 1 回の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

オーリスを購入した方のBlog(1)

 オーリスを購入された方のBlog,サイトへのリンクを集積しようと思います。
 第1回は下記。継続して閲覧すれば、オーリスの魅力がわかるでしょう。
買っちゃった? – 明るく気ままな一人暮らし! – 楽天ブログ(Blog)

"1500ccを考えていた私には、1800ccはちょっと予算オーバーであること等を話たのですが、営業さんがとっても頑張ってくださり・・・
買っちゃいました"

若さとは「ウンコ! ウンコ!」と叫びながらカレーを食えること

 若さには様々な側面がある。
 そのひとつがある種の想像力の欠如である。
 若さとは若さとは「ウンコ! ウンコ!」と叫びながらカレーを食えること。
 中年になった私は、考えただけでも食欲がなくなる。ましてや叫びながらでは。

【燃費】ランクス君、今回はリッター13.71Km

 2006年11月5日、ランクス君に給油しました。
 ガソリンスタンドは島根県安来市の宇佐美。
 入れたガソリンは38.80リットル。
 払ったお金は4,938円(プリペイド会員価格)。
 前回給油からの走行距離は532.9km。
 リッターあたり単価は約127.3円(プリペイド会員価格)。
 リッターあたりの燃費は13.71Km。
 前回の給油時より若干燃費が向上。
 しかし、カローラなんだからリッター15Kmとか出したいな。もうちょっと経済運転しなくちゃ。

【予告】オーリス/10代目カローラ/トヨタ ブレード関連の記事集積はそのうち止めます

 予告です。
 現在、当サイトはオーリスや10代目カローラ、トヨタ ブレード関連の記事を集積しておりますが、そのうちこれを中止いたします。
 いちランクス乗りとしてはその後継にあたるクルマがどんなふうになるのか興味があったのですけど、だいたいわかってきたし、情報としての旬もブレードの発表ぐらいで過ぎるでしょうということで。
 ご承知おきくださいませ。

Google アラート – オーリス

オーリス に関する Google ニュース アラート

トヨタ オーリス 発表】樹脂ならではの表現…インテリア表面
レスポンス
『オーリス』のデザインについてトヨタ自動車第一トヨタデザイン部グループ長の田名部武志さんは「インパネのシボ(表面模様の立体形状、テクスチャー)も…


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

楽しメール島根085号

◆島根の秋を目と舌で楽しもう◆
◇松江フォーゲルパーク「第2回フクシア祭り」(松江市)
干し柿作り体験、寄せ植え教室など
時:11/3?11/26
問:松江フォーゲルパーク 0852-88-9800
◇BB大鍋フェスティバル2006(浜田市)
全長6mの船形大鍋に地元の食材をふんだんに使った鍋料理
時:11/3
問:浜田市商工会議所青年部 0855-22-3025
◇津和野城跡 もみじ茶会(津和野町)
紅葉に染まった城下町を一望しながらのお茶席
時:11/3?11/4
問:津和野町役場商工観光課 0856-72-0652
紅葉情報はこちら
www.kankou.pref.shimane.jp/m/news/