ついに登場! モーターファン別冊「 TOYOTAオーリスのすべて」。
オーリスのオーナーなら記念品として買いでしょう。
クルマだけじゃなくて、クルマにまつわるエピソード、ストーリー、人なんかの周辺も含めて楽しみたいですね。今しか買えない本とも思えます。買ってくださいませ。
TOYOTAオーリスのすべて
ここから「カローラ」のBlog記事をチェックしましょう
Blogのなかから「カローラ」に関する記事タイトルを検索して表示します。
便利に使っていただければ幸いです。
Google アラート – オーリス
オーリス に関する Google ニュース アラート
ドライバーコミュニケーション講習 カローラ と オーリスで、12月2-3日に
レスポンス
東京・お台場のMEGAWEB(メガウェブ)では、12月2日と3日に新型『カローラ・アクシオ/フィールダー』及び『オーリス』の3車種で「トヨタ・ドライバーコミュニケーション特別講座 …
この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.
このアラートを
どっと島根(第241号)
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第241号) 配信日:2006.11.16(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
松江城を囲む堀川をぐるりと回る堀川遊覧船が、先週末から「こたつ船」に衣替
えしました。こたつを囲むと会話が弾んで、同じ船に乗り合わせた見知らぬ人と
も心が打ち解けてくるのが不思議。心の中から温まってきますよ。深まり行く秋
の城下町をこたつ船からゆっくりと眺めてみてはいかがでしょう。
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【献穀祭・古伝新嘗祭(出雲大社)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度島根県職員(薬剤師)採用選考試験
▽応募締切 11月24日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/guide.html
●島根県子どもの居場所づくりフォーラム 参加者募集
県内各地での「子どもの居場所づくり」による成果報告や記念講演、パネルディ
スカッションなどによるフォーラムを開催します。
▽開催日時 11月19日(日)13:30?16:30
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shogaigakushuu/
●平成19年度スクールカウンセラーの募集
教育委員会では、公立の学校において児童生徒・保護者へのカウンセリングと教
職員への相談を主な職務とするスクールカウンセラーを募集しています。
▽応募締切 11月21日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/gimukyoiku/scbosyuu.html
●サン・レイク冬楽校?いざラムサールの湖へ 2006冬?参加者募集
共同生活や宍道湖の野鳥をテーマにした体験活動をとおして、自分自身とふるさ
と島根を再発見しよう。
▽申込締切 11月28日(火)まで
▽開催期間 12月26日(火)?28日(木)
▽会場 サン・レイク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sunlake/event/index.html#18-12
●グラントワ 高円宮妃久子殿下ご講演「根付・その小さな宇宙」参加者募集
企画展「雅・みやび?宮中装束と根付展」で展示される根付の見所などをお話い
ただきます。
▽申込締切 12月4日(月)まで
▽開催日時 12月16日(土)14:00?15:00
▽会場 グラントワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koza/detail/2006/061216/index.htm
●放送大学「平成19年度4月入学」学生募集
通信大学で、いつでも、どこでも、大学教育をマイペースで学習できます。教養
を身につけ心豊かな生活をしてみませんか。
▽申込期間 12月15日(金)?平成19年2月15日(木)
▽詳細はこちら
http://www.u-air.ac.jp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷イベント情報
ただいま、花の郷の温室内はシクラメンとポインセチアで色鮮やかです。
▽日時・内容
[11月17日?19日] 二人の手作り展「手染めプリザーブドフラワーと色鉛筆画の
世界」
[11月25日] プリザーブドフラワー教室 (申込締切 11月18日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●県立美術館「第4回島根県民文化祭 第39回島根県総合美術展(県展)」
日本画、書、洋画、工芸、写真、デザイン、彫刻など県民の皆様の作品を展覧し
ます。
▽開催期間 11月18日(土)?11月26日(日)
▽会場 島根県立美術館(松江市)
▽移動展
[12月6日?12月10日] 県立石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●平成18年度 三瓶自然館「島根の自然・環境についての発表会」
自然や環境に関するさまざまな活動や研究について、サヒメル職員や各研究機関
・民間の研究者の方々が発表します。島根の自然や環境について考えてみません
か。
▽開催日時 12月7日(木)10:00?16:00
▽会場 松江テルサ(松江市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/061207_presen.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●農林水産祭「実りのフェスティバル」【東京】
東京ビッグサイトで開催される平成18年度農林水産祭「実りのフェスティバル」
に、島根県ブースで旬の西条柿・あんぽ柿をはじめ、特産品の試食販売を行いま
す。
▽開催日時 11月17日(金)10:30?17:00
11月18日(土)10:00?17:00
▽会場 東京国際展示場(江東区)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#minori
●石見のええもん市【広島】
ジュンテンドー古市店で、石見の海の幸、山の幸を産地直送で販売いたします。
▽開催期間 11月18日(土)?11月19日(日)
▽会場 ジュンテンドー古市店(広島市安佐南区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/seibu_kemmin/sangyoukasseika.html
●生活(くらし)に息づく全国手技工房展【大阪】
江戸時代から続く鍛冶工房の老舗、鍛冶工房弘光(安来市広瀬町)が出展。野鍛冶
の技術を利用した、燭台や行灯などの作品を展示します。
▽開催期間 11月21日(火)まで
▽会場 阪神百貨店 梅田本店(大阪市北区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●JA雲南「産直市」【兵庫】
奥出雲産の野菜、加工品を産地直送販売します。
▽開催期間 11月23日(木)?11月24日(金)まで
▽会場 阪急オアシス 尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●第21回国民文化祭・やまぐち2006特別企画展-没後500年記念「雪舟への旅」
【山口】
雪舟没後500年を記念した展覧会が山口県立美術館で開催されています。国宝6点
を含む約60点の作品が出品されています。
▽開催期間 11月30日(木)まで
▽会場 山口県立美術館
▽詳細はこちら
http://www.yma-p.jp/splash.html
●しまね企業ガイダンス・東京
県外在住で、島根県内への就職希望者の方を対象に企業ガイダンスを行なわれま
す。
▽開催日時 12月2日(土)11:00?16:30
▽会場 品川イーストワンタワー(港区)
▽詳細はこちら
http://www.jobcafe-shimane.jp/?element_id=ViewPage;news_id=257
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●Coccolo(こっころ)クリスマスキャンペーン
「しまね子育て応援パスポート事業」に関するアンケートに答えて応募すると、
抽選でステキなクリスマスプレゼントが当たります。
▽応募締切 12月15日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/pass_port/index.html
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
11月9日(木)?11月15日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽11月
[15日] 平成19・20年度島根県建設工事等入札参加資格審査申請の説明会につい
て
[15日] 原田遺跡・間谷東遺跡の現地説明会をおこないます
[15日] 第48回中・四国ブロック民俗芸能大会
[14日] 関西及び中京地区で、島根の産品が販売されています!
[13日] 島根県公立学校臨時的任用教員・非常勤講師の募集を、新たにUIター
ン希望者向けに開始します。
[13日] 12月2日・3日にジュンテンドー沼田店で開催する「石見のええもん市」
の出店者を募集中!
[13日] 花ふれあい公園の指定管理者候補の選定結果について
[10日] 食品表示(JAS法)出張相談会、加工食品品質表示基準改正説明会を開催
します
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 11月16日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「森への想ひ募集」ほかについてご紹介します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 11月18日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「夢のもてる農業」と題し、独自の栽培基準と衛生管理により、安全・
安心にこだわった新鮮野菜の統一ブランドをつくり、立ち上がった雲南の産地で
の取り組みを紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 11月19日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 来年3月10日に開館する「県立古代出雲歴史博物館」を中心にした、歴
史、伝統文化を生かした新たな地域の取り組みを紹介するシリーズの第2回目は、
地域に伝わる伝統文化を受け継ぐ子どもたちの取り組みを紹介します。
●えがお宅配便【島根・鳥取】
▽放送日 11月19日(日)17:25 ? 17:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 西ノ島町美田小学校PTAによる親子体験イカさばき教室を紹介します。
●スパイス【島根・鳥取】
▽放送日 11月18日(土)9:25?10:15
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 山陰ナンバー1温泉地の穴場特集!島根県からは高級旅館が立ち並び情
緒あふれる玉造温泉の穴場ネタを紹介します。
●生きる×2
▽放送日 11月20日(月)9:55?10:25
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 島根県伝統の「石見神楽」の普及と発展のために70年間尽力されている
船津重信さん。その姿を通じて、前向きで輝かしい生き方を伝えます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
収穫の喜びを神に捧げる祭
【献穀祭(けんこくさい)・古伝新嘗祭(こでんしんじょうさい)(出雲大社)】
古くから神話の国として知られる島根県には、豊作の願いを込めた神事、伝統行
事が息づいています。その中から、縁結びの神・福の神で知られる出雲大社で11
月23日(旧暦10月10日)に豊作を祈り行われる献穀祭・古伝新嘗祭をご紹介しま
しょう。
●献穀祭
その年の農作物の収穫を祝い、新穀を神前にお供えして、神の恵みに感謝する収
穫祭です。 俵米品評会など農事関係の行事や郷土芸能にあわせて、あらゆる産
業の発展を祈念します。
●古伝新嘗祭
古代から伝わる出雲国造家(宮司家)による収穫祭。この祭事は、神へ感謝する
だけの収穫祭ではありません。出雲国造が大国主大神の祭祀者として魂のヨミガ
エリを祈る重要な祭礼なのです。
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
先日、縁結び観光協会が「縁結び大賞」に野村克也東北楽天ゴールデンイーグル
ス監督を選びました。
縁結び大賞とは、国内で国民に勇気と喜びを与える「縁結び」の活躍をした人に
贈るもの。選定理由は野村監督が高校生ドラフトで駒大苫小牧高校の田中将大投
手を引き当て、その引き当てた「くじ」に「縁」と書いて贈ったことから。
この夏、時速150キロの速球で甲子園を沸かせた田中投手。この縁を生かして、
ビッグな選手に成長してもらいたいですね。
▽縁結び観光協会
http://www.kamiari.com/index2.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************
変わります
変わります。変わります。このサイトが変わります。
月刊誌みたいなサイトにしたいなあと思ってます。
方向性とか、どうやって実装するかとか、コンテンツはどうするかとか、集客の目玉は、とかは、例によって泥縄で。
ちょっとだけご期待ください。
「アシスト」No.236(2006.11.14)
アシスト(No.236)2006年11月14日(毎週火曜日発行)
《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
(財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.「しまねロボット技術研究会」講演会のご案内(11/20)
2.少人数制集中特訓ゼミ
『島根ウェブ再活性化塾!』 受講企業募集(11/28?2/9)
3.貿易・投資相談会の開催 出雲 のご案内(11/21)
4.「ベトナム貿易・投資セミナー」開催のご案内(12/15)
5. 「中国機械金属セミナー」開催のご案内(12/7?8)
6.「中国貿易・投資セミナー」開催(11/27)
7.開催報告:
ものづくりセミナー「組込みソフトウェア産業の現状と課題」
(11/13開催済)
●イベント・セミナー
1.「地域イベントの継続による、まちと店の繁栄」研修会のご案内
?地域のふれあい促進による、まちおこしの実践?(11/28-29)
(島根県商店街振興組合連合会)
2.特許等講習・指導相談会 『中小企業で生まれたアイデア』(11/15)
?中小企業!アイデアをどう生み出し育てるか??
(特許庁)
3.情報セキュリティセミナー2006 (12/13)
?情報化社会における企業の情報セキュリティ対策について?
(島根大学、経済産業省、(独)情報処理推進機構、日本商工会議所)
●公募・募集
1.【説明会中止のお知らせ】
平成19年度経済産業省公募予定研究開発事業説明会の開催
(中国経済産業局)
●「アシスト」カレンダー 11/15?11/21
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.「しまねロボット技術研究会」講演会のご案内
当財団は、次世代の有望産業分野のひとつである「ロボット」に
着目した「しまねロボット技術研究会」を立ち上げ、ロボット技術の
最新情報の収集などを通じ、本県のものづくり技術の向上と新事業
展開のきっかけづくりのために、定期的に講演会・勉強会を開催して
います。今年度第2回研究会を以下のとおり開催しますので、ぜひ
ご参加ください。
◆日時:平成18年11月20日(月) 14:00?16:30
◆場所:テクノアークしまね 4F 大会議室
(松江市北陵町)
◆主催:(財)しまね産業振興財団
◆共催:島根県
◆内容
【講演I】
『コマツにおける研究マネージメント改革』
講師:淵上正朗(ふちがみまさお)氏
(株)小松製作所 執行役員 研究本部長
【講演II】
『建築機械のIT化・RT化』
講師:吉灘裕(よしなだひろし)氏
(株)小松製作所 研究本部
建機第1イノベーションセンター ユニットマネージャー
【情報提供】
『産業クラスター計画と「ロボット技術」関連施策について』
説明者:中国経済産業局
◆受講料:無料
▼詳細・お申し込みは以下ホームページでご案内しております。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000677&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:石原、池田)
TEL:0852?60?5112
FAX:0852?60?5105
…………………………………………………………………………………
2.少人数制集中特訓ゼミ
『島根ウェブ再活性化塾!』 受講企業募集
販路の拡大や新規顧客の開拓など大きな期待を持ちながら構築した
自社サイト。しかし、今一つ、思い描いていた成果が得られて
いなかったり、どう活用してよいのか分からない企業も多いはずです。
そんな悩みを抱えている企業を対象に『島根ウェブ再活性化塾』を開校
します。少人数制の熱血集中特訓(講義、個別企業訪問、個別
コンサルティング)で限りなく個別の問題点にまで掘り進むことで
自社の強みと魅力をクリアにし、ウェブサイトの再活性により継続的に
売上を伸ばす環境を再構築していただきます。
◆講義日程
平成18年11月28日(火)、12月14日(木)、12月21日(木)
平成19年1月26日(金)、2月9日(金)
※いずれも17:30?20:30
◆個別面談・企業訪問日程
受講生募集締切後個別に調整致します。
◆会場:テクノアークしまね 4F 小会議室
(松江市北陵町1番地)
◆講師:株式会社カンドウコーポレーション 福原勘二氏
◆定員:10社(1社当たり1名?2名まで受講可能です。)
※定員を上回る応募があった場合には応募動機、事業計画などにより
当財団で受講企業を選考させていただきますので、予めご了承下さい。
◆受講料:50,000円(1社当たり)
◆申込み締切:平成18年11月23日(木)
▼詳細・お申し込みは次のサイトからお願い致します。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/event/webreborn2/
◆お問い合わせ先
財団法人しまね産業振興財団 経営支援課(担当:中川、徳田)
TEL:0852?60?5117
FAX:0852?60?5105
E-mail:east@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.貿易・投資相談会の開催 出雲
当財団では、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資相談会を毎月開催
しております。商社OBで経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、
輸出入に係わる諸手続、交渉の進め方、決済方法など、貿易取引に
関する個別の相談に無料で応じます。下記日程にて開催いたしますので、
お気軽にご相談ください。
◆日時・場所
平成18年11月21日(火)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(※1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
雨森理克(あめのもりまさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 (担当:荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
4.「ベトナム貿易・投資セミナー」開催
当財団では、ベトナム、中国、豪州等の駐在のご経験が有り、
2003年から2005年までジェトロホーチミン事務所で海外投資
アドバイザーを務められた株式会社オリエントコーポレーション
高山滋伸氏をお招きし、ベトナムの貿易・投資環境についてご講演
いただきます。同国との国際取引を考える上で現状を知る絶好の機会です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
又、セミナー終了後には高山氏による個別相談会を開催いたします。
ご希望の方は事前にお申し込み下さいますようお願いいたします。
◆日時:平成18年12月15日(金)13:30?15:00
◆場所:テクノアークしまね 4階 小会議室
(松江市北陵町1番地)
◆講師:株式会社オリエントコーポレーション
市場開発グループ・アライアンス推進第二部長
高山滋伸氏
◆定員:20名
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000676&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
5. 「中国機械金属セミナー」開催のご案内
当財団では(株)産業開発センター 代表取締役社長 豊島峯生氏を
お招きし、中国華東地区に於ける機械金属産業の現状と今後の展望について
ご講演いただきます。中国華東地区に於ける機械金属産業の最新情報を
機会になりますのでたくさんの方のご参加をお待ちしております。
尚、セミナー翌日には豊島氏による個別相談会も開催いたしますので、
ご希望の方は事前にお申し込みくださいますようお願いいたします。
【セミナー】
◆日時:平成18年12月7日(木)15:00?17:00
◆場所:テクノアークしまね 4F 小会議室
(松江市北陵町1番地)
◆講師:株式会社産業開発センター・代表取締役社長 豊島峯生氏
◆定員:30名
【個別相談会】
◆日時:平成18年12月8日(木)
9:30?11:40、13:00?14:00
(1社1時間程度、3社程度)
◆場所:テクノアークしまね 1F(財)しまね産業振興財団
(松江市北陵町1番地)
◆応談者:株式会社産業開発センター 代表取締役社長 豊島峯生氏
※ご希望の方は事前のお申し込みが必要です
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000672
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
6.「中国貿易・投資セミナー」開催
当財団では、伊藤忠商事株式会社入社以来、一貫して中国ビジネスに
携わり、上海事務所副所長、大連事務所長、アジア中国大洋州室長等を
歴任された、伊藤忠商事株式会社海外市場部中国室長の古屋明氏を
招聘し、中国企業との取引及び中国投資に関する問題点と解決策に
ついてご講演いただきます。
中国ビジネスの最新事情を学ぶ絶好の機会にりますので、たくさんの
方のご参加をお待ちしております。
また、当セミナー終了後には、中国ビジネスに関する個別相談会の場を
提供致しますので、ご希望の方は事前にお申込みください。
◆日時:平成18年11月27日(月)13:30?15:00
◆場所:テクノアークしまね4階大会議室(松江市北陵町1番地)
◆講師:伊藤忠商事株式会社 海外市場部中国室 室長 古屋明氏
◆定員:50名
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000660&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
7.開催報告:
ものづくりセミナー「組込みソフトウェア産業の現状と課題」
(11/13開催済)
平成18年11月13日(月)午後3時より、(独)情報処理推進機構
ソフトウェア・エンジニアリング・センター 組込み系プロジェクト・
サブリーダー 田丸喜一郎氏を講師に迎え、「組込みソフトウェア
産業の現状と課題」と題してセミナーを開催しました。製造業、
IT系企業をはじめ、行政関係者、大学・高専関係者など約80名の
参加者がありました。
当日配布された資料等、詳しい情報は以下のURLに掲載しております。
是非ご覧下さい。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/13/
─────────────────────────────────
●イベント・セミナー
─────────────────────────────────
1.「地域イベントの継続による、まちと店の繁栄」研修会
?地域のふれあい促進による、まちおこしの実践?
商店街は、資本性大型店にはないその地域ならではの人と人との
ふれあいとコミュニティが息づかいが感じられ、魅力のある場と考え
られます。今回は住民を巻き込んだ「手作り」イベントを開催し、
まちの活気創出に成功している東京・品川の商店街連合会の役員で
いらっしゃる網嶋信一氏をお迎えし、まち及び個展の繁栄について
ご指導頂きます。
◆日時・会場
【浜田】
平成18年11月28日(火) 19:00?21:30
浜田ステーションホテル(浜田市浅井町64?1)
【大田】
平成18年11月29日(水) 19:00?21:30
大田商工会議所(大田市大田町大田イ309?2)
◆講師:品川区商店街連合会 副会長 網嶋信一氏
◆お問い合わせ先
島根県商店街振興組合連合会
(島根県中小企業団体中央会内)
TEL:0852?21?4809
FAX:0852?26ー5686
…………………………………………………………………………………
2.特許等講習・指導相談会 『中小企業で生まれたアイデア』
?中小企業!アイデアをどう生み出し育てるか??
多くの中小企業にとって新しい商品、技術、事業の開発に際し、開発費や
人員、投入期間等にはおのずと限度があります。従ってこれらの開発の
「種」となるものの大半は、経営者や社員のアイデアに依存せざるを
得ません。そこで今回は中小企業でどんな風にアイデアを生み出し、
育て、活かして行くかを特許・商標等の知的財産とその利用の面から
皆さんと共に考えてみたいと思います。
◆日時:平成18年11月15日(水)13:00?17:00
◆会場:テクノアークしまね 4階大会議室(松江市北陵町1番地)
◆講師・相談担当:河野特許事務所 弁理士 河野誠氏
◆内容
○特許庁講演:『知って得する中小企業のための知財関連支援策』
講師:特許庁 産業財産権専門官 浅石朋之氏
○講習会:『中小企業で生まれたアイデア』
講師:河野特許事務所 弁理士 河野誠氏
○個別指導相談会(※事前予約制)
◆定員:講習会30名、相談会3名(受付はお申し込み順となります。)
※個別相談会は、ご予約を頂いた後に予約時間をご案内致します。
※講習会・個別相談会のどちらかのみでもご参加頂けます。
◆参加費:無料
▼詳細・申し込み用紙は次のURLをご覧ください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis/
◆お申込み・お問合せ先
(社)発明協会島根県支部
TEL:0852?60?5146
FAX:0852?60?5148
…………………………………………………………………………………
3.情報セキュリティセミナー2006
?情報化社会における企業の情報セキュリティ対策について?
コンピューターウィルス、スパイウェア、情報漏洩、不正アクセス等
の事件や事故が増加している中、事業者は自社及び顧客を守り、企業
としての信用・信頼を保つために、コンピューターに関する最新の
情報を入手し技術的対策、組織的管理、教育等を行う社会的責任が
問われるようになりました。このセミナーでは情報セキュリティの
管理面、経営面、技術面からの対策を取り上げます。どうぞご参加
下さい。
◆日程
平成18年12月13日(水)
10:00?12:00 情報セキュリティ対策 基礎コース
13:00?16:30 情報セキュリティ対策 マネジメントコース
◆会場:島根県民会館 3階 大会議室
◆講師:(独)情報処理推進機構(IPA)
セキュリティセンター研究員
◆参加費:無料(副読本のみ会場にて500円で販売)
◆定員:各コース100名(定員になり次第締切)
◆お問い合わせ先
島根大学 (担当:藤原)
TEL:0852?32?9760
FAX:0852?32?6034
E-mail:semi-jyouho@jn.shimane-u.ac.jp
─────────────────────────────────
●公募・募集
─────────────────────────────────
1.【説明会中止のお知らせ】
平成19年度経済産業省公募予定研究開発事業説明会の開催
先週のアシスト(No.234)にてご案内させて頂きました「平成19年
度地域新生コンソーシアム研究開発事業」、及び[平成19年
地域新規産業創造技術開発費補助事業]の説明会が主催者の都合により
中止となりました。
今後、再度予定が決まりましたら、改めてご案内させていただきます。
【中止】
◆日時:平成18年12月18日(月)13:00?16:00
◆会場:テクノアークしまね 4F 大会議室
(松江市北陵町1番地)
▼中止に関するURLは以下でご覧になれます。
http://www.chugoku.meti.go.jp/policy/NGIsub.htm
◆お問い合わせ先
中国経済産業局 地域経済部 次世代産業課
TEL:082?224?5680
FAX:082?224?5645
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー 11/15?11/21
─────────────────────────────────
11/15
「貿易実務研修会(輸出実務編)」in隠岐
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000656&h=1
特許等講習・指導相談会 『中小企業で生まれたアイデア』
?中小企業!アイデアをどう生み出し育てるか??
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis/
11/20
「しまねロボット技術研究会」講演会
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000677&h=1
「健康博覧会2007」出展企業募集のご案内
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/12/
第5回 売れるものづくり?県産品ブラッシュアップ講座?
島根県 しまねブランド推進課
TEL:0852?22?5128
発明無料相談会(出雲)
出雲商工会議所 (0853?23?2411)
11/21
貿易・投資相談会の開催 (出雲)
(財)しまね産業振興財団 販路支援課
TEL:0852?60?5114
発明無料相談会(松江・浜田)
発明協会島根県支部 (0852?60?5146)
浜田商工会議所 (0855?22?3025)
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
最近、めっきり日が暮れるのが早くなりました。いよいよ秋も深まり
冬が近づいていると感じる今日この頃です。でもこの時期は鍋がお
いしい季節でもありますね!(T)
─────────────────────────────────
(財団法人しまね産業振興財団)http://www.joho-shimane.or.jp
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Google アラート – 自動車
自動車 に関する Google ニュース アラート
株価】全体は4日続落、自動車はほぼ全面安
レスポンス
国内景気の先行き不透明感が強まり、全体相場は4日続落。自動車株はほぼ全面安となった。トヨタ自動車が40円安の7100円、日産自動車が23円安の1441円と反落 …
山陰自動車道でトンネル防災訓練の実施
カービュー
NEXCO西日本・中国支社では、11月25日に開通する、山陰自動車道・宍道ジャンクション 斐川インターチェンジのトンネルで、交通事故と車両火災を想定した防災訓練を実施する。 …
浅野歯車、大分に自動車部品工場・ダイハツ向け
日本経済新聞
精密歯車や車両用前後輪駆動装置などを製造する、浅野歯車工作所(大阪府大阪狭山市、関博方社長)は13日、大分県豊後高田市に、自動車用車軸製造の100%子会社、浅野歯車九州 …
トヨタ自動車(7203)
フジサンケイ ビジネスアイ
…10%増、営業利益が同17%増、最終利益が同13%増。想定為替レートは、ドルで前期比2円安の1ドル=115円、ユーロで7円安の1ユーロ=145円。同社はいすゞ自動車との …
このトピックに関する記事をすべて表示する
中国自動車メーカー、南米で小型車生産
中国情報局ニュース – China
中国の民族系自動車メーカー「奇瑞汽車」は、アルゼンチンのソクマ(Socma)社とともに合弁会社を設立し、ウルグアイのモンテビデオにある工場で来年5月までにSUV(スポーツ …
インクリメント・ピー、自動車向け検索機能を備えた地図ソフトを発売
ITpro
パイオニアの関連会社であるインクリメント・ピーは2006年11月13日、地図ソフト「MapFan PLANNER2」を12月1日に発売すると発表した。MapFan PLANNER2は、自動車所有者にターゲットを絞った製品で…
2007年の世界自動車業界を予測する (第1回 2006年を振り返って)
日経ビジネス オンライン
各企業の中間決算発表時期にあって、「増収」「増益」「設備投資拡大」などという華々しい文字が日本の新聞紙面を飾っている。特にトヨタ自動車はグループ企業の80 …
このトピックに関する記事をすべて表示する
独BMWが水素自動車を公開 来年めど日本投入
フジサンケイ ビジネスアイ
独自動車大手BMWは13日、2007年3月に世界で初めて市場投入する水素自動車「ハイドロジェン7」を報道陣に公開した。当面は100台生産し…
タチエス、河西工業と自動車部品などの共同開発で業務提携
日本経済新聞
… 下記のとおりお知らせします。タチエスと河西工業はともに自動車部品(タチエス:自動車座席等、河西工業:内装ドアトリム等)の製造を主力事業としております …
このトピックに関する記事をすべて表示する
フランス自動車メーカー合同プレス試乗会(前編)
webCG
せ:のっけから、特別感あふれる大型クーペです。クーペってフランス語なんですよね。コ:そんなん、どうでもええねん。綺麗なクルマやね。Aピラーから続くルーフラインなんか …
清水和夫が発信する、クルマ映像ジャーナリズム
レスポンス
株式会社テクノメディアは12日、自動車専門の有料動画ウェブサイト『StartYourEngines.jp』を開設した。過去10年間にわたり、スカイパーフェクトTVで放送して…
このトピックに関する記事をすべて表示する
この Google アラートは1 週間に 1 回の頻度で送信されます.
このアラートを
Google アラート – カローラ
カローラ に関する Google ニュース アラート
販売ランキング】カローラが唯一の1万台突破で首位獲得
カービュー
これによれば、販売トップはカローラ。売れ筋のカローラセダン(新型名称アクシオ)とカローラフィールダーをフルモデルチェンジした影響からか、唯一の1万台突破となった …
インプレ'06】岡島裕二 トヨタ『カローラ』 愚直なまでの正常進化
レスポンス
新しくなるたびに正常進化ぶりを感じさせてくれるのが、『カローラ』のフルモデルチェンジ。10代目となる新型もサイズアップすることなく、内外装の質感を大幅に高め …
カローラが首位返り咲き 「軽」はワゴンRが23カ月連続首位
フジサンケイ ビジネスアイ
日本自動車販売協会連合会が7日発表した10月の車名別新車販売台数(軽自動車除く)は、トヨタ自動車が10月10日に全面改良して発売した小型乗用車「カローラ」が前年同月比14 …
第50回:「これっきりモデル」in カローラ・ヒストリー その1「狼の皮を被った羊」
webCG
1972年3月に発売されたTE27こと初代「カローラ・レビン1600」。ボディカラーはこの「モンテローザオレンジ」と「インディアナポリスオリーブ」と呼ばれるダークグリーンの2色のみだった。 …
10月乗用車販売ランキング…トヨタ強し、カローラがトップ奪還
レスポンス
日本自動車販売協会連合会が発表した10月の車名別新車乗用車販売台数ランキングは、フルモデルチェンジしたトヨタの『カローラ』が4カ月ぶりにトップとなった。 …
新型カローラアクシオとフィールダーが発売1ヵ月で3万台を受注
カービュー
トヨタは、10月10日に発売したカローラアクシオとフィールダーの受注状況を発表した。これによると、10月10日の発売から11月9日までの …
このトピックに関する記事をすべて表示する
トヨタ・カローラアクシオ1.5G(FF/CVT)/カローラフィールダー1.8Sエアロツアラー(FF …
朝日新聞
1966年の発売以来、全世界で累計3000万台が販売された「カローラ」が一新された。それは新たな時代の大衆車たり得るのかという問いを胸に、新たに「アクシオ …
10月の新車販売、カローラが4カ月ぶり首位
朝日新聞
日本自動車販売協会連合会が7日発表した10月の新車販売台数ランキング(軽自動車を除く)は、10代目の新型車が同月に出たトヨタ自動車の「カローラ」が前年同期比14.7%増の …
この Google アラートは1 週間に 1 回の頻度で送信されます.
このアラートを
Google アラート – オーリス
オーリス に関する Google ニュース アラート
トヨタ オーリス 発表】TRDマフラーでスポーティなイイ音を
レスポンス
トヨタテクノクラフトTRDでは、新型車トヨタ『オーリス』用「ハイレスポンスマフラーVer.S」を11月下旬より発売する。レスポンス向上はもとより排気音のチューニング…
この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.
このアラートを
「NP_RelatedEX SimilarサーチとFeedsサーチを追加した拡張版」導入
下記を導入しました。
●NP_RelatedEX SimilarサーチとFeedsサーチを追加した拡張版 – ぷちパワ/w.ZeRo
“本プラグインは、NucleusだとかのYuさんの独自拡張されたNP_Related Ver 0.31jpをベースに、Drk7.jpさんのGoogle Similar/Amazon SimilarlやBulkFeedsさんのSimilarlity Searchなどのブログ検索対応およびFeedsBackさんやBlogPeopleさんなどの検索機能があるRSSFeedsなどに対応した独自拡張版です。”