無料アニメ三昧 新世紀エヴァンゲリオン 天使になるもんっ! シックス・エンジェル

 Yahoo!動画で「新世紀エヴァンゲリオン」の会員無料配信(1?5話)が始まったので観ました。これで2時間半を無駄遣い。
NEON GENESIS EVANGELION 01 TEST-TYPE
NEON GENESIS EVANGELION 01 TEST-TYPE
 続いてGyaOで「天使になるもんっ!」(1・2話)を観て、1時間の無駄遣い。
天使になるもんっ!(1)
天使になるもんっ!(1)
 さらにGyaOで「天使になるもんっ!」と同じく加藤裕美さんがキャラクターデザインをしている「シックス・エンジェルズ」も観ました。加藤裕美さんのキャラは艶々していてよいですね。そして、小林誠さんのヘリコプターとかもよかったです。が、なんかいまひとつなのは、アニメ専業ではない秋元康さんが噛んでるからでつか?(←偏見)。はい、これでさらに1時間30分の無駄づかい。
シックス・エンジェルズ
シックス・エンジェルズ
 合計で5時間も人生の無駄遣い。
 でも、気分転換にはよかったです。
 ソルティ・レイも見ようと思いましたけど、さすがに目が疲れて途中で眠てしまいました。
 翌朝、「交響詩篇 エウレカセブン」観たけど、もうアニメはごちそうさまって感じ。
交響詩篇エウレカセブン 1
交響詩篇エウレカセブン 1
 個々の作品がどうこうってんじゃなくて、あまりに別世界に飛びすぎだから、リアルが必要です。

レインコートは雨を楽しくしてくれる

 今日は雨だったんだ。
 会社の駐車場で僕は古いレインコートを羽織ったのさ。
 そのレインコートはちょっとくたびれすぎていた。
 そろそろ、買い替えどきだろう。
 家に帰ってamazon でみかけたレインコート。
 ちょっとほしいな。
 今度は夜でも目立つ明るい色にしたい。
 夜でも遠くから見えて安全でもあるしさ。
 レインコートは雨を楽しくしてくれる。
 君もレインコートを着ないかい?
コロンビア カスケードロックレインスーツ
コロンビア カスケードロックレインスーツ
ウインターチェリー ウィンテックスレインスーツ
ウインターチェリー ウィンテックスレインスーツ

【中間結果発表】ランクス後継の3ナンバー化は是か非か?

 ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年3月3日21:00現在の中間結果発表をさせていただきます。


【2006年3月3日21:00現在の中間結果】
カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
[投票数] 52票
良いと思う
(14票/26.9%)
悪いと思う
(38票/73.1%)
 前回に中間結果を発表した2006年2月24日21:00より、「良いと思う」とした率が0.4ポイント増加。その分、「悪いと思う」とした率が減少しています。
 微増ながら、3ナンバー化の支持が増えています。
 もう名称もカローラじゃないらしいですし、妹分のVitzも先代より大きくなっているわけで、「ランクスはゴルフと競合。ヴィッツはポロと競合」ってことでVWと勝負するんじゃないかと僕は思ってるんですけど、それは欧州市場での戦いなわけで、日本じゃやっぱ5ナンバーであってほしいなとも思います。
 ええ、ユーザーだけに複雑な思いですよ。
 別にヴァージョンアップして、今乗ってるランクスがランクス後継車になったりしないわけなんですけどね。
 さて、あなたは、どうお考えになりますか?
 下記のリンクからご投票くださいますようお願いいたします。
【投票しよう!】カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?

日曜日よりの使者

 助けてくれ、日曜日よりの使者。
 僕が乗ってるクルマはホンダじゃないけど、映画「ゼブラーマン」も観たことないけど。
「日曜日よりの使者」の歌詞が好きなんすよ。
音は二の次でしょ、この曲の場合。
 というわけで、この日曜日は楽しんじゃおうと思ってます。
日曜日よりの使者
日曜日よりの使者
■日曜日よりの使者
「Do you have a HONDA?」CMソング
映画「ゼブラーマン」主題歌
FLASH~BEST~
FLASH~BEST~
曲目リスト
1. ミサイルマン
2. スーパーソニックジェットボーイ
3. 胸がドキドキ
4. 相談天国
5. ロッキンチェアー
6. 月光陽光
7. 千年メダル
8. ローリングジェットサンダー
9. 罪と罰
10. ハスキー (欲望という名の戦車)
11. 青春
12. 十四才
13. いかすぜOK
14. Too Late To Die
15. 夏なんだな
16. 日曜日よりの使者
17. 荒野はるかに
18. サンダーロード

どっと島根(第205号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第205号)  配信日:2006.03.02(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
明日からいよいよ、益田市にある「グラントワ・石見(いわみ)美術館」で、春
を呼ぶような華やかさに満ちた企画展「ウィーン展」が始まります。
この企画展では、19世紀半ばから20世紀初頭のウィーンの絵画・工芸品約200点
を展示。グラントワ以外ではなかなか見ることができない企画ですよ。
会期中は、ウィーン少年合唱団コンサートや山本容子さんを招いたトークショー
など、ウィーンに関するさまざまな催し物を開催しますので、優雅なひとときを
「グラントワ」で楽しんでくださいね。
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●プロジェクト研究員(非常勤嘱託員)公募
島根県産業技術センターでは、色素増感太陽電池の開発業務を担当する研究員
(嘱託員)を募集します。
▽応募締切 3月10日(金)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-iit.jp/oshirase/koubo.htm
●「ピース・トーク・マラソン2003-2007 in 島根」
平和と国際協力の列島シンポジウムです。 工学博士の北野大さんの講演や、「1
人ひとりにできること。1人のためにできること。」をテーマにディスカッショ
ンを行います。
▽応募締切 3月6日(日)
▽開催日時 3月11日(土)13:00?16:10
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/bank/event/peace/peace.html
●「地方分権シンポジウム」参加者募集
真の地方分権を確立することの重要性について、広く住民と国・地方の行政関係
者がともに考え理解を深めるため、シンポジウムを開催します。
▽応募締切 3月8日(水)
▽開催日時 3月10日(金)13:00?17:00
▽会場 松江テルサ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7314
●博物館ゼミナール「探訪!出雲大社の建築と古代出雲歴史博物館」
建築工事が完了した古代出雲歴史博物館の周辺の景観や島根県の歴史を語るにふ
さわしい設備など、早春の1日、じっくりと見て歩きましょう。
▽開催日時 3月25日(土)10:30?15:00
▽開催場所 出雲市大社町内(出雲大社駅前集合)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7391
●あそびの達人inしんじこ「お菓子作り」参加者募集
自分で作るお菓子の味はまた格別!
▽開催日時 3月12日(日)10:00?15:00
▽会場 宍道湖グリーンパーク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.green-f.or.jp/asobino.html
●棚田オーナー募集中
広島県北部に隣接する邑智郡邑南町(旧羽須美村)では、平成18年の「棚田オー
ナー」を募集しています。対象は農業に関心のある方、田植えや稲刈りなどの農
作業に参加できる方です。
▽応募締切 3月17日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●平成18年度内閣府青年国際交流事業参加者募集
諸外国の青年との交流を通して、相互理解と友好を深め、広い国際的視野と国際
協力の精神を身に付けたい方のご応募お待ちしています。
▽応募締切 3月31日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/
●「とって隠岐ツーデーウオーク」参加者募集
日本海に浮かぶ隠岐島のウオーキング大会です。楽しい健康づくりに、初夏の
「隠岐路」を一緒に歩きましょう!
▽応募締切 5月6日(土)
▽開催日 6月3日(土)?5日(月)
▽開催場所 海士(あま)町・知夫(ちぶ)村・西ノ島町
▽詳細はこちら
http://www.pd-see.com/totteoki/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●第8回地域づくりセミナー?21世紀の地域づくり?
地域づくりに関心のある方を対象にしたセミナーです。
▽開催日時 3月5日(日)9:30?12:00
▽会場 斐川町中央公民館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/izumo_soumu/chikisem/semi_8.htm
●「これからの地方自治を考える講演会」
国際基督教大学西尾勝教授を講師に、地方分権の流れを理解し、これからの地方
自治について一緒に考えてみませんか。
▽日時 3月9日(木)14:00?16:00
▽会場 県立大学(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.u-shimane.ac.jp/
●道路問題シンポジウム「ふるさとの明日を考える?道路問題と島根の未来」
島根が今後どのようにインフラ(社会基盤)整備を進め、ふるさとの振興を図っ
ていくのか、島根にゆかりのある著名人、学識者の方などと一緒に考えます。
▽開催日時 3月12日(日)13:00?16:45
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/douroken/p15/15.html
●県立美術館企画展「岡本太郎展―芸術に挑んだ親子・かの子、一平、太郎。―」
岡本太郎氏の芸術と生涯を振り返るとともに、彼の芸術に欠かせない漫画家の父
一平と、歌人・小説家の母、かの子に関する資料などをあわせて紹介します。
▽開催期間 3月4日(土)?4月9日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
造形ワークショップ 「太郎に挑戦!爆発オブジェをつくろう」
・開催日時 3月4日(土)・5日(日)10:00?15:00
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●「国際交流員と遊びましょう!?アニメで遊ぼう?」
国際交流員とぬりえやパズル、いろんな遊びで楽しもう!
▽会場・開催日
・松江会場 カラコロ工房地下ギャラリー
 3月4日(土)、5日(日)
・浜田会場 浜田市世界こども美術館
 3月11日(土)、12日(日)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/bank/event/anime/anime.html
●しまね花の郷「おもと展」
昔から縁起の良い花として親しまれているおもとの展示です。
▽開催期間 3月11日(土)、12日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●ゴビウス企画展「ザリガニの秘密」
ザリガニの生活史から体の仕組み、体色変化実験を紹介。アメリカザリガニ、日
本ザリガニ、アメリカンロブスターなど10種約20点を展示します。
▽開催期間 4月3日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●ミニ企画展「風土記の丘周辺の中世遺跡」
八雲立つ風土記の丘の周辺遺跡の出土品から、中世の村や中世の人の祈りについ
て垣間見ませんか?
▽開催期間 4月10日(月)まで
▽会場 八雲立つ風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●県立美術館 小企画展「DAIDO EMOTION 森山大道コレクション」開催中
島根県立美術館の森山大道コレクション約180点により、写真家森山大道の情動
をかき立てる主題に迫っていきます。
▽開催期間 4月24日(月)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「隠岐のめぐみフェア」【東京・にほんばし島根館】
イワガキ、活さざえ、活ヒオウギ貝など日本海の宝島隠岐から、本物の「うまい
もん」をみなさまにお届けします。
▽開催期間 3月4日(土)?31日(金)
▽会場 にほんばし島根館「主水(もんど)」(中央区日本橋室町)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/dining/index.html
●第4回島根県ふるさと伝統工芸品展 【東京・にほんばし島根館】
島根県ふるさと伝統工芸品に指定されたものの中から8品目と展示即売会。
リレー開催する個展では製作者が来場し、説明も行います。
▽開催期間 3月27日(月)まで
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋室町)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/bsn/topic.html#furusato
●健康博覧会2006【東京】
豊かな自然に育まれた島根県内産の農林水産素材を活用した、県内企業11社の健
康・機能性食品を中心にご紹介します。
▽開催期間 3月22日(水)?24日(金)
▽会場 東京ビッグサイト(江東区有明)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/tokyo/index.html#kenkou
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●グラントワ・石見美術館ミュージアムパスポート
 
石見美術館のミュージアムパスポート(一般 3,000円、大学生 1,800円、小中学
生 900円)を購入いただくと、購入から1年間、何度でも企画展とコレクション
展を観ることができます。
またこのパスポートを下記の美術館にご提示いただくと入館料が割引になります。
お得なパスポートを購入いただき、ごゆっくり観覧ください。
▽割引対象施設
・山口県立美術館(山口県山口市)、山口県立萩美術館・浦上記念館(山口県萩
市)
・島根県立美術館(松江市)
・今井美術館(江津市)
・世界こども美術館、石正(せきしょう)美術館(浜田市)
・安野光雅美術館、葛飾北斎美術館、杜塾美術館(津和野町)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/grandtiot_oendan/museum_passport/index.htm
●観光ナビ英語版をリニューアルしました!
観光地・施設の案内はもちろん、外国人割引がある施設や宿泊案内のコーナーも
ありますよ。Let’s go sightseeing in Shimane!(島根に観光へ行こう!)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/e/index.html
●高齢者への虐待は許されません!シルバー110番設置
自分の周りで「虐待?」と思われることがあったり、辛いことがあったら、
一人で悩んだり、そのままにせず、窓口にご相談ください。
▽高齢者・障害者総合相談センター【シルバー110 番】
TEL 0852-32-5955、TEL 0855-24-9337
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kourei/seikatsu/gyakutai.html
●島根文化情報誌「キャッチ」3月号
コンサート・演劇・舞踊・ギャラリー・シネマ情報満載です。
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/catch/index.html
●メディア情報/こんにちは!80(はちまる)ちゃんです
日本各地の生き生きとした暮らしを中継で全国放送するラジオ中継車「80ちゃん
号」。今週は「島根県の旅」ですよ!
▽放送日 3月4日(土)まで 12:30?12:55
▽放送局 NHKラジオ第1
▽詳細はこちら
http://www.nhk.or.jp/matsue/bangumi/seisaku.html
●4月のパソコン研修
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サー
ビス」。今日から出雲市のサービスに新しい項目が追加されました。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
から手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
2月23日(木)?3月1日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
▽3月
[1日] 島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり懇話会提言に関する県民意見
の募集について
[1日] しまねwebモニター「第9回集計結果」を掲載しました
▽2月
[23日] 平成18年2月定例県議会における知事施政方針並びに提案理由説明要旨
[23日] 「島根県県民いきいき活動促進基本方針(案)」に対するパブリックコ
メントの結果を掲載しました
[23日] アクセスベスト10(1月分)を更新しました
[23日] 鳥取・島根両県知事会議の開催について
[23日] 「動物の愛護と管理に関する条例(案)」に対するパブリックコメント
の結果を掲載しました
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 3月2日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 石見美術館「ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ」などを紹介し
ます。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 3月4日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「島根の産業振興?雇用創出へのチャレンジ?」
新しく設立された健康食品会社やソフトビジネスパーク島根で研究開発を進める
企業、県産業技術センターでの最近の成果を紹介します。
●みみよりランド【島根・鳥取】
▽放送日 3月4日(土)11:00?11:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「こだわりの作家たち」
絵画や絵本、陶芸などそれぞれにこだわりを持ち、島根県内で製作活動を続ける
作家の方が紹介されます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
全国のサイクリストが歴史の道を走る
【石見ライド2006】
「グランフォンド」というサイクリングの長距離レースをご存じですか?あくま
でも競争ではなく自転車に乗ることそのものを楽しむイベントのことなのですが、
発祥地のイタリアでは各地でこのイベントが開催され、数百人から数千人が参加
するのだそうです。
ヨーロッパで大変な人気になっているこの「グランフォンド」が、島根県の石見
部を舞台に開催されます。名づけて「石見ライド2006」。試走会を兼ねて開催さ
れた昨年に続いて2回目となる同大会は、日本初の「地域間往復山岳グランフォ
ンド」。石見路1周270kmを2日間で走破します。
さて、この石見路には世界遺産候補の石見銀山や石見富士と呼ばれる三瓶山、中
国太郎の異名を持つ江の川などなど、悠久の歴史と雄大な自然が体感できる地域。
日ごろ鍛えた健脚で、一筋の道を果敢に走るサイクリスト達を後押しするのは、
もしかするとそうした目に見えない歴史の足跡や自然のエネルギーかもしれませ
ん。
開催は5月13日と14日。自転車と一体となって、若葉薫る石見路を駆け抜けてみ
ませんか?
▽応募締切 4月14日(金) 
▽開催日 5月13日(土)・14日(日)
▽詳細はこちら
http://www.pd-see.com/iwamiride/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
漁村には、その村独自の文化や祭り、暮らしぶりが村の人々によって継承されて
いるせいか、人の暮らしの温もりや香りが漂って、なんとなく懐かしさがこみあ
げてきますよね。
水産庁ではこうした漁村の魅力を掘り起こし、都市と漁村の交流を盛んにしよう
と、漁村に残る歴史的・文化的に価値の高い施設や現在では貴重な工法や様式の
施設などを「未来に残したい漁業漁村百選」として選定し、島根県から以下の3
ヵ所が選定されました。
●青石畳[松江市美保関(みほのせき)町]
美保神社前の参道と仏谷寺への石敷き道。江戸時代に近くの海岸からとれた青石
を使ってつくられたと伝えられ、雨の日の風情は格別です。
●経島(ふみしま)[出雲市大社町]
面積約200平方メートルの島。万巻の経本を積み重ねたように見えることから島
の名前が命名されたそうです。日御碕(ひのみさき)神社の神域として一般の立
入は禁止されていますが、日本では数少ないウミネコの繁殖地として国の天然記
念物に指定されています。
●都万(つま)漁港船小屋[隠岐の島町釜屋]
海に向かって、約20棟の杉皮ぶきで平屋造りの船を入れる小屋が並んでいます。
「日本白砂青松100選」に選ばれた矢那(やな)の松原と相まって風景画のよう
な美しい景観をたたえています。
日差しが暖かくなるとどこかにふらりと出かけてみたくなりますが、心落ち着く
場所で静かな時間を過ごすのもよいものです。野や山はもちろんさわやかですが、
漁村を訪ねてみるのもなかなか味があるものですよ。
▽詳細はこちら
http://www.gyokou.or.jp/100kekka.htm
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

ザウルスがほしいんですが、今更ですか?

 ネット専用のお手軽な端末がほしいんです。
 最低限の機能として、家やお店の無線LANにぶらさがれて、Blogの更新程度はできること。
 ケータイでもいいんでしょうけど、テンキーでキー入力するより、QWERTYキーボードのほうが軽快じゃないですか?
 
 というわけで、いまのところSHARP ザウルス SL-C1000とかほしいわけです。
 でも、リナザウもそろそろ盛りは過ぎてますよね。今更ですか?
SHARP ザウルス SL-C1000
SHARP ザウルス SL-C1000

「アシスト」No.197(2006.02.28)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.197)2006年2月28日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.ウェブ活用販路拡大サミット
?ホームページを活用した販路拡大のスタートはまだまだ遅くない!?
2.貿易・投資相談会(3月)について
3.「中国税務セミナー・相談会」参加者募集
4.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者募集
●イベント・セミナー
1.「健康食品の機能性に関する研究発表会」
?地域資源(桑・柿の葉・ヤマモモ)の機能性を探る?(島根県 他)
2.グローバル人材育成国内セミナー「中国進出と労務・人事管理の
ポイント」(ジェトロ松江 他)
3.台湾貿易経済セミナー
平成17年度第2回島根県農林水産物輸出連絡会(島根県農林水産部)
4.講演会「真の経営者を目指して」?地域貢献と継続のための
「ダム経営」?(雇用・能力開発機構島根センター)
5.日本最大級の起業応援イベント「大挑戦者祭2006」
(ドリームゲート)
6.ベンチャーの祭典「Japan Venture Award 2006」
(創業・ベンチャー国民フォーラム)
●公募
1.平成18年度「県民との協働による島根づくり事業」対象事業募集
2.平成18年度中小企業戦略的IT化促進事業公募説明会の開催
3.平成18年度「グリーン・サービサイジングモデル事業」の公募
4.平成18年度「環境コミュニティ・ビジネスモデル事業」の公募、及び
平成17年度「環境コミュニティ・ビジネスモデル事業」成果発表会の開催
●その他
1.島根県環境基本計画(案)への意見募集
2.「中小企業BCP策定運用指針」を公開
●「アシスト」カレンダー(3/1?3/7)
──────────────────────────────────
●しまね産業振興財団からのお知らせ
──────────────────────────────────
1.ウェブ活用販路拡大サミット
?ホームページを活用した販路拡大のスタートはまだまだ遅くない!?
ウェブサイトを活用した企業のブランディングや販路拡大のノウハウを
お伝えするセミナーです。
平成17年度に実施した「Webあきんど養成ジム」と「製造業向けネット活用
実践塾」の成果発表と、実際に起きている受講生の成功事例をもとに、
インターネットを活用した販路拡大の可能性を皆様に感じていただきます。
皆様のアイデアと商材とインターネットを活用して無限の可能性に
チャレンジしませんか?
◆日時 平成18年3月17日(金)
セミナー(14:00?17:40)交流会(18:00?19:30)
◆会場 ソフトビジネスパーク島根内 【テクノアーク4F大会議室】
◆費用 セミナー 無料 交流会 2,000円
◆内容
【BtoC(ネット通販)】「Webあきんど養成ジム成果発表」
講師:株式会社カンドウコーポレーション 代表取締役社長 福原勘二氏
 (Webあきんど養成ジムスーパーバイザー)
【BtoB(業者間取引)】「製造業向けネット活用実践塾成果発表」
講師:株式会社 創 代表取締役 村上肇氏 
(製造業向けネット活用実践塾スーパーバイザー)
「ウェブマスター大交流会」
講師陣や参加者との出会いの場。ウェブマスター同士の交流や、ウェブ
制作業者の現場の情報交換が出来る交流会です。ウェブマスター同士の
横のつながりってなかなか無いものです。良き相談友達ができるかも!
詳細・お申込みは次のアドレスをご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000549&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 情報支援グループ 担当 雪吹
TEL 0852?60?5117 FAX 0852?60?5105
…………………………………………………………………………………………
2.貿易・投資相談会(3月)について
当財団国際取引グループでは、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資
相談会を、毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。
(第2水曜日:浜田商工会議所、第2金曜日:松江商工会議所、第3
火曜日:出雲商工会議所)
商社OBで経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる諸手続、
交渉の進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の相談に無料で応じ
ます。
3月の貿易・投資相談会は、下記日程にて開催いたしますので、お気軽に
ご相談ください。
◆日時・場所
3月8日(水)13:00?15:00(浜田商工会議所)
3月10日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
3月22日(水)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
 雨森(あめのもり)理(まさ)克(かつ)
◆お申込み・お問い合わせ先
【松江・出雲】
(財)しまね産業振興財団 国際取引グループ 担当 杉原
TEL 0852?60?5210 FAX 0852?60?5105
E-mail kunikei@joho-shimane.or.jp
【浜田】
(財)しまね産業振興財団 石見オフィス分室 担当 塩田
TEL 0855?24?7360 FAX 0855?27?4411
E-mail yaz@tx.miracle.ne.jp
…………………………………………………………………………………………
3.「中国税務セミナー・相談会」開催のご案内
中国の税制の仕組みは、日本の税制と異なる部分も多く、中国進出(投資、
技術提携等)にあたっては、中国の税務の実態の理解と充分な対策の準備が
必須となります。
昨年7月に、第1回目の中国税務セミナー・相談会を開催したところ好評で
あったことから、さらに理解を深めて頂くために、この度日中両国にわたる
税務及び会計手続きに大変詳しい公認会計士である講師を向かえ、第2回目
のセミナー・相談会を開催することと致しました。
◆日時 平成18年3月10日 相談会 9:00?12:00 セミナー 13:30?16:30
◆場所 テクノアークしまね4階小会議室(松江市北陵町1番地)
◆講師 監査法人トーマツ大阪事務所 国際部シニアマネージャー
 公認会計士 藤川 伸貴氏
◆内容
相談会:中国における会計・税務処理につき、お困りの事案あれば講師が
 相談に応じます。(1社45分程度。)
セミナー:『中国進出における日系子会社の経営管理体制‐会計・税務を
 中心として‐』
◆定員 セミナー20名、相談会3社程度
◆参加費 無料
次のアドレスからお申込みいただけます。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000540&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 国際取引グループ 担当 竹内、荒川
TEL 0852-60-5210 FAX 0852-60-5105
…………………………………………………………………………………………
4.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者を募集しています。
当財団では、島根県内の企業が首都圏における販路拡大、受注開拓
および研究開発の事業活動を行い、将来の首都圏進出等の足がかりと
するために利用できる貸しブースをご用意しております。
首都圏進出をお考えの企業を対象に入居者を募集します。
◆募集内容
しまねビジネスセンター内 一人用貸出ブース2室 ※貸出は1ヶ月単位
◆所在地
東京都港区新橋二丁目12番1号(ランディック第3新橋ビル6階)
交通アクセス:JR線「新橋」駅から徒歩4分、都営三田線「内幸町」
駅から徒歩1分の好立地
◆募集対象
首都圏における販路拡大、受注開拓、研究開発に取り組む島根県内企業
◆募集締め切り:3月15日(水)
※募集締め切り後、財団で審査を行い、入居者を決定します。
※空室がある場合は締め切りを延長します。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/businesscenter/
◆お問い合わせ先
しまね産業振興財団 市場開拓グループ 担当 浅野
TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5106
Email shinko@joho-shimane.or.jp
──────────────────────────────────
●イベント・セミナー
──────────────────────────────────
1.「健康食品の機能性に関する研究発表会」
?地域資源(桑・柿の葉・ヤマモモ)の機能性を探る?
◆日時 平成18年3月1日(水) 13:00?16:30
◆場所 (財)島根県石央地域地場産業振興センター
(江津市嘉久志町イ405 TEL 0855-52-0600)
◆申込み 不要
◆参加費 無料
◆主催 島根県・江津市・邑智郡機能性特産物研究会
◆内容
【基調講演】
・生活習慣病と機能性食品
  塩飽邦憲氏(島根大学医学部教授)
【研究発表】
・桑茶の抗動脈硬化作用について
  勝部拓矢氏(島根県産業技術センター主任研究員)
・健康茶(柿の葉茶、ヤマモモ葉茶)の開発と機能性評価
  鶴永陽子氏(しまねの味開発指導センター主任研究員)
・未利用資源の抗ウィルス活性と抗がん活性
  持田恭氏(島根県保険環境科学研究所主任研究員)
【事例紹介】
・地域資源を活かした健康食品産地づくり
  古野俊彦氏(邑智郡機能性特産物研究会会長)
◆お問い合わせ先
江津市農林水産課 TEL 0855-52-2501
川本農林振興センター TEL 0855-72-9552
浜田農林振興センター TEL 0855-29-5586
…………………………………………………………………………………………
2.グローバル人材育成国内セミナー「中国進出と労務・人事管理の
ポイント」
「世界の工場」「巨大なマーケット」として高い関心を集めている中国。
他方で、商習慣や価値観、職業観の違いなどから、中国での経営の難しさや
問題を感じている方々も多いことも事実です。
中国進出、現地経営、労務・人事管理をいかに効果的に進めるかといった
観点を中心に、セミナー及び個別相談会を開催します。
◆日時 平成18年3月3日(金)
  相談会 9:00?12:00、セミナー 13:30?17:00
◆場所 くにびきメッセ 401会議室(松江市学園南1-2-1)
◆講師 財団法人海外職業訓練協会 アドバイザー 藤多庸雄氏
◆内容
・相談会 中国での労務問題や日本における担当者育成など、お困りの事案
あれば講師が相談に応じます(1社45分程度)
・セミナー 中国進出と労務・人事管理のポイントを中心にお話します
◆参加費 無料
◆主催 財団法人海外職業訓練協会
◆お申し込み・お問い合わせ先
ジェトロ松江(担当 平井)TEL 0852-27-3121 FAX 0852-22-4196
…………………………………………………………………………………………
3.台湾貿易経済セミナー
平成17年度第2回島根県農林水産物輸出連絡会のご案内
◆日時 平成18年3月6日(月)10:00?17:00
◆場所 島根県民会館大会議室(松江市殿町)
◆主催 島根県
◆内容 
第1部 島根県農林水産物輸出連絡会(10:00?12:00)
・農林水産物の輸出を巡る状況
・平成17年度本県の農林水産物輸出の取り組み状況
・今後の輸出促進のあり方に関する意見交換
第2部 貿易経済セミナー(13:00?15:30)
1.基調講演(13:00?14:00)
「台湾 事業発展の最適なパートナー」
 台湾貿易センター大阪事務所 所長 呉 政典
2.シンポジウム(14:15?15:30)
「貿易相手国としての台湾の魅力」(仮題)
・コーディネーター/島根県台湾現地コーディネーター 畠中則和
・パネラー(予定)/台湾貿易センター大阪事務所 所長 呉 政典、
ジェトロ松江 所長 平井利長、しまね産業振興財団 貿易投資
アドバイザー 雨森理克、島根県農林水産部農畜産振興課長 松本公一
第3部 貿易促進相談会(15:40?17:00)
◆お申込・お問い合わせ先
島根県農林水産部支援事業グループ 担当 鳥屋尾、今岡
Tel 0852-22-5112 Fax 0852-22-6036
E-mail toyao-takeshi@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
4.講演会「真の経営者を目指して」?地域貢献と継続のための
「ダム経営」?
創業・起業しても続かない、壁にぶつかって進退が窮まったなど、事業を
始めることよりも、継続することはその何倍もの労力と知恵を必要とします。
マッサージチェアで世界的なメーカーに成長したファミリー(株)代表
取締役の稲田社長にお越しいただき、マッサージチェア事業に進出した当時
から現在に至るまで、事業を継続・成長させるためには、何が必要かを
豊富なご経験からお話いただきます。
◆日時 平成18年3月17日(金)18:30?20:00
◆墓所 松江テルサ4F中会議室(松江市朝日町478-18)
◆講師 ファミリー(株) 代表取締役 稲田二千武 氏
◆受講料 無料
◆定員 50名
詳細は次のアドレスをご覧ください。
http://www.ehdo.go.jp/shimane/event/event.html
◆お問い合わせ先
独立行政法人雇用・能力開発機構島根センター
TEL 0852-31-2375  FAX 0852-31-2164
…………………………………………………………………………………………
5.日本最大級の起業応援イベント「大挑戦者祭2006」
ドリームゲートでは、「大挑戦者祭2006」、起業家と起業挑戦者がつながる
日本最大級の起業応援イベントを行います。起業へ興味関心があれば、
どなたでも参加できます。すでに、一歩先を行っている起業家たちから、
熱いメッセージや具体的なヒントが次々と発信されます。このチャンスを
ぜひ活かしてください。
◆日時
1日目 3/11(土)10:30?(開場10:00)
2日目 3/12(日)11:00?(開場10:00)
◆場所
プリズムホール(東京ドーム正面)
◆入場無料(入場、受講、参加、相談、すべて無料)
3/11(土)ステージC 日本サッカー協会・川淵キャプテン登場!
3/12(日)ステージC グランプリファイナルステージにて
  サイバーエージェント藤田氏登場!
詳細・参加申込は次のアドレスをご覧ください。
http://www.dreamgate.gr.jp/fes06/
◆お問い合わせ先
ドリームゲート本部 Tel 03-3356-9121
…………………………………………………………………………………………
6.ベンチャーの祭典「Japan Venture Award」いよいよ参加登録開始!
創業・ベンチャー国民フォーラム(中小企業庁委託事業)では、年に1度の
ベンチャーの祭典「Japan Venture Award 2006」を開催します。少子高齢化
時代の創業を考えるシンポジウム「イブニングフォーラム・スペシャル」、
夢を実現した起業家や起業支援家に対する表彰、ベンチャースピリットを
語る「トークセッション」と最後まで目の離せない熱いイベントが
盛りだくさん!参加費は無料です。
◆日程 3月17日(金)14:00?17:00
◆場所 赤坂プリンスホテル 五色の間
詳細・参加登録は次のアドレスをご覧ください。
http://www.j-venture.info/award.html
◆お問い合わせ先
創業・ベンチャー国民フォーラム事務局
電話 0120?18?1265
──────────────────────────────────
●公募
──────────────────────────────────
1.平成18年度「県民との協働による島根づくり事業」対象事業募集
島根県は、ユニークな発想で住みよい地域づくり活動を実施する団体を募集
します。
◆募集する事業の種類
○自由提案部門 自由な発想による提案
○テーマ設定部門 県が設定するテーマに対する提案
【設定テーマ】
1.「おいでよ。島根」地域で取り組むUIターン促進
2.地域コミュニティによる「安全・安心なまちづくり」の推進
◆応募締切 3月20日(月)
詳しくは次のアドレスをご覧ください。
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7270
◆お問い合わせ先
島根県環境生活部環境生活総務課NPO活動推進室
電話 0852-22-5096 FAX 0852-22-5098
電子メール kanso@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
2.平成18年度中小企業戦略的IT化促進事業公募説明会のご案内
この事業は、ITを活用して経営革新を図ろうとする中小企業者等の行うIT
利活用事業のうち、他の中小企業にとってのモデルケースとなりうる事業に
ついて、システム開発導入に係る経費の一部を補助するとともに、その成果
の普及活動を実施するものです。
この度、平成18年度公募説明会を開催します。
本説明会では、当局から事業の概要や申請書を作成するにあたっての注意点
などを説明するとともに、経済産業省推奨資格でもあるITコーディネータ
からの戦略的なIT利活用の支援の取り組みの講演や、平成16年度にIT活用型
経営革新モデル事業として採択した企業の事例発表も行います。
◆日時 平成18年3月14日(火)13:30?16:30
◆場所 八丁堀シャンテ(広島市中区上八丁堀8-28)
【説明会の詳細や申し込み方法はこちらから】
http://www.chugoku.meti.go.jp/policy/it/strategy/setsumei.htm
【中小企業戦略的IT化促進事業の概要】
http://www.chugoku.meti.go.jp/policy/it/strategy/announce.htm
◆お問い合わせ・申込先
中国経済産業局地域経済部地域経済課 上田(かみだ)
TEL 082-224-5630 mailto kamida-hitoshi@meti.go.jp
…………………………………………………………………………………………
3.平成18年度「グリーン・サービサイジングモデル事業」の公募
?環境負荷低減効果の高い「サービス提供型ビジネス」へ?
経済産業省では、「環境負荷低減」及び「競争力を有する新たなビジネス
モデルの創出」に資する『グリーン・サービサイジング事業』(従来の
“製品販売を前提としたビジネス”と比較して、より高い環境負荷低減効果
が期待される“サービス提供型のビジネス”)を行う事業者を支援します。
支援金額は上限6百万円程度で、公募の締切は、平成18年4月3日です。
また、全国の経済産業局等で公募説明会を開催します。
中国経済産業局
【説明会日時・会場】
平成18年3月3日(金)午後2時30分?午後3時30分
広島市中区上八丁堀6?30 広島合同庁舎2号館
中国経済産業局 2階 第1会議室
詳しくは次のアドレスをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/policy/eco_business/servicizing/h18fy-index.html
また、平成17年度の本事業の成果を広く知っていただくため、3月3日
(金)に、東京都千代田区において、採択団体による「成果発表会」を開催
します。参加費は無料。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/policy/eco_business/gss-0303.html
◆お問い合わせ先
経済産業省 環境調和産業推進室
電話 03?3501?9271(直通)
…………………………………………………………………………………………
4.平成18年度「環境コミュニティ・ビジネスモデル事業」の公募、及び
平成17年度「環境コミュニティ・ビジネスモデル事業」成果発表会の開催
経済産業省では、企業、NPO、市民等が連携し、ビジネスの視点を
持ちながら地域の環境問題の解決と質の向上を目指す「環境コミュニティ・
ビジネス」を発掘し、その展開を支援する標記モデル事業を実施しています。
平成18年2月16日から4月3日までの期間、平成18年度
環境コミュニティ・ビジネスモデル事業の公募を行い、併せて全国の
経済産業局等9ヶ所で公募説明会を開催します。
中国経済産業局
【説明会日時・会場】
平成18年3月3日(金)午後1時30分?午後2時30分
広島市中区上八丁堀6?30 広島合同庁舎2号館
中国経済産業局 2階 第1会議室
詳しくは次のアドレスをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/policy/eco_business/community/h18fy-index.html
また、平成17年度の本事業の成果を広く知っていただくため、3月4日
(土)に三菱総合研究所(東京都千代田区)において、全国の採択団体
による「成果発表会」を開催します。参加費は無料。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/policy/eco_business/community/ecb-0304.html
◆お問い合わせ先
経済産業省 環境調和産業推進室 電話 03?3501?9271
──────────────────────────────────
●その他
──────────────────────────────────
1.島根県環境基本計画(案)への意見募集
?豊かな環境を守り、はぐぐみ、持続的に発展する島根をめざして?
島根県では、豊かな環境を将来へ引き継ぐため、新たな環境基本計画を策定
します。皆さんのご意見をお待ちしています。
◆応募締切 3月3日(金)
詳しくは次のアドレスをご覧ください。
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/kakukai/pab.htm
◆お問い合わせ先
島根県環境政策課
Tel 0852-22-6742 Fax 0852-25-3830
Eメール kankyo@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
2.「中小企業BCP策定運用指針」を公開!
?BCP(事業継続計画)による危機管理のノウハウをわかりやすく解説?
経済産業省は、災害に対する有効な事前対策として、中小企業の皆様への
BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)の普及浸透が必要で
あると考え、「中小企業BCP策定運用指針」を作成し、2月20日から
中小企業庁ホームページ上に公開しました。
詳しくは次のアドレスをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/
◆お問い合わせ先
中小企業庁経営安定対策室
BCP専用メールアドレス chusho-bcp@meti.go.jp
──────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー(3/1?3/7)
──────────────────────────────────
◆3/1 健康食品の機能性に関する研究発表会の開催
◆3/3 グローバル人材育成国内セミナー「中国進出と労務・人事管理の
ポイント」の開催
◆3/3 平成18年度「グリーン・サービサイジングモデル事業」の公募
説明会の開催
http://www.meti.go.jp/policy/eco_business/servicizing/h18fy-index.html
◆3/3 平成18年度「環境コミュニティ・ビジネスモデル事業」の公募
説明会の開催
http://www.meti.go.jp/policy/eco_business/community/h18fy-index.html
◆3/3 島根県環境基本計画(案)への意見募集応募締切
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/kakukai/pab.htm
◆3/5 新規創業フォローアップセミナー&個別相談会の開催
http://www.izmcci.or.jp
◆3/6 台湾貿易経済セミナー
平成17年度第2回島根県農林水産物輸出連絡会の開催
◆3/7 商標法講習・指導相談会の開催
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis/
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
 ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5117 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

更新pingの不調

 このBlogの更新Pingが一部のサイトに飛んでないことがわかりました。
 mixiのようにRSSの位置を明示的に設定してあげるサイトはうまくいっているのですけど、Pingを飛ばしてから向こうがアクセスしてRSSを探す仕様のサイトは軒並みうまく動作していないようです。
 ルートディレクトリは見てますが、ルートしか見てないような?? 当方の書くRSS設定に間違いがあるのかもしれませんので、ちょっと調べてみます。
 

ThinkPadさえコモデイティ化なんて嫌だな

 コモデイティ化とは、商品の性能的な違いがほとんどなくなり、差別化しにくくなることです。
 IBMからLenovoに売却されたPC事業。早くもコモデイティ化が進んでいるようです。
「ノートPCなんて安けりゃいいのさ」とばかりな安売り品が目につきました。
 個人的にはあまりよいこととは思いません。いままでIBM製品としてThinkPadを購入していた層が逃げりゃしないかと心配です。
 ちなみに、私、この値段のThinkPadは要らないです。「いつかはThinkPad」って感じの高額商品だったほうがよかったです。
 奇妙なもんですね、価格ってのは。
 でも、未来に対する先行投資。自分のお金が技術革新に使われるに違いない、といった幻想がIBMのマシンにはあった気がいたします。これがいわゆるブランドの魔力ってやつだったんでしょうね。
Lenovo ThinkPad R50e (CM-350, 256MB, 14.1
Lenovo ThinkPad R50e (CM-350, 256MB, 14.1"TFT, 30GB, CD, XPPro)