2006年8月26日 ランクス君の法定点検(12ヶ月点検)を実施。9月にやればいいんだが、若干の前倒しで。
ちょうどオイル交換の時期だったのでオイルを交換。今回やるべきだったエレメント交換は指示漏れで次回(泣。
最近燃費が悪いのが気になって、メタルトリートメント MT-10を添加してみた。添加といっても、MT-10はいわゆるオイル添加剤と違って、金属表面の凹凸に化学反応を起こして、金属表面を改質して摩擦減少させるもの。ディーラーの薦めで効果を疑いながらも以前から使っている。
おまじないグッズかもしれないけど、燃費向上にはドライバーの気分も大切かと(笑。なんだかエンジンが微妙に軽くなったような気がする、するですよ、たぶん。ま、確かなのは、財布の中身が確実に軽くなってることだけど。
法定点検の結果、フロントの2本、リアの1本のワイパーブレードをすべての交換が必要とのことで、ディーラーのことばに従う。これ、そろそろ交換したかったんだ。特にリアのワイパーブレードはキーキーと泣き始めてたし。
ブレーキランプの球も1つ切れていたそうで交換。日常点検はやってるんで、そうだったかなと意外だったんだけど、これは瞬間的に切れるものなんでしょうがないわね。今、点いてても次の瞬間は切れてることがありうる。
ディーラーからの帰り、近くのイエローハットで、積年の夢であるヘッドランプの明るさ感アップを行う。本当はハイ・ロー両方やりたかったんだけど、在庫がなかったのでとりあえずロー側だけ。BOSCH のH7 Sportec White 4300K (車検対応)を入れてみた。あ、自分で作業したわけではなく、工賃払ってやってもらいましたが。
ランクスのヘッドライトは樹脂レンズなのでバルブ変えて、温度上昇で融けたりしたらどうしようとか、心配だったりはしてるんだけど、樹脂レンズ装着可能と書いてある商品なんで、大丈夫だとは思う。
なんだかんだで、今日1日でランクス君に2万5000円ほどかけてしまいました。こんだけかけたんだから、まだまだ長生きしてもらわねば。とりあえず、オーリスの初期型はパスだし…。
楽しメール島根081号
♪ふれあいわんわん広場(出雲市)
世界の名犬40種と散歩やゲームで触れ合えます
9/3まで 問:出雲いりすの丘 0853-72-5550
♪世界のクワガタ・カブト大博覧会(大田市)
展示作品約120点の他、虫すもうバトルなども!
9/5まで 問:仁摩サンドミュージアム 0854-88-3776
♪井尻八朔祭(安来市)
かわいらしい子供御輿で盛り上がる夏最後のお祭
8/29 問:井尻公民館 0854-37-0836
しまね観光ナビ
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/
どっと島根(第229号)
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第229号) 配信日:2006.08.24(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
来年7月29日から8月2日は、島根県で「全国高等学校総合文化祭」が開催されま
す。
その前哨戦ともなった今年の京都大会では、県内各高等学校が大活躍。演劇部門
では、県立三刀屋高等学校演劇部が審査員特別賞を受賞。26日に受賞作「三月記
?サンゲツキ?」を東京の国立劇場で開催される「優秀校東京公演」で披露しま
す。
優秀校東京公演の模様はNHK BS-2の番組「青春2006」で28日に放送されます。文
化のインターハイとも言われる「全国高等学校総合文化祭」。本県での来年開催
に思いをはせながら、三刀屋高校演劇部の活躍をぜひご覧ください。
▽全国高総文祭しまね’07についてはこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kousou_bunsai/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【島根と相撲(その1)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●県採用試験 受験案内
島根県では、次の採用試験の申し込み受付中です。
・平成18年度島根県職員採用高校卒業程度試験
・平成18年度島根県職員(資格免許職)採用試験
・平成18年度島根県職員(経験者(看護師))採用試験
▽応募締切 9月1日(金)
・平成18年度島根県警察職員(警備艇乗組員(機関))採用選考試験
▽応募締切 9月8日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●県立高等技術校「ショップアシスタント科」受講生募集
35歳以下の短期就労経験者または未就職者の方を対象とした、「ショップアシ
スタント科」の受講生を募集しています。
▽申込締切 8月25日(金)
▽受講期間 9月7日(木)?11月28日(火)
▽会場 ゆめっくす北陵(松江市 ソフトビジネスパーク内)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/techno_school/
●栗山文昭のいわみ合唱塾2006
益田市出身で合唱指揮界の第一人者、栗山文昭さんによる全5回のワークショッ
プです。11月開催の合唱の祭典“コロフェスタ”に参加してみませんか。
▽申込締切 8月31日(木)
▽会場 いわみ芸術劇場 グランワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/workshop/detail/2006/061001/index.htm
●「いわみの農林業実感ツアー」参加者募集
県外在住で、美しい自然に包まれた田舎で農業をしたい方、ふるさと石見へUタ
ーン希望の方、経験はないけれど興味のある方、自然の恵みを感じながら農業体
験をしてみませんか。農業体験に興味のある方は、ぜひご参加下さい。
▽申込締切 8月31日(木)
▽開催日時 9月16日(土)?18日(月)
▽会場 益田市内
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/seibu_norin/news/iwaminonourinngyou.html
●あすてらす「企業・男性・高齢者向け お届け講座」実施団体募集
あすてらすでは、県内の企業・団体・市町村などが主催する男女共同参画をテー
マとした講座・研修会に県内講師などを派遣します。
▽応募締切 8月31日(木)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/swc/jigyo/boshu.html
●あすてらす「男女共同参画テーマ別入門講座」受講者募集
男女共同参画の推進に向けて、「法律・制度」、「学び・教育」、「女性への暴
力」の3つの視点から、男女共同参画テーマ別入門講座を開催します。
▽申込締切 各回開催の10日前まで
▽会場 あすてらす(大田市)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/swc/jigyo/boshu.html
●アクアス「体験スクール」参加者募集
アクアスでたくさんの不思議を体験してみませんか?
▽9月
[10日]海の生き物教室「水中写真教室」
[17日]日曜講座「紙飛行機教室」
[18日]大人のためのアクアス講座「川の観察会」
[24日]日曜講座「石州和紙とペットボトルのランプシェード作り」
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/ss-index.html
●平成18年度 人権啓発ポスター募集
人権についての理解と認識を深め、人権尊重の意識を高める内容のポスターを募
集しています。
▽応募締切 9月12日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/jinkenkeihatsu/event/poster.html
●「夏休みエコ活動日記」参加者募集
夏休み期間中に、身の回りや地球のことを考えた取り組みを行い、日記に書いて
コンクールに応募してみませんか。
▽応募締切 9月15日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ミュージカル「あいと地球と競売人」2006松江公演
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなった斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型のミ
ュージカルです。
▽開催日時 8月26日(土)18:30?
8月27日(日)15:30?
▽会場 島根県民会館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/matsue2006/index.html
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展?匂い立つ典雅なる気
品?」
前田青邨の生誕120年を記念する回顧展で、初期から最晩年にいたる代表作約90
点を展示し、青邨芸術の全貌に迫ります。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●グラントワ企画展「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●隠岐相撲祭 「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示しています。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 9月4日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●風土記の丘講演会・風土記の丘教室
風土記の丘開所記念日に、講演会「島根の鉄文化」と風土記の丘教室「弥生・古
墳時代の鉄」を開催します。
▽開催日時 9月9日(土)13:30?16:30
▽会場 八雲立つ風土記の丘(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
・水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●「隠岐JAZZ騒動」日野皓正ライブ開催!
日野皓正さんのライブはもちろん、地元の人々で構成された島っ子楽団との競演
もお楽しみください。
▽開催日 8月27日(日)
▽会場 隠岐島文化会館(隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/images/hino_terumasa.pdf
●荒神谷(こうじんだに)博物館特別展「荒神谷銅鐸(どうほこ)のなかまたち」
30余りの遺跡から出土した銅鐸のレプリカなど計70点を比較展示しています。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 荒神谷博物館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0701.html
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示しています。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●JA雲南(産直市)【兵庫県】
奥出雲から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 8月25日(金)まで
9月7日(木)?8日(金)
9月21日(木)?22日(金)
▽会場 阪急オアシス尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●学んで旅する”ご縁ツーリズム”「出雲路講座」参加者募集【東京】
島根県の豊かな地域資源を活かした「知的好奇心を満たす」旅行スタイルの構築
に向けたセミナー。講師に映画監督の錦織良成さんやスピリチュアルカウンセラ
ーの江原啓之さんらをお招きします。
▽開催期間 9月?平成19年3月までの月1回
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/enmusubi/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●少子化問題を考える出前講座(軒下シンポジウム)
各種団体の定期的会合や勉強会などの時間(任意)をお借りして、少子化問題に
ついての説明会を実施します。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shoshika/
●消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる毎月の相談件数および多い苦情内容、具体的
な相談事例とアドバイスを掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/tyuijoho.html
●消費者啓発情報誌「くらしの窓」
住宅用火災警報器などの悪質な訪問販売に関する事例と対策などをご紹介してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/kurasinomado.html
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
8月17日(水)?8月23日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽8月
[23日] 島根県次世代育成支援行動計画「しまねっ子すくすくプラン」平成17年
度末における進捗状況
[23日] 第265回隠岐海区漁業調整委員会の開催について
[22日] 第4回島根県公共工事再評価委員会の開催について
[22日] しまね版特区認定申請の受付について
[21日] 島根県内で初。県と安来市が共同で差押財産の公売を実施
[18日] 「中期財政改革基本方針」の取組実績(H16?H18当初)を掲載しました
[18日] 素敵なしまねの出会いを見つけませんか?
[18日] 平成18年度 第1回農業参入支援セミナーの開催について
[18日] 花ふれあい公園「しまね花の郷」の次期指定管理者募集について
[17日] くらしとおかね講演会
[17日] 島根県人権施策推進協議会の開催について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●土曜ドラマ「新・人間交差点」
▽放送日
第2回 8月26日(土)21:00?21:58
第3回 9月2日(土) 21:00?21:58
▽放送局 NHK総合
▽内容 出雲が舞台となる3回シリーズのドラマ。今週26日は第2回。人と人との
ふれあいが生み出す心模様に考えさせられるドラマです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 8月24日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 健康づくり標語募集ほかについてご紹介します。
●TSKスーパーニューススペシャル「検証!06水害?34年ぶり冠水 松江市の防災
対策」
▽放送日 8月26日(土)11:00?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 今年7月、山陰地方を襲った平成18年7月豪雨。番組では、各地の被害状
況をまとめる一方、昭和47年以来34年ぶりとなる冠水被害を受けた松江市の防災
対策を検証します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
日本の国技「相撲」は島根生まれだった。
【島根と相撲(その1)】
日本の国技「相撲」。その発祥の地は島根だ!という説があることをご存知です
か?
『古事記』では、現在の出雲市大社町の稲佐浜で建御雷命(たけみかづちのみこ
と)と建御名方命(たけみなかたのみこと)。『日本書紀』では、出雲国の勇士
野見宿禰(のみのすくね)は大和国の当麻蹴速(たいまのけはや)と力比べをし
たとあります。これらの力比べこそが相撲の始まりだったとされているのです。
そもそも、相撲は神事として生まれたもの。その最初の姿を今に残しているのが
隠岐です。ここでは神事相撲がしっかりと受け継がれ、慶事には「隠岐古典相撲」
。西ノ島町の美田八幡宮(みたはちまんぐう)の「田楽の舞」や日吉(ひよし)
神社の「庭の舞」では「神の相撲」が奉納されています。
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
夏休みも残すところあと1週間。夏休みが終わるとともに、島根では「しまね映
画祭2006」がスタートします。この映画祭では、映画鑑賞を楽しむだけでなく、
映画や映像分野のプロフェッショナルなゲストを招いたトークショーを開催した
り、映画製作の裏側をのぞいたり、実際に映画を制作する「映画塾」を開講した
りと、さまざまな角度から映画の魅力に迫っていきます。
15回目を迎えた今年のオープニングは9月9日。松江市の島根県民会館で「ベルリ
ン・天使の詩」「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」でおなじみの映画監督ヴ
ィム・ヴェンダース特集をお届けします。テーマ映画には、イラク戦争を舞台に
した「亀も空を飛ぶ」が決定。県内各地で順次映画の祭典を繰り広げていきます。
じっくりと映画を鑑賞しながら、芸術の秋をお迎えください。
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/index.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************
ザ・マイカー2006年10月号に10代目カローラ&オーリスの記事
“新車購入応援マガジン”である「ザ・マイカー」の2006年10月号に10代目カローラとオーリスの記事がかなりのボリュームで掲載されたね。こういう状況になると大部分が確定情報かな。
改めて思ったんだけど、オーリスってでかいね。
ランクス/アレックスに比べて、長さで45ミリ、幅で65ミリ、高さで45ミリ、重量で約300キロ大きくなってる(重量は排気量1.5リットルを比較)。
こんな大きなクルマを排気量1.5リットルのエンジンで動かすと鈍重になりゃしないかと心配だ。1.8リットルのエンジンもスポーツ志向のものじゃないから馬力低いしさ。まじ、大丈夫? ってかんじだ。大丈夫なんだろうけど。
どうもオーリスに対する興味が最近衰えている。
ハッチバックなら、もうひとまわり小さいほうが好み。
ボディーが肥大化すると大きなエンジンが必要で、そうするってぇと燃費が悪くなる、とかではつまんないと思うんだ。特に、このガソリンが高値のご時世にはさ。
小排気量のエンジンを積んだコンパクトなハッチバック、ってのがカッコいいと思うんだけど、それって時代遅れ?
話は変わって、カローラとカローラフィールダー後継は正常進化でとってもよくなるみたい。モニター用液晶ディスプレイが全車標準というのは信じられないかんじだ。
LUXEL αエディションに装備される、レーダークルーズコントロール(走行中の車間距離を一定に保ち、前にクルマがいるかどうかでクルマの挙動を変えてもくれる)や、プリクラッシュセーフティシステム(衝突事故直前にシートベルトを巻き上げる)なんてのはレクサス車向けでは、なんて思ってたんだけど、カローラにもつくわけね。スゴイなあ。
フィールダーに装備されるワンタッチでシートアレンジが変わる機能は便利そう。個人的に高評価。
そして、スポーツ志向の方に朗報。カローラとカローラフィールダー後継の1.5X、1.5Gにはマニュアルトランスミッションが設定されるそうです。ブラボー! これで小排気量でもキビキビ動かせますね。
なんだかオーリスよりカローラとフィールダー後継のほうが出来がよさそうな予感。
装備だけみるとフィールダー後継はネッツ店で売っている格上のアベンシスワゴンよりいいんじゃないかとさえ思えたりしたよ。
もっともカローラフィールダー後継のリアのサスペンションはトーションビームだから、乗り味は、ダブルウィッシュボーンのアベンシスワゴンに勝てないかもだけどね。
「アシスト」No.223(2006.08.22)
アシスト(No.223)2006年8月22日(毎週火曜日発行)
《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
(財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.「しまね地域MOT(技術経営)セミナー」(全2回)
?産学連携による研究開発から実用化を目指して?
2.(再掲)
経営革新に取り組まれる企業のための設備貸与制度
●イベント・セミナー
1.第3回県産品ブラッシュアップ講座の開催
(島根県 しまねブランド推進課)
2.(再掲)
食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第3回)参加企業の募集
(島根県 商工労働部 産業振興課)
●公募・募集
1.第78回新技術開発助成(平成18年度第2次)について
((財)新技術開発財団)
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.「しまね地域MOT(技術経営)セミナー」(全2回)
?産学連携による研究開発から実用化を目指して?
当財団では、島根大学産学連携センターとの共催により、研究開発やその
事業化における県内企業と大学・試験研究機関の連携を支援するために
「しまね地域MOTセミナー」を開催いたします。技術経営や研究開発
マネージメントについて学ぶ機会として奮ってご参加ください。
◆日時・プログラム
○第1回(講義)
『MOTについて「MOTって何?本当に役立つの?」』
平成18年9月25日(月)13:30?16:30
講師:出川通氏(株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役)
北村寿宏氏(島根大学産学連携センター教授)
○第2回(演習)
事例研究・グループ討議
平成18年12月4日(月)10:30?16:30
講師:出川通氏(株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役)
※第1回のみ、第2回のみの受講も可。ただし、第2回の受講は第1回の
受講者を優先します。
◆会場:島根大学総合理工学部1号館 8F 第3会議室
(松江市西川津町1060)
◆受講料:無料
◆申込締切:平成18年9月14日(木)
◆主催:(財)しまね産業振興財団、国立大学法人島根大学産学連携
センター
◆後援:島根県、松江工業高等専門学校
▼詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000626
◆お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:石原、浅野)
TEL:0852?60?5112
FAX:0852?60?5106
Email: sat@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
2.(再掲)
経営革新に取り組まれる企業のための設備貸与制度
この制度は、中小企業新事業活動促進法に基づき知事の承認を受け、経営
革新計画に従って設備を導入される方を対象に、財団が事業に必要な設備
(新品)を購入し、割賦損料(金利)が1.75%の特利で企業の皆様に割賦
販売する公的制度です。この制度をご利用になれるのは県内に事業所を
有する従業員50名以下の小規模企業者の方や、創業を目指す個人の方、
中小企業新事業活動促進法等の承認を受けておられる従業員300名
(卸売・サービス業:100名、小売業:50名)以下の中小企業者です。
※経営革新計画とは、中小企業が新商品の開発や新しい生産方式の導入など
新たな取り組みを行なう場合に、3?5年の経営計画を作成し、中小企業
新事業活動促進法に基づき知事の承認を受けた計画をいいます。
(経営革新計画の詳細:
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/hourei/shinjigyou/)
◆貸与限度額:100万円?6,000万円(税込価格)
◆割賦損料(金利):1.75%(通常は2.5%)
◆返済期間:7年以内(元金据置1年以内)
◆保証金:貸与価格の10%(契約時にいただきます)
更に、安来市と東出雲町の企業の方は、自治体から保証金補助(保証金額の
16%以内、上限50万円)を受けることができます。
▼詳細は財団のホームページでもご覧になれます。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/1/
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 経営支援課(担当:杉原、宍倉)
TEL:0852?60?5115
FAX:0852?60?5106
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.第3回県産品ブラッシュアップ講座の開催
今回のブラッシュアップ講座は、JAS法に基づく食品表示に関する
研修会と株式会社戦略デザイン研究所の水口健次氏をお招きしての
講演会を予定しています。研修会では消費者の関心が高まっている
食品の表示方法について正しい理解が深められ、講演会では先生の
経験豊なお話から売れるものづくりを目指す上での課題解決、戦略構築に
ついて大きなヒントが得られる良い機会になります。是非ご参加下さい。
◆日時:平成18年9月6日(水)13:30から
◆場所:ウェルシティ島根(出雲市塩冶有原町2?16)
◆対象者:県内の食品・飲料関係企業、関係団体等
◆内容:
(1)「JAS法に基づく食品表示の実際について」
講師:島根県農畜産振興課 食料安全推進室 職員
(2)「価格の魅力を超える戦略 勝負はこれから、これからの展開」
講師:水口健次氏 ((株)戦略デザイン研究所)
◆申込締切:平成18年8月25日(金)
▼詳細・お申込み方法等は次のサイトをご覧下さい。
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/topics/kouen.html
◆お問い合せ先
島根県 しまねブランド推進課(担当:塩冶(えんや))
TEL:0852?22?5284
FAX:0852?22?6859
E-mail:brand@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………
2.(再掲)
食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第3回)参加企業の募集
島根県では、食品製造業の育成支援の一環として、セミナー(第3回)を
開催いたします。市場動向、消費者ニーズを的確に読み取り、新たな
商品開発に果敢に取り組む提案型食品製造業の輩出を促す一方、論理的な
経営管理手法を学んで頂き、競争力のある経営体質を構築して頂きたいと
考えております。今回は、商品訴求力の向上に資する内容です。
ぜひご参加ください。
◆日時:平成18年9月14日(木)14:00?17:00
◆会場:テクノアークしまね 4階 大会議室
(松江市北陵町1番地)
◆参加料:無料
◆講師:藤村正宏氏(フリーパレット集客施設研究所主宰)
◆演題:「エクスペリエンス・マーケティングセミナー(基礎編)」
▼ 詳細・お申込みはこちらからできます。
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/semina3.html
◆お問い合せ先
島根県 商工労働部 産業振興課
TEL:0852?22?5486
FAX:0852?22?6080
E-mail:sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.第78回新技術開発助成(平成18年度第2次)について
新技術開発財団は広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、
これを実用化することによって我が国の新産業・科学技術の新分野等を
醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
この助成事業は、中小企業が研究開発した新技術を実用化するにあたって、
その研究開発費用の1/2を助成する制度です。本年度の助成対象は
先端技術に限らず、様々な技術分野の創意工夫を対象としております。
◆募集期間:平成18年10月1日?10月20日(第2次募集)
◆助成金:試作費合計額の1/2以下で1,000万円が限度
◆助成対象及び募集要領:
詳細は下記のホームページでご覧になれます。
http://www.sgkz.or.jp/download/newtech/outline.html
◆お問い合せ先
(財)新技術開発財団
〒143-0021 東京都大田区北馬込1-26-10
TEL:03?3775?2021(代)
FAX:03?3775?2020
E-mail:zaidan-mado@sgkz.or.jp
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
8/23
第23回そっ啄塾開催
西部県民センター 総務グループ(担当:有田)
TEL:0855?29?5505
8/24
先端加工技術/設備導入セミナー(ものづくり大賞受賞者セミナー
?知能ロボットによる連続機械加工と小型卓上射出成形機? )
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000619&h=1
8/25
“IT 経営応援隊”「儲かるIT経営を実現する経営者セミナー」
参加申込み締切
NPO法人経営応援隊さんいん 事務局
TEL:0852?60?0395
FAX:0852?60?0631
第3回県産品ブラッシュアップ講座参加者募集締切
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/topics/kouen.html
8/28
「貿易実務研修会(ビジネス英語編)」開催
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000618
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国高校野球選手権の決勝が行われ、再試合の結果、早実が駒大苫小牧を
破り初優勝をしました。若者たちの熱く、爽やかな真剣勝負に多くの方が
感動したことと思います。選手の皆さん素晴らしい試合を本当にありがと
うございました。(T)
─────────────────────────────────
(島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【オーリス】欧州で人気が出れば売れるかもなあ
国内で3ナンバーのハッチバックってのってはでかすぎじゃないの、とか思うわけですが、そもそも、国内にハッチバックの需要はほとんどないわけで、オーリスの主戦場はヨーロッパということになるんでしょうね(ドイツではカローラ売れてるらしい)。
ライバルはやっぱりゴルフ。ゴルフと同じぐらいのサイズで、ゴルフより安い、というトヨタ的な売り方で攻めていくのではないかと(オーリスの足はゴルフほどよくないだろうけど、そういうところに目を向けさせないのがトヨタのクルマです)。
発売前には、「3ナンバーはちょっと…」とか「顔とお尻が…」とか、「リアはトーションビームですか…」とかのネガティブな意見を吐いている僕なんかでも、ヨーロッパでオーリスが売れれば、手の平を返して、「オーリス万歳!」とか言い出しそうな気がいたしますよ。
欧州での売れ行きが国内販売台数にも影響を及ぼす予感がする、そんなオーリスです。
どっと島根(第228号)
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第228号) 配信日:2006.08.17(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
マリンスポーツシーズン真っ盛り。県内の海水浴場はにぎわいをみせていますが、
島根県沖では7月30日頃から数本から十数本単位で木材の漂流が確認されていま
す。その累計は8月15日現在で470本となりました。
山口県沖での漂流木材の情報が寄せられていることから、今後も木材の漂流が増
加する可能性があります。漁船、船舶の運航やマリンスポーツ、海水浴などを行
われる際は、十分にご注意ください。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/emergency/em_shobobosai/mokuzai.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【宍道湖・夕景散歩】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●県採用試験 受験案内
島根県では、次の採用試験の申し込み受付中です。
・平成18年度島根県警察職員(ヘリコプター整備士)採用選考試験
▽応募締切 9月1日(金)
・平成18年度島根県警察職員(警備艇乗組員(機関))採用選考試験
▽応募締切 9月8日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●平成18年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験合格者は所定の実務研修を受講し、介護支援専門員として従事することが
できます。
▽申込締切 8月18日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/fukushi/kourei/kaigo_hoken/keamane
●9月の「パソコン教室」参加者募集
▽申込締切 8月20日(日)(東部情報化センターは8月18日(金))
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html#1
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html#4
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm#a
●アクアス「体験スクール」参加者募集
アクアスでたくさんの不思議を体験してみませんか?
▽8月
[27日]大人のためのアクアス講座「水の中を撮ってみよう」
▽9月
[10日]海の生き物教室「水中写真教室」
[17日]日曜講座「紙飛行機教室」
[18日]大人のためのアクアス講座「川の観察会」
[24日]日曜講座「石州和紙とペットボトルのランプシェード作り」
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/ss-index.html
●第2回県産品ブラッシュアップ講座「デザイン無料相談会」参加者募集
商品のイメージアップや販売促進にデザインを活用したいとお考えの県内食品
メーカーの皆さん、専門家によるアドバイスを受けてみませんか。
▽開催日時 8月24日(木)13:30?
▽会場 松江合同庁舎(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/dezain.html
●県立高等技術校「ショップアシスタント科」受講生募集
35歳以下の短期就労経験者または未就職者の方を対象とした、「ショップアシ
スタント科」の受講生を募集しています。
▽申込締切 8月25日(金)
▽受講期間 9月7日(木)?11月28日(火)
▽会場 ゆめっくす北陵(松江市 ソフトビジネスパーク内)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/techno_school/
●ゴビウス観察会「ビオトープで生きものをさがしてみよう」
大きなビオトープ池にはどんな生きものがすんでいるのかな?
▽開催日時 8月27日(日)10:00?12:00
▽会場 ゴビウス前の池(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kansatukai_18/0608/0608chirashi.htm
●栗山文昭のいわみ合唱塾2006
益田市出身で合唱指揮界の第一人者、栗山文昭さんによる全5回のワークショッ
プです。11月開催の合唱の祭典“コロフェスタ”に参加してみませんか。
▽申込締切 8月31日(木)
▽会場 いわみ芸術劇場 グランワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/workshop/detail/2006/061001/index.htm
●「いわみの農林業実感ツアー」参加者募集
県外在住で、美しい自然に包まれた田舎で農業をしたい方、ふるさと石見へUタ
ーン希望の方、経験はないけれど興味のある方、自然の恵みを感じながら農業体
験をしてみませんか。農業体験に興味のある方は、ぜひご参加下さい。
▽申込締切 8月31日(木)
▽開催日時 9月16日(土)?18日(月)
▽会場 益田市内
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/seibu_norin/news/iwaminonourinngyou.html
●あすてらす「男女共同参画テーマ別入門講座」受講者募集
男女共同参画の推進に向けて、「法律・制度」、「学び・教育」、「女性への暴
力」の3つの視点から、男女共同参画テーマ別入門講座を開催します。
▽申込締切 各回開催の10日前まで
▽会場 あすてらす(大田市)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/swc/jigyo/boshu.html
●あすてらす「企業・男性・高齢者向け お届け講座」実施団体募集
あすてらすでは、県内の企業・団体・市町村などが主催する男女共同参画をテ
ーマとした講座・研修会などに県内講師などを派遣します。
▽応募締切 8月31日(木)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/swc/jigyo/boshu.html
●平成18年度 人権啓発ポスター募集
人権についての理解と認識を深め、人権尊重の意識を高める内容のポスターを
募集しています。
▽応募締切 9月12日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/jinkenkeihatsu/event/poster.html
●「夏休みエコ活動日記」参加者募集
夏休み期間中に、身の回りや地球のことを考えた取り組みを行い、日記に書い
てコンクールに応募してみませんか。
▽応募締切 9月15日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/index.html
●健康づくりの「標語」募集
「健康」や「生きがい」を分かりやすく表現した標語を募集しています。
▽応募締切 9月22日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/kenko/kenko/chouju/
●エコロジー農産物プレゼントキャンペーン
「島根県エコロジー農産物」の推奨マークを応募はがきに貼って応募すると、
抽選で合計200名様にエコロジー米をプレゼントします。
▽開催期間 第1次 9月30日まで
第2次 10月?12月31日
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/eco_nousan/camp/gaiyo.html
●「しまねの農村景観フォトコンテスト」作品募集
島根県内で撮影した農山村の風景を募集しています。テーマは「農山村からのメ
ッセージ」です。
▽応募締切 平成19年1月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/nature/keikan/photo/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●県立美術館 夏休みアート体験 「木でつくろう! カタチたのしむ もくもく工
房」
キモチを込めて磨いていくと、きっと見つかるあなたのカタチ。もくもく工房で
見つけませんか。
▽開催期間 8月18日(金)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●古代出雲歴史博物館開館200日前イベント「れきはく夏祭り」?キッズのため
の“博物館探検楽”?
博物館内外に設置されたクイズポイントをたどって博物館を探検してみません
か。土笛やじょうき、勾玉など物づくり体験も楽しめますよ。
▽開催期間 8月19日(土)?20日(日)
▽会場 古代出雲歴史博物館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.izumo-rekihaku.net/?ID=437
●しまね花の郷「夜間開園イベント」
夏休み期間中は、金曜日から日曜日は夜10時まで開園中です。各種イベントが
盛りだくさんです。
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/
●ミュージカル「あいと地球と競売人」2006松江公演
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなった斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型のミ
ュージカルです。
▽開催日時 8月26日(土)18:30?
8月27日(日)15:30?
▽会場 島根県民会館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/matsue2006/index.html
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展 ―匂い立つ典雅なる
気品―」
前田青邨の生誕120年を記念する回顧展で、初期から最晩年にいたる代表作約 90
点を展示し、青邨芸術の全貌に迫ります。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
・8月
[19日]記念コンサート「祇園精舎の鐘の声?平家琵琶の夕べ」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●グラントワ企画展「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・8月
[20日]ビアトーク プロジェクト鴎外 展覧会ができるまで
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●隠岐相撲祭 「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示しています。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 隠岐の島町 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 9月4日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
・水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・
鉄?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●「隠岐JAZZ騒動」日野皓正ライブ開催!
日野皓正さんのライブはもちろん、地元の人々で構成された島っ子楽団との競演
もお楽しみください。
▽開催日 8月27日(日)
▽会場 隠岐島文化会館(隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/images/hino_terumasa.pdf
●荒神谷(こうじんだに)博物館特別展「荒神谷銅鐸(どうほこ)のなかまたち」
30余りの遺跡から出土した銅鐸のレプリカなど計70点を比較展示しています。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 荒神谷博物館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0701.html
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示しています。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「夏休み親子教室」参加者募集中 【東京・にほんばし島根館】
親子で楽しみながら、ちょっぴり勉強にもなる親子教室企画に参加してみません
か?
▽打ち出の小槌(こづち)を仕上げてみよう
・開催期間 8月18日(金)?20日(日)営業時間内随時
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html
●JA雲南(産直市)【兵庫県】
奥出雲から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 8月24日(木)?25日(金)
▽会場 阪急オアシス尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●JAやすぎ(産直市)【兵庫県】
安来から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催日 8月24日(木)
▽会場 阪急オアシス本山南店(神戸市東灘区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●学んで旅する”ご縁ツーリズム”「出雲路講座」参加者募集【東京】
島根県の豊かな地域資源を活かした「知的好奇心を満たす」旅行スタイルの構築
に向けたセミナー。講師に映画監督の錦織良成さんやスピリチュアルカウンセラ
ーの江原啓之さんらをお招きします。
▽開催期間 9月?平成19年3月までの月1回
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/enmusubi/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●少子化問題を考える出前講座(軒下シンポジウム)
各種団体の定期的会合や勉強会などの時間(任意)をお借りして、少子化問題に
ついての説明会を実施します。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shoshika/
●消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる毎月の相談件数および多い苦情内容、具体的
な相談事例とアドバイスを掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/tyuijoho.html
●消費者啓発情報誌「くらしの窓」
住宅用火災警報器等の悪質な訪問販売に関する事例と対策などをご紹介していま
す。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/kurasinomado.html
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
8月10日(水)?8月16日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽8月
[16日] 第20回島根県個人情報保護審査会の開催について
[16日] 平成17年度普通会計決算を掲載しました。
[16日] 「島根県立図書館 平成17年度利用統計(抜粋)」を掲載しました。
[15日] 平成18年度学校基本調査の結果概要を掲載しました。
[11日] しまねの農村景観フォトコンテスト作品を展示しています
[11日] 「平成17年度政務調査費(議員支給分)に関する知事措置請求」に係る
監査結果について
[10日] 島根県立中央病院における臨時職員募集(資格免許職)のお知らせ
[10日] 平成18年度行政書士試験の実施について
[10日] 平成18年度島根県健康食品機能性等検証試験補助金 第2回募集
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●土曜ドラマ「新・人間交差点」
▽放送日
第1回 8月19日(土)21:00?21:58
第2回 8月26日(土)21:00?21:58
第3回 9月2日(土) 21:00?21:58
▽放送局 NHK総合
▽内容 出雲が舞台となる3回シリーズのドラマ。人と人とのふれあいが生み出
す心模様に考えさせられるドラマです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 8月17日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 ゴビウス「夏休み何でも相談室」ほかについてご紹介します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 8月19日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「育て!未来を支えるドクター」と題し、島根県の医師確保対策につい
て紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 8月20日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「おいでよ しまねへ!田舎ツーリズムの仲間たち」のシリーズ5回目。
今回は、大田市静間町を紹介します。
●スパイス!!
▽放送日 8月19日(土)9:25?10:15
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 夏バテ気味のカラダをリフレッシュするリゾートとして、島根県から邑
南町に今年4月オープンした女性に人気の自然食バイキングを楽しめる店、日本
海の風を体いっぱいに浴びるクルージングツアーを紹介。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
湖岸散策には小泉八雲の著作を心に刻んで
【宍道湖・夕景散歩】
天気の良い日の夕刻。県立美術館や松江しんじ湖温泉が建ち並ぶ宍道湖岸には、
たくさんの人が集ってきます。お目当ては、日中の暑さをやわらげてくれる湖面
の風と宍道湖に落ちる夕日。文豪小泉八雲(ラフカディオハーン)も宍道湖の夕
景を愛し、いきつけの湖岸のそば屋からあかず眺め、その様子を著書『知られぬ
日本の面影』に描いています。
宍道湖の夕景は次のように紹介されています。
「太陽が沈みはじめると、絶妙な色調の驚くべき変化が水と空とにあらわれる。
藍(あい)黒色は鋸歯(きょし)状の連山の背と上空とを、広々と光沢の消えた
深紫の色が隈(くま)どるー霞がかった紫が、上の方へ弱い朱色と鈍い金色にな
って、しだいに煙のように薄らいでいく(中略)・淡くほのかな色のすべてが、
五分毎に変化して、素晴らしい変幻する甲斐絹(かいき)の色調と陰影のように
微妙に変化してゆく」『知られぬ日本の面影』(神国の首都・松江)より一部抜粋。
この作品が発表される以前、宍道湖の夕景を描いた文人は、誰1人としていませ
んでした。これをきっかけに多くの文人たちが宍道湖を訪れ、宍道湖の夕日を瀬
戸内海や有明海のそれと並ぶ「三大夕日」として、世に知らしめたのでした。
八雲が通ったそば屋は明治30年代になくなり、湖岸は埋め立てられるなど周辺の
様子は一変していますが、夕景美は変わることはありません。
ぜひ、前述の一文に目を通して、宍道湖岸を歩いてみてください。きっと、八雲
の心模様に寄り添えるはずです。
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
明日18日、島根県教育庁では「夏休みファミリーデーin教育庁」を開催します。
この企画は、子どもたちに親の働く姿や職場を見学してもらって、親子のふれあ
いやコミュニケーションを深めてもらおうというもの。
子どもにとって親の働く姿は社会への窓口です。親の働く姿から、子どもたちは
多くのことを学んでくれるでしょうし、子どもたちとのふれあいの中で、親を含
めた職場や地域ぐるみによる子育てに対する意識の向上につながるのではないで
しょうか。
夏休み期間中、お子さんとご自身の仕事について語り合ってみてはいかがでしょ
うか。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************
【燃費】エアコンがんがん効かせて4人乗りではこんなものですか?
2006年8月14日、ランクス君に給油しました。
ガソリンスタンドは島根県出雲市の角石油平田SS。
入れたガソリンは38.75リットル。
払ったお金は5541円。
前回給油からの走行距離は496.7km。
リッターあたり単価は143.0円。
リッターあたりの燃費は12.81Km。
エアコンをがんがん効かせて、4人乗りで旅をしたときの燃費。35度を超える猛暑と戦うランクス君です。長距離移動で若干燃費がよくなっている感はありますが、カローラらしからぬ燃費の悪さですよ。
旅の途中でガソリンがなくなったので宇佐美GS以外で久しぶりに給油したのですけど、リッターあたりの単価がずいぶん高くてびっくりしました。高い分だけ高品質のガソリンで燃費が伸びたりするといいのですけど(それはないか?)。
LEXUS IS ベースのハッチバックとかいいかな
中古のカローラに喜んで乗っている俺的には、維持費も含めて「高いなあ…」という感じのクルマなんではありますが、LEXUS IS の顔は悪くないなあとか思う昨今であります。
胴が長くて、お尻に軽やかさがないのはちょっと好みではないんで、こいつのハッチバックとかあればなあと思ったり。
LEXUSのすべて
スーパーロボット マッハバロン
ストーリーは忘れきってるんだけど、井上大輔氏によるオープニングの曲がとてつともなくカッコよかったことは忘れられない「スーパーロボット マッハバロン」。
金ができたらこいつのDVDもほしいな。
スーパーロボット マッハバロン(1)