Google アラート – オーリス

オーリス に関する Google ニュース アラート

トヨタ ブレイド 発表】修理しやすいボディ構造
カービュー
…クラッシュボックス、バンパーアームはともにボルトで連結されているので交換が容易となっている。もちろん兄弟関係にある『オーリス』でも採用されている構造だ。


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

どっと島根(第247号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第247号)  配信日:2006.12.28(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
平成18年も残すところ、あと3日。今年も島根県内でもさまざまなことがありま
した。そこで、今年の県政十大ニュースを発表します。
【平成18年 県政十大ニュース】
第1位 平成18年豪雪・平成18年7月豪雨
第2位 澄田知事今期限りでの引退表明
第3位 新隠岐空港開港・ジェット機就航
第4位 全国知事会議の開催
第5位 プルサーマル計画に対する基本了解
第6位 高速道路ネットワークの着実な延伸 宍道?斐川間開通など
第7位 初めての「竹島の日」と広がる輪
第8位 医師確保に向けた取り組みの強化
第9位 全国最大規模の漁協「漁業協同組合JFしまね」が誕生
第10位「島根県がん対策推進条例」の制定
番外・島根発新産業・事業化へ
  ・高等学校における必修科目の未履修問題
  ・しまね子育て応援パスポート事業Coccolo(こっころ)スタート
来年、平成19年がよりよき年となるよう、今年1年に感謝しつつ平成18年の最終
号をお届けします。
▽県政十大ニュースはこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/news/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【古代出雲歴史博物館の展示室から その参?『出
雲国風土記』のお話?】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●古代出雲歴史博物館開館前70日前イベント「れきはくのお正月」
大晦日の夜、歴博にさまざまなあかりを点灯。島根独特のお正月も体験できます
よ。
▽開催期間 12月31日(日)?1月3日(水)
▽会場 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/1203.html
●県立美術館「版画の国日本 没後10年 平塚運一展」
松江市出身の版画家、故平塚運一の最初期の作品から絶筆にいたるまで、約350
点を展示した過去最大の平塚展です。
▽開催期間 1月2日(火)?2月26日(月)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント 「開運!? 運一おみくじ」(先着3000名)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「高円宮家所蔵 雅・みやび宮中装束と根付展」
高円宮憲仁親王殿下が長年にわたって収集された根付や印籠、両殿下がご着用さ
れていた華やかな宮中装束などを展示します。
▽開催期間 1月29日(月)まで
▽会場 グラントワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●ゴビウス第12回冬の特別展「ラムサール条約と世界の湿地の生きものたち」
湿地環境の多様性や重要性を紹介しながらラムサール条約について解説。あわせ
て世界の湿地環境に生息する魚類の展示も行います。また、1月1日から3日まで、
先着250名様にお年玉プレゼント。お正月水槽も登場します。
▽開催期間 2月5日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●アクアス冬の特別展「魚名大全」
魚たちはいろいろな名前で呼ばれたり、ことわざに登場したり、私たちの言葉や
文化に深く関わっています。魚の名前や言葉にまつわるエピソードを楽しく紹介
します。
▽開催期間 2月12日(月)まで
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html#gyomeitaizen
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●年末感謝祭【広島県】
吉賀町柿木村の新鮮野菜の105円セールやプレゼントが当たるくじ引きなど特典
満載のイベントが開催中です。
▽開催期間 12月30日(土)まで
▽会場 かきのき村産直店(廿日市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/tourist/kankou/hiroshima_event/
●島根のふるさと産品フェア2007in夢ぷらざ【広島】
1月20日・21日開催の「ふるさとフェア」に先駆けて、島根から持ち寄った老舗
の味、田舎の味、海の味、約100品目が並びます。
▽開催期間 1月5日(金)?1月16日(土)
▽会場 ひろしま夢ぷらざ(広島市中区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/tourist/kankou/hiroshima_event/
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●BSSライブラリー2006【島根・鳥取】
▽放送日 12月29日(金)16:00?16:55
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 松江市の美保関灯台沖で旧海軍の軍艦4隻が演習中に衝突し、119人が死
亡する大惨事があった。番組では、80回忌にあわせた鎮魂の旅を軸に、事件ゆか
りの地に残る記録を掘り起こし、事件の実像を浮き彫りにします。
●しまね映画祭スペシャル しまね映画塾2006in安来【島根・鳥取】
▽放送日 12月30日(土) 0:30?2:20
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 アマチュアたちが映画製作に挑戦する「しまね映画塾」。今年は安来市
を舞台に13本の短編作品が作られ、11月に行われた上映会では多くの観客を魅了
した。番組では、塾生たちの撮影現場の様子を追い、完成した13作品を紹介しま
す。
●特集テレポート年末スペシャル?山陰2006ニュースが伝えたこの1年?【島根
・鳥取】
▽放送日 12月30日(土)10:30?11:25
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 いろいろな出来事があった2006年。その出来事の中からジャンル別に山
陰両県で起きた出来事を、時には日本、時には世界の動きに関連付けながら「ふ
るさと山陰」の2006年を振り返ります。
●全山陰ゴルフ選手権大会40回記念特別番組【島根・鳥取】
▽放送日 12月30日(土)14:00?14:54
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 全山陰ゴルフ選手権大会はアマチュアゴルファーの山陰一を決定する大
会として昭和42年にスタートして以来、40年の歴史を刻み、さまざまドラマを生
みました。番組では、大会の思い出や歴代優勝者の映像、将来、山陰のゴルフ界
を担っていく若手選手のインタビューなどを紹介します。
●TSKスーパーニューススペシャル年末拡大版 激動2006【島根・鳥取】
▽放送日 12月30日(土)16:30?17:55
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 今年はどんな年であったのだろうか。カメラが捉えた山陰の事象を激動
2006と題してつづります。隠岐産婦人科医不在問題は・・・未曾有の豪雨水害は
・・・ 今年の喜怒哀楽は・・・現況も交え、こだわりのニュースを追います。
●夢の向こうにin島根【島根・鳥取】
▽放送日 12月30日(土)17:20?17:50
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 現役プロ野球選手が高校球児に野球の技術や考え方などを伝えるシンポ
ジウム「夢の向こうに」が島根県で開かれました。地元出身の選手がプロならで
はの体験談を披露。番組では、このシンポジウムの模様をダイジェストで紹介し
ます。
●新春特別番組 新春山陰両県知事対談【島根・鳥取】
▽放送日 1月2日(火)9:15?9:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 山陰両県連携のさらなる発展を中心に、世界遺産登録による地域振興、
日本海漁業の保護・育成、広域観光事業の推進など具体的なテーマについて、両
県知事が新しい年への期待を込めて語ります。
●山陰バーチャルツアー?テレビでネット探検?【島根・鳥取】
▽放送日 1月2日(火)16:30?17:00
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 宍道湖、中海、大山圏域の商工会議所、自治体、NPOなどが県境を越え
て大同団結。山陰のことなら何でも分かる観光情報ポータルサイトを2006年11月
にオープンしました。番組では、実際にサイトをテレビ画面に映し、仮想の旅
(バーチャルツアー)を楽しみます。
●地域格差を乗り越えろ?山陰活性化への提言?【島根・鳥取】
▽放送日 1月3日(水) 9:00?9:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 戦後最長の景気拡大が続く日本経済。しかし、今の景気拡大は、国民へ
の実感が乏しいばかりか、経済をけん引する大都市と経済基盤の弱い山陰地方と
の格差「地域格差」を拡げ、問題化しています。元気な山陰を目指すために今何
が必要なのか。山陰両県知事などの思いを聞きながら山陰活性化への提言を探り
ます。
●栄華を極めた名城?松江城?【島根・鳥取】
▽放送日時 1月3日(水)17:50?18:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 松江城の歴史とその特徴を紹介します。また不昧公が広めた茶道、堀川
めぐり、櫓(やぐら)の再建などの話題も紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
【古代出雲歴史博物館の展示室から その参?『出雲国風土記』のお話?】
来年3月10日、出雲市大社町に開館する「古代出雲歴史博物館」では島根の歴史
や文化を分かりやすく展示・紹介していきます。今号では『出雲国風土記』につ
いてご紹介しましょう。
?『出雲国風土記』とは?
奈良時代の天平5年(733年)に完成した書物で、地名の由来や産物、伝承などが
記録された地誌です。そもそも風土記は、当時あった60余りの国ごとに作られま
したが、原本は消失して写本という冊子の形で書き写され伝えられています。内
容がほぼ完全に残されているのは、『出雲国風土記』だけです。
?原本はどんな形だったの?
内容がほぼ完全に残る『出雲国風土記』の写本や奈良時代の古文書・古写経・古
典籍の調査から、原本は巻子(かんす)、つまり巻物の形であったと考えられて
います。古代出雲歴史博物館では、この原本を再現して展示します。
このほかにも、松江市朝酌(あさくみ)町にスポットをあて、記述をもとに奈良
時代の市場の雑踏や村の風景、暮らしをビジュアルに再現します。奈良時代にタ
イムスリップした展示室にご期待ください。
▽古代出雲歴史博物館についてはこちら
http://www.izumo-rekihaku.net
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
1年の締めくくりに、県立施設の年末年始の休館日のお知らせが届いていますの
でご紹介します。
▽県立美術館(松江市)12月28日(木)?1月1日(月)
▽しまね花の郷(出雲市) 12月29日(金)?1月3日(水)
▽ゴビウス(出雲市) 12月28日(木)?31日(日)
▽アクアス(浜田市・江津市)12月31日(日)?1月2日(火)
▽サヒメル(大田市) 12月29日(金)?1月1日(月)
▽グラントワ(益田市)12月26日(火)?1月1日(月)
なお各館では、新年の開館日に楽しいイベントを予定しています。ご家族、お友
達お誘い合わせの上、ご来館くださいね。
「どっと島根」、来年は1月4日(木)から配信予定です。今年1年間のご愛読、
どうもありがとうございました。来年も島根県の旬の情報をわかりやすくお届け
していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは良いお年をお迎えください。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

Google アラート – トヨタ ブレード

トヨタ ブレード に関する Google ニュース アラート

トヨタ ブレイド 発表】修理しやすいボディ構造
レスポンス
トヨタ『ブレード』(21日発表)は、低速正面衝突時に冷却ユニットを後退させるなど、壊れにくく修理しやすいよう工夫されたボディ構造となっている。…


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

Google アラート – オーリス

オーリス に関する Google ニュース アラート

インプレ'06】水野誠志朗 トヨタ『ブレイド』 ダウンサイダー狙う
レスポンス
『オーリス』では1.5リッター/1.8リッターを搭載しているボディに、2.4リッターのエンジンを載せているのだから、そのトルク感たっぷりの加速には重厚ささえ感じるほど。何よりCVT …


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

Google アラート – オーリス

オーリス に関する Google ニュース アラート

「感動」のメーカーは現れるか ──2007年の自動車業界を大展望
日経ビジネス オンライン
…刹那的なファッション製品で構わない。それが商品企画の基本だろう。トヨタの日本国内向け「カローラ」と欧州向け「オーリス」の違いに、そうした事情がよく現れている。 …


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

Google アラート – カローラ

カローラ に関する Google ニュース アラート

11月乗用車販売ランキング…カローラ が2カ月連続1位
Car Sensor Lab カーセンサーnet (press release)
日本自動車販売協会連合会が6日発表した11月の車名別販売台数ランキング(登録車)は、トヨタの『カローラ』が前年同月にくらべ48.1%増の1万7132台を販売し、2カ月連続で1位になった。2位はトヨタ『ヴィッツ』、3位は同『エスティマ』、4位はホンダ『フィット』、5位は …

インプレ'06】熊倉重春 トヨタ『カローラ』 努力賞モノの空間構築
goo自動車&バイク
40年にわたる歴史を踏まえた10代目。フルチェンジなのにサイズアップしなかった見識はみごと。それでもフロアを平らにして心理的なひろびろ感を演出したのは努力賞モノだ。ほぼ全車種CVT化したが、これと1.5リッター、1.8リッター(新設計)エンジンのマッチングも非常 …

ダイハツ、「ブーン」一部改良
日本経済新聞
トヨタも同日、「パッソ」として販売している共同開発車を一部改良した。ダイハツが受託生産する。一部の車種で運転席と助手席が段差なしでつながるベンチシートや120曲を内蔵できる音響装置を装備した。価格は96万6000―144万9000円。全国のカローラ店で月6000台の販売を…

インプレ'06】下野康史 トヨタ『カローラ』 すべてはお客さまのために
goo自動車&バイク
日本での『カローラ』セダンのユーザー平均年齢は63歳に達していたのだそうだ。それだけ顧客忠誠度の高いクルマだけに、今度も5ナンバーサイズを死守したという。しかし、試乗したのは1.8リッターの最上級グレードで、カーナビや15インチタイヤなどのオプション込みで、…


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

Google アラート – カローラ

カローラ に関する Google ニュース アラート

自主ブランド開発の加速に挑む 上海汽車集団
日経ビジネス オンライン
…トヨタとGMが一緒に開発したSUV(多目的スポーツ車)「ボルツ」を生産していたものの、現在はGMの「ポンティアック・バイブ」とトヨタの「カローラ」「タコマ」しか生産していない …

インプレ'06】熊倉重春 トヨタ『カローラ』 努力賞モノの空間構築
レスポンス
40年にわたる歴史を踏まえた10代目。フルチェンジなのにサイズアップしなかった見識はみごと。それでもフロアを平らにして心理的なひろびろ感を演出したのは努力賞モノだ。 …


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

Google アラート – オーリス

オーリス に関する Google ニュース アラート

トヨタ ブレイド 発表】国産初のプレミアムハッチバック
レスポンス
12月19日、トヨタから『オーリス』をベースとした新型ハッチバック『ブレイド』が発売された。ブレイドは「大人のプライドを満たし、遊び心もくすぐる、上質でお洒落なクルマ …


 この Google アラートはその都度の頻度で送信されます.

このアラートを

続きを読む

【ブレイド(BLADE)との遭遇】トヨペット店で見てきました

2006122700375600-IMG_0026_-small.jpg

 2006年12月24日、トヨタのブレイド(BLADE)の展示車を見ることができました。
 まだナンバーもついてませんでしたよ。
 実物を見たところ、外装はオーリスよりブレイドのほうが僕の好みでした。
 シャープでカッコよかったですよ。
 内装はオーリスを知っているがゆえにビミョー。追加の内張りで、むりやり豪華に仕上げているような気もするし、それが本来の姿であって、オーリスのほうが廉価版とも思えます。
 走りはきっとブレイドのもんでしょうね。リアがダブルウィッシュボーンだし、排気量2.4リッターはダテではないはず。オーリスの1.5リッターと比較すると0.9リッターも排気量が多いんですよ。これで遅いわけがないです。
 次は試乗したいなあ。

「アシスト」No.242(2006.12.26)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.242)2006年12月26日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.テクノアークしまね年末年始の休館日程のお知らせ
2.平成18年度先端加工技術/設備導入セミナー 第3弾
 「切削油技術最新動向セミナー」開催のご案内(1/16)
3.貿易・投資相談会の開催(1月)(1/12?)
4.【開催予告】
 「第2回ものづくりセミナー」
 ?組込みソフトウェアの最新動向?(仮)(1/30)
5.設備貸与制度のご案内
 ?経営革新に取り組まれる企業の皆様を応援します?
●セミナー・イベント
1.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第6回)
  開催のご案内(1/22)
 (島根県商工労働部産業振興課)
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.テクノアークしまね年末年始の休館日程のお知らせ
テクノアークしまねは12月29日(金)?来年1月3日(水)まで
年末年始の休館となり、1月4日(木)からは通常どおり開館致し
ます。
(※レストランは、1月8日(月)まで休業。)
(財)しまね産業振興財団もテクノアーク休館中は休業となります
のでご了承ください。
尚、来週平成19年1月2日(火)のアシスト・ウィークリー
マガジンもお正月のためお休みさせていただきます。次号は
1月9日(火)に発信の予定です。
今年一年間皆様よりお引き立て頂きましてありがとうございました。
皆様におかれましてはよいお年をお迎えられますよう願っております。
◆お問い合わせ先
 (財)しまね産業振興財団 総務管理課
 TEL:0852?60?5111
…………………………………………………………………………………
2.平成18年度先端加工技術/設備導入セミナー 第3弾
 「切削油技術最新動向セミナー」開催のご案内
県内企業の次世代を見据えた技術・設備導入による、競争力の強化を
を目的とした「先端加工技術/設備導入セミナー」の本年度第3弾
「切削油技術最新動向セミナー」を開催いたします。「切削油?
トライボロジー」の観点から、地球に優しい環境対応型の機械加工
技術(エコマシニング技術)を研究開発・実用化されている大学と企業
より講師をお招きし、そのメカニズムや効果、量産設備への応用
事例等を解説、最新の技術動向などについても講演をしていただく
予定です。是非奮ってご参加下さい
◆日時:平成19年1月16日(火)14:00?17:00
◆会場:テクノアークしまね 4F 大会議室
   (松江市北陵町1番地 ソフトビジネスパーク島根内)
◆内容
 (1)「最近の切削油材とエコマシニング技術」
    講師:香川大学工学部 材料創造工学科
       材料システム工学教授 若林利明氏
 (2)「環境対応型工作機械の現状と動向」
    講師:ホーコス株式会社 開発企画部
   槇山正氏                 
◆対象:県内の機械金属・樹脂・電気製造業
◆定員:50名
◆参加料:無料  
▼お申込みは下記URLよりできます。
 ※締切り:平成19年1月15日(月)17:00まで
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000699
◆お問合せ先
 (財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:三井)
 FAX:0852?60?5106
 E-mail: mitsui@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.貿易・投資相談会の開催(1月)
当財団販路支援課では、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資
相談会を、毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。
商社OBで経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる
諸手続、交渉の進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の
相談に無料で応じます。下記日程にて開催いたしますので、お気軽に
ご相談ください。
◆日時・場所
 1月12日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
 1月16日(火)13:00?15;00(出雲商工会議所)
 1月17日(水)13:00?15:00(浜田商工会議所)
 (※1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
 (財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
  雨森理克(あめのもりまさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
 (財)しまね産業振興財団 販路支援課 担当:荒木
 TEL:0852?60?5114
 E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
4.【開催予告】
 「第2回ものづくりセミナー」?組込みソフトウェアの最新動向?(仮)
来年1月に、名古屋大学大学院情報科学研究科附属組込みシステム
研究センター長 高田広章教授をお招きして、組込みソフトウェアの
最新動向について学ぶセミナーを開催いたします。
1月初旬より参加者募集を行う予定です。奮ってご参加ください。
◆日時:平成19年1月30日(火) 午後 時間詳細未定
◆会場:テクノアークしまね 4F 大会議室
   (松江市北陵町1番地 ソフトビジネスパーク島根内)
◆講師:名古屋大学大学院 情報科学研究科附属 
    組込みシステム研究センター長 高田広章教授
◆内容:組込みソフトウェアの最新動向について
◆お問合せ先
 (財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:石原、浅野)
 TEL:0852?60?5112
 FAX:0852?60?5105
 Email:sat@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
5.設備貸与制度のご案内
 ?経営革新に取り組まれる企業の皆様を応援します?
◆経営革新計画に従った設備導入の場合、特別利率1.75%を適用◆
設備貸与制度は、県内に事業所を有する従業員20名(商業・
サービス業:5名)以下の小規模企業者の方や、創業を目指す
個人の方、従業員300名(卸売・サービス業:100名、小売業:
50名)以下の中小企業者で中小企業新事業活動促進法等の承認を
受けておられる方が、事業に必要な設備(新品)を導入される際に
利用可能な制度です。
特に知事の承認を受けた経営革新計画に従って設備を導入される方は、
割賦損料(金利)が1.75%の特利でご利用いただけます。
※経営革新計画とは、中小企業が新商品の開発や新しい生産方式の
導入など新たな取り組みを行なう場合に、3?5年の経営計画を
作成し、中小企業新事業活動促進法に基づき知事の承認を受けた
計画をいいます。当財団でも計画作成の支援を行っています。制度の
詳細はこちらをご覧ください。
 県産業振興課HP:
  http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/hourei/shinjigyou/
○貸与限度額:100万円?6,000万円(税込価格)
○割賦損料(金利):1.75%(通常は2.5%)
○返済期間:7年以内(元金据置1年以内)
○保証金:貸与価格の10%(契約時にいただきますが、最終返済月
 から順次充当します)
さらに、安来市と東出雲町の企業の方は、自治体から保証金補助
(保証金額の16%以内、上限50万円)を受けることができます。
設備貸与制度は、所有権留保付の割賦販売制度です。
対象要件などの詳しいお問い合わせは下記までお願いします。
◆お問い合わせ先
 (財)しまね産業振興財団 経営支援課(担当:杉原、宍倉)
 TEL:0852?60?5115
 FAX:0852?60?5106
 URL:http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/1/
─────────────────────────────────
●セミナー・イベント
─────────────────────────────────
1.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第6回)開催のご案内
島根県では、食品製造業の育成支援の一環として、セミナー(第6回:
今年度最終回)を下記のとおり開催します。新たな食品加工技術の世界を
お聞きください。
◆日時:平成19年1月22日(月)14:00?17:00
◆場所:テクノアークしまね 4F 大会議室
   (松江市北陵町1番地 ソフトビジネスパーク島根内)
◆受講料:無料
◆主催:島根県、(財)しまね産業振興財団
◆対象:食品製造業関係者、中小企業支援機関職員
◆カリキュラム
 『食品分野における新しい加工技術(応用編)』
 (1)「過熱水蒸気技術(アクアガス)、通電加熱技術、電解水
     技術等について」
    講師:(独)農業・食品産業技術総合研究機構
       食品総合研究所 製造工学ユニット長
       五十部誠一郎氏
 (2)「食品高圧加工の基礎特性と応用事例について」
    講師:同機構 同研究所 食品高圧技術ユニット長
       山本和貴氏
◆申し込み方法及び詳細要項は下記のサイトでご覧下さい。
 http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/semina6.html
◆お問い合せ
 島根県産業振興課 産業競争力強化グループ (担当:永岡、本廣)
 FAX:0852?22?6080
 TEL:0852?22?6394
 E-mail:nagaoka-nobuyosi@pref.shimane.lg.jp
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
今年も残すところあとわずかになりました。皆様にとりましては
どのような1年だったでしょうか。さて、今年もアシストをご覧
いただきましてありがとうございました。少し早いですが、来年も
よろしくお願い申し上げます。(T)
─────────────────────────────────
 (財団法人しまね産業振興財団)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━