Ruby は使わないが、松江オープンソースラボは活用したいのはOK?

 僕はオープンソースなソフトウェアを使っている。
 だから、僕も松江オープンソースラボを利用してあれこれしたいとか思うんだけど、この施設はRubyを贔屓にしているので、PHPを使ったソリューションを使っている僕には、行きにくいんだよなあ。
 使っていいのかな。
 だいたいとりたててRubyを贔屓にしなくてもいいと思うんだ。材料はなんでもいいじゃんかよ、便利に使えればさ。
松江オープンソースラボ

“松江オープンソースラボ  中心市街地であるJR松江駅前に、時代の潮流である、オープンソースソフトウェア(OSS)に特化した、研究・開発・交流のための拠点として、『松江オープンソースラボ(松江市開発交流プラザ)』を設置しました。  この『松江オープンソースラボ』を拠点として、オープンソースソフトウェアに関わる企業、技術者、研究者、学生、ユーザーが交流を深めることで、技術・競争力の向上と優れた人材の育成を図るとともに、新たな市場の開拓による本市の産業活性化と地域ブランド(Ruby City MATSUE)創造に取組みます。”

無題

 間違って、タイトルなし、本文なしのメールを送ってしまった。
 このサイトはメールでも更新できるので、「無題」というタイトルでこの記事ができた。
「無題」って、なんかカッコいいじゃんと思った。
 とりあえず、そんな感じで空だった本文にこのテキストを書き込んでみている。
 以上。

ポッドキャストは単行本 何もプレイヤーに全部転送することはないじゃないか

MPIO MP3メモリープレーヤー MG100-2GT マルチメディアプレイヤー
MPIO MP3メモリープレーヤー MG100-2GT マルチメディアプレイヤー
 僕が買った「MPIO MP3メモリープレーヤー MG100-2GT マルチメディアプレイヤー」は2GBしか容量がない。
 そこにいろいろ詰め込もうと思ったんだけど、当然、全部を入れるのは無理だ。
 
 いろいろ試したところ、音楽を優先して入れて、ポッドキャストは絞り込んで数本入れるという方法だとわりと楽しく使えるみたいだ。
 ポッドキャストは単行本。全部転送するんじゃなくて、その日の気分で選ぶってわけ。

iPod以外でpodcastを視聴する方法

 囲い込まれそうでいやだなあと思って、iTunesを使っていなかったのですが、podcast(ポッドキャスト)だけは利用したかったので、昨日からiTunes使いなmishimaxですよ、こんばんは。
 とりあえず、podcastはサイコー! ニュースとかドラマとか落語とかが無料で聴けるんですよ。ステキですよ、これは。
 FMラジオサーバとか組みたいと思ってたけど、当面聴くコンテンツがたっぷりあるので、サーバ作りの作業は先送りです。
 さて、podcasting(ポッドキャスティング)はipod以外でも利用できます。知ってました? やり方を下記します。

続きを読む