「第2回菜の花鉄道まつり」へ行こうかな

列車で旅したい」が個人的なブームになっている昨今、下記のようなご案内を見ました。
 比較的安上がりに旅気分になれそうなので、緊急の仕事とかトラブルが発生しない限り行ってみたいと思います。
 しょっぱなにある「地酒ふるまい」が猛烈に自分に訴求するので、朝10:00には現地にいるでしょう。その後の、陽詩(ひうた)さんのライブも楽しみだなあ。
第2回菜の花鉄道まつりは4月15日です。 – へっぽこ経営者の雑想綴 – 楽天ブログ(Blog)

“2回菜の花鉄道まつりが、この日曜日4月15日に開催されます。 今年は一畑電車が通常団体専用のお座敷列車デハニを臨時便にして 走らせますので、通常の切符で日本現役最古の木造車両デハニに乗車 出来るチャンスです。週間天気予報では、まずまずのお天気の様です ので、みなさんぜひ電車で会場に足を運んでみて下さい。
日時:4月15日(日)10:00~15:00
会場:一畑電車 一畑口駅周辺(出雲市小境町)
時間帯が決まっている催しは以下のとおりです。
10:00~しじみ汁・地酒の振舞い
10:30~平田太鼓 演奏
11:30~絵本とギターの読み聞かせライブ よしと&陽詩(ひうた)
12:30~クラシックギター演奏
13:10~陽詩(ひうた)ライブ
14:10~絵本とギターの読み聞かせライブ よしと&陽詩(ひうた)

列車で旅したい

 ここはクルマ系サイトなはずなんですが、最近、とっても列車に乗って旅に出たい自分がいます。
 目的地はどこでもいいけど、お弁当食べて、お酒飲んだり、おやつ食べたりしているうちに目的地に着いて、目的地をちょっと散歩して、帰りは列車のなかで居眠りしているうちに自宅の最寄り駅に着いているというような旅をしてみたいのです。
 列車の旅ってお金もかかるし疲れるけど、ちょっと行きたいなあ。
 

春の別れ

さようなら。
まさか、君と別れる日が来るなんて思わなかった。
君はいつも光っていた。そして、この上もないほどハードでソリッドだった。そのスクエアなボディにはひとつのスピンドルさえありはしないだろう。ソリッドステートさ、本物の。
 さようなら、BBモデム。君が去った後には君の兄弟がやってくる。さようなら、BBモデム。金曜日の夜に本物の別れがやってくる。

サクラサク ランクス君のタイヤを夏のに交換

写真

 松江城の桜咲いています。
 
 忘れてた。ランクス君のタイヤ夏のに換えなきゃ。
 前輪のバランスをとってもらって5000円強。いつも思うんだけどちょっと高いような気がするんだよね。でも、せめて前輪だけでもバランスとってかないと高速走行が不安だからなあ…。

花見 お一人様

写真

 松江城に一人来ています。
 目的は花見。
 同行者はなし。かみさんも今日は仕事だしさ。
 装備はケータイとポータブルメディアプレイヤー。
 ポッドキャストでサントリーサタデーウェイティングバーアバンティを聴く。午前中から夕方の気分になった。
酒を買い肴を買う。
これから県立図書館で本を読んで、酔いが完全に醒めてから帰る予定。

軽ナンバーワンのダイハツです!

ダイハツ、軽自動車販売で初の首位・06年度

“全国軽自動車協会連合会が3日発表した2006年度のメーカー別の軽自動車販売台数で、ダイハツ工業が33年間トップだったスズキを抜き、初めて年間首位となった。”

 ダイハツの悲願、そして周年事業ともいえる軽ナンバーワンが達成されました。
 おめでとう! ダイハツさん。
 どうやらスズキさんは、脱軽自動車専門メーカーしたいような感じですね。勘違いかもしれないけど、最近、スズキのスイフトの数がかなり増えてる気がしてます。
 これからどういう展開になるか楽しみです。

【負けるな物欲!】普及しないだろうね、でも欲しいガジェットではあるよ【SONY パーソナルコミュニケーター mylo 】

mylo sonymylo sony
 携帯できるコンピュータって普及しそうで普及しないよね。つうか、本当は携帯できるコンピュータって“携帯電話”として普及していて、それ以外が参入できる余地はないってことだと思うんだけどね。
 ソニーのmyloにも明るい未来はないんじゃないか、と思う。
 でも、この瞬間、myloは輝いているとも思う。
 欲しいよ、はっきり言って。
 こいつがあれば、無線LAN環境があるすべての場所が自分だけの楽園になる。
 ガジェットとしての魅力を堪能したいなあ。
mylo sonymylo sony 

流行のものに飛びつくのは恥ずかしいという感覚

 自分は昔っから、基本的にはマイナー指向なんだと思う(志して向くな“志向”でなく、気がつくとそうなっているという意味で“指向”ね)。
 だから、なんだか流行のものに飛びつくのが恥ずかしく感じるときがあるのさ。
 だもんだから、流行ものについては“いわゆる、~ですね(笑)。”とかいう形式で表現せずにはいられないときがある。
 いわゆる、LAMP環境ですね(笑)。
 いわゆる、ブロガーですね(笑)。
 いわゆる、Ajaxですね(笑)。
 べつにおかしいと思ってるわけじゃないんだよね。照れ隠しさ。
 その点、うちのランクス君ときたら、微塵の照れないし、恥ずかしくもない。
 中古のカローラの、さらにハッチバックだからね。晴れがましいところも、押し付けがましいところもないのさ。
 流行から外れ続けているから、あまり古びた感じもしないんじゃないかと期待したりもしている。