ケータイでは使えないのが残念

 Ajaxの解説書のひとつを読む。
 prototype.jsとかYUlとか使うと、こんな風に便利で楽だよ、といった内容で、ためになりました。丸パクリするでしょう。
 でも、ケータイからそのユーザインターフェースが使えないのは残念だなあ。
ケータイのほうが不便なのに、改善策ないのかね。

作用と反作用

 トイレの引き戸を開けようと、左方向に力を入れたら、引き戸が左に動く以上に、車椅子が右に動いてしまった。
 こういう事象が、僕には面白く感じられる。
 作用・反作用の法則をここまで露骨に感じられるとは。
 微小重力下にいるようで。

入院前にワンセグ化しとけばよかった

表題の通り。パソコンかケータイかどっちかをね。
なぜなら病院のテレビは有料だったから。
これから入院するあなたは是非! オススメ!!

追記:病院にはLANはないです。ケータイのPCサイトビュアーは別途課金されるので、我がサイトながら、ここは不便だとか思うこの頃です。

頭痛 洗濯 乾燥

写真

 朝から頭痛。クスリをもらおうとしたが、なんとなくスルーされてしまう。
 ま、我慢できる程度なのでこちらも、スルー返しで対応。
 膝は順調に回復しているという。順調すぎるくらいだそうだ。ホントかな。まだ、けっこう、痛いぜ。
 痛いといえば洗濯代。洗濯機で百円。乾燥機で二百円。都合、三百円もかかるのは痛い出費だ。
 次からは病院の屋上で干そうと思った。

車椅子

写真

 銀星企画。重量12.5Kg。リジッドサス。
 このマシンがえらく楽しいです。最小回転半径が小さいのでその場でクルリとターンできたりして。
 難点はエンジン兼ドライバーが不調なこと。ちょっと運動するだけで頭が痛くなるんですよね。
 本日も基本的には安静にしております。

オレに絶対領域が発生している件

写真

 絶対領域発生を確認しました(@_@)!?
 手術中・後の、脚を動かさない、もしくは動かせない期間に血行障害を原因とする血栓ができちゃうことがままあることがわかり(エコノミークラス症候群と同じ仕組みですね)、血栓を減らすために、医療用の弾性ストッキングを履くようになってます。
 暑いので半ズボンを履いたら写真のようになりました。

当分コメントはつけられません

いま僕はケータイでしかネットできないんですが、このサイトはケータイからではコメントができないし、見れない仕様にしてました。
ゆえに、当分コメントできません。
コメントが必要な場合は記事をマルチポストしているmixiにお願いいたしますm(_ _)m。