いっそ直接民主主義にしないかい?

 郵政民営化で国民の真意を問う試みは、政党とか代議士とかを「中抜き」する動きなのかな、とか思ったり。
 いっそ、ネットを使って直接民主主義とかどうよ、とかも一瞬考えたんだけども、票数(成人の人口)が少ない「地方の意見」って不利になるんですかね?
 小泉流郵政民営化が行政改革に効果的とも思えてないもんで、賛成/反対だけの二元論で割り切られてしまうのはナニかなとも思ってます。
 そもそもイチバン大切なのかな、郵政民営化って。
 優先順位つきタスクリストを作るところから投票で決めさせてくれないかなあ。

スペースシャトルが無事帰還した今だから書けるネタ

シャア「今のスペースシャトルには大気圏を突破する性能はない…。気の毒だが…。しかし無駄死にではないぞ、おまえが国際宇宙ステーションのジャイロを直してくれたおかげで予算を獲得することができるのだ」
 ま、上記の事態がなくてなにより。
 今後の国際宇宙ステーション(ISS)の運命が気になります。NASAの予算は、宇宙遠征と新しいロケット開発のほうに向けられそうなので、いつまで軌道上に維持できるのかなあと。日本の実験施設を接続する前に落とされたりしないことを願いますよ。

ジーク・ジミン!

 郵政民営化賛成にあらざればジミンにあらずですか。
「自民党をぶっ壊す!」という公約(?)だけは果たされるのでしょうか。
 あれだけ得票差がつけば内閣総辞職のほうが適切な気がしましたがね。
 ま、選挙もあるので、このへんで。
 ギレン・ザビの演説ネタとかやりたかったけどね…。
【追記】2005/09/04 ギレン・ザビ演説ネタやっている方ありましたので、リンクしておきます。
ジーク・ジミン:猫は気儘にその日暮らし/ウェブリブログ

日本脳炎(バンドのほうの…)

香港カフェ
香港カフェ/日本脳炎
 今日ラジオで聴いたのですが「日本脳炎」というバンドがあるんですね。
 日本語パンクロックで、実に懐かしい感じのサウンド。村八分とか好きな方たちみたいですけど、アナーキーとか、あぶらだことか、往年のルースターズとかロッカーズなんかを彷彿させる音のような。違うんですけどね、今風に。
 ああ、記事中に出てくるバンド名が、ナウなヤングには分からないですかね。下記参照。
 なお、ぜんぜん意味わからない方はスルーをお願いします。
UNDERGROUND TAPES~1973 京都大学西部講堂(紙ジャケット仕様)
UNDERGROUND TAPES~1973 京都大学西部講堂(紙ジャケット仕様)/村八部
アナーキー
アナーキー/アナーキー
あぶらだこ
あぶらだこ/あぶらだこ
爆裂都市
爆裂都市/TH eROCKERS
THE ROOSTERS
THE ROOSTERS/THE ROOSTERS

【松江水郷祭 花火 最終日】夏をあきらめて

 松江水郷祭の最終日。
 今日は親戚が遊びにきたりもしたので撮影法の研究はできず。なんかいい撮り方がありそうなもんですがね。
 そして、なんやかやで自分は撮影できなくなるのではと想定してもいました。実際、その通りの展開になりましたよ。親戚を花火の打ち上げ会場の近くに送っていったのだけど、駐車場がなかったのです。かみさんにカメラを渡して、後はよろしくお願いしました。僕はどうしたかって? しばらく運転しているクルマの車窓から花火を見た後、家に帰ったんですよ。
 今、家でおもてなし用の残りの冷シャブ(いつもよりいいお肉です)をつまみながら、ビールを飲んで、かみさんの帰りを待っているところです。
 かみさんのほうがカメラをいじっている期間は長いので、オレより上手く撮影してるんじゃないかな。でも、デジカメを使っているのはオレのほうが長いか。とにかく、それなりに撮れていたら、アップしましょう。いつまで経ってもこの記事に写真がつかなければ、うまく写っていなかったものと思ってください。
 さて、どうなるでしょうか?
【追記】 かみさんが撮ってきた写真をアップします。
美しさは不十分ですが、状況写真として。
松江水郷祭2005 花火 その1
松江水郷祭 2005 花火 その2

【松江水郷祭 花火 初日】シャッターが切れない

 デジカメって難しいなあ。
 今日は松江水郷祭の花火初日。シャッタースピードをバルブにして花火の光跡を撮ろうと思っていたのですけど、シャッターが切れませんでした。なぜ、こんな仕様なのかな。
 花火を肉眼で脳裏に焼き付けただけの今日でした。

火垂るの墓

火垂るの墓
火垂るの墓
 なにげなくテレビをつけたら「火垂るの墓」をやってるじゃありませんか。
 速攻でテレビのある部屋を逃げ出したmishimaxです。
 こんなやるせねえアニメは、そして映画はねえよ。選択の失敗とか、未熟すぎるとか、状況が悪いとか、悲しいけどこれって戦争なのよね、とか、いろいろ言いようはあるわけだけども、結果はご覧のありさまよ。救いなんてねえ!
 宮崎駿夫作品と勘違いしてる人もいるけど、高畑勲作品だからよお、冷徹なリアリズムに溢れていて、2度は見れないんだよおおおお。
 しかも劇場公開時は「となりのトトロ」と抱き合わせよ。許せるか、こんな暴挙が。トラウマ量産体制が。

どっと島根(第175号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第175号)  配信日:2005.08.04(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
この夏、世界を救うために《妖怪》が表舞台に姿を現した!!砂かけ婆に小豆洗
い、一反木綿に塗り壁、油すましにぬらりひょん、河童に大天狗、雪女に化け猫、
大首に一つ目小僧・・・8月6日、少年と日本全国の妖怪たちと力をあわせ、悪霊
軍団との世紀の戦いを挑む大冒険ファンタジー映画『妖怪大戦争』が全国で上映
されます。撮影は鳥取・島根両県で行われ、島根県では松江市美保関町、隠岐の
島町で撮影地に選ばれました。
原案に参加したのは、鳥取県出身で、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で妖怪研究の第
一人者・水木しげるさんや、荒俣宏さん、京極夏彦さん、宮部みゆきさんという、
当代随一の作家陣が結成したプロデュースチーム「怪」。出演者も神木隆之介さ
ん、宮迫博之さん、近藤正臣さん、菅原文太さん、豊川悦司さんなどの豪華な顔
ぶれで今から楽しみです。
映画はもちろんですが、その背景を流れる山陰地方の景色にもちょっぴり目を向
けてみてくださいね。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/05/08/yokai01.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【津和野踊り(津和野町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
● 知事広聴会「みんなで語ろう島根の未来」(益田地域)参加者募集中
テーマは「高速交通網を活用した新たな地域づくりについて」。高速交通時代に
おける新たな自立した地域づくりについてみんなで語りましょう。
▽応募締切 8月31日(水)
▽日時 12月14日(水)14:00?
▽会場 芸術文化センター「グラントワ」(益田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sanka_h17/
●「夏休みに見る星空のイベント」 参加者募集中
夏の星空をパソコンのツールを利用して楽しみましょう。今年は講座中に本物の
ペルセウス座流星群が見られるかも。
▽申込締切 8月11日(木)
▽日時 8月12日(金)18:00?21:00
▽会場 テクノアークしまね(松江市)
▽詳細はこちら
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000382
●ジョブカフェしまね浜田ブランチ企画「スタディ・ツアー<東部地域編>」
石見地域の若者の皆さんに、東部地域で実際に働く現場を見て体験することで会
社や産業のことを実感してもらうツアーです。
▽応募締切 8月12日(金)
▽開催日 8月25日(木)?26日(金)
▽集合場所 JR益田・浜田・江津・大田市 各駅
▽詳細はこちら
http://www.jobcafe-shimane.jp/?element_id=ViewPage;news_id=59
●メンタルヘルスボランティア研修会受講生募集
精神障害者の方の生活や社会参加を地域で支える支援者およびよき理解者となる
ための研修です。
▽応募締切 8月15日(月)
▽期間 8月30日(火)?10月5日(水)(5回講座)
▽会場 松江合同庁舎ほか
▽詳しくはこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=5347
● 「いわみの農林業実感ツアー」参加者募集中
田舎で農業をしたい方、島根県へ、特に石見(いわみ)地域へU・Iターンをお考
えの方はぜひご参加ください!
▽申込締切 8月31日(水)
▽期間 9月17日(土)?19日(月)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?20050729_1
●第13回しまね景観賞募集中
島根県の景観を魅力あるものとしている建造物や活動などが対象で自薦・他薦を
問いません。
▽応募締切 8月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/toshikei/keikan/keikansyo/index.html
●竹取物語の世界
竹取物語について、文学的側面なども交えて島根女子短期大学の三保サト子先生
に解説していただく大人向けの講演会です。
▽日時 8月20日(土)13:30?14:30
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/event/event1.htm#taketori
●「竹島」関係史料などについて
「竹島」の研究・調査・啓発のため、古文書や絵図などの史料の提供をお願いし
ます。
▽募集締切 9月22日(木)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/takesima_siryo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●サントリー美術館名品展 日本美術の精華(後期展示)
サントリー美術館の豊富なコレクションから平安時代から江戸時代後期にかけて
の絵画、漆工芸、陶磁器、ガラス、染織など約130点を選りすぐり、一堂に紹介
いたします。
▽開催期間 8月9日(金)?8月28日(日)
(前期展示は8月7日(日)までです)
▽会場 島根県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●就職フェア開催
来年3月に大学などを卒業予定の方やU・Iターン希望の方などを対象とし、就職
活動についてのセミナーや企業担当者による面接会などを実施します。
▽開催日・会場
 8月12日(金) いわみーる(浜田市)
 8月13日(土) くにびきメッセ(松江市)
 8月15日(月) 益田商工会議所(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?fair
●企画展「神と人の交差点」
青木遺跡、西谷墳墓群の特殊土器、田和山遺跡、友田遺跡の石剣などを展示。古
代における神と人の関係に迫ります。
▽期間 8月5日(金)?10月30日(日)
▽会場 島根県立八雲立つ風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●花の日 七夕まつり
8/7は花の日。そして島根では1カ月遅れの七夕。みんなで短冊に願いを書きまし
ょう。すやまとしおさんのライブや、来場者の方全員に花の種のプレゼントもあ
りますよ。
▽開催日 8月7日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/index.html
●月の絵本 朗読会
三瓶自然館サヒメルで、子どもさん向けの絵本の朗読会を開催します。
▽日時 8月6日(土)、27日(土)いずれも13:30?、14:00?
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/event/event1.htm#ehon
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●大田市?広島市直行帰省バス運行!【広島】
大田市?広島市間の路線バスが期間限定で復活。帰省に、旅行に、ぜひご利用く
ださい!
▽運行期間 8月5日(金)?8月28日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●第29回ふるさと民謡シリーズ「本場安来節と隠岐の島民謡」【大阪】
島根の郷土料理やホテル特製の料理をバイキングスタイルで食べながら、安来節
と隠岐の島民謡を楽しむことができます。特産品の展示即売やプレゼント抽選会
もあります。
▽日時 8月5日(金) 16:00?/18:30?
6日(土)・7日(日) 15:30?/18:00?
▽会場 天王寺都ホテル(大阪市阿倍野区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/news0507.html#08
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●メディア情報/「自遊人」別冊「羅針盤」Vol.1
石見銀山について大きく取り上げられています。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/p/0507003.html
●ふれあいVネット更新
県内ボランティア活動団体情報紙「ふれあいVネット」を更新しました。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/jyouhou/index.html
●韓国語ニュースレター「しまねいもじょも」
第32号を発行しました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/imojeomo.index.htm
●島巡り!とって隠岐絶景ウォーキング
絶景を見て歴史にふれ美味しいものを食べる隠岐の贅沢ウオーキングをご紹介
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/05/07/oki01.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
7月28日(木)?8月3日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
▽8月
[3日] 県立施設の移管先となる社会福祉法人の募集について
[3日] パブリックコメントの実施結果について
[3日] 石綿(アスベスト)に関する情報について
[2日] 知事広聴会「みんなで語ろう島根の未来」(益田地域)参加者募集中で

[2日] しまねがイチバン「出雲國神仏霊場」を掲載
[1日] 浜田農林振興センターホームページをリニューアル
[1日] 「(財)ふるさと島根定住財団」のホームページが新しくなりました
▽7月
[28日] 道路特定財源に関するリーフレットの作成について
[28日] 「島根県DV対策基本計画」を策定
[28日] しまねブランド化重点産品の提供店を掲載
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 8月4日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 県立美術館「日本美術の精華」などを紹介。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 8月6日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 安心して子どもを生み育てることのできる社会をめざし、地域ぐるみで
の子育て・子育ち支援の取り組みやイベントの様子を紹介。
●田舎に泊まろう!「山陰漁師町、マツケン真島茂樹がサンバ乱舞別れに号泣」
【島根・鳥取】
▽放送日 8月6日(土)12:00?13:00
▽放送局 日本海テレビ(NKT) 
▽内容 松江市島根町を訪れた振り付け師の真島茂樹さんと町の人たちとのふれ
あいの様子を紹介。
●NHKしまね・のど自慢in松江水郷祭【島根】
▽放送日 8月7日(日)17:00?18:00
▽放送局 NHK総合テレビ
▽内容 松江水郷祭のメインステージからのど自慢の様子を放送。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
念仏踊りを源流とした風流踊り
【津和野踊り(津和野町)】
8月10日から津和野町では黒頭巾に、白振袖、紺ももひきを身につけた踊り子た
ちが古雅(こが)な囃子(はやし)にのせてゆったりと盆踊りを踊ります。この
盆踊りは室町時代の念仏踊りの形を伝える「津和野踊り」(島根県無形文化財)
です。
今から380年前、亀井政矩(まさのり)が旧領鳥取県鹿野から津和野へ来る時一
緒に持って来たと伝えられるもので、江戸時代から初日の8月10日の夜には観音
堂へ柳の小枝を持って参る「柳まいり」が行われてきました。
現在もこの観音堂から踊り始めるならわしが伝わっており、通りには、初盆を迎
える故人や先祖を供養する祭壇が設けられ、参拝を終えた地元のお年寄りや家族
連れらが次々と踊りの輪に加わるのも、津和野踊りのよいところ。津和野出身の
文豪・森鴎外(もりおうがい)も「ヰタ・セクスアリス」の中でその様子を書い
ています。15日には、帰省客も加わって津和野盆踊りはクライマックスを迎えま
す。
▽柳まいり 8月10日(水)
 津和野盆踊り 8月15日(月)
▽詳細はこちら
http://www.iwami.or.jp/tsuwanok/index2.htm
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
夏真っ盛りといった感じで暑い日が続いていますが、自分がまだ小学校や中学校
に通っていたころ、そろそろ気になり出していたのが夏休みの宿題。まだまだ取
りかかるには早いなと思っているとあっという間に9月、という事もしばしばで
した。
そこで、おすすめしたいHPが「しまねバーチャルミュージアム」。新コーナー
「ミュージアム探検隊」では、県内の博物館や資料館などの展示施設の謎がいっ
ぱい。学芸員さんの解説つきで謎説きが楽しめます。「島根のバーチャル自然館」
コーナーでは県内の自然系博物館のマスコットたちがクイズの世界にナビゲート
してくれます。
このHPは、美術、歴史民俗、動植物、地質などさまざまなジャンルの展示施設70
館が加盟するしまねミュージアム協議会が開設しています。イベント情報もお届
けしていますので、島根への旅行プランの参考にもなりますよ。“百聞は一見に
しかず”ならぬ“百聞は一バーチャルにしかず(?)”。知的好奇心を満足させ
る島根の展示施設を一度のぞいてみてください。
▽詳細はこちら
http://www.v-museum.pref.shimane.jp/
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

暑いですねえ

 暑いですねえ。
 汗でキーボードが貼りついて気持ち悪いから思わず更新頻度も下がってますよ。
 この週末は松江水郷祭。1日3000発の花火で暑気払い。ああ、そうですね、おなかいっぱい(?)ビールなんかも飲みたいですね。
 といった感じで今日は大した情報もないのに更新しちゃいました。生存確認用エントリーってやつでしょうか?