どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第178号) 配信日:2005.08.25(木)
http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
最近朝晩吹く風が少し心地よく感じるようになってきました。とはいえまだまだ
昼間は暑く、冷た?い物が欲しいですよね。そこでおすすめしたいのが、島根県
内各地の特産を生かしたアイスや飲み物。
まずは、出雲市にある道の駅「キララ多伎」にある「いちじくソフトクリーム」。
特産のいちじくを使った日本初のいちじくソフトクリームは人気抜群!雲南市に
ある道の駅「さくらの里きすき」では天然のさくらんぼ果汁を生かした「さくら
んぼソフトクリーム」。東出雲町の「東出雲おちらと村」では特産の西条柿を使
った「夕日ソフトクリーム」。出雲市の「思ひ出横丁ぶらり」では日本酒味のソ
フトクリーム(アルコール分は含まれていませんのでドライブ中に食べても大丈
夫ですよ)。津和野町の道の駅「津和野温泉なごみの里」では特産のまめ茶を使
ったアイスなど、ちょっと普通では味わえない、その地域にしかない楽しい(?)
アイスクリームがたくさんあります。
あと少しの夏の間にアイス巡りも旅も面白いかも。でもお腹だけはこわさないよ
うに気を付けてくださいね。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/more/food/pu/004.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【キンニャモニャ祭り(海士(あま)町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「森づくり・資源活用実践事業」の募集
約80%が森林の島根県。その大切な森林を保全、活用するアイディア・取り組み
を支援します。
▽応募締切 8月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/yama/
●多伎のいちじくレシピコンテスト
希少な蓬莱柿(ほうらいし)といういちじくの品種の産地、出雲市多伎町。高い
糖度と上品な甘みが特徴のこのいちじくを使ったスイーツレシピを募集していま
す。
▽応募締切 9月1日(木)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/brand/event/disp.cgi?num=20050728184753
●キャンドル&ミニコンサート
約300本のろうそくで表した絵を見ながら、アコースティック・ギターとハンマ
ーダルシマーの奏でる幻想的な音楽にひたってください。
▽日時 9月4日(日)19:30?
▽会場 県立少年自然の家(江津市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/shounen/event/concert.htm
●「まめなウォーカー」養成講習会参加者募集
地域でのウォーキングの普及に努める「まめなウォーカー」を養成する講習会で
す。
▽応募締切 9月9日(金)まで
▽開催日 9月29日(木)サンマリン浜田(浜田市)
9月30日(金)松江市総合体育館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=5591
●県立看護短期大学平成17年度後期科目等履修生募集
10月から半年間、受講したい科目を学生と一緒に勉強できます。
▽募集期間 9月1日(木)?9日(金)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-nc.ac.jp/
●ふれあい講座「自然木を使った木工 (2)」参加者募集中
広葉樹を材料に簡単な木工を行い、生活に雰囲気を添える道具をつくります。
▽開催日 9月11日(日)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/
●ドメスティック・バイオレンスに関する講座への参加者募集中
「DV問題への取組みの課題と可能性?日本とアメリカの比較の視点から?」
講師は元ニューヨーク州判事で弁護士のマージョリー・D・フィールズさんです。
▽日時 9月24日(土)14:00?16:00
▽会場 サンラポーむらくも(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/l_center/jigyo/boshu.html
●「竹島」関係史料などについて
「竹島」の研究・調査・啓発のため、古文書や絵図などの史料の提供をお願いし
ます。
▽募集締切 9月22日(木)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/takesima_siryo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●企画展「神と人の交差点」開催中
県内の出土品や遺跡などの解説を通し、古代の人と神との交わりを考えます。
▽期間 10月30日(日)まで
▽会場 八雲立つ風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●コレクション展 「銅版画家 山本容子 1975-1982」
みずみずしい魅力に溢れる、人気銅版画家山本容子さんの新収蔵となった初期の
代表作約30点を紹介します。9月19日(月)にはご本人の講演会も開催します。
▽期間 9月6日(火)?11月6日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●伊勢丹新宿店で「島根フェア島根美味物語」開催中【東京】
和菓子やあご野焼き、そばといった島根自慢の産品が勢揃い!
▽期間 8月30日(火)まで
▽会場 伊勢丹新宿店(新宿区)
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/tokyo/index.html#bimi
●石見(いわみ)神楽上演のお知らせ【東京】
島根県の伝統芸能「石見神楽」が “アークヒルズ秋まつり2005” に登場。
▽日時 9月18日(日)12:30?/15:00?/18:00?
9月19日(月・祝)12:15?/14:00?/16:45?
▽会場 アーク・カラヤン広場(港区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/tokyo/index.html
●子育てしやすい雇用環境整備事業
従業員の方が子育てをしながら安心して働ける職場環境づくりのお手伝いをしま
す。
▽募集期間 随時
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/sapport/sapport.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●メディア情報/「サライ」 2005年 17(8月18日)号
特集「最古の歴史書『古事記』を旅する」で、出雲大社をはじめとする出雲神話
ゆかりの地を紹介しています。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/p/0508001.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
8月18日(木)?8月24日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[24日] しまねwebモニター第3回集計結果を掲載しました
[24日] 知的財産権セミナー?地域ブランドの確立と商標の利用?
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 8月25日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「森づくり・資源活用実践事業募集」などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●ふるさと発「時速5キロの冒険」【島根・鳥取・広島・山口】
▽放送日 8月26日(金)19:30?19:55
▽放送局 NHK総合
▽内容 リヤカーを引いて日本列島を徒歩踏破する出雲市出身の冒険家が中国路
を通過する1週間の様子を紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
痛快!!しゃもじ踊りでキンニャモニャじいさんの恋物語に酔いしれよう
【キンニャモニャ祭り(海士(あま)町)】
“キヨが機(はた)織りゃ キンニャモニャ?”
楽しげな歌詞とテンポのよさにつられて、ついつい踊りたくなってくる、隠岐諸
島の海士町の民謡「キンニャモニャ」。ユーモアたっぷりのこの民謡と踊りの謎
にまずは迫ってみましょう。
踊りに欠かせない小道具は…“しゃもじ”。その昔、まかないをしていた女性が、
しゃもじを手にして踊りだしたのが始まりだとされています。
キンニャモニャという妙な名称は海士町菱浦(ひしうら)地区に住んでいた杉山
松太郎というおじいさんが発祥だとか。この松太郎じいさん、酒と女性が大好き。
さらに金儲けは上手いけれど世話好きなために、いつも文無しでした。そこで、
“金(キン)女(ニャ)文(モン)じいさん”というニックネームで呼ばれるようにな
りました。
このキンニャモニャじいさんが機織りを教えていたキヨさんという娘と恋におち、
ふたりはめでたく結ばれます。その恋物語を謡ったのが、“キンニャモニャ”な
のだとか。いろいろ説があるなかでもこの恋物語が有力なのだそうです。
毎年夏に行われるキンニャモニャ祭りでは、県内外からの参加者による踊りの大
パレードが町を練り歩きます。飛び入り参加の人も多いのだとか。しゃもじをも
って海士町に集合!!おもいっきり踊って、さわやかな汗をかいてみてはいかがで
しょう。
▽開催日 8月27日(土)
▽詳細はこちら
http://www.oki-ama.net/asobu/html/event/kinnya/kin010.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
日本の怪談話を詩情豊かにつづった小泉八雲が愛してやまなかった松江。現在、
城下町の名残(なご)りあるこの町に、世にも恐ろしい怪談行列の一行が町を練
り歩き、八雲の怪談の舞台とも言われる月照(げっしょう)寺に集まる…という
噂が流れています。
実はこれ、もちろん本当の話ではなく、9月17日(土)から19日(月・祝)まで、
松江城の堀川の遊覧船コースをライトアップするイベント「堀川水灯路(すいと
うろ)」が開催されますが、そのオープニングにあわせて、松江青年会議所が企
画されているものです。
当日はお化けに扮(ふん)して、堀川遊覧をされる方や、怪談屋敷となる月照寺
内を散策される方をびっくりさせる企画になっています。現在、お化けに扮する
グループ15組を募集中です。身も凍るようなお化けにあなたも変身してみては。
▽詳細はこちら
http://www.jc100.jp/hearn/
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************