どっと島根(第178号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第178号)  配信日:2005.08.25(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
最近朝晩吹く風が少し心地よく感じるようになってきました。とはいえまだまだ
昼間は暑く、冷た?い物が欲しいですよね。そこでおすすめしたいのが、島根県
内各地の特産を生かしたアイスや飲み物。
まずは、出雲市にある道の駅「キララ多伎」にある「いちじくソフトクリーム」。
特産のいちじくを使った日本初のいちじくソフトクリームは人気抜群!雲南市に
ある道の駅「さくらの里きすき」では天然のさくらんぼ果汁を生かした「さくら
んぼソフトクリーム」。東出雲町の「東出雲おちらと村」では特産の西条柿を使
った「夕日ソフトクリーム」。出雲市の「思ひ出横丁ぶらり」では日本酒味のソ
フトクリーム(アルコール分は含まれていませんのでドライブ中に食べても大丈
夫ですよ)。津和野町の道の駅「津和野温泉なごみの里」では特産のまめ茶を使
ったアイスなど、ちょっと普通では味わえない、その地域にしかない楽しい(?)
アイスクリームがたくさんあります。
あと少しの夏の間にアイス巡りも旅も面白いかも。でもお腹だけはこわさないよ
うに気を付けてくださいね。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/more/food/pu/004.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【キンニャモニャ祭り(海士(あま)町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「森づくり・資源活用実践事業」の募集
約80%が森林の島根県。その大切な森林を保全、活用するアイディア・取り組み
を支援します。
▽応募締切 8月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/yama/
●多伎のいちじくレシピコンテスト
希少な蓬莱柿(ほうらいし)といういちじくの品種の産地、出雲市多伎町。高い
糖度と上品な甘みが特徴のこのいちじくを使ったスイーツレシピを募集していま
す。
▽応募締切 9月1日(木)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/brand/event/disp.cgi?num=20050728184753
●キャンドル&ミニコンサート  
約300本のろうそくで表した絵を見ながら、アコースティック・ギターとハンマ
ーダルシマーの奏でる幻想的な音楽にひたってください。
▽日時 9月4日(日)19:30?
▽会場 県立少年自然の家(江津市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/shounen/event/concert.htm
●「まめなウォーカー」養成講習会参加者募集
 
地域でのウォーキングの普及に努める「まめなウォーカー」を養成する講習会で
す。
▽応募締切 9月9日(金)まで
▽開催日 9月29日(木)サンマリン浜田(浜田市)
     9月30日(金)松江市総合体育館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=5591
●県立看護短期大学平成17年度後期科目等履修生募集
10月から半年間、受講したい科目を学生と一緒に勉強できます。
▽募集期間 9月1日(木)?9日(金)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-nc.ac.jp/
●ふれあい講座「自然木を使った木工 (2)」参加者募集中
広葉樹を材料に簡単な木工を行い、生活に雰囲気を添える道具をつくります。
▽開催日 9月11日(日)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/
●ドメスティック・バイオレンスに関する講座への参加者募集中 
「DV問題への取組みの課題と可能性?日本とアメリカの比較の視点から?」
講師は元ニューヨーク州判事で弁護士のマージョリー・D・フィールズさんです。
▽日時 9月24日(土)14:00?16:00
▽会場 サンラポーむらくも(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/l_center/jigyo/boshu.html
●「竹島」関係史料などについて
「竹島」の研究・調査・啓発のため、古文書や絵図などの史料の提供をお願いし
ます。
▽募集締切 9月22日(木)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/takesima_siryo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●企画展「神と人の交差点」開催中
県内の出土品や遺跡などの解説を通し、古代の人と神との交わりを考えます。
▽期間 10月30日(日)まで
▽会場 八雲立つ風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●コレクション展 「銅版画家 山本容子 1975-1982」
みずみずしい魅力に溢れる、人気銅版画家山本容子さんの新収蔵となった初期の
代表作約30点を紹介します。9月19日(月)にはご本人の講演会も開催します。
▽期間 9月6日(火)?11月6日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●伊勢丹新宿店で「島根フェア島根美味物語」開催中【東京】
和菓子やあご野焼き、そばといった島根自慢の産品が勢揃い!
▽期間 8月30日(火)まで
▽会場 伊勢丹新宿店(新宿区)
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/tokyo/index.html#bimi
●石見(いわみ)神楽上演のお知らせ【東京】
島根県の伝統芸能「石見神楽」が “アークヒルズ秋まつり2005” に登場。
▽日時 9月18日(日)12:30?/15:00?/18:00?
    9月19日(月・祝)12:15?/14:00?/16:45?
▽会場 アーク・カラヤン広場(港区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/tokyo/index.html
●子育てしやすい雇用環境整備事業
従業員の方が子育てをしながら安心して働ける職場環境づくりのお手伝いをしま
す。
▽募集期間 随時
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/sapport/sapport.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●メディア情報/「サライ」 2005年 17(8月18日)号
特集「最古の歴史書『古事記』を旅する」で、出雲大社をはじめとする出雲神話
ゆかりの地を紹介しています。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/p/0508001.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
8月18日(木)?8月24日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[24日] しまねwebモニター第3回集計結果を掲載しました
[24日] 知的財産権セミナー?地域ブランドの確立と商標の利用?
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 8月25日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容  「森づくり・資源活用実践事業募集」などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●ふるさと発「時速5キロの冒険」【島根・鳥取・広島・山口】
▽放送日 8月26日(金)19:30?19:55
▽放送局 NHK総合
▽内容 リヤカーを引いて日本列島を徒歩踏破する出雲市出身の冒険家が中国路
を通過する1週間の様子を紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
痛快!!しゃもじ踊りでキンニャモニャじいさんの恋物語に酔いしれよう
【キンニャモニャ祭り(海士(あま)町)】
“キヨが機(はた)織りゃ キンニャモニャ?”
楽しげな歌詞とテンポのよさにつられて、ついつい踊りたくなってくる、隠岐諸
島の海士町の民謡「キンニャモニャ」。ユーモアたっぷりのこの民謡と踊りの謎
にまずは迫ってみましょう。
踊りに欠かせない小道具は…“しゃもじ”。その昔、まかないをしていた女性が、
しゃもじを手にして踊りだしたのが始まりだとされています。
キンニャモニャという妙な名称は海士町菱浦(ひしうら)地区に住んでいた杉山
松太郎というおじいさんが発祥だとか。この松太郎じいさん、酒と女性が大好き。
さらに金儲けは上手いけれど世話好きなために、いつも文無しでした。そこで、
“金(キン)女(ニャ)文(モン)じいさん”というニックネームで呼ばれるようにな
りました。
このキンニャモニャじいさんが機織りを教えていたキヨさんという娘と恋におち、
ふたりはめでたく結ばれます。その恋物語を謡ったのが、“キンニャモニャ”な
のだとか。いろいろ説があるなかでもこの恋物語が有力なのだそうです。
毎年夏に行われるキンニャモニャ祭りでは、県内外からの参加者による踊りの大
パレードが町を練り歩きます。飛び入り参加の人も多いのだとか。しゃもじをも
って海士町に集合!!おもいっきり踊って、さわやかな汗をかいてみてはいかがで
しょう。
▽開催日 8月27日(土)
▽詳細はこちら
http://www.oki-ama.net/asobu/html/event/kinnya/kin010.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
日本の怪談話を詩情豊かにつづった小泉八雲が愛してやまなかった松江。現在、
城下町の名残(なご)りあるこの町に、世にも恐ろしい怪談行列の一行が町を練
り歩き、八雲の怪談の舞台とも言われる月照(げっしょう)寺に集まる…という
噂が流れています。
実はこれ、もちろん本当の話ではなく、9月17日(土)から19日(月・祝)まで、
松江城の堀川の遊覧船コースをライトアップするイベント「堀川水灯路(すいと
うろ)」が開催されますが、そのオープニングにあわせて、松江青年会議所が企
画されているものです。
当日はお化けに扮(ふん)して、堀川遊覧をされる方や、怪談屋敷となる月照寺
内を散策される方をびっくりさせる企画になっています。現在、お化けに扮する
グループ15組を募集中です。身も凍るようなお化けにあなたも変身してみては。
▽詳細はこちら
http://www.jc100.jp/hearn/
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

どっと島根(第177号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第177号)  配信日:2005.08.18(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
16日の正午前に、宮城県沖で地震が発生し、宮城県川崎町の震度6弱をはじめ、
東北から東海の広い地域にわたって震度4が観測されました。交通機関にも大き
な影響があり、ちょうどお盆休みの帰省先から帰る時期と重なり、多くの方が混
乱されたと思います。被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。
このところ地震のニュースをよく聞きます。今年の4月には福岡県の西方沖で起
きたのは記憶に新しいところ。小さい地震もニュース速報などでしばしば目にし
ます。地震はいつ何時どこで起こるかわかりませんし、地震そのものを防ぐこと
はできません。しかし、火災などの2次災害による被害は最小限に食い止めたい
もの。こうした機会に防災対策をちょっと頭の片隅にとどめておきましょう。
▽関連サイト(島根県消防防災課)
http://www.pref.shimane.jp/section/shoubou_bousai/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【日御碕めぐり(出雲市)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県職員採用選考試験
平成17年度島根県職員(学芸員・研究員・経験者[看護師])採用選考試験を実
施します。
▽応募締切 9月2日(金)
▽一次試験日 9月25日(日)?26日(月)(経験者[看護師]は27日(火)ま
で)
▽試験会場 松江市
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/index.html
●「日曜農業(野菜・花)実践研修(全3回)」参加者募集
「農業をやってみたい」、「有機野菜や花作りに興味がある」といった農業初心
者の方を対象とした研修会です。
▽応募締切 8月22日(月)
▽日時 8月28日(日)10:00?16:00
▽会場 中山間地研究センター(飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/Event.asp?ID=107
●働き方の見直しモデル事業
労働時間の短縮などゆとりある生活を育むことのできる職場づくりを目指す事業
主の方が対象です。
▽応募締切 8月30日(火)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/for_enterpireser.htm
●「地域づくり実践支援事業」募集
熱い想いを持って地域づくりを行っている活動・団体を応援します!
▽応募締切 8月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20050815_1
●製造業のネット活用実践塾エントリー受付中
「ネット営業所」を短期間で構築し、商談件数を増やし、受注件数アップを目指
すための講座です。
▽応募締切 9月9日(金)
▽実施期間 10月7日(土)?平成18年1月27日(金)5回講座
▽詳細はこちら
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/shinwa/01/
●「竹島」関係史料などについて
「竹島」の研究・調査・啓発のため、古文書や絵図などの史料の提供をお願いし
ます。
▽募集締切 9月22日(木)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/takesima_siryo/index.html
●「しまね映画塾2005」塾生募集!
雲南市をロケ地に2泊3日撮影合宿を実施する際に、キャストとして参加できる方
を募集中です。
▽開催期間 9 月23日(金・祝)?25日(日)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigajuku2005/jukusei.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●元気な集落活動実践報告会の開催
雲南(うんなん)地域で都市住民との交流を行っている集落の活動を発表会で、
中山間地域の集落を活性化するための活動について話し合います。(要事前申し
込み)
▽日時 9月3日(土)15:00?18:30
▽会場 チェリヴァホール(雲南市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kisuki_soumu/syuuraku.htm
●しまね花の郷 「遊吟」ライブ
松江市出身の2人組ユニット「遊吟(ゆうぎん)」のライブで花と一緒に夏の夕
暮れに盛り上がろう!
▽日時 8月20日(土)17:00?
▽場所 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●「マングローブの生きもの」?海の森と亜熱帯のみずべ?
マングローブに生息するユニークな生きものを紹介します。
▽期間 8月31日(水)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●「絵とイマジネーション」 夏期展
2003年に発行された「昔の子どもたち」の続編で、今年5月25日に発行された最
新作の原画を展示公開しています。
▽期間 9月7日(水)まで
▽会場 安野光雅美術館(津和野町)
▽詳細はこちら
http://www.tsuwano.ne.jp/town/anbi/tenran/2005/2005_natsu/index.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●アスベストに関する相談窓口について
アスベストに関する健康不安や建築物などに対する相談窓口を設置しています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/sodan.html
●「宇宙服シールプレゼント」
土日先着10組限定!宇宙服を着て写真シールをもらおう!!
▽実施日時 土・日のみ(10:30?/14:00?)
▽場所 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/event/200508_photo.htm
●こどもエコクラブニュースレターNo.13
島根ふれあい環境財団21のHPに掲載しました。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/ecoclub/newsletter/no13/index.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
8月11日(木)?8月17日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[17日] 「匹見自然体験プログラム」参加家族等募集
[17日] 消防防災課ホームページをリニューアル
[16日] 水防法の改正に伴う特別警戒水位の設定について
[16日] アクセスベスト10(7月)を更新しました
[15日] 「日曜農業(野菜・花)実践研修参加者募集」のお知らせ
[11日] 石綿(アスベスト)に関する情報を更新しました
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 8月18日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 少子化対策推進協議会委員募集などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 8月20日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 新たに始まった「しまねの木の家推進事業」と10月8日益田市にオープ
ンする「島根県芸術文化センター・グラントワ」の収蔵作品を紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 8月21日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海放送(NKT)
▽内容 「みんなで応援しよう!子育て・子育ち」
地域で安心して子どもたちが遊ぶことができるように活動している出雲市の子ど
も支援センターや民間団体の活動様子を紹介します。
●報道特別番組「活力ある山陰を目指して?県都からの提言?」【島根・鳥取】
▽放送日 8月20日(土)10:30?11:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 松江市長と鳥取市長の対談。山陰の県都としての連携すべき課題や振興
への展望、戦略などについて語ります。
●新松江市いよいよスタート!?中海宍道湖圏の中核都市を目指して?【島根・
鳥取】
▽放送日 8月20日(土)16:25?16:55
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 今年3月に合併した新松江市。新松江市のまちづくりの方向を紹介しま
す。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
神話が息づく海岸線をドライブしながら日本海を一望!
【日御碕めぐり(出雲市)】
島根半島の西端・日御碕(ひのみさき)。出雲大社から日御碕に至る約9kmの海
岸線沿いの道路は奇岩や絶壁が連なる絶好のドライブスポットです。国譲り神話
に由来する稲佐(いなさ)の浜をスタートに、日本海の眺望を楽しみながら車を
走らせてみましょう。
まずチェックしたいのは、平安時代の画聖・巨勢金岡(こせかなおか)があまり
の美しさに筆を投げてしまったという「筆投(ふでなげ)島」。朝夕と表情豊か
に変わる島影の美しさは昔も今も変わりません。
また、建御名方神(たけみなかたのかみ)と国譲りの使者・武甕槌神(たけみか
ずちのかみ)との力くらべで稲佐の浜から海に向って投げたといわれる「つぶて
岩」も必見。あんなに大きな岩を投げるなんて、力自慢の神様に脱帽です。
岬のシンボルといえば、日本一の高さを誇る真っ白な石造りの出雲日御碕(ひの
みさき)灯台。世界の灯台100選にも選ばれています。内部のらせん階段を163段
登って頂上の展望台へ。見渡す限り広がる雄大な日本海。そのはるか北方には隠
岐島を望めます。
その他、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素盞嶋尊(すさのおのみこと)を
祀(まつ)る日御碕神社参拝で心を清め、グラスボートで海中の不思議な世界を
満喫。昔懐かしい風情のお土産屋さんで、熱々のサザエのつぼ焼きをほおばれば
至福の時が過ごせます。
日が暮れれば水平線に瞬く漁火(いさりび)。満点の星に灯台の光。光の競演は
息をのむ美しさです。雄大な自然の前では余計な言葉はいらない。そんな感動に
ひたれることこそ、岬めぐりの醍醐味(だいごみ)なのです。
▽詳細はこちら
http://www.kankou-taisha.jp/taisha.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
10月1日、5年に一度、そして21世紀最初の国勢調査が全国一斉に実施されます。
今回の調査は人口構造の転換期にある最新の実態を明らかにし、将来を見通す上
でも大変注目される調査です。
そこで、島根県では国政調査実施を広く県民の方にアピールするために、県庁前
庭に大型の広告塔を設置、今後積極的に調査への協力を呼びかけていきます。ま
た、県内在住の皆さんを対象に人口あてクイズも実施中です。私たちの住む島根
県をもう一度見つめなおすためにも、人口当てクイズに参加してみてくださいね。
正解の方の中から抽選で島根の特産食品が当たります!
▽詳細はこちら
http://www.toukeika.pref.shimane.jp/toukei/st0/st0100.asp
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

怪談行列&怪談屋敷

 松江商工会議所が中心となって行われる「怪談行列&怪談屋敷」。2005年は9月17日(土)開催です。
 仮装行列的な色彩が強いのですけど、周辺から「カタチなき恐怖」を演出したほうがより怖くなれそうな気もいたします。
 が、まとにかく、その時期に松江におられる方はぜひご参加くださいませ。

犬の街の天使 「ドッグヴィル」

 パソコンテレビ GyaO [ギャオ]で「ドッグヴィル」 を見ました。
 正味時間2時間57分32秒と長いのと辛いのとで端折ってですが。
 端折って見ても長かったので抽象的な要約を書いておきます。というか、映画本編そのものが寓話的で充分に抽象的なんですがね。
 神に追われた天使(ニコール・キッドマン)がどん詰まりの犬の街に迷い込んでくる。天使はその街で犬のルールに従うが、分かり合うことはできない。天使と犬ではあまりに違いすぎるから。ある日、犬は愚かさから神を召還してしまう。それをきっかけに天使は神へと覚醒を遂げ、犬の街を地上から消し去る。限りないやさしさをもって。
 ニコール・キッドマンだからこそできる役という気がしました。結末はそんな感じになるんだろうなあと想像はできたのですけど、その過程と最後の行動を支えうる存在感を持った女優は少ないです。R15だけあって、かなり凶悪な話なんですよね。エンディングで写る市政の人々の写真は複雑な思いなしには見れませんでした。

銀河ヒッチハイクガイド&宇宙の果てのレストラン

 祝「銀河ヒッチハイク・ガイド」映画化
 というよりも、在庫が切れていたダグラス・アダムス著「銀河ヒッチハイク・ガイド」の原作本に加えて同著「宇宙の果てのレストラン」が安く買えそうなことが嬉しい。
河出書房新社から新訳で出るのですよ。いっそ予約しようか。
 はっきり言ってこれらの本は買い。ただし、あなたがある種のSFファンならば…。

【読みたい本】「儲かる仕組み」をつくりなさい

「儲かる仕組み」をつくりなさい----落ちこぼれ企業が「勝ち残る」ために
「儲かる仕組み」をつくりなさい—-落ちこぼれ企業が「勝ち残る」ために
 これは読みたい。いや読まねばと思わせる1冊です。
 僕は人治主義とか担当者の裁量ってかなり低いところに限界があると考えている人ですので、特に「仕組み」に惹かれますね。
 具体例が豊富なようなので、そこもかなり期待できます。多くの場合、抽象論から具体的施策への落とし込みに時間とパワーが必要なわけで、具体的な参考例があると手っ取り早くていいんですよね。

瑞穂ハンザケ自然館(島根県瑞穂町)&断魚渓(島根県石見町)

ランクス君と瑞穂ハンザケ自然館
 2005年8月14日、瑞穂ハンザケ自然館 に行ってきました。ハンザケとはオオサンショウウオのことです。天然記念物である両生類。それをテーマとした小さなテーマパークなわけです。
瑞穂ハンザケ自然館
 これが瑞穂ハンザケ自然館の外観です。
模型のサンショウウオ
 なかには当然、サンショウウオがいます。あ、これは模型です。
サンショウウオ
 こっちが本物です。
あなたもサンショウウオ
 世にも珍しいオオサンショウウオのコスプレも体験できます。コスプレイヤー的にはポイント低げですが。
サンヨウウオが観察できる
 別の建物、というか2キロ以上離れた場所ですが、上田所ハンザキ観察舎の付近には野生のハンザケも棲んでいます。ただしハンザケは夜行性なので昼間は発見しにくいでしょう。
サンショウウオはこの川のどこかに棲んでいる
 僕も発見できませんでしたが、この川のどこかにハンザケが棲んでいるのです。ああ、次はぜひ野生のハンザケを観察したいなあ。


断魚渓
 帰りに寄った断魚渓。景色のいいところでした。
断魚渓の流れ
 魚断渓の流れです。
断魚渓の激流(この撮影の直後にコケました…)
 断魚渓の激流です。この撮影の直後に、転んでしまいました。近年ないほどの大コケで、翌日、緊急外来で診察してもらわねばならぬくらい痛かったです。受身に失敗したんですよね。カメラも濡れて一時使用不能になりました。乾いたら直りましたけど。

暑いので旅に出ます

 いやあ、暑いですね。
 お盆休みになり、家にいるのですが、暑くてしょうがないので僕は旅に出ます。
 遠くにはいかず、近場をランクス君で散策する予定です。里帰りもするでしょう。
 しばらくネット接続環境がなくなりますので、急ぎのご用件はケータイにお願いいたします。
 では、みなさまもよい週末を。

どっと島根(第176号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第176号)  配信日:2005.08.11(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
日本時間の10日の朝早く、日本人宇宙飛行士の野口聡一さんを乗せたスペースシ
ャトル「ディスカバリー号」が無事に帰還しました。あの「コロンビア号」の事
故の原因となった耐熱タイルのはがれが今回も生じたことから、日本中の人が心
配していたことと思います。何事もなく野口さんお疲れさまでした。宇宙空間で
の船外活動の様子が映像で流れてくるのを見ていると、誰でも宇宙へ行くことの
できる時代がもうすぐやってくるのかなとも思います。
しかし、実際には今すぐというわけにはいきません。そこで、気分だけでも宇宙
飛行士になってみませんか?シャトルの乗組員も着ているあのオレンジスーツ
(レプリカ)の試着が人気を呼んでいます。大田市にある三瓶(さんべ)自然館
サヒメルで開催されている企画展「月へのいざない」で試着可能。この企画展で
は月面に初上陸したアポロ16号が採取した貴重な「月の石」も今月28日まで展示
しています。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/top/top.htm
▽その他、県内の主要施設のお盆期間の営業状況はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/05/0801.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【いまに伝わる石州(せきしゅう)左官の心意気】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県職員採用試験について
平成17年度の島根県職員(高卒程度、資格免許職)の採用試験を実施します。
▽応募締切 9月2日(金)
▽一次試験日 9月25日(日)
▽試験会場 松江市、浜田市、隠岐の島町
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/03/down.htm
●「島根県少子化対策推進協議会」委員募集
次代の島根を担う子どもたちを安心と喜びをもって生み育てる環境づくりのため
のご意見をいただきます。
▽応募締切 8月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/koubo.html
●「グラントワ」オープニング ガラ(祝賀)コンサート参加者募集
 
10月8日の「グラントワ」のオープニングをあなたの音楽で一緒に祝いましょう!
▽日時 10月8日(土)14:00?
▽会場 グラントワ (益田市)
▽募集内容 女性ソリスト、合唱メンバー、「ファンファーレ」出演者
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/bunka/geibun/others/011.html
●8月の観察会「月見の夕べ?みんなで「音」作り?」
月を見ながら、いろいろな音を作って聞きます。
▽日時 8月20日(日)18:30?20:30
▽会場 宍道湖グリーンパーク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.green-f.or.jp/event.html
●健康づくりの「標語」募集について
「みんなの健康」「生きがいづくり」をテーマとした、標語と絵を募集します。
県内在住の方であればどなたでもご応募できます。
▽応募締切 9月30日(金)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=5452
●「竹島」関係史料などについて
「竹島」の研究・調査・啓発のため、古文書や絵図などの史料の提供をお願いし
ます。
▽募集締切 9月22日(木)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/takesima_siryo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●就職フェア開催
来年3月に大学などを卒業予定の方やU・Iターン希望の方などを対象とし、就職
活動についてのセミナーや企業担当者による面接会などを実施します。
▽開催日・会場
 8月12日(金) いわみーる(浜田市)
 8月13日(土) くにびきメッセ(松江市)
 8月15日(月) 益田商工会議所(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?fair
●ひまわり祭開催中
無料でひまわりの摘み取りができます。また、花の苗のプレゼントもあります。
▽開催日 8月13日(土)、14日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/index.html
●第3回博物館ゼミナール「古墳時代の豪族たちと装飾品」
出雲市上塩冶(かみえんや)築山(つきやま)古墳の主などの装飾品について学
び、オリジナル冠も作りますよ。
▽応募締切 8月19日(金)
▽日時 8月22日(月)14:00?15:30
▽会場 島根県立博物館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/ko.htm
●黒井健絵本原画展
小学校国語教科書『ごんぎつね(新美南吉)』を描いた作家黒井健さんの絵本原画、
約90点を紹介します。
▽期間 9月25日(日)まで
▽会場 出雲市立平田旧本陣記念館(出雲市) 
▽詳細はこちら
http://www9.ocn.ne.jp/%7Ekyuhon/exhibition/now.html
●林義雄・鈴木寿雄「童画の世界」?子供たちを夢中にさせた二人の作品展?
ほのぼのとした温かさが伝わる作品を童画を中心に約60点を展示しています。
▽期間 9月4日(日)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://www.adachi-museum.or.jp/main/topic5/topic.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●第2回「島根いいもの市場」開催【福岡】
お盆の期間中、小倉井筒屋で海の幸・山の幸を豊富に取りそろえて島根の特産品
を販売します。
▽期間 8月11日(木)?16日(金)
▽会場 小倉井筒屋(北九州市小倉北区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/shimakyu/news.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●“島根の音色”を聴こう!
ふるさと島根定住財団から「県外登録者等向け情報誌」発行する『島根まめなか
ねマガジンBeanS』HP上で“島根の音色”を配信。懐かしい音に出会ってくだ
さい。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/zaidan/?beans20050805_1
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
●『島根の主張』を8月13日(土)の山陰中央新報に掲載します
島根県が現在主張している「三位一体の改革」、「竹島問題」、「高速道路の整
備」について掲載します。『島根の主張』についてはHP上でも紹介していますの
でご覧ください。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/seisaku/shucho/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
8月4日(木)?8月10日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[10日] しまね版特区第1回申請の措置状況について
[10日] 第4回しまね愛県債発行
[10日] パブリックコメントの実施について
[8日] 原子力広報誌「アトムの広場」No.68を掲載
[8日] 島根県大学改革諮問会議報告書が知事へ提出されました
[8日] 平成17年度第6回島根県育休代替職員登録試験について
[8日] 平成17年度島根県職員採用高校卒業程度及び資格免許職採用試験の実施
について
[8日] 平成17年度島根県職員(経験者(看護師))採用試験の実施について
[8日] 平成17年度島根県職員(学芸員・研究員)採用選考試験の実施について
[5日] 知事からのUターン呼びかけに関するアンケート集計結果
[5日] しまねwebモニター第2回集計結果を掲載しました
[5日] 「島根県少子化対策推進協議会」委員の公募について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 8月11日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容  国勢調査人口推計クイズ募集などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●NKT戦後60年ドキュメンタリー「ある戦犯管理所で・・・」【島根・鳥取】
▽放送日 8月15日(月)16:30?17:25
▽放送局 日本海テレビ(NKT) 
▽内容 第2次大戦後、シベリアに抑留されていた松江市在住の元日本兵の方が
50年ぶりに収容されていた中国の戦犯管理所を訪ねます。
●田舎に泊まろう!3時間SP【島根・鳥取】
▽放送日 8月13日(土)12:00?14:55
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 2年前に訪れた隠岐の島町へ、俳優の川野太郎さんが再び訪れる再会の
旅です。
●2005石見ライド試走会【島根・鳥取】
▽放送日時 8月13日(土)11:00?11:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 7月30日(土)、31日(日)に開催された、サイクリングイベントの様
子を紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
ちょっとだけ、しまね通
【いまに伝わる石州(せきしゅう)左官の心意気】
皆さんは鏝(こて)絵というものをご存じですか?これは左官職人さんが道具の
鏝を使って、民家や土蔵の壁に漆喰(しっくい)で施す彫塑(ちょうそ)を鏝絵
といいます。絵柄は、説話や物語、身近な動物や空想上の獣などが刻まれ、とて
も高度な職人技術を要します。
島根県の西の地域である石見(いわみ)地方は、明治の中期から昭和にかけて優
秀な左官職人を輩出し、国会議事堂、明治生命館など日本近代の建築の歴史に大
きな足跡を残しました。彼らは後に石見(いわみ)地方が石州とも呼ばれている
ことから「石州左官」と呼ばれました。
彼らの鏝絵は緻密で精巧、島根県人の真面目で研究熱心な気質を反映していると
言われています。当時は国内はもとより海外へと飛躍し活躍しました。
現在、県内には約280カ所の鏝絵が確認されていますが、その漆喰彫刻の1点1点
には、百年の時を越えた石州左官の熱いメッセージが伝わってくる見事なものば
かりです。石見地域にお越しになる際には、ちょっと足を止めて町並みを眺めて
みてください。
▽鏝絵の所在や詳細はこちら
http://www.kotenami.jp/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
第87回全国全国高校野球選手権大会に島根県代表として出場した江の川高校が、
9日、静岡県の静清工を対戦相手に初戦突破に挑みました。
テレビやラジオで応援をしていた方はご存じだと思いますが、先制点は静清工業
高校に許したものの、2回に送りバント2つをからめて、タイムリーヒットで逆転。
その後も打撃戦の手に汗握る好ゲーム。残念ながら8対5で江の川高校は惜しくも
敗退しましたが、その戦いぶりに皆さん拍手を送っていると思います。相手を上
回る14安打を放ち、チーム一丸となって白球を追った経験は、選手一人ひとりを
成長させたにちがいありません。
選手の保護者の方や学校関係者の方お疲れさまでした。そして何よりも選手のみ
なさん、お疲れさまでした。そして、さわやかな感動をありがとう!
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************