楽しメール島根062号

連休のお得情報!
◆ミュージアムフェスティバル
県民感謝デーで観覧料無料
[期]9/18
[場]県立美術館(松江市)
TEL:0852-55-4700
◆もーもーフェスタ
当日入場無料
[期]9/17
[場]いりすの丘(斐川町)
TEL:0853-72-5550
9/15?21は県内在住65歳以上の方,次の県立施設が入館無料
◆アクアス(浜田市)
TEL:0855-28-3900
◆サヒメル(大田市)
TEL:0854-86-0500
◆ゴビウス(出雲市)
TEL:0853-63-7100
◆しまね花の郷
TEL:0853-20-1187
◆県立美術館
TEL:0852-55-4700
♪観光ナビ携帯版
http://www.kankou.pref.shimane.jp/

どっと島根(第181号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第181号)  配信日:2005.09.15(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
今が旬の「多伎(たき)のいちじく」についてはこのメールマガジンでも何回か
ご紹介をしてきましたが、現在東京の新宿伊勢丹で、全国からこだわりの産品を
集めた企画に「多伎のエコいちじく」として取り上げられ、21日まで販売されて
います。
この「エコいちじく」は、もともと「多伎のいちじく」が東京では珍しい「蓬莱
柿(ほうらいし)」という品種であることと、農薬や化学肥料の使用を少なくし
た、エコロジー農産物であること、そしてなによりも生産者の方が、手間暇を掛
け、心を込めて育てた「いちじく」であったことが認められたものです。
首都圏の皆さん、日本海から吹き寄せる暖かな風や豊かな土壌がはぐくんだ天然
のおいしさを、ぜひこの機会にご賞味ください。
▽会期 開催中?9月21日(水)
▽会場 伊勢丹新宿店(東京都新宿区)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/brand/event/disp.cgi?num=20050914165929
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【勾玉(まがたま)づくり体験(松江市)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「女性のための創業塾」受講生募集
創業を考えている女性の方を対象に、ビジネスプランの作成など、創業に必要な
実践的能力を習得する短期集中研修です。
▽開催日 10月16日(日)・22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)
▽会場 いわみぷらっと(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/
●「しまね田舎ツーリズム推進協議会第2回県外研修会」
田舎ツーリズムに関心のある方や体験交流をやってみたい方、県外の先進地に視
察にでかけてましょう。今回は、「山口県阿武町(あぶちょう)」です。
▽申込締切 9月22日(木)
▽開催日 9月30日(金)?10月1日(土)
▽集合場所 JR浜田駅
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/teiju/inaka/inakatop.html
●「動物の譲渡会」開催
子犬・子猫の新たな飼主との出会いの場を提供します。子犬や子猫を飼いたい方、
子犬や子猫のゆずり先を探している方、ご参加ください。(事前申し込みが必要
です)
▽日時 9月23日(金・祝)9:30?11:30
▽会場 出雲保健所(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.wah.pref.shimane.jp/izumo-hc/
●島根県営住宅の指定管理者募集
県営住宅の管理業務をしていただく、法人の方などを募集します。
▽応募期間 10月6日(木)?年10月12日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kenchiku/siteikanri/siteikannei.html
●「森と海のつどい」参加者募集
島根の森と海で学び、宿泊体験を通して家族の交流を楽しんでください!
▽申込締切 10月12日(水)
▽開催日 [第1回]11月5日(土)?6日(日)
[第2回]11月19日(土)?20日(日)
▽会場 県立少年自然の家(江津市)、アクアス(江津市・浜田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/shounen/event/mori.htm
●「島根あいてぃ達者」知事表彰
県内でITの活用に積極的に取り組む高齢者の方を表彰します。
▽応募締切 10月14日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/josys/ai/aitei_senkou.html
●「竹島」関係史料などについて
「竹島」の研究・調査・啓発のため、古文書や絵図などの史料の提供をお願いし
ます。
▽募集締切 9月22日(木)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/takesima_siryo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●企画展「ミュシャ展」
アール・ヌーヴォーの立役者の一人と言っても過言ではないアルフォンス・ミュ
シャ。ロンドンにあるミュシャ財団の全面的な協力を得て、日本初公開作品を含
む240点の作品をご紹介します。
▽会期 9月16日(金)?11月6日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●しまね花の郷「敬老の日花プレゼント」
先着で花苗などをプレゼントします。
▽開催日 9月19日(月・祝)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/update/event/
● 「老人の日」「老人週間」は県立施設を無料開放
「老人週間」期間中、島根県内に住む65歳以上の方は下記6つの県立施設の入場
料が無料となります。
▽期間 9月15日(木)?9月21日(水)
▽対象施設 県立美術館(松江市)、風土記の丘資料館(松江市)、しまね花の
郷(出雲市)、ゴビウス(出雲市)、サヒメル(大田市)、アクアス(浜田市・
江津市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kourei/olderweek/olderweek16.html
●動物ふれあいフェスティバル2005
動物のことをもっと知って、仲良くなろう!
▽開催日 9月23日(金・祝)
▽会場 金城ウェスタンライディングパーク(金城町)
▽詳細はこちら
http://www.wah.pref.shimane.jp/hamada-hc/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●たたら製鉄と神話の源流「鉄の道文化圏展」【東京 にほんばし島根館】
出雲地方東部の「たたら製鉄」に関わり深い地域の特産品販売や特別展示を行っ
ています。無料包丁研ぎも予約制で行っています(9月16日(金)まで受付)。
▽期間 9月19日(月・祝)まで
▽会場 にほんばし島根館(東京中央区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/bsn/topic.html#tetsu
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ミュージアムフェスティバル2005「無料ご招待デー」
コレクション展と「ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展」の観覧料を無料に。コンサ
ート、大道芸、ステンドグラスづくりなど楽しさ満載です。
▽開催日 9月18日(土)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●しまね映画祭スタンプラリー
今年もはじまりました「しまね映画祭」。各上映会場のスタンプを4つ集めて特
典をゲットしよう!
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/index.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
9月8日(木)?9月14日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[13日] 「島根あいてぃ達者」知事表彰募集
[13日] 県営住宅の指定管理者の募集について
[9日] アクセスベスト10(8月)を更新しました
[9日] しまねっ子すくすくフォーラムの開催について(概要)
[8日] 第9回政策企画会議(9月7日)の概要
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「発掘!あるある大事典II」
▽放送日 9月18日(日)21:00?21:54
▽放送局 フジテレビ(FNS)系列
▽内容 血圧についての特集の中で、江津市の桜江ごぼうが紹介されます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 9月15日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「県立美術館無料ご招待デー」などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 9月17日(土) 11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「消費者被害の未然防止」
年々複雑化・巧妙化する悪質商法や架空・不当請求。こうした消費者トラブルを
未然に防ぐ方法や県警察本部の取り組みなどを紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 9月18(日) 7:30?7:45
▽放送局 日本海放送(NKT)
▽内容 「みんなで応援しよう!子育て・子育ち」
世代間交流や地域活動体験などにより、子どもたちの居場所づくりに取り組んで
いる益田市のボランティア団体の様子を紹介します。
●ミュシャの華麗なる美の世界【島根・鳥取】
▽放送日 9月17日(土)9:25?9:55
▽放送局 日本海テレビ(NKT) 
▽内容 9/16(金)から島根県立博物館で始まる「ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ
展」のアルフォンス・ミュシャの魅力を紹介します。
●安心して暮らせる社会の創造 ?誕生した保健医療福祉ゾーン?【島根・鳥取】
▽放送日 9月17日(土)11:00?11:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 松江市乃白(のしら)地区に完成した松江市立病院と松江市保健福祉総
合センターを紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
古代人も癒された?めのうがもたらす不思議な感覚
【勾玉(まがたま)づくり体験(松江市)】
古来より魔除け石・幸福を呼ぶ石といわれ身に付けられてきた勾玉。日本最古の
温泉といわれる名湯「玉造温泉」で知られる松江市玉湯町は、古来から勾玉作り
が行われてきました。町を懐に抱く花仙山(かせんさん)からは青、赤、白の3
色めのうが産出され、中でも、青めのうは全国で唯一この地で採れる貴重なもの
です。
勾玉作りの様子や歴史は、温泉街近くにある出雲玉作史跡公園、出雲玉作資料館
で紹介しています。また、国道9号線沿いの「いずもまがたまの里伝承館」では、
蝋石(ロウセキ)を使った勾玉作りに挑戦できます。
勾玉といえばコンマ「,」を連想させる形が印象的ですが、それが意味するもの
は、胎児の形、太陽と月が重なりあった形など諸説あるようです。ふっくらと丸
みを帯びたその形を作っているだけで、心が癒される感じがするのは、今も昔も
同じなのでしょうね。
▽詳細はこちら
http://www.town.tamayu.shimane.jp/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
突然ですが、島根県に3つある空港を全部ごぞんじでしょうか?正解は県東部の
「出雲空港」、県西部の「萩・石見(いわみ)空港」、そして隠岐島にある「隠
岐空港」です。
この3つの空港が、9月20日の「空の日」を記念して、空港まつりを開催します。
出雲空港では子ども航空教室やFM番組の公開録音、萩・石見空港では遊覧飛行や
滑走路のウォーキング、また来年2,000m滑走路の共用開始が予定されている隠岐
空港では新空港の施設見学会やペットボトルロケット大会やなどが開催されます。
旅行の以外にはなかなか行くことのない空港。空港まつりの期間中は普段見るこ
とのない施設や場所が見学できるので、空港に対するイメージも変わるはず。
島根県にとって大切な「空港」をこの機会に再発見してみてください。
▽「空の日」関連イベント開催日
 出雲空港 9月18日(日)
 石見空港 9月23日(金・祝)
 隠岐空港 9月23日(金・祝)
http://www2.pref.shimane.jp/minato/air/sky_day.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

川村カオリ「Helter Skelter」

Helter Skelter
Helter Skelter
 川村カオリ本が出ますね。タイトルは「Helter Skelter」。なんだか読みたいなあ、この本。
【2005年12月14日追記】
 最近、この記事へのアクセス数が増えてきてます。
 川村カオリ本の内容は、意図的にちょっと下の岡崎京子漫画みたいな感じかと。タイトルは同じく「ヘルタースケルター」です。
ヘルタースケルターFeelコミックス
ヘルタースケルターFeelコミックス

圧倒的じゃないか、わが軍は【ジーク・ジミン!】

[コイズミ]  フフフフフ・・・圧倒的じゃないか、わが軍は・・・。
 選挙終わりましたね。
 これは予定稿です。事前に書いておきました。今ごろは別のことをしている予定です。それなりに忙しくって。
 差し支えなければ「ジーク・ジミン!」とかのコメントを残してみてください。状況によっては「ジーク・イオン!」などもどうぞ。
【追記】2005/09/12 00:23  
 選挙前に書かれたものですが、「ゼットンの独り言:ジーク・ジミン!!」で、現在の状況が予言されていました。面白ネタとしてお読みくださいましね(後半は多分に政治的な内容で、しかもアンチ・ジミンです)。
 なお、mishimax が誰の名前を書いたかとか、どの党の名前を書いたかとか聞かないでください。常に適切に判断、投票しておりますとしか答えようがありません。

痛くてハンドルが握れない

 2005/08/15に傷めた右腕(「瑞穂ハンザケ自然館(島根県瑞穂町)&断魚渓(島根県石見町)」に記載あり)がまだまだ痛いmishimaxです。近所の整形外科で治療してるんですけども、ぜんぜんよくなっておりません。
 昨日の夜、イタくてイタくてどうしようもないので救急病院に行ってしまいました。鎮痛剤をもらったんだけど、ぜんぜん効きません。
 痛くてハンドルも握れない日曜日です。今日はどこへもでかけません。
 昨日、選挙に行っといてよかったですよ。

【期日前投票にお粗末な対応】エアコンのない廊下に長々と待たせる松江市

 明日は空けときたかったので、松江市役所に期日前投票に行ってきました。
 松江市の期日前投票の対応は悪くて、近くの市職員と選管の人にそれぞれクレームを言っときました。
 蒸し暑いのに、エアコンのついていない廊下に長々と待たせるんですよ。僕は30分も待ちました。
 市役所職員いわく、前の選挙でも同様の事態は発生していたようです。予想できる事態に対策うたないなんてひどくないかな。
 しかも、選管や市の職員はエアコンの効いた部屋で監督だか当直だかをしているわけですよ。有権者、市民はエアコンなしの廊下で並ばせておいてさ。そういうの、なんか間違ってないか。
 この事態に腹を立てたのは僕だけじゃなくて、ほかにも憤った有権者の声を市役所の職員は浴びせられていました。
 また、なかには、待ちが長いので帰ってしまう方もありました。あの方たちはおそらく棄権されるのでしょうね。
 1票を大切にとか言いますが、期日前投票の1票も大切にしてほしいものです。
 なってないぞ、松江市。

どっと島根(第180号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第180号)  配信日:2005.09.08(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
今年もっとも大きな勢力で、全国各地に大きな被害をもたらした台風14号がよう
やくオホーツク海に抜けました。今回の台風でお亡くなりなられた方にはご冥福
をお祈りするとともに、被災された地域の方にはお見舞いと一日も早い復興を心
からお祈り申し上げます。
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【石正(せきしょう)美術館、石州(せきしゅう)
和紙のふるさとを巡る(三隅町】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●第7回島根県育休代替職員(一般事務・栄養士)登録試験
島根県では県の諸機関で育児休業を取得する職員の代替として勤務する職員を募
集しています。
▽応募締切 9月26日(月)
▽試験日 10月3日(月)
▽会場 松江市、浜田市
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/jinji/daitai/h1709_boshu.html
●「森林GISフォーラム 地域セミナーin島根」
森林GISの整備・活用について、広く生態系や流域管理も含めた総合的な視点で
その意義や手法を議論します。
▽応募締切 9月14日(水)
▽開催日 9月21日(水) 
▽会場 中山間地域研究センター(飯南町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/forestgis/index.html
●経営革新推進セミナー「MOT(技術革新)で経営革新!」参加者募集
保有する技術をベースにして、より確実に事業化をスムーズに図るためのマネジ
メント手法MOT(技術経営)について学びます。
▽応募締切 9月14日(水)
▽日時 9月15日(木)10:00?11:30、11月11日(金)10:00?14:00
▽会場 テクノアークしまね(松江市)
▽詳細はこちら
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000441&h=1
●「竹島」関係史料などについて
「竹島」の研究・調査・啓発のため、古文書や絵図などの史料の提供をお願いし
ます。
▽募集締切 9月22日(木)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/takesima_siryo/index.html
●「初秋のきのこ狩り」参加者募集
専門家による鑑定から、きのこの基礎知識を学びます。
▽開催日 9月25日(日)
▽会場 県民の森(飯南町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/
●9月ゴビウス生きもの観察会「カメの観察会」参加者募集
カメのくらしぶりや飼い方を伝授。エサやりも体験できます。
▽開催日 9月25日(日)
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/H17kansatsukai.htm
●宍道湖・中海「湖沼環境モニター」参加者募集
宍道湖や中海の環境を人の五感によりチェックしていただきます。
▽募集締切 9月28日(水)
▽期間 10月から1年間
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/gokan/
●「情報通信技術者養成科」訓練生募集
コンピュータやネットワーク、アプリケーションなどの基礎的知識・技術を実
習により習得します。
▽応募締切 10月6日(木)
▽期間 10月25日(火)?平成18年2月23日(木)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/matsuetechno/
●「農業体験ツアーinやすぎ2005」参加者募集
農業を始めてみたいと考えている方、島根で体験をしてみませんか?
▽開催期間 10月14日(金)?16日(日)
▽会場 安来市(集合場所:JR安来駅)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?tour20050809_2
●再就職に向けての職業講習会(後期)参加者募集
県内居住者の方を対象とし、再就職活動に必要な知識・情報収集の方法や応募書
類の書き方、面接訓練などの講習です。
▽開催日・応募締切
・川本会場 10月4日(火)?5日(水)(9月30日(金)締切)
・出雲会場 10月24日(月)?25日(火)(10月21日(金)締切)
・松江会場 10月27日(木)?28日(金)(10月21日(金)締切)
・浜田会場 12月5日(月)?6日(火)(12月2日(金)締切)
・益田会場 12月7日(水)?8日(木)(12月2日(金)締切)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?shienroom_kunren_h17_01
●「福祉の職場合同面接会」参加者募集
参加事業所の求人へ応募する意思のある求職者の方を対象に、参加事業所の人事
担当者が業務内容、勤務条件、採用条件などについて説明を行います。
▽開催日・会場
・10月10日(月・祝) いきいきプラザ(松江市)
・10月16日(日) いわみーる(浜田市)
▽詳細はこちら
http://fukushi-shimane.or.jp/jinzai/
●「しまね子育て応援団」募集
子育てを応援している事業所・団体などを募集しています。特に優れた優れた取
り組みを行っている団体などについては「しまね子育て応援賞」として表彰しま
す。
▽受付 随時
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/ouendan/oendan-top.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね映画祭オープニングイベント シネマ楽「高橋伴明監督を囲んで」
映画「火火」を観賞後、高橋監督と映画について語り合います。
▽日時 9月10日(土)14:00?18:00
▽会場 大田市民会館(大田市)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/index.html
●しまね花の郷「秋の山野草展」
西出雲山野草会よる約100鉢の山野草を展示します。
▽会期 9月17日(土)?19日(日・祝)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●出雲路・宍道湖サイクリングスタンプラリー2005
出雲平野から宍道湖北岸の自転車道を走破して、島根の特産品をもらっちゃおう!
▽期間 9月17日(土)?11月20日(日)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/douroiji/cycle/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●たたら製鉄と神話の源流「鉄の道文化圏展」【東京 にほんばし島根館】
出雲地方東部の「たたら製鉄」に関わり深い地域の特産品販売や特別展示を行い
ます。無料包丁研ぎも予約制で行います(9月16日(金)まで受付)
▽期間 9月13日(火)?19日(月)
▽会場 にほんばし島根館(東京中央区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/bsn/topic.html#tetsu
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
● 「老人の日」「老人週間」は県立施設を無料開放
「老人週間」期間中、島根県内に住む65歳以上の方は下記6つの県立施設の入場
料が無料となります。
▽期間 9月15日(木)?9月21日(水)
▽対象施設 県立美術館(松江市)、風土記の丘資料館(松江市)、しまね花の
郷(出雲市)、ゴビウス(出雲市)、サヒメル(大田市)、アクアス(浜田市・
江津市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kourei/olderweek/olderweek16.html
●ミュージアムフェスティバル2005「無料ご招待デー」
コレクション展と「ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展」の観覧料を無料に。コンサ
ート、大道芸、ステンドグラスづくりなど楽しさ満載です。
▽開催日 9月18日(土)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●島根エコツーリズム図鑑
島根の大自然で思いっきりのびのび体験しょう!
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/eco/
●U・Iターン希望者に県の職員宿舎を貸与
島根県では、U・Iターン希望者に9月1日から、県の職員宿舎・教員宿舎・警察職
員宿舎に空きがある場合、1年間を限度として入居できる制度をスタートさせま
した。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?20050901
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
9月1日(木)?9月7日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[7日] 離転職者対象公共職業訓練のご案内
[7日] 島根県大学改革基本計画を公表しました
[6日] 「島根の主張」に道路特定財源問題を追加しました
[5日] 定住希望者等の方への県宿舎の一時提供について
[5日] 個人住民税特例滞納整理(県による直接徴収)の実施
[5日] 島根エコツーリズム図鑑
[5日] 台風14号に関する情報を掲載しました
[5日] 平成17年度第7回島根県育休代替職員登録試験について
[2日] パブリックコメントの実施結果について
[2日] 宍道湖・中海「湖沼環境モニター」参加者募集について
[1日] 島根県産業振興プログラムの進捗状況について
[1日] パブリックコメントの実施について
[1日] 「水と緑の森づくり」のキャラクターとキャッチコピーが決まりました
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●あしたをつかめ?平成若者仕事図鑑
「いつも隣で、ささえます?理学療法士」
▽放送日 9月12日(月)19:30?19:54
▽放送局 NHK教育テレビ
▽内容 松江市立病院に勤める方の奮闘する姿を通して、高齢化社会の中で注目
される理学療法士の仕事を紹介します。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル番組
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 9月8日(木)21:24?21:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容  警察相談日などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●ふるさと発「“17歳”の心と向き合う?授業「青年心理」の試み? 」【中国
地方】
▽放送日 9月9日(金)19:30?19:55
▽放送局 NHK総合テレビ
▽内容 松江市内の高校で行われるユニークな「青年心理」の授業を紹介。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
日本人の美と心、歴史と自然の麗しさを求める旅へ
【石正(せきしょう)美術館、石州(せきしゅう)和紙のふるさとを巡る(三隅
町)】
島根県西部、日本海に面する三隅町は町の中央を流れる三隅川で古来紙すきが行
われたことから「水澄みの里」と呼ばれてきました。この手すき和紙は「石州和
紙」と呼ばれ、その丈夫さからかつての大阪商人が帳簿に用いたほど。平成元年
には通産大臣指定伝統的工芸品にも指定されています。日本の伝統の技をはぐく
むこの町は、同時に歴史と文化が色濃く香る町です。
まずは、山間に鎮座(ちんざ)する龍雲寺(りゅううんじ)へ。ここは、600年
の歴史を有する古刹(こさつ)で、県の文化財に指定される寺宝の大般若経全六
百巻など様々な文化財があります。本堂の格天井には狩野惟信の巨大な龍の墨絵
が描かれ、龍の睨みに心の奥が見透かされるようです。
 
寺の周囲の道々には、歌が刻まれた小さな祠(ほこら)が転々と・・・。一句一
句を胸に刻んで九十九折の山道を下れば山裾に建つのは南朝の名将三隅兼連(か
ねつら)を祭神とする三隅神社。境内に隣接する三隅公園は中国地方屈指のツツ
ジの名所。山の傾斜を利用して約5万本のツツジが植栽され中腹には梅林があり、
花の咲く季節には山は花衣装に包まれます。
 
山道に別れを告げ、三隅川に沿って日本海に向かって進むと川沿いに「静流の鐘
塔」が建っています。この塔は昭和58年7月23日に未曾有の被害をもたらした水
害からの復興の証。毎年同日には鐘の音が鳴らされます。
鐘を目印に左折して坂を登ると、瀟洒(しょうしゃ)な尖塔(せんとう)が目に
飛び込んできます。ここは同町出身の日本画家石本正の作品の収蔵・展示を行う
「石正美術館」。中世ヨーロッパを思わせる回廊様式の中庭には清らかな音楽が
流れ、来館者を優しく迎え入れてくれます。
しばしアートの世界を楽しんだ後は、いよいよ旅のクライマックス、石州和紙の
工房めぐりへ。それぞれの工房で紙すきを行う職人さんの技術と技法は、石州半
紙技術者会として国の重要無形文化財に指定されています。繊細ながらも丈夫な
石州和紙。それは、日本人本来の魂の表れかもしれません。そんな日本の美と心
を求める「水澄みの里」の散策はいかがでしょうか。
▽詳細はこちら
http://www.town.misumi.shimane.jp/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
オペラ歌手の錦織健さんやシンガーソングライターの竹内まりやさん、世界的ジ
ャズピアニストの故世良譲さんなど、多くの音楽家を輩出している島根県は、合
唱や吹奏楽などの学生コンクールなどでも毎年優秀な成績をおさめています。
そんな音楽大好きな島根から、誰でも気軽に口ずさんでいただけるような歌を発
信したいと、島根県文化団体連合会では毎年開催される島根県民文化祭のオリジ
ナル曲を作るため、現在歌詞を募集しています。
選ばれた作品には劇団四季ミュージカルの音楽や「マツケンサンバ2」の大ヒッ
トでおなじみの作曲家宮川彬良さんが曲を付け、今後、「島根県民文化祭総合フ
ェスティバル」や県民文化祭各行事での使用を予定していますので、どんどんご
応募ください。
●募集内容
子どもから大人まで歌えるような親しみのあるもの、島根をイメージさせるもの、
「未来」、「希望」、「情熱」、「仲間」をテーマとしたものなどをイメージす
る作品。曲は、県民文化祭などで使用する予定。
●賞金
・最優秀賞 10万円
・入選(数点) 記念品
●応募方法
・作品には必ず題名をつけてください。
・別葉により作詞意図を分かりやすく記入してください。
・島根県文化団体連合会事務局まで持参、メールもしくは郵送とします。
●応募先、 問い合わせ先
 〒690-8501 
 島根県松江市殿町1番地 島根県環境生活部文化国際課内
 島根県文化団体連合会事務局 オリジナル曲(作詞)募集係
  TEL : 0852-22-5877(平日8:30?17:15)
  E-mail:bunkashinko@pref.shimane.lg.jp
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

♪昔の名前で出て?い?ま?すぅ

 Googleからシカトされる日々にさよならしたくて、タイトルを「カローラ・ランクス(RUNX)と小さな旅」に戻してみました。
「商品名(固有名詞)+楽しげなイメージ」というわけで、mishimax.net というタイトルよりはGoogle 適応しているかと。
 アクセス数ってのは、少ないと寂しいものです。多いと楽しいかと訊かれると微妙なところでありますが。

マニュフェストまとめページ

 来週の今頃は2005年衆議院選挙の投票終わってるんですね。ということは、もう今日(2005年9月4日 日曜日)ぐらいしか各党のマニュフェストを比較する機会がないかも。
 とりあえず、下記のリンク先でざっくりチェックしてみました。
無料動画 パソコンテレビ GyaO [ギャオ] |選挙|各党のマニュフェストを比較してみよう(2005/08/25-20:32  【時事通信社】 による)
 この種のまとめページがあると便利ですね。
 情報発信者によるまとめ方の偏りがあるかもしれませんが、政策討論会とかだけでは「印象」だけ残ってしまって、自分は合理的な判断できそうにないため、文章でまとめたものがあると重宝いたしますよ。
 もう少し情報を集めて、どこに票を投じるか決めたいと思います(この選挙で勝つのはたぶんあの党だと思いますけどね)。