ATF、エアフィルター・エレメント、クリーンエアフィルタ交換を今日、ディーラーでやってもらいました。
ATFは5リットル換えたらきれいになったとのことで、当初の想定より安く済みました。
3つの交換の総額は2万円弱。
その他、50,000Kmの走行で交換するといいといわれているものとしてはブレーキフルードがありますが、これは2006年3月の点検でやってもらおうかと。
ちょびちょびと作業やってもらうと高くなるのかもしれませんけど、クルマのためにまとまったお金が出ていくのは好きじゃないんですよね。
【xoops】意外に便利なイベントカレンダー
「カローラ・ランクス(RUNX)と小さな旅 【テスト設置】島根の情報満載ですよ!」の続き
「島根の情報満載ですよ! – カレンダー」の試運転を開始しました。
イベントカレンダーは意外に便利そうです。
Blog記事は過去の蓄積ですけど、カレンダーは未来の選択。「あ、これ面白そう!」と思える未来を選んで実際に行動できるのって、体験できない出来事を記事だけで追体験するのより楽しいかも(すごくオモシロイ記事なら自分の体験以上に楽しいでしょうが)。
なお、うちで使い始めたイベントカレンダーは icalendar 形式のファイルを出力できるので対応した PDA、PIMに欲しい予定情報のインポートなんかもできるはずです。これもうまく活用できると便利だと思います(未検証)。
【テスト設置】島根の情報満載ですよ!
http://mishimax.net/xoops/に「島根の情報満載ですよ!」というタイトルをつけて、島根のイベントカレンダーを作ってみました。
アカウントを自分で取得承認できます。
アカウントを取得認証すると、カレンダーにイベントや安売り情報などを書き込むことができます。
島根にお住まいの方は興味本位でちょっと登録してみてください。うまく運営できない場合は、サックリとテストを終了しますので、ご登録は今がチャンスです!
Web カレンダーはdotproject も捨てがたい
●dotproject インストール – sa-to-shi.netの巻
dotprojectは共有Webカレンダーというより、プロジェクト管理ソフトなわけですけど、カレンダー表示もしてくれますね。しかし、データベースを新規で作らないといけないんでしょうか? それとも既存のデータベースに納める方法があるんでしょうか?>誰とはなしに。
ちなみにNucleus とxoops は1つのデータベースに納まってくれてます。データベースが複数必要になるってえと、うちのサーバの環境じゃ無理ですよ。
もうちょっと情報集めてみますかね。
やっぱWebカレンダーはxoops がいいかなあ…
Webカレンダーを探しています。
で、よさそうなのがみつかったのでメモしておきます。
やっぱという感じで、xoops のモジュールがいいみたいです。
xoopsがいいなあと思った理由は次の通りです。
- 現在のサーバの環境で動作する(過去に動作確認済)
- 導入が簡単(5分でOK。それは現在このサイトで使っているNucleus もですけどね)
- 致命的なバグがなさそう。あってもfixされそう(それは現在このサイトで使っているNucleus でもですけどね)
- カレンダーモジュールが複数ある(選択の自由があるって素敵ですよね)
- わりと自由に使わせてもらえそう
- 無料(ビールよりもっとおいしいのは無料のビールです)
全面的にサイト構築ソフトを xoops にしちゃってもいいわけですけど、いくつかの懸念があります。
- なんだか将来、自由に使わせてもらえなくなるのではという心配(xoops Cubeは別方向に発展をする可能性があります。なんか不安)
- 重そう(というか、ログイン後すぐのページ切り替えはNucleus よりはるかに重いです)
- サイトを他人にどこまで開放したらいいのか、匙加減がわからない(仕事以外では独言系サイトしかやったことがないもので)
- xoops がよくわからない(いま使っているNucleus も分かっちゃいないわけですが)
ということでしばらく、xoops で遊びつつ、どのあたりまでxoops 化させるか検討することにします。
ちなみに僕のxoops遊び場は、当面http://mishimax.net/xoops/です。すでにインストールは完了したのです、はい。
どっと島根(第185号)
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第185号) 配信日:2005.10.13(木)
http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
文豪・小泉八雲が愛してやまなかった宍道湖の夕景。天気の良い夕方には多くの
方が湖岸に観賞や撮影に訪れます。
そのため、夕日スポット周辺の国道9号では、観賞・撮影者と一般通行者が混雑
しているほか、路肩駐車があるなど、交通上の問題が発生しています。この問題
を改善するために、市民や利用者の意見を取り入れながら、約2年後の完成を目
指し、夕日スポットの整備が行われています。
今回、第1期工事が終了したことを機会に、「NPO法人まちづくりネットワーク島
根」では「宍道湖夕日スポット」を新たな水都松江の「観光資源」とするため、
宍道湖に浮かぶ嫁が島のライトアップなどの実験的な取り組みを実施します。名
づけて「嫁が島燈篭(とうろう)」。15日(土)・16日(日)と開催されるこの
イベントは湖岸ではカヌー・ボート体験や夕日ミニコンサートなどが開催されま
す。
ちょうど同じ日には松江鼕(どう)行列や武者行列が市内を練り歩くため、この
期間は歴史絵巻と幻想的な宍道湖の夕景が一度に楽しむことができます。水都松
江の秋の風情をお楽しみください。
▽詳細はこちら
http://www.machi-s.com/activity/activity051015/tourou_ivent.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【焼物に触れる1日(大田市)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●平成18年度島根県教育職員(実習助手)採用候補者選考試験
県立学校の教育職員(実習助手)の採用候補者を選考するための試験です。
▽申込締切 10月20日(木)必着
▽試験日 11月12日(土)?11月13日(日)
▽試験会場 松江教育センター、松江工業高等学校、松江農林高等学校(いずれ
も松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/koukou/saiyou/youkou(jitujo).htm
●あそびの達人inしんじこ「貝細工」参加者募集
貝殻を使ってキラキラ光るすてきなバッチやプレートを作ろう!
▽開催日時 10月23日(日)10:00?15:00
▽会場 宍道湖グリーンパーク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.green-f.or.jp/asobino.html
●ゴビウス観察会「小さなプランクトン、ベントスの観察会」参加者募集
淡水や汽水にはたくさんのプランクトンがいます。形がおもしろいもの、色がき
れいなものなど、実際にプランクトンを採集して観察しましょう。
▽開催日 10月23日(日)
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/H17kansatsukai.htm
●「しまねっ子すくすくフォーラム」参加者募集
「しまねっ子」がすくすくと育つため、県民の皆さんとともに考えるフォーラム
です。(事前の参加申し込みが必要です)
▽開催期間 10月27日(木)?28日(金)
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/sukusuku/forum.htm
● 「スポーツ振興計画(仮称)(案)」に対する意見募集
「島根県スポーツ振興計画」(仮称)の素案に対する県民の皆さんのご意見を募
集します。
▽応募締切 10月28日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/sports/goiken-bosyu.htm
●「紅葉のブナ林観察会」参加者募集
紅葉した大万木(おおよろぎ)山を登山しながら、山野草や樹木の観察を行いま
す。
▽応募締切 10月28日(金)
▽開催日 10月30日(日)
▽会場 県民の森(飯南町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/
●「島根県立看護短期大学 専攻科教員」募集
助産学専攻の教授または助教授を募集します。
▽応募締切 10月31日(月)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-nc.ac.jp/
●第7回里山自然塾「ネイチャークラフトを楽しもう」参加者募集
ふるさと森林公園を散策しながら、里山にある落ち葉、小枝を使った飾り物など
作成し、里山の恵みを楽しみます。
▽応募締切 11月5日(土)
▽開催日時 11月6日(日)10:00?14:00
▽会場 ふるさと森林公園(松江市)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=6073
●しまねいきいきファンド助成事業
中高年齢者の方が行う健康・生きがいづくり活動や地域住民の方と一緒になって
行う地域活動に対して助成を行います。
▽応募締切 11月15日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kourei/sokushin/01.html
●「島根への定住」を主題とした動画作品の人気投票
「島根への定住」をテーマとした、「しまねIT大賞2005」に応募された楽しい動
画コンテンツ(ショートムービー、アニメなど)の人気投票に参加しましょう。
▽詳細はこちら
http://www.sanin-chuo.co.jp/it/bb_b/bb_sakuhin.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●第3回鉄の文化館スタンプラリー
鉄の道文化圏内の鉄の文化館をめぐれば、素敵な商品があたります。
▽開催期間 12月25日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/05/1002.html
●しまね花の郷「コスモス祭」開催中
15日(土)、16日(日)は1人5本程度のコスモスの摘み取りが楽しめます。
▽開催期間 10月16日(日)まで
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●2005神在月(かみありづき)全国そばまつり
全国有名そばと出雲そばの味の競演をお楽しみください。そば界のカリスマ「達
磨(だるま)」の高橋邦弘名人がやってきます。
▽開催期間 10月28日(金)?30日(日)
▽会場 出雲文化伝承館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.izumo-kankou.gr.jp/soba_m/top.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「萬葉の古衣 阿知波栄子展」【東京】
▽開催期間 10月17日(日)?23日(日)
▽会場 にほんばし島根館(東京都中央区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/bsn/event.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県芸術文化センター「グラントワ」ホームページ
10月8日に益田市にオープンした「グラントワ」の情報が満載です。
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/
●石見神楽上演情報
石見神楽の上演情報を網羅しました。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/pickup/spot/kagura01.html
●メディア情報/「おとなの時間 山陰 SaLa」
「おとなの時間 山陰 SaLa」は、本当の上質を求める大人に向けた新しい情報
誌。地元の人はもちろん、県外の友人や知人を誘ってでかけたくなる、旬な島根
の情報が取り上げられいます。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/p/0510001.html
●しまね映画祭2005
しまね映画祭の上映案内や作品案内などの情報をご案内しています。
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/index.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報「web県民だより」
試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
http://www.teiju.or.jp/
●エチゼンクラゲ情報
エチゼンクラゲの島根県沖での発生状況が携帯からご覧いただけます。
http://www2.pref.shimane.jp/suisi/ik/index.html
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
10月6日(木)?10月12日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[12日] 平成17年道路交通センサスについて
[12日] 島根県商業振興プログラム(案)についてのパブリックコメントを実施
中です
[11日] 「拡声機による暴騒音の規制に関する条例」の改正についてのパブリッ
クコメントを追加しました
[11日] 平成17年度第7回島根県育休代替職員登録試験合格者について
[11日] 島根県消費者基本計画(案)についてのパブリックコメントを追加しま
した
[6日] 石綿(アスベスト)に関する情報を更新しました
[6日] しまねいきいきファンド助成事業の募集
[6日] 家庭における暴力・虐待根絶キャンペーン
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●BSおかあさんといっしょファミリーコンサートin松江
▽放送日 10月17日(月)9:00?9:30
▽放送局 NHK・衛星第2
▽内容 9月17日(土)に島根県民会館で公開録画した模様を放送します。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 10月13日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「しまね消費者問題フォーラム2005」などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●県境を越え芸術・文化の懸け橋を?島根・山口知事対談?【島根・山口】
▽放送日・局
10月15日(土)11:00?11:30 山陰中央テレビ(TSK)
10月17日(月)10:20?10:50 テレビ山口(TYS)
▽内容 今月8日に益田市にオープンした島根県芸術文化センター「グラントワ」
での澄田島根県知事と二井山口県知事との対談の様子を放送します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 10月15日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 石見銀山遺跡の世界登録を目指して
住民と行政がひとつになった遺産保存や町並み保存に向けてのさまざまな取り組
みや町並みの魅力を紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 10月16日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 地域発!新しい島根の産業をめざして
今回から新シリーズで地域の自立に向けた産業振興の動きについて紹介します。
第1回は全国2位の生産量を誇る瓦「石州瓦」の新製品の開発に挑み続ける江津市
の企業を紹介します。
●とっておき 松江の秋見つけた ?国際交流員とともに?【島根・鳥取】
▽放送日 10月15日(土)9:25?9:55
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「観光」を活力あるまちづくりの大きな軸としている松江市。国際文化
観光都市としての魅力を国際交流員の体験を通して紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
私好みの器を作る?それとも出会う?
【焼物に触れる1日(大田市)】
10月1日に新しい大田市として合併した、旧温泉津町(ゆのつちょう)は、かつ
て世界で流通する銀の約3分の1が日本銀だったころ、そのほとんどを産出した石
見(いわみ)銀山の出荷港でした。そして、名湯沸く、温泉の町。つまり、読ん
で字のごとく温泉のある港(津)という意味で「ゆのつ」とよばれるようになっ
たといわれています。
同時にこの町は焼物の町。江戸時代には、日常雑器や石州瓦、大型の水瓶(はん
どうと呼ばれます)などを作っていました。この陶器は温泉津の港から北前船で
積み出され、全国に出荷されていました。
古き焼物の町には、現在3つの窯元が工房を構え、独自の作品作りを行っていま
す。また、温泉津焼の歴史資料を展示した施設「温泉津やきものの里」があり、
創作室で陶芸体験が楽しめます。
圧巻なのはやきものの里に残る15段全長30メートルという日本最大級の登り窯。
春と秋の年2回「やきもの祭」が開催され、登り窯で焼かれた焼物が販売されて
います。この秋の開催日は 10月22日(土)・23日(日)です。
自分で好みの器を作るもよし、「やきもの祭」で好みの器を探すもよし。窯元め
ぐりを楽しむもよし。名湯につかったその後は、ゆったりと焼物の世界にひたっ
てみてはいかがでしょうか。
▽温泉津町観光協会
http://www2.crosstalk.or.jp/yunotsu/menyu.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
現在、島根県では県内在住の方を対象に「しまねナイスパートナー」を募集して
います。ナイスパートナーとは「男女の区別なくそれぞれの個性と能力を活かし、
お互いを尊重・協力し合いながら、地域づくり活動に取り組んでいる夫婦」。
「しまねナイスパートナー」に選定されると、知事からの顕彰のほか、その活動
を広く県民に紹介し、地域づくりのアドバイザーとして活躍していただきます。
お互いを尊重し、協力し合い、ほほえましく、誰もが応援したくなるようなパー
トナー。こんなナイス!なご夫婦があなたの周りにいらっしゃいましたら、ぜひ、
ご推薦ください。
▽応募締切 10月21日(金)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20051008_1
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************
スケジュール管理ソフトがほしくなった
仕事のスケジュール管理とかがしたいわけではないんですよ。そういうのはファイヤウォールに守られた社内のシステムなり、PDAなり、手帖なりを使えばいいわけですから。
今回、ほしいなあと思うのはイベントカレンダーとかスーパーの特売日などを共有する仕組みです。あちこちにデータが散在していて煩わしいからですね。
●はてなダイアリー – スケジュール管理とは
上記あたりから検討しようと思ってます。
ほんとうは、このサイトを構築しているNucleus にそうした機能があるととっても便利なんですけど、ありもののプラグインではないようなので。
かといって、カレンダーだけのためにxoopsに移行しようって気にもなれませんしね。あれはちょいとばかり画面切り替えが重いんですよ。もっと軽いのがあればいいなと思います。
島根は情報暗黒大陸!?
島根の住宅はYahoo! なんかじゃ買えないのさ。から機密国家島根等が書かれ、続いて機密国家島根 part2まで。
「そうです、島根は情報暗黒大陸なのです!」なんてのは本当ですか?
とりあえず、住宅情報は、山陰不動産ナビという地元のサイトでまかなえてたりしますけど。
つうか、なんで地元の情報を収集したいのにYahoo!を見なきゃいかんのというユーザーサイドの意見もあり、なんで、地元に広告宣伝したいだけなのにyahoo!に高い広告料払わないといかんのという広告出稿者サイドの意見もありますわな。
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyも原産地は島根県ですよ。
というわけで、他所と違った感じで情報化が進展している地域ってことではないかと思ってます。
それとは関係ないんですけど、今日、東京からライター時代のお客さんから電話があって、「今、どこでなにやってますか? お仕事頼めますか」とか訊かれました。「島根で営業やってます」と言った直後に、一瞬笑いがあって、電話が切れました。ああ、寂しいぞ。ライターの仕事もしたいぞ、今でも(眼に障害が出てるのでフルタイムは無理なんですが)。
Word 2002 でExel 文書の差込印刷をしてみました
久しぶりにWord 2002 を使って、Exel 文書の差込印刷をしてみました。操作方法を忘れてたわけじゃないけど、なんだか緊張しましたよ。
もうじき年賀状のシーズンなので「ハガキの表書きをワードとエクセルでやりたい!」なんていう需要が高まるでしょう。参考になるページをクリップしておくことにしましょうか。
●Word 2002マスター講座 > 差込印刷に挑戦!(同窓会案内状編)
●Word 2002マスター講座> 差込印刷に挑戦!(同窓会案内状編) Part 2
●Word 2002マスター講座 > 差込印刷に挑戦!(同窓会案内状編) Part 3
難所はきちんと年賀状の所定の枠内に文字を収められるかでしょうね。
書式設定が面倒くさいとか、面倒くさいとか、はたまた面倒くさいとかいう方は、素直に年賀状専用ソフトを使うが吉だと私は思いますね。正直、年賀状は面倒くさいと思ってますので。
筆王 2006 for Windows DVD-ROM版
ランクス君のATF交換、エアフィルタ交換を予約
走行距離50,000Kmを超えたランクス君。オイルとオイルエレメントは定期交換してきましたが、このたび、ATF(オートマオイル)とエアフィルタの交換を予約しました。
作業はディーラーでやってもらいます。
以前よりATF交換はディーラーでやってもらったほうがいいと思ってたんですよね。非純正品を社外品の工具で入れたことによるトラブルってあるみたいなので。
トラブルが発生するリスクと天秤にかけて、ATF交換は不要という主張もあるようですけど、長く乗り続けたい場合はATF交換したほうがいいようです。