◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アシスト(No.185)2005年11月30日(毎週火曜日発行)
《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
(財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
■■アンケートご協力のお願い■■
当メールマガジン「アシスト」をお読みいただきありがとうございます。
皆様のニーズにより一層マッチした内容とするため、ご意見・ご感想を
お聞かせください。(募集期限:平成17年11月30日)
アンケートは次のアドレスからお願いします。
https://www.joho-shimane.or.jp/system/site/enquete/enq.php?eid=23
↑↑↑
まだの方はぜひご協力をお願いします。
──────────────────────────────────
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.「今日から我が社もキックオフ!―ISO認証取得企業事例発表会―」
参加者募集【再掲】
2.ITセミナー「日本の優秀企業のご紹介とこれだけは知っておきたい
IT経営」受講者募集【再掲】
3.「中国物流セミナー・個別相談会」参加者募集【再掲】
4.設備貸与制度のご案内
5.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者募集
●イベント・セミナー
1.「ベンチャーフェスタしまね2005」開催(雇用・能力開発機構
島根センター)
2.「ものづくり・ひとづくり地域フォーラムin島根」参加者募集
(中小企業基盤整備機構中国支部、山陰中央新報社 他)
3.イブニングフォーラム「中国地域におけるベンチャー創出環境を
考える」参加者募集(創業・ベンチャー国民フォーラム事務局)
4.「情報セキュリティセミナー?情報化社会における企業の情報
セキュリティ対策について」参加者募集(中国経済産業局 他)
●その他
1.中小企業組合制度のあり方に関する意見募集(中小企業庁)
2.悪質なリースの訪問販売にご注意ください!(中国経済産業局)
●「アシスト」カレンダー(11/30?12/6)
──────────────────────────────────
●しまね産業振興財団からのお知らせ
──────────────────────────────────
1.目からウロコ!「今日から我が社もキックオフ!―ISO認証取得企業
事例発表会―」参加者募集
ISOは「取得」することが目的ではありません。上手く「運用」して
こそISO導入の効果があったと言えるものです。
今回の発表会では、実際にISOシリーズの認証を取得され効果的な
運用を行って活躍されている県内企業から、取組に当っての苦労話や、
導入の成果等を具体的に発表していただきます。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/con/1/
◆日時 平成17年12月6日(火)16:00?
◆会場 テクノアークしまね 4階 大会議室 (松江市北陵町1番地)
◆対象 ISO9001/14001の認証取得に関心をお持ちの経営者・管理者
(内容は製造業向けですが、それ以外の業種の方のご参加も可能です)
◆定員 50名(定員に達した場合には締め切らせていただきます)
◆参加料 無料
◆主催 (財)しまね産業振興財団(総合企画グループ)
◆内容
事例発表1【(財)しまね産業振興財団 販路開拓アドバイザー 谷口 修】
・製造業におけるISO9001/14001の現状(発注者側の具体的動向)
・ISO導入事例紹介、5S導入事例紹介
事例発表2【城東化成(株)】
事例発表3【トップ金属工業(株)江津工場】
・導入の背景、取組の内容(苦労話など)
・認証取得後の状況(具体的・数値的にどれだけ役に立ったのか)
・ISOへの感想・今後の展望・聴講者へのメッセージ
意見交換
◆お申込み・お問い合わせ先
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/con/1/
(財)しまね産業振興財団 総合企画グループ 担当:杉原
TEL 0852-60-5115 FAX 0852-60-5105
…………………………………………………………………………………………
2.ITセミナー「日本の優秀企業のご紹介とこれだけは知っておきたい
IT経営」?ちゅうごくIT経営応援隊事業?受講者募集
過去3年間で、経営改革・ビジネス戦略で著しい成果を挙げ、ITの
高度活用が進んでいる企業の中から、特に優れた企業を選び、その経営を
他社の参考にしてもらおうということで「IT経営百選」がスタート
しました。
この度、IT経営百選で最優秀企業に選ばれた(株)昭和電機、
(株)21の経営についてご紹介し、経営に生かすITの極意を語って
頂きます。また、併せてIT経営を支援する応援隊事業、進め方に
ついてもご紹介します。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000492
◆日時 平成17年12月8日(木)13:00?16:40
◆会場 テクノアークしまね 4F 大会議室(松江市北陵町1)
◆参加費 無料
◆主催 NPO法人経営応援隊さんいん
◆共催 島根県、しまね産業振興財団、島根県中小企業団体中央会、
島根県情報産業協会、中小企業金融公庫松江支店、山陰合同銀行地域振興部
◆内容
【テーマ1】
「IT経営応援隊事業について」13:00?
講師:中国経済産業局地域経済部地域経済課(電子情報産業担当
参事官付) 東岡 晋二氏
【テーマ2】
IT経営百選最優秀賞受賞「“早”と“速”で利益を生む!国際競争を
超える特注戦略」13:20?
講師:株式会社昭和電機 代表取締役 柏木 武久氏
株式会社イットアップ 取締役 岩佐 修二氏
【テーマ3】
IT経営百選最優秀賞受賞「メガネ21のオープン経営」14:40?
講師:株式会社21 取締役 池本 龍氏
【テーマ4】
「これだけは知っておきたいIT経営」16:00?
?IT経営への気づきと進め方についてご紹介します?
講師:有限会社オフィスFQC 代表取締役
NPO法人経営応援隊さんいん 理事長 上田 治城氏
※当日は、ITを生かして、より経営革新を進めるための相談ブースを
1階のロビーに設けています。ITコーディネータが対応しますので
積極的にご相談下さい。
お申込みの際に連絡を戴くか、当日ブースに直接お立ち寄り下さい。
◆お申込み・お問い合わせ先
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000492
NPO法人経営応援隊さんいん 担当 秀衡・相田
TEL 0852-60-0395 FAX 0852-60-0631
(財)しまね産業振興財団 情報支援グループ 担当 安部・中川
TEL 0852-60-5117 FAX 0852-60-5105
…………………………………………………………………………………………
3.「中国物流セミナー・個別相談会」のご案内
大手総合商社で30年間に渡って物流業務に携わり、中国の物流事情に
精通された講師をお招きし、「中国の輸入手続と国内物流の現状」と
題するセミナー及び個別相談会を開催致します。
皆様が中国向け輸出あるいは投資に関して日頃抱いておられる疑問点や
問題点を解決していただける絶好の機会になるかと思いますので、ぜひ
ご参加ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000482&h=1
◆日時 平成17年12月16日
9:00?12:00 個別相談会
13:30?16:30 中国物流セミナー「中国の輸入手続と国内物流の現状」
◆会場 出雲国際交流プラザ研修室
◆講師 アジア・ロジスティクス研究所 代表 白土茂雄氏
◆定員 30名(定員に達し次第、締め切らせていただきます)
◆参加費 無料
◆主催 (財)しまね産業振興財団
◆お申込み・お問い合わせ先
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000482&h=1
(財)しまね産業振興財団 石見オフィス 国際取引担当
TEL 0855-24-7360 FAX 0855-27-4411
…………………………………………………………………………………………
4.設備貸与制度のご案内
「設備投資をご計画の方へ」?設備資金の一部を長期・無利子でご融資
します
この制度は、県内に事業所を有する従業員50名以下の小規模企業者の方や
創業を目指す個人の方が、事業に必要な設備(新品)を導入される際に、
設備資金の1/2以内を長期・無利子でご融資する公的制度です。
◆貸付額 50万円?4,000万円(税込価格の1/2以内)
◆貸付金利 無利息
◆返済期間 7年以内(据置1年以内)
※中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画の承認を受けて
おられる方は、貸付限度額が6,000万円(税込価格の2/3以内)までに
拡大されます。
詳しいお問い合わせは下記までお願いします。
(財)しまね産業振興財団 設備支援グループ 担当:別所・中尾・宍倉
TEL 0852?60?5113 FAX 0852?60?5106
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/3/
…………………………………………………………………………………………
5.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者を募集しています。
当財団では、島根県内の企業が首都圏における販路拡大、受注開拓
および研究開発の事業活動を行い、将来の首都圏進出等の足がかりと
するために利用できる貸しブースをご用意しております。
首都圏進出をお考えの企業を対象に入居者を募集します。
◆募集内容
しまねビジネスセンター内 一人用貸出ブース2室 ※貸出は1ヶ月単位
◆所在地
東京都港区新橋二丁目12番1号(ランディック第3新橋ビル6階)
交通アクセス:JR線「新橋」駅から徒歩4分、都営三田線「内幸町」
駅から徒歩1分の好立地
◆募集対象
首都圏における販路拡大、受注開拓、研究開発に取り組む島根県内企業
◆募集締め切り:12月15日(木)
※募集締め切り後、財団で審査を行い、入居者を決定します。
※空室がある場合は締め切りを延長します。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/businesscenter/
◆お問い合わせ先
しまね産業振興財団 市場開拓グループ 担当 浅野
TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5106
Email shinko@joho-shimane.or.jp
──────────────────────────────────
●イベント・セミナー
──────────────────────────────────
1.「ベンチャーフェスタしまね2005」開催
?地域からの挑戦・地域と共に生きる?
雇用・能力開発機構島根センターでは、創造的な企業活動を行っている
県内企業の出会いの場や求人活動の場を提供することや、各種セミナー
などを通じて、県民が地域に根ざした新しい産業創出のきっかけづくり
となるものとして「ベンチャーフェスタしまね」を開催します。
県内企業の情報発信、販路開拓、県民の創業・起業など新しいビジネス
チャンスの創造に向けた活動をサポートするため、様々な企画を用意して
おります。
http://www.pd-see.com/venture/
http://www.ehdo.go.jp/shimane/event/event1203.htm
※しまね産業振興財団でもコンサルティングブースにて経営相談等を
行います。
◆日時 平成17年12月3日(土)10:00?16:00
◆会場 くにびきメッセ(松江市学園南)
◆入場無料
◆基調講演 13:00?14:30
「経営環境の変化に挑戦する」松坂敬太郎氏(ヒロボー(株)社長)
◆パネルディスカッション 15:00?16:30
「アントレ・プレナーDo it」ライヴ
【パネラー】三谷明彦氏((株)フィールテクノロジー代表取締役)
石橋広光氏((株)ヴァンダンジュ代表取締役)
小村進氏((有)アートクラフト設計事務所主宰)
岩橋弘樹氏(國輝酒造(有)代表取締役社長)
◆お問い合わせ先
雇用能力開発機構島根センター 業務課 担当 根山・森田
〒690-0886 島根県松江市朝日町478-18
電話 0852-31-2375 FAX 0852-31-2164
e-mail shimane-center03@ehdo.go.jp
…………………………………………………………………………………………
2.ものづくり・ひとづくり地域フォーラムin島根
地域の元気・日本の元気、「ものづくり」「ひとづくり」が出発点です。
地域再生・日本再生の鍵は何か?
その答えは、「ものづくり」であり「ひとづくり」です。
世界に冠たる「Made in Japan」復権のストーリーを地域の中小企業や
町工場から語り始めること、それがいま何より必要とされています。
◆日時 12月1日(木) 午後1時開場・午後1時30分開会
◆会場 ホテル一畑・2F 平安の間(松江市千鳥町30)
◆内容
・ビデオ上映「Challenge for innovation」
・インダストリートーク
〔出演者〕
中村 俊郎氏(中村ブレイス社長)
達 俊彦氏(清和鉄工社長)
矢野 仁氏(島根県産業創出プロデューサー)
谷 信幸氏(中小企業基盤整備機構中国支部 中小企業ベンチャー総合
支援センター長)
〔総合司会〕宮川 泰夫氏(NHKアナウンサー)
・ものづくり発表会
松江高専ロボット制作チームの皆さんによる、昨年度のNHK「ロボコン」
優勝作品の実演操作。
・パネルディスカッション
社会人、大学生、高専生徒がトーク出演者と討論を展開。
◆募集定員 200名(入場無料、ただし聴講券が必要)
◆主催 中小企業基盤整備機構中国支部、山陰中央新報社、全国地方
新聞社連合会
◆お申し込み・お問い合わせ
FAXで郵便番号、住所、氏名を明記し
〒690-8668 松江市殿町383
山陰中央新報社広告局企画部
「ものづくり・ひとづくり地域フォーラム」係
TEL0852-32-3385 FAX0852-32-3530
http://www.sanin-chuo.co.jp/
…………………………………………………………………………………………
3.イブニングフォーラム「中国地域におけるベンチャー創出環境を
考える」参加者募集
創業・ベンチャー国民フォーラム(中小企業庁委託事業)では、一般
参加者と先輩起業家や専門家が話し合いをしながら創業に関する悩みや
課題解決方法を議論するセミナー「イブニングフォーラム」を開催します。
今までは首都圏でのみ開催されていましたが、今年は新たに地方展開を
行い、中国地区でも初めて開催します。
http://www.j-venture.info/evening/chugoku_01.html
◆日時 12月1日(木)18:30?20:00
◆場所 広島ガーデンパレスホテル
◆参加費 無料
◆お問い合わせ先
創業・ベンチャー国民フォーラム事務局
電話 0120-18-1265
…………………………………………………………………………………………
4.「情報セキュリティセミナー」の開催
?情報化社会における企業の情報セキュリティ対策について?
経済産業省では、情報セキュリティに関する普及・啓発活動の一環と
して、企業等の情報セキュリティ担当者及び責任者等を対象とした
「情報セキュリティセミナー」を開催します。
http://www.chugoku.meti.go.jp/event/jyouhou/securityseminer.htm
◆日時 平成17年12月8日(木)10:00?13:00(基礎コース)
14:00?17:00(マネジメントコース)
◆場所 広島商工会議所2階202号室(広島市中区基町5?44)
◆定員 基礎コース・マネジメントコース各100名
◆参加費 無料
◆主催 中国経済産業局、広島商工会議所、(独)情報処理推進機構
◆お問い合わせ先
広島商工会議所 商工部流通観光チーム
TEL 082-222-6651 FAX 082-222-6664
──────────────────────────────────
●その他
──────────────────────────────────
1.中小企業組合制度のあり方に関する意見募集(中小企業庁)
中小企業庁は、11月21日、中小企業組合制度のあり方を検討している
中小企業政策審議会組織連携部会が作成した「議論の整理」への
パブリックコメントの募集を開始しました。
◆意見募集期間
平成17年12月9日(金)17:00(必着)まで
◆意見提出方法等、詳細は次のアドレスをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/feedback/data/i51121aj.html
◆お問い合わせ先
中小企業庁経営支援部創業連携推進課 組織連携部会事務局 担当 中村
電話 03-3501-1767
…………………………………………………………………………………………
2.悪質なリースの訪問販売にご注意ください!
?悪質な業者によるリース契約の訪問販売のトラブルが増えています?
最近、中小企業経営者、個人事業主などの方々から「訪問販売などにより、
リース契約を締結してしまったが、契約内容に納得がいかないので契約を
解除できないか?」といった相談が多く寄せられています。
契約は自己責任になります!契約の前には、契約内容をよく確認しましょう。
http://www.chugoku.meti.go.jp/chusho-hp/info/h171114.htm
◆お問い合わせ先
中国経済産業局 中小企業課
TEL 082-224-5661
──────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー(11/30?12/6)
──────────────────────────────────
◆11/30 平成17年度第2回「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業
のうち事業化支援事業(事業化助成金)」応募締切
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sogyo/051024startup_koubo.htm
◆11/30 「2006年日中韓・産業交流会(青島)」展示会出品者
の募集締切
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20050727647-event/
◆12/1 「ものづくり・ひとづくり地域フォーラムin島根」開催
http://www.sanin-chuo.co.jp/
◆12/1 イブニングフォーラム「中国地域におけるベンチャー創出
環境を考える」開催
http://www.j-venture.info/evening/chugoku_01.html
◆12/3 「ベンチャーフェスタしまね2005」開催
http://www.pd-see.com/venture/
◆12/6 「ISO認証取得企業事例発表会」開催
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/con/1/
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
(島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL0852-60-5117 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━