どっと島根(第195号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第195号)  配信日:2006.12.22(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
き?よし、こ?のよる・・・ということで今週末はいよいよクリスマス。『若草
物語』の4姉妹は、貧しい子どもたちに自分たちのごちそうを運んで楽しい時間
を過ごしました。誰もが優しくなれるこの日は1年で誰かと一緒に幸せを感じた
いもの。みなさんは誰とお過ごしになりますか?お子さんや、ご両親、恋人や家
族の方とご一緒でしょうか。
クリスマスは普段なかなか言うことのできない気持ちを伝えるにはぴったり。街
を照らし出すクリスマスイルミネーションの下でメッセージを伝えるのもよいの
では・・・。以前にも益田市の「グラントワ」のイルミネーションの話題をご紹
介しましたが、島根県内のあちらこちらでも素敵なイルミネーションの光が道行
く人を包んでいます。「しまね観光ナビゲーション」では、県内のクリスマスイ
ルミネーションを特集しています。
今年1年、悲しい事件や事故、災害もありました。このクリスマスだけは日本中、
世界中の皆さんが幸せであって欲しいですよね。少し早めですが、メリークリス
マス!幸せなクリスマスを!
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/05/12/xmas.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【年末年越し行事のご紹介】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●平成17年度島根県職員などの募集について
現在下記の職員採用試験の申し込みを受け付けています。
▽非常勤嘱託員採用試験
・応募締切 平成18年1月13日(金)
・試験日 平成18年1月21日(土)?1月22日(日)
・試験地 各地方機関
・詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/jinji/daitai/h171220_boshu.html
▽島根県職員(少年補導職員・理学療法士)採用試験
・応募締切 平成18年1月6日(金)
・第1次試験日 平成18年1月22日(日)
・試験地 松江市
・詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/guide.html
▽島根県職員(船舶乗組員(航海))採用選考試験
・応募締切 平成18年1月20日(木)
・第1次試験日 平成18年2月13日(月)?14日(火)
・試験地 松江市
・詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/guide.html
●「福祉の職場合同面接会」への参加者募集
平成17年度中または平成18年度に職員採用を予定している県内の社会福祉事業所
の方や、そうした福祉職場に就職を希望する方の参加をお待ちしています。
▽応募締切 平成18年1月5日(木)
▽開催日時・会場
平成18年2月5日(日)13:00? いきいきプラザ島根(松江市)
平成18年2月11日(土・祝)13:00? いわみ?る(浜田市)
▽詳細はこちら
http://fukushi-shimane.or.jp/jinzai/
●「しまね女性ファンド」助成事業の募集
県内の女性を中心に活動している団体が自主的・主体的に企画実施する活動に
助成をします。
▽応募締切 平成18年1月31日(火)
▽事業対象期間 平成18年4月1日から平成19年3月31日
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/swc/
●みんなの知らないアクアスツアー実施中
冬季限定!アクアスで「みんなの知らないアクアスツアー」を今年も開催します。
水族館の裏側を見てみよう。
▽開催期間 平成18年2月までの土・日祝日[11:00?/14:00?]
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●県立石見(いわみ)美術館「江戸の奇才 北斎展」関連イベント
「版画ワークショップ 君も北斎に挑戦!」
小中学生のみなさん!北斎の浮世絵版画みたいな、カッコイイ版画を作ってみよ
う!作品は、北斎展の期間中、グラントワで展示するよ!
▽開催日時 12月24日(土)13:00?17:00
▽会場 グラントワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/workshop/index.htm
●県立美術館「スイス・スピリッツ展」プレ・イベント2
あなたの“アート”な年賀状を県立美術館にお送りください。ギャラリーに展示
のうえ、期間中の人気投票で素敵な賞品をプレゼント!
▽応募締切 平成18年1月3日(火)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●県立石見美術館 企画展「江戸の奇才 北斎展 葛飾北斎とその弟子たち」
津和野町の葛飾北斎美術館の協力を得て、館蔵品と個人蔵の作品から北斎だけで
なく、その門人たちの多様な作品45点を合わせた150点を展示します。そのうち
約30点が初公開。北斎研究者も必見ですよ。
▽開催期間 12月23日(金・祝)?平成18年1月23日(月)
▽会場 県立石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●ゴビウス特別展「宍道湖・中海の貝 あんな貝、こんな貝、知ってる貝?!」
宍道湖や中海に住むのはシジミだけではないよ!いろんな貝を大公開。貝をおい
しく食べるイベントも予定しているよ!
▽開催期間 平成18年1月31日(土)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●第52回日本伝統工芸展「人間国宝から新進作家まで」開催中
重要無形文化財保持者(人間国宝)41名をはじめ地元山陰在住作家7名の入選作品
を含む約300点を展示します。
▽開催期間 12月23日(金・祝)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●「冬に奏でるステンド・グラスの響き」開催中
ルイス・C.ティファニー美術館で、「冬に奏でるステンド・グラスの響き」を開
催します。チャペルコンサートやシャンパンサービスがあります。
▽開催期間 12月25日(日)まで
▽会場 ルイス・C.ティファニー美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/shimakyu/news.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「風待ち海道エコツーリズム大学in東京、大阪」開催【東京・大阪】
隠岐の島町で開催されている「風待ち海道エコツーリズム大学」を、一般の方、
旅行会社関係者の方を対象に東京・大阪で出張講座を開催します。
▽開催日・会場
・12月20日(火) 東京大学山上会館(文京区本郷)
・平成18年1月26日(木) 大阪市内の予定
・平成18年2月23日(木) 東京大学山上会館
・平成18年3月23日(木) 大阪市内の予定
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/05/1205.html
●島根ふるさとフェア【広島】
今回のテーマは『出会い、ふれあい、しまねのご縁』。新企画を用意して皆さん
の待っています!
▽会期 平成18年1月21日(土)・22日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●冬のギフトカタログできました【東京・にほんばし島根館】
日本海でとれた松葉がに、寒ぶり鮮魚や甘鯛、白いかなどの一夜干し、しまね和
牛、しじみ、出雲そばなど、贈って喜ばれる「島根」がいっぱいです!
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/bsn/index.html#catalog
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サー
ビス」。現在、利用促進キャンペーン実施中!抽選でウィルス対策ソフトやフラ
ッシュメモリなどをプレゼント
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●母子家庭の母親と寡婦のための「無料職業紹介」
母子家庭の母親の方などの就業を支援するため「就業相談」、「求人情報提供」
及び「職業紹介」を無料で行っています。
▽実施日時 毎週月?金曜日 9:00?17:00(祝日、年末年始を除く)
▽会場 県母子家庭等就業・自立支援センター(松江市)
▽詳細はこちら
http://www15.ocn.ne.jp/~boshihuk/
●「大田?広島」間バス期間運行
「大田?広島」間、バスが期間運行します。年末年始の帰省やレジャーにご利用
ください。
▽期間 12月23日(金)?1月22日(日)まで、
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●メディア情報/RCCラジオ「基町ミーハー情報局」
毎週木曜日に放送される番組「基町ミーハー情報局」のコーナー「おろち舞う国
 雲南よりこんにちは!」の中で、雲南地域の観光地や物産情報を紹介。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/r/0511002.html
●石見神楽の練習を見学しませんか
石見神楽の壮大で激しい舞は、日々の練習で培われるものです。神楽の裏側を見
てみませんか?
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hamasyoro/pdf/rensyu_kengaku.pdf
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
から手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載していま
す。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
12月15日(木)?12月21日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[20日] 松江市(大輪町・外中原町)の県有地2件の入札情報を更新しました
[20日] 「行政評価」ホームページに基本事務事業以下の全ての評価シートを追
加掲載しました
[20日] 平成18年度自動車税納税通知書に掲載する広告を募集します
[20日] 第4回原子力関連施設見学会参加者アンケート結果を掲載しました
[20日] しまね版特区第3回認定申請受付について
[20日] 平成17年度島根県非常勤嘱託員採用試験について
[19日] 平成17年度島根県職員(船舶乗組員(航海))採用選考試験の申込受付
開始
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●おいしい顔がうれしい!「第15回NHKきょうの料理大賞」
▽放送日・局
 12月23日(金)NHK総合テレビ 10:05?11:20
 12月23日(金)NHK・BS2 12:10?14:10
▽内容 海士(あま)町の方が、隠岐特産の「こじょうゆ」を使用した料理で、
中国ブロック代表として出場します。
●ズームインSUPER
▽放送日 12月28日(水)7:10頃
▽放送局 日本テレビ系列
▽内容 浜田市からしまね海洋館「アクアス」の人気者、シロイルカの新しいパ
フォーマンス「バブルリング」を紹介します。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 12月22日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 県立石見美術館「江戸の奇才北斎展」 などを紹介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●島根県芸術文化センター「グラントワ」に行こう!!?芸術・文化の新たな殿
堂?【島根・鳥取・広島】
▽放送日・局
12月24日(土)9:55?10:00 山陰中央テレビ(TSK)
12月26日(月)11:25?11:30 テレビ新広島(TSS)
▽内容 今回は「グラントワ」内にある、石見美術館を紹介。12月23日から開催
の「江戸の奇才 北斎展 葛飾北斎とその弟子たち」を中心に見どころをご案内
します。
●島根県議会ハイライト?11月定例会を振り返って?
▽放送日 12月24日(土)10:30?11:25
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 議員の質問戦や委員会審査など11月島根県議会をダイジェストで振り返
ります。
●「情報満開!しまねっと」平田スペシャル
▽放送日 12月26日(月)?28日(水)17:10?18:00
▽放送局 NHK総合テレビ
▽内容 スタジオを飛び出し、一畑薬師や平田図書館など旧平田市周辺から地域
の師走の話題が放送されます。
●さらなる上へ淞南(しょうなん)サッカー【島根・鳥取】
▽放送日 12月27日(火)17:20?17:50
▽放送局 日本海テレビ(NKT) 
▽内容 今年2年ぶり7回目の全国高校サッカー選手権出場を決めた島根県代表の
立正大学淞南高等学校。夢の国立のピッチを目指し奮闘する様子と、これまでの
軌跡を紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
5・4・3・2・1! 年越しは楽しく過ごそう!
【年末年越し行事のご紹介】
今年も残りあとわずか。クリスマスの準備、年賀状書き、大掃除に新年の準備、
仕事納めに大忙しのことと思います。そして迎える大みそかは1年の締めですか
ら思い出深い時間の過ごし方してみませんか?県内のちょっとおもしろい年越し
行事を2つご紹介しましょう。
▽時の祭典
世界最大の一年砂時計で知られる大田市仁摩(にま)町の仁摩サンドミュージア
ムでは、毎年年越しに合わせて1年計砂時計を回転させ、新年を祝います。その
回転方法は、公募で集まった108人が力をあわせて大綱を引きます。大きな砂時
計がゆっくりと回る様子は感動もの!その後は、打ち上げ花火があがり、屋外イ
ベントも大にぎわいで華やかに新年がスタートします。
・開催日 12月31日 (土) ? 平成18年1月1日 (日)
・会場 仁摩サンドミュージアム(大田市)
▽仁多乃炎太鼓年越し演奏会
威勢のよい太鼓の生演奏を聞きながら、そばやお雑煮を食べながら過ごそうとい
う企画。10数年前に結成された仁多乃炎太鼓は今や海外公演を行うまでに成長し
た太鼓集団。燃え盛る「たたら製鉄」の息吹を現代に伝えようと活動を行ってい
ます。ちなみに、奥出雲町は食材の宝庫。おそばもお餅も天下一品の美味しさで
す。また、会場近くには宿泊施設や温泉もあります。新年は景気よく!という方
はぜひご参加ください。
・開催日時 12月31日(土) 23:00?平成18年1月1日(日)1:00
・会場 仁多集合庁舎前広場(奥出雲町)
平成18年を迎えるその瞬間、初詣ではなくちょっと変わった(?)イベントに参
加して、島根で楽しく過ごしてみる計画はいかがですか?
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/event/index.shtml
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
年末・年始を迎え、忘・新年会などで飲酒の機会が多くなりがちです。さらには
最近の寒さによる積雪や凍結で道路環境も悪くなり交通事故が多発しています。
現在、年末・年始の交通事故防止運動が行われていますが、皆さんも交通ルール
の遵守と正しい交通マナーの実践をしてください。
ドライバーの方は適正なスピードで走行していますか?安全な車間距離はとって
いますか?早めのライト点灯を心がけていますか?わかっていることばかりとは
思いますが、いざハンドルを握ると忘れがち。この時期だからこそシートベルト
を締めた時にもう一度思い出してくださいね。
今後は帰省、初詣などで車の交通量も増加してきます。一人ひとりの細心の注意
で安全・安心な島根路を目指しましょう!
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

「アシスト」No.188(2005.12.20)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.188)2005年12月20日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.あなたの起業化プランを具体化するため起業請負人がサポートします!
2.経営革新承認企業は特利1.75%で実施!(設備貸与制度 特利枠)
3.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者募集
●イベント・セミナー
1.「第2回 島根?テキサス経済交流セミナー」の開催
(島根県産業振興課 他)
2.「バイオコミュニケーション国際シンポジウム2006」開催のご案内
(情報通信研究機構)
●補助金
1.燃料価格高騰に対する中小企業者支援について(「エネルギー使用
合理化事業者支援事業」の追加募集)(中国経済産業局 他)
●その他
1.「島根県環境基本計画に関する意識調査」事業者アンケートご協力の
お願い(島根県環境生活部環境政策課)
2.島根県商業振興プログラム(案)への意見募集の結果について
(島根県商工労働部経営支援課)
3.島根大学研究者情報Web版を掲載(島根大学産学連携センター)
4.電気通信事業における情報セキュリティマネジメント指針(案)に
対する意見募集(総務省)
●「アシスト」カレンダー(12/21?12/27)
──────────────────────────────────
●しまね産業振興財団からのお知らせ
──────────────────────────────────
1.あなたの起業化プランを具体化するため起業請負人がサポートします!
商工団体等が主催する創業塾や当財団が主催したしまね起業家スクール等
を受講修了した方や創業・起業をご検討していらっしゃる方で、具体的な
事業計画をもつ方を対象に、起業請負人が、実際に創業・起業にいたる
までの専門的・具体的なアドバイスを行います。
あなたの事業計画を具体化するために、スクーリングと起業請負人による
起業請負ゼミを開講し、受講生が抱える悩みにアドバイスし、創業・起業
にいたるまでのレベルに引き上げます。
今回は、必須科目と選択科目とに分けて開催いたします。是非ご応募
ください(12月28日締切)。
なお、2月17日に、全国的を駆け回って起業家支援をしている(株)
アントレプレナーセンター 福島氏などで企画されている「東京感動
企業探索の旅」(楽天・モスバーガー・「たまごっち」の生みの親
「ウィズ社」などのような上場企業やオリジナル自動車の「車輪庫社」・
バイクによる集配業務の「バイク急便社」などのような急成長している
ベンチャー企業への訪問予定)への参加資格(参加の場合、交通費等は
自己負担)があります。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/center/1/
◆定員 20名程度
※あらかじめ別途様式の起業計画書などをご提出いただき、その計画書の
内容についてお聞きし、選抜させていただきます。
◆受講料
2?5万円程度(選択科目数、起業請負ゼミの申込回数により変動します)
◆開催場所 島根県民会館(松江市殿町)
◆その他
・開講日は、土日のほか祝祭日での開催予定です。
・起業請負人が現地での指導のみならず、メールなどを通して、あなたの
悩みを解決していきます。
※カリキュラム等詳細は次のアドレスをご覧ください。
(アシスト先週号でお知らせしたアドレスは下記の誤りでした。ご迷惑を
おかけしましたことをお詫び申し上げます。)
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/center/1/
◆お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 担当:安田
Tel:0852-60-5178 Fax:0852-60-5106 E-mail:con@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………………
2.経営革新承認企業は特利1.75%で実施!(設備貸与制度 特利枠)
当財団支援支援メニューの一つである設備貸与制度の金利を
経営革新承認企業へは1.75%の固定金利で対応しています。
◆利用限度額 100?6000万円
◆返済期間 7年以内(元金1年以内据置)
◆5つのメリット
1.無担保?原則として不動産担保は徴収いたしません。
2.元金返済据置期間あり?元金据置期間(1年、半年、なし)
3.固定金利?変動金利と違い長期的に返済計画が立てやすい。
4.利用限度額?1年間で6000万円までの設備投資に対応できる。
5.長期・低利?5年もしくは7年の返済期間で低金利。
※さらに、安来市、東出雲町の企業は
保証金(設備の10%)の一部を補助事業として市役所・役場より
受けられます。
設備投資の際の、選択肢としてご検討ください。
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 設備支援グループ
〔担当:別所・中尾・宍倉〕
TEL 0852?60?5113 FAX 0852?60?5106
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/1/
(1.75%返済予定表、詳細パンフ、申込書記入例、を掲載しています)
…………………………………………………………………………………………
3.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者を募集しています。
当財団では、島根県内の企業が首都圏における販路拡大、受注開拓
および研究開発の事業活動を行い、将来の首都圏進出等の足がかりと
するために利用できる貸しブースをご用意しております。
首都圏進出をお考えの企業を対象に入居者を募集します。
◆募集内容
しまねビジネスセンター内 一人用貸出ブース2室 ※貸出は1ヶ月単位
◆所在地
東京都港区新橋二丁目12番1号(ランディック第3新橋ビル6階)
交通アクセス:JR線「新橋」駅から徒歩4分、都営三田線「内幸町」
駅から徒歩1分の好立地
◆募集対象
首都圏における販路拡大、受注開拓、研究開発に取り組む島根県内企業
◆募集締め切り:1月16日(月)
※募集締め切り後、財団で審査を行い、入居者を決定します。
※空室がある場合は締め切りを延長します。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/businesscenter/
◆お問い合わせ先
しまね産業振興財団 市場開拓グループ 担当 浅野
TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5106
Email shinko@joho-shimane.or.jp
──────────────────────────────────
●イベント・セミナー
──────────────────────────────────
1.「第2回 島根?テキサス経済交流セミナー」の開催
島根県と米国テキサス州は2004年1月、それぞれの地域での産業振興と
新たな雇用の創出を目指すため、産業先端技術を基盤とした新たな共創
関係を構築することに合意し、相互の交流を促進することなりました。
このたびは、島根県で多くの企業の皆さまが取り組んでいる、水処理を
始めとする「環境技術」交流の可能性を探るため、下記の通りセミナーを
開催します。また、この機会を捉え、個別商談の時間を設けています。
皆さまのご参加をお待ち申し上げます。
http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/matsue/events/20051208118-event
◆日時 平成18年1月10日(火)13:30?17:00
◆場所 テクノアークしまね4階 特別会議室(松江市北陵町1番地)
◆プログラム
13:00?15:00 テキサス側からのプレゼンテーション
 講師:コロラド川下流開発公社(LCRA)環境コンプライアンス部長
  ジョベイド・カビール博士
 内容:水処理をはじめとする環境技術交流の可能性について
  ?コロラド川下流開発公社の活動と技術導入?
15:00?18:00 個別商談会
 各社保有技術を講師へプレゼンテーションしていただきます
◆主催 島根県、ジェトロ松江、島根県商工会議所連合会
◆参加費 無料
◆お問い合わせ先
島根県産業振興課(担当:田邊)
TEL 0852-22-6326 FAX 0852-22-6080
ジェトロ松江(担当:平井)
TEL 0852-27-3121 FAX 0852-22-4196
…………………………………………………………………………………………
2.「バイオコミュニケーション国際シンポジウム2006」開催のご案内
独立行政法人情報通信研究機構(以下、NICT)は、1月19日および20日の
2日間で「バイオコミュニケーション国際シンポジウム2006」を開催
致します。
本シンポジウムでは、バイオテクノロジーやナノテクノロジーと情報通信
技術および情報科学とを融合した新たな基礎科学分野について、NICTの
脳研究の最先端技術を紹介しつつ、新基礎科学分野の必要性や技術の
将来像、今後の課題等を明らかにします。
◆1月19日(木) 9:00?17:00
【脳情報通信テクノロジー国際シンポジウム】
脳科学の応用としての脳情報デコーディング等の新技術の可能性と課題に
ついて、テクノロジーと倫理の観点から検討し、また、脳情報を利用する
通信分野での新技術の将来像を探ります。
◆1月20日(金) 9:00?17:00
【分子通信テクノロジー国際シンポジウム】
ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、情報通信技術および情報科学
との融合を通して、次世代の情報通信技術の核となる基礎科学分野を
「分子通信」と名づけ、この新しい学問分野を広く国内外に周知すると
共に、異なるセクター間の学際的な研究協力を推進します。
◆場所 品川プリンスホテル新館 32階「函館」
◆参加費用 無料
詳細は次のアドレスをご覧ください。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h17/051216/051216.html
◆お問い合わせ先
情報通信研究機構 基礎先端部門 関西先端研究センター
Tel 078-969-2115、Fax 078-969-2119
バイオコムシンポジウム実行委員会
sec@biocom-sympo.com
──────────────────────────────────
●補助金
──────────────────────────────────
1..燃料価格高騰に対する中小企業者支援について(「エネルギー使用
合理化事業者支援事業」の追加募集)
昨今の燃料価格の高騰は、燃料使用量の多い中小企業者にとっては、
操業に多大な影響を及ぼしています。
この状況を踏まえ、経済産業省では、中小企業者対策として、高性能
工業炉、排熱回収を行う高性能ボイラーの導入に対する支援をすべく、
今般「エネルギー使用合理化事業者支援事業」の追加募集を行っております。
◆補助対象者
上記設備をリプレース(導入)しようとする中小企業者
◆補助率(事業者単独事業の場合)
・単年度事業と2年度事業
 1/3(補助金の上限額 5億円/事業)
・大規模事業(3年度以上)
 1/3(補助金の上限額 15億円/年度)
◆応募受付期間(3次公募)
平成17年12月9日(金)?12月26日(月)
◆問い合わせ先
NEDO技術開発機構 省エネルギー技術開発部 補助支援グループ
TEL 044?520?5282 FAX 044?520?5283
http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/171209_3/171209_3.html
中国経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
TEL 082?224?5713
http://www.chugoku.meti.go.jp/event/koubo/shigen-energy/koubo/h171214.htm
──────────────────────────────────
●その他
──────────────────────────────────
1.「島根県環境基本計画に関する意識調査」事業者アンケートご協力の
お願い
島根県では、平成11年に策定しました島根県環境基本計画について、5年
以上経過し、また環境を取り巻く状況の変化などから計画の見直しを行う
こととしました。
そこで、事業者の皆さまにアンケートをご回答いただき、計画策定に反映
させたいと考えております。調査の趣旨をご理解いただき、ぜひご協力
いただきますようお願い申し上げます。
このアンケート結果は、本業務以外の目的で使用することは一切
ございません。
アンケートは次のアドレスからご回答ください。
「島根県環境基本計画に関する意識調査」
https://shinsei-pref.elg-shimane.jp/uketsuke/dform.do?id=1134089033388
◆主催 島根県
(担当部署・連絡先 環境生活部環境政策課 柳樂 電話0852-22-6742)
◆アンケート回答期限 2006年1月13日(金)まで
…………………………………………………………………………………………
2.島根県商業振興プログラム(案)への意見募集の結果について
島根県商業振興プログラムの策定に当たり平成17年10月1日から10月31日
まで御意見を募集したところ、8件の御意見が寄せられました。
寄せられたご意見の概要及びそれに対する県の考え方を掲載しています。
http://www2.pref.shimane.jp/keiei/prog/prog-pubcom.htm
◆お問い合わせ先
島根県商工労働部経営支援課
TEL(0852)22-5883 FAX(0852)22-5781
keiei@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
3.島根大学研究者情報Web版を掲載
島根大学産学連携センターでは、島根大学が地域社会に貢献できる研究
分野を紹介し、共同研究等の産学官連携推進のために、島根大学研究者
情報誌を発行しています。
この度、産学連携センターのホームページに、Web版を掲載しました
ので、お知らせいたします。
また、科学技術相談も行っています。併せてご利用ください。
島根大学研究者情報 Web版のアドレス
http://www.crc.shimane-u.ac.jp/res-pr/magazine4/home
◆お問い合わせ先
島根大学産学連携センター
TEL 0852-60-2290 FAX 0852-60-2395
電子メール:crcenter@ipc.shimane-u.ac.jp
…………………………………………………………………………………………
4.電気通信事業における情報セキュリティマネジメント指針(案)に
対する意見募集
総務省では、本年7月に公表された「次世代IPインフラ研究会 第二次
報告書」の提言を受け、電気通信事業における情報セキュリティ
マネジメント指針を検討してきました。
今般、その案を取りまとめましたので、平成17年12月14日から
平成18年1月12日までの間、本案に対し、国民の皆様から広く意見を
募集することとします。
意見募集要領等詳細は次のアドレスをご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051214_6.html
◆お問い合わせ先
総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課
TEL 03?5253?5852
──────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー(12/21?12/27)
──────────────────────────────────
◆12/21 平成17年度第2回テクノシンポジウム
 特別公開講演会「これからの技術開発と事業化戦略」開催
http://www.gr.energia.co.jp/ctpc/h17semiannai.html
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
 ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5117 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【話題の商品】社長のよく飲むビール




※ 注)最初の一杯は社長しか飲めません。(笑)
「社長のよく飲むビール」は通常の2倍の量のモルトを使用し、1ヶ月(通常2週間)じっくりと熟成させて出来上がります。そのアルコール度数はなんと10%(通常のビールはだいたい5%以下です)。贅沢な深いコクと香りが特長だそうです。
 2002年秋のインターナショナルビアコンペティションでの金賞受賞。続いて、ジャパンビアカップ2003イングリッシュダークエール部門での金賞受賞。さらに2004年インターナショナルビアコンペティションで金賞を受賞。
 なんかとってもうまそうです。
 が、ちょっと高いのでお歳暮用に買ってみようかと思ってます。飲んだ方、どうでした?

どっと島根(第194号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第194号)  配信日:2005.12.15(木)
                     http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
全国的にも気温の低い日が続き、島根でも雪が降り続いています。天気予報でも
雪だるまマークばかり。このまま降り積もれば今年はホワイトクリスマスになる
かも知れませんね。雪にはしゃぐ子どもたちや、楽しいクリスマスの計画を予定
しているカップルの方には、素敵な雪景色。
しかし、あまり降りすぎてしまうと今度は降雪による被害や、交通機関などにも
影響が出てきます。また、外出するときは出かける先のお天気も気になるところ。
特に車で出かける場合はタイヤやチェーンなどの降雪対策が必要になりますよね
そこで現在、島根県では県の管理道路の道路状況をホームページ上でお知らせし
ています。ぜひ、お出かけ前にチェックをして無理のない運転、または雪への対
策にお役立てください。何かと気ぜわしい師走ですが、十分な注意と心のゆとり
を持って、事故のないよう気をつけてお出かけください。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/roadi/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【県立施設の年末年始の開館情報】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「島根県動物の愛護及び管理に関する条例(案)」対するご意見募集中
人と動物が調和し、共生する社会を目指し、動物の愛護と適正な飼育を求める一
体的な条例の制定を検討しています。皆さんのご意見をお聞かせください。
▽募集締切 平成18年1月11日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/yakuji/aigokanri/index.html
●「島根県県民いきいき活動促進基本方針」についてのご意見募集中
県民一人ひとりが生き生きと心豊かに暮らせる地域社会を実現することを目的と
した基本方針を策定します。皆さんのご意見をお聞かせください。
▽募集締切 平成18年1月13日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/npo/houshin/
●平成17年度島根県職員採用試験
平成17年度島根県職員(船舶乗組員(航海))採用選考試験を実施します。
▽応募締切 平成18年1月20日(金)
▽試験日 2月13日(月)、14日(火)
▽試験会場 松江市
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/guide.html
●「子育て・子育ちことのは大賞」募集
子育てや子ども、家族について、あなたが感じる楽しさやうれしさなどを、きら
りと光るひとことで表した「ことのは」を募集しています。
▽応募締切 平成18年1月20日(金)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20051209_1
●「アグリ・ビジネス推進講演会inはまだ」
?新たな視点・新たな枠組みでアグリ・ビジネスを考えよう?
農業者あるいは農業外の企業の方などが、農業の生産分野と食品産業などと見事
に融合し、成功している全国での事例を学びます。
▽開催日時 12月16日(金)13:30?16:30
▽会場 県立大学国際交流センター(浜田市)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/hamada_nou/wnew/disp.cgi?num=20051128131424
●しまね起業化サポート事業
あなたの起業化プランを具体化するため「起業請負人」がサポート。事業計画を
具体化するための起業請け負いゼミを開講します
▽応募締切 12月28日(水)
▽開催地 松江市
▽開催日 土日のほか祝祭日で開催予定
▽詳細はこちら
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/center/1/
●アフガニスタン教員グループのホストファミリー募集
発展途上国の国づくりを担う青年たちを日本に招き、研修や日本人との交流を行
います。今回はアフガニスタンの青年を受け入れるホストファミリーを募集して
います。
▽応募締切 平成18年1月4日(水)
▽受け入れ期間 平成18年2月4日(土)?2月5日(日)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/bank/event/host_family/host_family.html
●ゴビウス観察会「魚の石膏(せっこう)細工に色づけしよう」参加者募集
いろんな形の魚の石こうに色を塗って完成させよう。マスコットのゴビィの石こ
う細工も用意しますよ。
▽開催日 12月25日(日)
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/H17kansatsukai.htm
●あそびの達人INしんじこ
箱で作ったオーブンでお菓子が焼けるんだって!
▽開催日時 12月25日(日)10:00?15:00
▽会場 宍道湖グリーンパーク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.green-f.or.jp/asobino.html
●H17年度石見(いわみ)神楽楽校の受講生募集
石見神楽をより深く理解してもらい、石見神楽ファンを増やすことを目的に「石
見神楽楽校」を開催します。
▽応募締切 平成18年1月27日(金)
▽開催期間 平成18年2月5日(日)?2月26日(日)の日曜日(全4回)
▽会場 長浜公民館(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.city.hamada.shimane.jp/kankou/kagura/kagura_sch.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「安全・安心生産物産直市」開催
いつ・どこで・だれがつくった農畜林水産物かが分かる「トレーサビリティ制度」
。この制度に県内で取り組む生産者、事業者による即売会です。
▽開催日 12月18日(日)
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/no_chikusan/
●シロイルカ「アンナ」と「ランゲル」の一般公開開始
シロイルカ2頭「アンナ」「ランゲル」を飼育するプールを「アンナとランゲル
の部屋」と題して今日から期間限定で一般公開。2頭に会いにきてね!
▽展示期間 平成18年4月10日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#anna
●第52回日本伝統工芸展「人間国宝から新進作家まで」
重要無形文化財保持者(人間国宝)41名をはじめ、山陰在住作家7名の入選作品
を含む約300点を展示しています。
▽開催期間 12月23日(金・祝)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●スイス・スピリッツ展 プレ・イベント1「アートクリスマス2005」
エントランス・ロビーに飾りつけのできる「クリスマスインスタレーション」を
設置しました。飾りをレースにつけてクリスマス気分を盛り上げましょう! 
   
▽期間 12月27日(火)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●ミニ門松作り教室
ミニサイズの簡単な門松作りの教室です。(のこぎりなどを使いますので、小学
生は保護者同伴)
▽開催日時 12月18日(日)10:00?11:30
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●ゴビウス特別展「宍道湖・中海の貝 あんな貝、こんな貝、知ってる貝?!」
宍道湖や中海に住む、いろんな貝を大公開。貝をおいしく食べるイベントも予定
しています。
▽開催期間 12月17日(土)?平成18年1月31日(火)
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●池田あきこ原画展「ダヤンとわちふぃーるど物語」
「ダヤンとわちふぃーるど物語」の原画を中心に展示。ジオラマや巨大な屏風な
ども交え、「わちふぃーるど」創世の秘密に迫ります。
▽開催期間 平成18年1月22日(日)まで
▽会場 平田本陣記念館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www9.ocn.ne.jp/~kyuhon/index3.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●浜田港直送・どんちっち祭開催中!【東京】
浜田港から直送の選りすぐった「どんちっち三魚」の一夜干を豊富に取り揃えて、
展示販売しています。
▽開催期間 12月22日(木)まで
▽会場 にほんばし島根館
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/tokyo_info/bsn/topic.html#saimatsu1
●「U・Iターンフェア」「しまね就職ガイダンス」開催【大阪】
U・Iターン希望者及び学生などを対象とした就職面接会「U・Iターンフェア」と
「しまね就職ガイダンス」を大阪市内で開催します。
▽開催日時 平成18年2月11日(土)13:00?15:30
▽会場 天満研修センター(大阪市北区)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?20051125_4
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「島根イン青山」の利用について【東京】
 
県民の方が首都圏で宿泊する際に安心して利用できるホテルです。ビジネス、ご
旅行などで東京方面にお出かけの際は、割安の県民料金を設定していますので、
ぜひご利用ください。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shokuin/aoyama_inn/top-page.htm
●エコロジー農産物PRキャンペーン実施中!
環境にやさしい島根の「エコロジー農産物」にはってあるシールで応募してね。
抽選で100名の方に「JA・石見銀山・エコロジー米」が当たります!
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/eco_nousan/camp/gaiyo.html
●2005冬・2006春の特選ギフトカタログ
お楽しみプレゼントキャンペーンを実施中です。お歳暮、ご贈答に島根の特産品
をどうぞ。
▽キャンペーン期間 平成18年1月10日(火)まで
▽詳細はこちら
http://secure.shimane-bussan.or.jp/cgi-bin/gift/view.cgi
●「味な年賀状」で年の初めに美味しさ満載 ?「明けましておめでとう」にし
まねの春を添えて?
ご存じですか?しまね自慢の農林水産物をデザインした「味な年賀状」。抽選で
100名の方に島根の特産品があたるというお年玉特典付きです。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/nourin_somu/pr/nenga/
●しまねバーチャルミュージアム新企画「しまねの自然史?宇宙の神秘・大地の
生いたち?」
島根の大地と、その根本ともいえる宇宙を天文・地学系7館の展示収蔵品から紹
介します。
▽詳細はこちら
http://www.v-museum.pref.shimane.jp/special/vol05/
●グラントワオープン記念特集「島根の美術館めぐり」
島根県内の美術館を一挙掲載しました。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/05/11/mus.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
から手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
12月8日(木)?12月14日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[14日] 「島根県商業振興プログラム(案)」についてのパブリックコメントの
結果を追加しました
[14日] 「島根県県民いきいき活動促進基本方針」についてのパブリックコメン
トを追加しました
[12日] 「島根県動物の愛護及び管理に関する条例(案)」についてのパブリッ
クコメントを追加しました
[9日] 平成17年度職員(少年補導職員・理学療法士)採用試験の申込受付開始
[9日] 「都市計画道路城山北公園線」ホームページを更新
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「午後は○○おもいっきりテレビ」
▽放送日 12月20日(火)13:00?
▽放送局 日本テレビ系列
▽内容 「知れば知るほどそれよさそう!」のコーナーで 邑南(おおなん)町
の郷土料理「包はん」が紹介されます。
●クローズアップ現代
▽放送日・放送局
 12月15日(木)19:30?19:56 NHK総合テレビ
 12月15日(木)23:55?24:21 NHK・BS2
▽内容 山間部の過疎化に対し、島根・広島県境の活性化に取り組むNPOの活動
を紹介します。
●「懐かしい笑顔と出会える湯 島根・海潮(うしお)温泉」
▽放送日 12月18日(日)13:35?13:45
▽放送局 NHK総合テレビ
▽内容 海潮温泉にある、地域に根付いた公衆浴場を巡る人々の思いが紹介され
ます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 12月15日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 県職員採用選考試験 などを紹介します。
※動画でも配信中です。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 12月17日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「交通事故防止対策の推進」
事故防止対策や地域での事故防止に向けた取り組みなどを紹介する。「しまね・
とっておき」では世界遺産登録を目指す石見(いわみ)銀山遺跡の魅力を紹介す
る。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 12月18日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海放送(NKT)
▽内容 地域発!新しい島根の産業をめざして?地域の自立に向けた取組?
技術・人材を求める企業、独立行政法人化により自立を目指す高等教育機関、そ
してこれらをコーディネートする島根県の3者が一体となった産学官連携の推進
について紹介します
●えがお宅配便
▽放送日 12月18日(日)17:25?17:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 名人さんに弟子入り じゃがいも大作戦
松江市の城北地区で、子どもたちが地域の人に野菜やジャガイモの栽培方法など
を教わり、収穫する喜びなどを学ぶ様子を紹介します。
●新日曜美術館アンコール【島根】
「現代の匠たち その技と美 第52回日本伝統工芸展」
▽放送日 12月17日(土)10:05?10:50
▽放送局 NHK総合
▽内容 作家へのインタビューも交えて、伝統と新しい創造が作り出すその魅力
と見所を紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
今から立てよう!年末年始のスケジュール
【県立施設の年末年始の開館情報】
「もういくつ寝るとお正月?」というわけで、今年も残すところ2週間ちょっと。
お正月になると島根県へ帰省されたり、遊びに出かける方もたくさんいらっしゃ
ると思います。
家でゆっくりするのもいいのですが、せっかくのお休み、島根自慢の美術館や博
物館めぐりはいかがでしょう。美術、歴史、自然など島根の魅力をたっぷり味わ
いながら新年の幕開けを迎えるのもよいのでは?
そのためにはスケジュールを立てることが大切ですよね。そこで主な県立施設の
年末年始の開館状況をお知らせします。
▽県立美術館(松江市) 年末は12/27まで年始は1/2から開館
▽ゴビウス(出雲市)  年末は12/27まで年始は1/1から開館
▽しまね花の郷 (出雲市) 年末は12/28まで年始は1/4から営業
▽アクアス(浜田市) 年末は12/30まで年始は1/2から営業
▽石見美術館(グラントワ)(益田市) 年末は12/29まで年始は1/2から営業
▽サヒメル(大田市) 現在休館中 年始は1/2から営業
▽三瓶小豆原(あずきはら)埋没林公園(大田市) 年末は12/28まで年始は 1/2
から営業
このほかにも、県内には魅力的な博物館や資料館、美術館がたくさんあります。
その情報はしまね観光ナビゲーションでも公開しています。ぜひ、1度チェック
してくださいね。
▽しまね観光ナビゲーション(おすすめ観光スポット)
http://www.kankou.pref.shimane.jp/pickup/spot/index.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
国勢調査の速報値によると、島根県の人口は5年前と比べて1万9千人余り減少し
て74万2千人余りとなったとのこと。1985年以降、人口の減少が続いており、島
根県ではU・Iターンをしていただくための定住支援や雇用創出のための産業振興
に取り組んでいます。
県の取り組みに加え、合併により広域化した市町村などでも産業振興に向けた新
しい取り組みが始まっています。その中で、昨年11月に大東町、加茂町、木次
(きすき)町、三刀屋町、吉田村、掛合町の旧6町村が合併して誕生した雲南
(うんなん)市に、県内の市町村としては初めて産業振興のための専門部局「雲
南(うんなん)市産業振興センター」が設置されました。
このセンターは「地域雇用の拡大と地域外貨の獲得」「雲南市らしさのある産業
の創出」を目的とし、まずは、企業間の交流を促進するため「雲南市企業間ネッ
トワーク」を来年1月に立ち上げるとのこと。
地域の皆さんや、企業、行政が一体となった産業振興に向けた新しい取り組みに
期待しましょう。
▽雲南市産業振興センター
http://www.city.unnan.shimane.jp/unnan-ssc/
▽雲南市企業間交流ネットワーク
http://www.city.unnan.shimane.jp/unnan-ssc/seminar/seminar.htm
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

楽しメール島根067号

しまね観光ナビから冬を楽しむお得情報!
●シーズン到来!各地ゲレンデオープン
県内ゲレンデ情報を一挙公開!
●島根のイルミネーション情報
クリスマスナイトを彩るイルミネーションスポットを紹介♪
自慢のスポット画像を掲示板(PC)に貼ろう♪
●寒い冬は温泉!玉造温泉宿泊券プレゼントキャンペーン実施中!
PCサイトよりご応募ください!
(携帯)
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/news/
(PC)
http://www.kankou.pref.shimane.jp/

「アシスト」No.187(2005.12.13)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.187)2005年12月13日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.あなたの起業化プランを具体化するため起業請負人がサポートします!
2.「ナノテク導入研究会」講演会 参加者募集【再掲】
3.貿易・投資相談会(12月)の開催について【再掲】
4.パンフレット「よくわかる中小企業のための新会社法33問33答」
再入荷のご案内
5.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者募集
6.設備貸与制度 固定金利2.2%で無担保 6000万円まで利用可
●イベント・セミナー
1.12月発明無料相談会のご案内(発明協会島根県支部)
2.「”地域団体商標”審査基準説明会」の開催(発明協会島根県支部)
3.「商標法講習・指導相談会」の開催(発明協会島根県支部)
4.「中小企業における知的財産戦略シンポジウム2006」の開催
(知財シンポジウム開催事務局)
5.DREAM GATE GRANDPRIX 2006(ビジネスプランコンテスト全国大会)
賞金100万円挑戦者大募集 12月18日(日)応募締切
(ドリームゲートプロジェクト)
6.「中小企業総合展2006 in Kansai」開催(中小企業基盤整備機構)
●「アシスト」カレンダー(12/14?12/20)
──────────────────────────────────
●しまね産業振興財団からのお知らせ
──────────────────────────────────
1.あなたの起業化プランを具体化するため起業請負人がサポートします!
商工団体等が主催する創業塾や当財団が主催したしまね起業家スクール等
を受講修了した方や創業・起業をご検討していらっしゃる方で、具体的な
事業計画をもつ方を対象に、起業請負人が、実際に創業・起業にいたる
までの専門的・具体的なアドバイスを行います。
あなたの事業計画を具体化するために、スクーリングと起業請負人による
起業請負ゼミを開講し、受講生が抱える悩みにアドバイスし、創業・起業
にいたるまでのレベルに引き上げます。
今回は、必須科目と選択科目とに分けて開催いたします。是非ご応募
ください(12月28日締切)。
なお、2月17日に、全国的を駆け回って起業家支援をしている(株)
アントレプレナーセンター 福島氏などで企画されている「東京感動
企業探索の旅」(楽天・モスバーガー・「たまごっち」の生みの親
「ウィズ社」などのような上場企業やオリジナル自動車の「車輪庫社」・
バイクによる集配業務の「バイク急便社」などのような急成長している
ベンチャー企業への訪問予定)への参加資格(参加の場合、交通費等は
自己負担)があります。
◆定員 20名程度
※あらかじめ別途様式の起業計画書などをご提出いただき、その計画書の
内容についてお聞きし、選抜させていただきます。
◆受講料
2?5万円程度(選択科目数、起業請負ゼミの申込回数により変動します)
◆その他
・開講日は、土日のほか祝祭日での開催予定です。
・起業請負人が現地での指導のみならず、メールなどを通して、あなたの
悩みを解決していきます。
※カリキュラム等詳細は次のアドレスをご覧ください。
http://www.joho-shimane.or.jp/p_deci/service/formation/center/1/
◆お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 担当:安田
Tel:0852-60-5178 Fax:0852-60-5106 E-mail:con@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………………
2.「ナノテク導入研究会」講演会
「ワイドギャップ半導体(酸化亜鉛,窒化ガリウム)の気相成長技術」
ナノテクノロジーと聞くと敷居が高い技術と思われがちですが、地域企業
でも簡単な設備で材料やデバイスの製造が可能で事業化のチャンスが
あります。このようなナノ材料をデバイスとして応用するために有用な
方法の一つとして、ガスを原料として薄膜を成長する気相成長技術が
あります。この気相成長技術について、先端的話題から基本的な装置技術
原子層成長技術及び量産技術等を含めた講演を企画しています。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000502&h=1
◆日時 平成17年12月15日(木)14時?16時20分
◆場所 島根大学大学会館3階大集会室(松江市,島根大学キャンパス内)
◆参加費 無料
◆主催 島根大学(S-ナノテクプロジェクト)
◆共催 しまね産業振興財団
◆講演内容
「窒化物半導体結晶のハイドライド気相成長技術」
「薄膜成長(ZnO?CVD)に関する周辺技術について」
「酸化亜鉛薄膜のMOCVDおよびALD成長」
「島根大学における酸化亜鉛薄膜成長技術」
◆お問い合わせ先
島根大学総合理工学部物質科学科 広光
Tel 0852?32?6391 Fax 0852?32?6409
E-mail hiromitu@riko.shimane-u.ac.jp
…………………………………………………………………………………………
3.貿易・投資相談会(12月)の開催について
当財団国際取引グループでは、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資
相談会を、毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。
(第2水曜日:浜田商工会議所、第2金曜日:松江商工会議所、第3
火曜日:出雲商工会議所)
商社OBで経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる諸手続、
交渉の進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の相談に無料で
応じます。
12月の貿易・投資相談会は、下記日程にて開催いたしますので、
お気軽にご相談ください。
◆日時・場所
12月14日(水)13:00?15:00(浜田商工会議所)
12月16日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
(今月は都合により、第3金曜日とさせていただきます)
12月20日(火)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(1社1時間程度とさせていただきます)
◆応談者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
 雨森 理克(あめのもり まさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
【松江・出雲】
(財)しまね産業振興財団 国際取引グループ 担当:杉原
 TEL 0852?60?5210  FAX 0852?60?5105
 E-mail kunikei@joho-shimane.or.jp
【浜田】
(財)しまね産業振興財団 石見オフィス(国際取引担当)担当 塩田
 TEL 0855?24?7360  FAX 0855?27?4411
 E-mail yaz@tx.miracle.ne.jp
…………………………………………………………………………………………
4.パンフレット「よくわかる中小企業のための新会社法33問33答」
再入荷のご案内
中小企業庁発行の下記のパンフレットが当財団に再入荷、現在配布中
です。ぜひご利用ください。
◆「よくわかる中小企業のための新会社法33問33答」
本年6月に国会で成立した「会社法」について、中小企業にとって
ポイントとなる事項や、中小企業における活用方法等をわかりやすく
解説したものです。
次のアドレスから全内容がご覧いただけます。(ダウンロード可)
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaisya/kaisyahou33/kaisyahou.htm
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 電話:0852?60?5178
…………………………………………………………………………………………
5.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者を募集しています。
当財団では、島根県内の企業が首都圏における販路拡大、受注開拓
および研究開発の事業活動を行い、将来の首都圏進出等の足がかりと
するために利用できる貸しブースをご用意しております。
首都圏進出をお考えの企業を対象に入居者を募集します。
◆募集内容
しまねビジネスセンター内 一人用貸出ブース2室 ※貸出は1ヶ月単位
◆所在地
東京都港区新橋二丁目12番1号(ランディック第3新橋ビル6階)
交通アクセス:JR線「新橋」駅から徒歩4分、都営三田線「内幸町」
駅から徒歩1分の好立地
◆募集対象
首都圏における販路拡大、受注開拓、研究開発に取り組む島根県内企業
◆募集締め切り:12月15日(木)
※募集締め切り後、財団で審査を行い、入居者を決定します。
※空室がある場合は締め切りを延長します。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/businesscenter/
◆お問い合わせ先
しまね産業振興財団 市場開拓グループ 担当 浅野
TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5106
Email shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………………
6.設備貸与制度 固定金利2.2%で無担保 6000万円まで利用可
(製造業従業員300名、卸売・サービス100名、小売50名までの
中小企業が対象)
当財団支援支援メニューの一つである設備貸与制度の金利を
0.3%引下げ、従来の2.5%から2.2%に変更しました!
◆利用限度額 100?6000万円
◆返済期間 7年以内(元金1年以内据置)
◆5つのメリット
1.無担保?原則として不動産担保は徴収いたしません。
2.元金返済据置期間が選べる?元金据置期間(1年、半年、なし)
3.固定金利?変動金利と違い長期的に返済計画が立てやすい。
4.利用限度額?1年間で6000万円までの設備投資に対応できる。
5.長期・低利?5年もしくは7年の返済期間で低金利。
※さらに、安来市、東出雲町の企業は、
保証金(設備の10%)の一部を補助事業として市役所・役場より
受けられます。設備投資の際の、選択肢としてご検討ください。
詳しいお問い合わせは下記までお願いします。
(財)しまね産業振興財団 設備支援グループ 担当:別所・中尾・宍倉
TEL 0852?60?5113 FAX 0852?60?5106
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/1/
(返済予定表、詳細パンフ、申込書記入例、を掲載しています)
──────────────────────────────────
●イベント・セミナー
──────────────────────────────────
1.12月発明無料相談会のご案内
特許・実用新案・意匠・商標の出願に関する事柄のほか、技術相談、
紛争関係と産業財産権全般に関する事柄について弁理士が個別で相談に
応じます。
◆日程
12月19日(月)「発明無料相談会(出雲商工会議所)」
12月20日(火)「発明無料相談会(松江商工会議所)」
12月20日(火)「発明無料相談会(江津商工会議所)」
12月21日(水)「発明無料相談会(大田商工会議所)」
12月21日(水)「発明無料相談会(浜田商工会議所)」
◆時間
午前10時?午後5時(正午?午後1時までは除く)
※予約必要。尚、予約については松江商工会議所は(社)発明協会島根県
支部、出雲・大田・江津・浜田・益田は、各商工会議所で行っています。
◆相談料 無料
◆申込み・お問合せ先
社団法人 発明協会島根県支部
TEL 0852?60?5146 FAX 0852?60?5148
E-mail jiiishimane@m5.dion.ne.jp
松江商工会議所 0852?60?5146
出雲商工会議所 0853?23?2411
大田商工会議所 0854?82?0765
江津商工会議所 0855?52?2268
浜田商工会議所 0855?22?3025
…………………………………………………………………………………………
2.「”地域団体商標”審査基準説明会」の開催
地域ブランドの保護、強化を目的として新たに地域団体商標制度が導入
され、来年4月1日から「地域名+商品名」の組み合わせによる
ブランド名の商標登録が可能になります。この制度では、地域の名称と
商品又は役務の名称からなる商標が各種事業協同組合や農業協同組合
などの地域団体によって使用され、一定の周知性を獲得した場合に
地域団体商標として登録を認めるとしていますが、このほど、特許庁では
この地域団体商標の「審査基準」を作成しました。
この審査基準について詳しくご説明しますので、ぜひご参加ください
◆主催 特許庁・中国経済産業局
◆日時 平成18年1月13日(金)13:30?16:00
◆場所 テクノアークしまね 4階 大会議室 (松江市北陵町1番地)
◆参加費 無料
◆定員 100名 ※事前申込み制です。定員になり次第締め切ります。
※詳細・申し込み用紙は次のURLをご覧ください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis/doc/H17syohyoDM.pdf
◆申込み・お問合せ先
社団法人 発明協会島根県支部
TEL 0852?60?5146 FAX 0852?60?5148
E-mail jiiishimane@m5.dion.ne.jp
…………………………………………………………………………………………
3.「商標法講習・指導相談会」の開催
地域ブランドを適切に保護することにより、事業者等の信用の維持を図り
産業競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的とした
地域団体商標制度が導入され、平成18年4月1日から、地域団体商標
登録の受け付けが始まります。
商標法改正に関する理解を深めて頂くと共に、具体的な相談にも乗って
欲しいとするニーズにお応えするため、講習会&相談会を少人数対象に
3会場で開催致します。
◆主催 特許庁
◆開催日・会場
・平成18年1月24日(火)安来商工会議所 第2会議室
・平成18年1月25日(水)出雲商工会議所 401研修室
・平成18年1月27日(金)浜田商工会議所 中会議室
◆時間
 講習会 13:30?15:00
 相談会 15:30?17:00(1相談 30分程度)
◆費用 無料
◆定員 各会場 20?30名 ※事前申込み制。
※詳細・申し込み用紙は次のURLをご覧ください。
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis/doc/H17syohyo_soudanDM.doc
◆申込み・お問合せ先
社団法人 発明協会島根県支部
TEL 0852?60?5146 FAX 0852?60?5148
E-mail jiiishimane@m5.dion.ne.jp
…………………………………………………………………………………………
4.「中小企業における知的財産戦略シンポジウム2006」の開催
◆日時 平成18年1月25日(水)13:00?16:40
◆場所 ホテル日航東京(東京・台場)
◆主催 特許庁、中小企業庁
◆基調講演
「中小企業の知的財産戦略」?特許を武器に大企業とパートナー?
講師 鈴木総業株式会社 顧問 中西 幹育 氏
◆事例発表+ディスカッション
「ケースに学ぶ知的財産戦略」(仮題)?知的財産を有効活用するために
◆参加無料
詳細は次のアドレスをご覧ください。http://www.congre.co.jp/chizai/
◆お問い合わせ先]
知財シンポジウム開催事務局
電話 03?5216?5797
…………………………………………………………………………………………
5.DREAM GATE GRANDPRIX 2006(ビジネスプランコンテスト全国大会)
賞金100万円挑戦者大募集!!12月18日(日)応募締切
全国100人の新進気鋭ベンチャー経営者を審査員に起用し、数年後の
日本を代表するような起業家の発掘を行います。
「我こそが、ニッポンにイノベーションを起こす!」と意気込む挑戦者を
大募集。
挑戦者祭(地方大会)、大挑戦者祭(グランプリファイナル)と勝ち進み
協力な支援者と繋がり、さらに支援金を掴み、スタートアップで差を
つけるチャンスです。ビジネスマッチングと融合した、新しいビジネス
プランコンテストへの挑戦者をお待ちしています。
最優秀プランには賞金100万円!
ファイナルステージを勝ち抜いた上位入賞2名に、事業支援金として、
賞金を贈呈
応募要綱等くわしくは次のアドレスをご覧ください。
http://www.dreamgate.gr.jp/go/index.php
◆お問合せ先
ドリームゲート本部
TEL.03-3356-9121 FAX.03-3356-9122
…………………………………………………………………………………………
6.「中小企業総合展2006 in Kansai」の開催
全国から選ばれた約250の中小企業が優れた技術・製品・サービス
などの展示を行います。新たなビジネスパートナーとの出会いを
求めている皆様の来場をお待ちしております。
◆開催日時 平成18年1月25日(水)?1月27日(金)
 10:00?17:00(最終日は16:00まで)
◆場所 インテックス大阪 6号館Aゾーン(大阪市住之江区南港北1-5-102)
◆出展区分:
 環境・エネルギー/新製造技術・製品/IT/生活サービス/
 ビジネス支援/加工技術・部品/異業種交流グループ・地域グループ
◆入場無料
詳しくは次のアドレスをご覧下さい。http://www.sougouten.com
◆お問合せ先
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 新事業支援部 新事業支援課
(大利、田中)
電話 03?5470?1525
「中小企業総合展」事務局
電話 03?3524?4668
──────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー(12/14?12/20)
──────────────────────────────────
◆12/14 「工作機械技術動向セミナー」開催
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000500&h=1
◆12/14 「貿易・投資相談会(浜田)」開催
◆12/15 「ナノテク導入研究会」講演会開催
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000502&h=1
◆12/16 「貿易・投資相談会(松江)」開催
◆12/17 地域づくりセミナー「しまねの人材育成を考える?
人づくりは地域づくりだ!?」開催
http://www.will3in.jp/hito/
◆12/18 「DREAM GATE GRANDPRIX 2006」応募締切
http://www.dreamgate.gr.jp/gp/index.php
◆12/19 「バイオマス研究センター設立記念講演会&見学会」開催
http://unit.aist.go.jp/chugoku/event/20051219.html
◆12/20 「貿易・投資相談会(出雲)」開催
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
 ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5117 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サンタさん、この健康器具をおくれよ!

 サンタさんへ
 今年のクリスマスにはこの白くて小さな健康器具をください。
Apple iPod nano 4GB ホワイト [MA005J/A]
Apple iPod nano 4GB ホワイト [MA005J/A]
 この健康器具をつけて公園をジョギングすると爽快な気分になれるそうです。
Apple iPod nano 4GB ホワイト [MA005J/A]
Apple iPod nano 4GB ホワイト [MA005J/A]
 この健康器具をつけているとリラックスできて、肩こりがほぐれるそうです。
 実にほしいんです。ええ、僕の健康のために。魂の健康のために。