知ってるかい。フラッシュをたけば降りゆく夜の雪が撮影できることを。
そして、今夜の松江はこんなに雪が積もっていることを。
明日も仕事なのにドカ雪が積もってってるんだよぉ?!
【10代目カローラを待ちながら】3ナンバーでもいいか!?
ニューモデルマガジンX(MagX)2006年2月号を読みました。いろいろなクルマのスクープが掲載されているわけですが、気になるのは自分が乗っているランクス(RUNX)の後継車です。2006年の夏にはフルモデルチェンジらしいんですよね。
ランクス後継は、とってもスポーティーなクルマになるみたいなんですよ。でもって、お尻はちょっとフィアットのプントとかを彷彿させるようなカタチかと。
ランクス後継は3ナンバーになるようです。ちょっとデカすぎるかな。でも、カッコよくて欧州を感じさせるようなクルマになってくれれば3ナンバーでもいいかなと思ってます。フォルクスワーゲンのゴルフも巨大化の一途ですし。大きさを感じさせないくらい俊敏ならよいんですけどね。
買い換えるとしてもちょっと先なんで(宝くじでも当たれば別)、傍観者として楽しみに待とう。
【2006/01/17追記】
年が明けてから考え直しました。やっぱり3ナンバーは嫌だな。
どっと島根(第197号)
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第197号) 配信日:2006.01.05(木)
http://www.pref.shimane.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
新年明けましておめでとうございます。皆さんはどんな三が日を過ごされました
か?「どっと島根」は今年も元気いっぱい、島根から情報をお届けします。
平成18年は年が明けてからは穏やかな天候が続いていましたが、週末に向け、再
び寒くなりそうな予報。寒い冬にはやっぱり温かい鍋が嬉しいもの。そこで島根
の鍋を少しご紹介しましょう。
津和野町の旅館では1月から3月までの季節限定で「酒蔵鍋」を提供中。造り酒屋
の酒粕を使うため、独特の旨みとコクがあり、体の芯から温まります。酒粕の特
有の匂いも押さえてあり、苦手な人にもおすすめですよ。
浜田市には石見(いわみ)神楽のお囃子(はやし)を表す幼児言葉「どんちっち」
を名付けた自慢の魚を使った「どんちっち鍋」。大田市では以前にも「どっと島
根」でもご紹介した魚を使ったすき焼きの「へか焼き」。そして、山陰の冬の味
覚の王者の「カニすき」など、地域の特産を生かしたおいしいお鍋がいっぱい。
おせち料理やお雑煮にちょっと飽きてきた方、島根の鍋をつつきにきませんか。
▽島根の「ご当地鍋特集」
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/06/01/nabe.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【島根ふるさとフェア2006(広島)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県公立学校臨時的任用教員・非常勤講師の募集
臨時的任用教員(講師・養護助教諭)及び非常勤講師の志願者を募集しています。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gimu/kousibosyuu.htm
●平成17年度島根県職員の募集について
現在下記の職員採用試験の申し込みを受け付けています。
▽島根県職員(少年補導職員・理学療法士)採用試験
・応募締切 1月6日(金)
・第1次試験日 1月22日(日)
・試験地 松江市
▽島根県職員(船舶乗組員(航海))採用選考試験
・応募締切 1月20日(木)
・試験日 2月13日(月)?14日(火)
・試験地 松江市
▽島根県職員(学芸員)採用選考試験
・応募締切 1月31日(火)
・試験日 2月12日(日)?13日(月)
・試験地 松江市
上記3つの募集についての詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/guide.html
▽非常勤嘱託員採用試験
・応募締切 1月13日(金)
・試験日 1月21日(土)?1月22日(日)
・試験地 各地方機関
・詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/jinji/daitai/h171220_boshu.html
●県有地売却の一般競争入札の実施
松江市の2件の物件(大輪町、外中原町)についての一般競争入札を実施します。
▽参加申込締切 1月23日(月)[事前説明会 1月16日(月)]
▽入札日 1月25日(水)
▽会場 島根県庁(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kanzai/miriyou/page/genzai.html
●しまね花の郷「自然素材のリース作り」「押し花作り」
ツルや木の実など自然がいっぱいの素材を使ったリース作りや、パンジーやビオ
ラを収穫して押し花を作り、可愛いおひな様を作ります。
▽応募締切 1月8日(日)
▽開催日
・1月14日(土)「自然素材のリース作り」
・1月15日(日)、2月26日(日)「押し花作り」
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●子どもサポーター研修(東部)参加者募集中
子どもの日本語支援に関わっている方を対象にしたスキルアップ研修を行います。
▽応募締切 1月16日(月)
▽開催日時 1月26日(木)10:00?16:15
▽会場 ビッグハート出雲(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/bank/event/kodomo4/kodomo.html
●シンポジュウム「有機農業の今後の発展に向けて」開催
安心、安全でおいしい食材が求めてられている中、有機農業の未来、発展の可能
性を探ります。
▽応募締切 1月20日(金)
▽開催日 1月25日(水)
▽会場 風の国(江津市)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/kawamoto_nou/wnew/disp.cgi?num=20051222154233
●島根県老人保健福祉計画・島根県介護保険事業支援計画(案)に対するご意見
募集
高齢者の方の保健・福祉の推進のための総合的な計画を策定します。県民の皆さ
んのご意見をお待ちしています。
▽応募締切 1月21日(土)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kourei/publictop.html
●「県民いきいき活動奨励賞」の公募
自発的に行われ、地域社会への貢献度が高い活動を行っている団体を表彰します。
自薦・他薦を問いませんので多くのご応募お待ちしています。
▽応募締切 1月23日(月)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/npo/shoureishou/index.htm
●「古代出雲歴史博物館」マスコットキャラクターの名前を募集
平成19年の春に出雲市に開館予定の「古代出雲歴史博物館」のマスコットキャラ
クターが決まりました。県内小中学生の皆さん、このキャラクターにぴったりの
名前を付けてね!
▽応募締切 2月17日(金)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=337
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●県立美術館 企画展「スイス・スピリッツ―山に魅せられた画家たち―」開催
中
スイスを示すのに最も典型的なモチーフである「山=アルプス」を取り上げ、18
世紀末から今日までの代表的なスイス美術を紹介します。
▽開催期間 2月24日(金)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/ex/ex_00.html#kikaku
●「スイス・スピリッツ」展関連イベント 「子ども上映会&アルペンホルンで
スイス気分」
スイスの伝説上の英雄「ウィリアム・テル」の人形アニメ上映と、アルペンホル
ンの楽しいミニ・コンサート。演奏体験や写真撮影会もあるよ!
▽開催日時 1月15日(日)11:00?/14:00?
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/event/event_02.html
●県立石見(いわみ)美術館 企画展「江戸の奇才 北斎展 葛飾北斎とその弟
子たち」開催中
津和野町の葛飾北斎美術館の協力を得て、館蔵品と個人蔵の作品から北斎だけで
なく、その門人たちの多様な作品45点を合わせた150点を展示します。
▽開催期間 1月23日(月)まで
▽会場 県立石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●県立石見美術館 企画展「水彩画のスター 大下藤次郎展」開催中
日本最大級のコレクションにより、明治の水彩画ブームの立役者、大下藤次郎の
全貌を明らかにする展覧会です。
▽開催期間 3月21日(火)まで
▽会場 県立石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koza/detail/2006/060103_01/index.htm
●「水彩画のスター 大下藤次郎展」記念講演会
講師は大原美術館館長で文化功労者の高階秀爾(たかしなしゅうじ)さんです。
▽日時 1月12日(木)19:00?20:30
▽会場 県立石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koza/detail/2006/060112_01/index.htm
●あそびの達人inしんじこ「バードウオッチング」
冬、宍道湖は水鳥たちでとってもにぎやか。羽にも注目してみよう。小中学生が
対象です。
▽日時 1月15日(日)10:00?15:00
▽会場 宍道湖グリーンパーク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.green-f.or.jp/asobino.html
●ゴビウス観察会「魚の検索入門」
魚の標本をつかって、実際に検索図鑑で名前を調べてみよう。
▽開催日 1月22日(日)
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/H17kansatsukai.htm
●アクアス日曜講座「神楽面のキーホルダーつくり」
あなただけの神楽面キーホルダーを作ってみませんか?
▽日時 1月29日(日)10:00?12:00
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●?神話の国から?島根のふるさと産品フェアin夢ぷらざ【広島】
「島根ふるさとフェア2006」のプレイベントとして今日から開催。島根のおいし
いものが大集合。
▽開催期間 1月17日(火)まで(11日(水)は定休日)
▽会場 ひろしま夢ぷらざ(広島市中区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●島根ふるさとフェア2006【広島】
今回のテーマは『出会い、ふれあい、しまねのご縁』。新企画を用意して皆さん
をお待ちしています!
▽開催日 1月21日(土)・22日(日)
▽会場 広島県立総合体育館ほか(広島市中区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●就農相談会「新・農業人フェア’05」開催【大阪】
大阪に事務所を設置している道府県により、就農に向けた、情報提供の場として
の相談会が開催されます。
▽開催日時 1月14日(土)11:00?16:00
▽会場 梅田スカイビルタワーウエスト(大阪市北区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/main.html
●「風待ち海道エコツーリズム大学in東京、大阪」開催【東京・大阪】
隠岐の島町で開催されている「風待ち海道エコツーリズム大学」を、一般の方、
旅行会社関係者の方を対象に東京・大阪で出張講座を開催します。
▽開催日・会場
・1月26日(木) 大阪市内の予定
・2月23日(木) 東京大学山上会館
・3月23日(木) 大阪市内の予定
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/05/1205.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●アスベスト対策情報
アスベストに関する建築物管理者向けのパンフレットを作成しました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サー
ビス」。今日から斐川町の施設予約(空き状況検索)サービスが開始されます。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●松江を舞台としたマンガがスタート!
「ビッグコミックオリジナル」の新年1号から松江の酒蔵を舞台としたヒューマ
ンドラマ「蔵人クロード」が新連載されます。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/p/0512002.html
●メディア情報/RCCラジオ「基町ミーハー情報局」
毎週木曜日に放送される番組「基町ミーハー情報局」のコーナー「おろち舞う国
雲南よりこんにちは!」の中で、雲南地域の観光地や物産情報を紹介。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/r/0511002.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
から手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載していま
す。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
12月29日(木)?平成18年1月4日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
[4日] 平成17年度島根県職員(学芸員)採用選考試験の申込受付開始
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね情報ナビ【島根・鳥取】
▽放送日 1月5日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 県立美術館「スイス・スピリッツ?山に魅せられた画家たち」などを紹
介します。
※動画でも配信中です。
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/sinp/
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 1月7日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「地産地消実践の日 しまね・ふるさと食の日」
「地産地消ネット西いわみ」の取り組みや、大田市の保育園での地元産の「食」
にこだわった活動を紹介します。
●しまね年始アーカイブス「NHKのど自慢?島根県・出雲市?」【島根】
▽放送日 1月6日(金)17:10?17:55
▽放送局 NHK総合テレビ
▽内容 昨年10月に放送され、再放送の要望が多いためアンコール放送されます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
?出会い、ふれあい、しまねのご縁?
「島根ふるさとフェア2006」
広島の皆さんにはおなじみの冬の恒例イベント「島根ふるさとフェア」。9回目
を迎える今回も広島県立総合体育館グリーンアリーナを中心にたくさんの企画で
皆さんをお待ちしていますよ。
まずは屋内会場のイベントから。島根県内の特色あるお米7銘柄のごはんの食べ
くらべができる「炊きたてごはん市場」。県内全ての市町村が自慢の産品でお出
迎え「しまねまるごと特産市」。
「しまねふるさとステージ」では各地域のふるさと自慢や石見神楽、太鼓、民謡
などの郷土芸能の披露、元広島カープの大野豊さんと澄田島根県知事との対談、
柳生博さんのスローライフトークなど楽しくにぎやかなスケジュールを組んでい
ます。会場を歩き疲れたら「玉造温泉足湯」や「牡丹庭園・お茶席コーナー」で
一息どうぞ。
屋外会場となるハノーバー庭園・武道場上部公園では「しまねあつあつ屋台村」
を開設。各地域のできたて、あつあつの味を食べることができるほか、しまね和
牛の串焼きや手打ちそばなどを少量盛りにして食べられる「しまねフードスタジ
アム」もご用意しました。
このほかにも島根の旅の総合案内や観光施設のPRを行う「旅たびしまねゾーン」、
島根への疑似体験旅行が楽しめる「しまねバスツアー体験号」もおすすめですよ。
会場すべてを遊びつくした後は、各市町村の自慢の品々の人気投票を行う「しま
ねいいモノいろいろコンテスト」コーナーで投票をお願いします。投票していた
だいた方の中から抽選でプレゼントが当たりますよ。
今年も楽しさいっぱいの「島根ふるさとフェア2006」で島根とのご縁をたっぷり
体験してくださいね。
▽開催日時 1月21日(土)・22日(日)10:00?17:00
▽会場 広島県立総合体育館(広島市中区)周辺
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
今年の干支は「戌(いぬ)」。年賀状に犬のイラストや写真などを使った方も多
いのではないでしょうか。
島根県で犬といえば、松江市出身の漫画家故園山俊二さんの代表作「ペエスケ」
に登場する人気キャラクター「ガタピシ」。松江市の県立美術館横の宍道湖岸に
は湖を眺めるように釣竿を持ったマンガの主人公の平太とガタピシのブロンズ像
が建っています。
宍道湖畔を散歩する方の中には、この像と記念写真を撮る方も多くいらっしゃい
ますが、ガタピシの頭をなでながらその愛らしい姿に思わずみなさん笑顔になっ
てしまいます。
この像は園山さんの代表作「平太とガタピシのなが?い1日」と題した作品の場
面をモデルに創作されたもので、園山さんが松江で過ごした幼い頃の思い出が込
められているもの。故郷への思いや小さいころの夢、希望が託されている像とい
えるかも知れません。
松江を訪れる機会があれば、宍道湖畔のガタピシと一緒に宍道湖の夕景を眺めて
みてはいかがでしょうか。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************
エンヤ(Enya)を聴きたい時
大自然の壮大さに心打たれるときエンヤ(Enya)が聴きたくなります。
多重録音の極みの人工的な音づくりがしてあるんですけどね。ホント、不思議です。
アマランタイン
ペイント・ザ・スカイ ?ザ・ベスト・オブ・エンヤ
ア・デイ・ウィズアウト・レイン
ウォーターマーク
アダルト(adult)ですよ
大人(アダルト) (初回限定盤DVD付)
東京事変のアルバム名ですが何か?
とりあえず、聴きたいなとは思ってます。
おたまはん
最上稲荷参拝・後楽園
宍道湖の初日出(島根県斐川町2006年撮影)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
今年の干支は戌ですね。ここ掘れワンワン。ステキなものをたくさんみつけたいなあ。
そして、あなた様にとってよい1年であることを願っております。
しばらく旅に出ます
昨日が今年の仕事収めでした。
今日は旅支度をしました。そろそろでかけようと思います。