【10代目カローラを待ちながら】今日までのFMC情報をまとめてみる

 10代目カローラ、カローラランクス後継の2006年2月7日現在までの情報をまとめてみます。
どれだけ当たるか楽しみです。
●カローラのモデルチェンジ時期
2006年8月頃。ずれる可能性はまだまだある。
ランクス(アレックス)後継のデビュー時期は10代目カローラとは別かもしれない。
●10代目カローラ セダン
5ナンバー維持。ハイブリッドモデルあり。
●カローラ フィールダー後継
5ナンバー維持。ハイブリッドモデルあり。
●カローラ ランクス(アレックス)後継
3ナンバー化。サイズもフロントフェイスも現行のランクス(アレックス)以上に欧州市場を意識した作りになる。
名称はすべてアレックスになる(?)
現行のランクスはAピラーが太すぎて視界がよくないというユーザがいるが(かく言う僕もその一人)、後継では三角窓とドアのパネルから生えるドアミラーを採用することで改善が狙われる。
お尻が切れ上がったデザインが採用される。
●カローラ スパシオ後継
よくわかりません…
 さて、どうなるんでしょう。これからも継続して情報を収集していきますのでお楽しみに!!

「島根からメールです」を作成

 島根県庁が発行しているメールマガジン「どっと島根」と「楽しメール島根」、そして、しまね産業振興財団の「アシスト」を自動転載しております。
 このたび、それらの自動転載を「島根からメールです」という別Blogにまとめることにしました。
 若干、情報の見通しがよくなるはずです。若干ですがね。

「アシスト」No.194(2006.02.07)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.194)2006年2月7日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.第17回設計・製造ソリューション展出展企業募集について
2.2006NEW環境展出展企業募集について
3.第10回機械要素技術展出展企業募集について
4.「中国税務セミナー・相談会」開催のご案内
5.貿易・投資相談会(2月)について(出雲会場の日程が変更になり
ました)
6.「新規創業フォローアップセミナー&個別相談会」(無料)のご案内
7.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者募集
●イベント・セミナー
1.発明無料相談会(発明協会島根県支部)
2.商標法講習・指導相談会(発明協会島根県支部)
3.島根県・韓国IT関連企業との商談会(島根県)
4.台湾食品事情セミナー(島根県)
5.京都ビジネス交流フェア(京都産業21ほか)
●その他
1.「島根県新商品による新事業分野開拓事業者認定制度」の対象事業者の
募集について(島根県)
2.環境経営・環境管理アドバイザー無料派遣のお知らせ(産業環境管理
協会)
3.ビジネスパートナー探し支援サイト「ジェトロTTPP」のご案内
(ジェトロ)
4.マナベにまなべ。あなたのパソコン、安全対策してますか?
?経済産業省 CHECK PC キャンペーン?
●「アシスト」カレンダー(2/8?2/14)
──────────────────────────────────
●しまね産業振興財団からのお知らせ
──────────────────────────────────
1.第17回設計・製造ソリューション展出展企業募集について
当財団では島根県の戦略産業でもある情報の分野に絞り、国内最大の製造業
向けITソリューション専門展である第17回設計・製造ソリューション展に
おいて、県内企業の活動支援のため、一定区画の展示ブースを借り上げ、
積極的・先進的取り組みを展開している企業の開発商品の展示を行うことと
いたしました。つきましては、下記により参加企業の募集を行います。
◆展示期間
平成18年6月21日?6月23日 10:00?17:00
◆展示会場
東京ビッグサイト東ホール・屋外(東京都江東区有明3-21-1)
◆出展対象品
県内に製造拠点を有し、かつ下記条件を満たすもの
http://www.reedexpo.co.jp/dms/jp/exhibit/outline.phtml
◆小間サイズ 間口3m×奥行き3m
◆出展小間料
通常企業様独自でご出展されます場合は、屋内スペースで1小間45万円
かかるところが、当財団の出展小間料支援により1小間5万円と9分の1の費用
になります。当財団では各社1小間を上限に出展支援を行います。1小間以上
申し込まれる場合その小間料については100%各出展社負担となります。
◆対象企業及び申込方法
●応募条件
以下の条件を満たすものとする。
(1)県内に本社、支社、営業所等を有し、県税の滞納がないこと
(2)期間中(3日間)、アテンドの人員を派遣できること
(3)県内に製造拠点を保有していること
●提出を要する書類については次をダウンロードしてください
http://www.joho-shimane.or.jp/photolib/admin/310.doc
(ワード形式43KB)
●上記書類の提出先は下記のとおり
〒690-0816 松江市北陵町1番地
(財)しまね産業振興財団 市場開拓グループ(担当:野津)
◆出展企業の選定について
ご提出いただいた書類をもとに内部で審査会を行い、決定いたします。
◆申込締切
平成18年2月17日(金)(但し、予定小間数に達し次第締め切ります。)
詳細は下記URLをご覧ください
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000522&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 市場開拓グループ(担当 野津)
TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5106
E-mail shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………………
2.2006NEW環境展出展企業募集について
当財団では島根県の戦略産業でもある環境の分野に絞り、県内企業の
支援のため一定区画の展示ブースを借り上げ、積極的・先進的取り組みを
展開している企業の開発商品の展示を行うことといたしました。
つきましては、下記により参加企業の募集を行います。
◆展示期間
平成18年5月23日(火)?5月26日(金)(前後に搬入及び搬出期間あり)
◆展示会場
東京ビッグサイト東ホール・屋外(東京都江東区有明3-21-1)
◆来場目標
200,000人
◆出展対象品
県内に製造拠点を有する環境関連機械装置であり、且つ下記条件を満たす
もの
http://www.nippo.co.jp/n-expo006/06nxp2.htm
◆小間サイズ
間口3m×奥行き3m
◆出展小間料
通常企業様独自でご出展されます場合は、屋内スペースで1小間367,500円
かかるところが、当財団の出展小間料支援により1小間5万円と7分の1の
費用になります。
当財団では各社1小間を上限に出展支援を行います。
1小間以上申し込まれる場合、その小間料については100%各出展社負担と
なります。
◆対象企業及び申込方法
※応募条件及び提出を要する書類については下記のとおり
http://www.joho-shimane.or.jp/photolib/admin/308.doc
(ワード形式43KB)
◆出展企業の選定について
ご提出いただいた書類をもとに内部で審査会を行い、決定いたします
◆申込締切
平成18年2月17日(金)
※但し、予定小間に達し次第締め切ります
詳細は下記URLをご覧ください
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000521&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 市場開拓グループ(担当 野津)
TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5106
E-mail shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………………
3.第10回機械要素技術展出展企業募集について
当財団では、島根県内の製造業を対象に、国内最大の製造業向け技術専門展
である機械要素技術展への出展を支援いたします。島根ブースとして財団が
スペースを借り上げ、その中に県内企業の皆様に出展していただきます。
新規取引拡大、製造技術、自社PRに有効な展示会ですので、是非ご活用
ください。
◆展示期間
平成18年6月21日(水)?6月23日(金)
各日午前10時?午後6時
◆展示会場
東京ビッグサイト 東ホール(東京都江東区有明3?21?1)
◆出展対象品
機構部品、軸受・ベアリング、歯車・変減速機、ベルト・チェーン、
ねじ・締結技術、ばね、機械材料・材料加工、試験・計測機器、センサ、
油圧・空気圧機器、水圧機器、シール、モータ、ディスペンサ、関連製品
◆小間サイズ
財団借り上げスペース(12m×5.4m)
1社あたりのスペース1小間(間口2m×奥行き1.5m)
※出展者の数により小間の大きさが変わる場合があります。
◆出展社負担金
1小間 5万円
◆対象企業
1)島根県内の機械金属、電気、樹脂製造業の登録企業
2)島根県内に本社、支社、営業所等を有する上記業種の製造業者で、
県税の滞納がないこと
3)期間中(3日間)人員を派遣できること
◆申し込み方法
出展申込書と県税納税証明書を下記申込先まで送付ください。
※県税納税証明書(県の総務事務所で発行)
・証明を受けようとする税目:「1 全税目」
・証明を受けようとする事項:「1 未納の徴収金がないこと」
・証明書の使用目的:「10 その他(産業見本市出展手続への提出)」
申込先:〒690-0816 松江市北陵町1番地
(財)しまね産業振興財団 市場開拓グループ 宛
◆出展企業の選定について
ご提出いただいた書類をもとに内部で審査会を行い、決定いたします
◆申込締切
平成18年2月24日(金)
詳細については下記URLをご覧ください
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000537&h=1
◆お問い合わせ先
財団法人しまね産業振興財団 市場開拓グループ 担当 三井・梅木
電話 0852?60?5114 FAX 0852?60?5106
…………………………………………………………………………………………
4.「中国税務セミナー・相談会」開催のご案内
中国の税制の仕組みは、日本の税制と異なる部分も多く、中国進出(投資、
技術提携等)にあたっては、中国の税務の実態の理解と充分な対策の準備が
必須となります。
昨年7月に、第1回目の中国税務セミナー・相談会を開催したところ好評で
あったことから、さらに理解を深めて頂くために、この度日中両国にわたる
税務及び会計手続きに大変詳しい公認会計士である講師を向かえ、第2回目
のセミナー・相談会を開催することと致しました。
◆日時 平成18年3月10日 相談会 9:00?12:00 セミナー 13:30?16:30
◆場所 テクノアークしまね4階小会議室(松江市北陵町1番地)
◆講師 監査法人トーマツ大阪事務所 国際部シニアマネージャー
 公認会計士 藤川 伸貴氏
◆内容
相談会:中国における会計・税務処理につき、お困りの事案あれば講師が
 相談に応じます。(1社45分程度。)
セミナー:『中国進出における日系子会社の経営管理体制‐会計・税務を
 中心として‐』
◆定員 セミナー20名、相談会3社程度
◆申込締切 平成18年2月28日(火)
※但し、定員になり次第締め切らせていただきます。
◆参加費 無料
次のアドレスからお申込みいただけます。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000540&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 国際取引グループ 担当 竹内、荒川
TEL 0852-60-5210 FAX 0852-60-5105
…………………………………………………………………………………………
5.貿易・投資相談会(2月)について
(出雲会場の日程が変更になりました)
当財団国際取引グループでは、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資
相談会を、毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。
(第2水曜日:浜田商工会議所、第2金曜日:松江商工会議所、第3
火曜日:出雲商工会議所)
(※出雲については、今月は都合により第4水曜日とさせていただき
ます。)
商社OBで経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる諸手続、
交渉の進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の相談に無料で応じ
ます。
2月の貿易・投資相談会は、下記日程にて開催いたしますので、お気軽に
ご相談ください。
◆日時・場所
2月8日(水)13:00?15:00(浜田商工会議所)
2月10日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
2月22日(水)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
 雨森(あめのもり)理(まさ)克(かつ)
◆お申込み・お問合せ先
【松江・出雲】
(財)しまね産業振興財団 国際取引グループ 担当 杉原
TEL 0852?60?5210 FAX 0852?60?5105
E-mail kunikei@joho-shimane.or.jp
【浜田】
(財)しまね産業振興財団 石見オフィス分室 担当 塩田
TEL 0855?24?7360 FAX 0855?27?4411
E-mail yaz@tx.miracle.ne.jp
…………………………………………………………………………………………
6.「新規創業フォローアップセミナー&個別相談会」(無料)のご案内
この度、各創業支援機関共催により「各機関の新規創業関係研修」を受講
された方々等を対象に、「新規創業フォローアップセミナー&個別相談会」
(無料)を下記により開催することとしました。この機会に、課題解決の
糸口を見つけ、夢の実現の一助にしていただければ幸いに存じます。
◆日時 平成18年3月5日(日)
13:00?14:30 新規創業フォローアップセミナー
13:30?17:00 個別相談会
◆場所
出雲商工会館6階ホール(出雲市大津町1131?1 TEL 0853-25-3710)
◆参加料 無料
◆定員 フォローアップセミナー90名 個別相談会30名
◆主催(共催) 出雲商工会議所、(財)しまね産業振興財団、中小企業
基盤整備機構中国支部
◆後援 中国経済産業局、島根県、島根県商工会議所連合会、島根県商工会
連合会、島根県中小企業団体中央会、雇用能力開発機構島根センター、
国民生活金融公庫松江支店、島根県信用保証協会
◆応募要領
【申込方法】所定の「受講申込書」に必要事項を記入のうえ、郵送、FAX、
電子メールで下記までお送りください。(受講申込書は出雲商工会議所まで
ご請求下さい。)
【申込先】出雲商工会議所 経営支援課
〒693?0011 出雲市大津町1131-1 担当 原
TEL0853?25?3710  FAX0853?23?1144
E-MAIL izm@izmcci.or.jp URL http://www.izmcci.or.jp
…………………………………………………………………………………………
7.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(一人用)
入居者を募集しています。
当財団では、島根県内の企業が首都圏における販路拡大、受注開拓
および研究開発の事業活動を行い、将来の首都圏進出等の足がかりと
するために利用できる貸しブースをご用意しております。
首都圏進出をお考えの企業を対象に入居者を募集します。
◆募集内容
しまねビジネスセンター内 一人用貸出ブース2室 ※貸出は1ヶ月単位
◆所在地
東京都港区新橋二丁目12番1号(ランディック第3新橋ビル6階)
交通アクセス:JR線「新橋」駅から徒歩4分、都営三田線「内幸町」
駅から徒歩1分の好立地
◆募集対象
首都圏における販路拡大、受注開拓、研究開発に取り組む島根県内企業
◆募集締め切り:2月15日(水)
※募集締め切り後、財団で審査を行い、入居者を決定します。
※空室がある場合は締め切りを延長します。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/businesscenter/
◆お問い合わせ先
しまね産業振興財団 市場開拓グループ 担当 浅野
TEL 0852-60-5114 FAX 0852-60-5106
Email shinko@joho-shimane.or.jp
──────────────────────────────────
●イベント・セミナー
──────────────────────────────────
1.発明無料相談会のご案内
特許・実用新案・意匠・商標の出願に関する事柄のほか、技術相談、
紛争関係と産業財産権全般に関する事柄について弁理士が個別で相談に
応じます。
◆日程
2月20日(月)「発明無料相談会(出雲商工会議所)」
2月21日(火)「発明無料相談会(松江商工会議所)」
2月21日(火)「発明無料相談会(江津商工会議所)」
2月22日(水)「発明無料相談会(大田商工会議所)」
2月22日(水)「発明無料相談会(浜田商工会議所)」
◆時間
午前10時?午後5時(正午?午後1時までは除く)
※予約必要。尚、予約については松江商工会議所は(社)発明協会島根県
支部、出雲・大田・江津・浜田・益田は、各商工会議所で行っています。
◆相談料 無料
◆申込み・お問合せ先
社団法人 発明協会島根県支部
TEL 0852?60?5146 FAX 0852?60?5148
E-mail jiiishimane@m5.dion.ne.jp
松江商工会議所 0852?60?5146
出雲商工会議所 0853?23?2411
大田商工会議所 0854?82?0765
江津商工会議所 0855?52?2268
浜田商工会議所 0855?22?3025
…………………………………………………………………………………………
2.商標法講習・指導相談会
地域ブランドを適切に保護することにより、事業者等の信用の維持を図り、
産業競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的とした地域団体
商標制度が導入され、平成18年4月1日から、地域団体商標登録の
受け付けが始まります。
商標法改正に関する理解を深めて頂くと共に、具体的な相談にも乗って
欲しいとするニーズにお応えするため、講習会&相談会を少人数対象に開催
致します。
◆主催 特許庁
◆日時 平成18年3月7日(火)
●講習会 13:30?15:00
●相談会 15:30?17:00(1相談 30分程度)
◆会場 大田商工会議所 2F会議室(大田市大田町大田イ309-2)
◆定員 講習会 20?30名 相談会 3名(受付はお申し込み順。)
*定員になり次第、受付を締め切ります。
*申込みをお断りする場合のみ、個別にご連絡いたします。
◆講師 鈴木正次特許事務所 弁理士 鈴木 一永 氏
◆参加費 無料
◆お問い合わせ先
(社)発明協会島根県支部 TEL 0852-60-5146 FAX 0852-60-5148
…………………………………………………………………………………………
3.島根県・韓国IT関連企業との商談会開催のお知らせ
韓国IT企業とのマッチングでビジネスチャンスの拡大にチャレンジして
みませんか!?
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7115
◆日時 平成18年2月20日(月)10時00分?17時30分
◆場所 テクノアークしまね4階 大会議室
◆参加費用 無料
◆韓国参加企業
・ケーシーク(株)  Linux based portal ソフトウエア開発企業。
・(株)インフォティックス  セキュリティ関連システム開発企業。
・(株)エムティコム  音声認識ソフト、語学教育・言語学習関連ソフト
開発企業。
・(有)ウリチブ  大学、自治体、病院向けwebソリューションシステム
開発企業。
◆主催 島根県、島根県企業誘致対策協議会
◆共催 中国経済産業局、財団法人日韓産業技術協力財団
◆後援 島根県商工会議所連合会、島根県商工会連合会、島根県中小企業
団体中央会
◆協力 社団法人島根県情報産業協会、ジェトロ松江、財団法人しまね産業
振興財団
◆詳細・お申込み方法は次のアドレスをご覧ください。
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7115
◆お問い合わせ先
島根県庁商工労働部企業立地課立地推進グループ
TEL 0852-22-6797 FAX 0852-22-6080
電子メール kigyo-richi@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
4.台湾食品事情セミナー
米、柿、牡丹ほか、農産品・食品の輸出市場として期待を集めている台湾。
島根県では、本年6月に台湾で開催される見本市「Food Taipei 2006」への
出品募集説明会を兼ねて、以下の通りセミナーを開催します。
◆日時 平成18年2月10日(金)13:30?16:30
◆場所 島根県職員会館共用第一会議室(島根県松江市内中原町)
◆主催 島根県農林水産部農畜産振興課
◆テーマ 「台湾食品事情とフードタイペイの活用」
◆講師 前交流協会台北事務所経済部主任 清水顕司 氏
◆参加料 無料
◆お申込み・お問合せ先
島根県農林水産部農畜産振興課(担当 鳥屋尾)
TEL 0852-22-5112 FAX 0852-22-6036
…………………………………………………………………………………………
5.京都ビジネス交流フェア
(財)京都産業21では、京都府と共催して「京都ビジネスパートナー
交流会」を開催します。京都産業の活性化のために、京都企業の事業拡大、
新分野、新事業進出のためのビジネスパートナーを広い分野から発掘する
場の創出を目的としています。
京都府内の中小企業のオリジナル製品、ITや特殊技術などの展示商談会を
中心に、全国の主要メーカー、商社などとの<出会い>の場を設けています。
◆日時 平成18年2月23日(木)?24日(金)
10:00?17:00(24日は16:30終了)
◆会場 国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)
◆入場料 無料
◆主催 京都府、財団法人京都産業21
◆内容
1.京都ビジネスパートナー交流会2006
 中小企業展示コーナー 126社11グループ
 京都試作産業推進コーナー
 技術アライアンスコーナー
2.きょうと産学連携ビジネスミーティング
下記のイベントにつきましては、事前申込が必要です。申込書をFAXして
お申込ください。(申込書は次のアドレスからダウンロードできます。
http://www.ki21.jp/bp2006)
申込書をご希望の方は、(財)しまね産業振興財団 市場開拓グループ 梅木
0852-60-5114まで
3.京都”技術”フォーラム2006(2月23日のみ開催)
・平成17年度京都中小企業技術大賞表彰式
・講演テーマ「企業の力?伝承せよ!ものづくりの技」
 講師 (株)山岡製作所 代表取締役 山岡 祥二 氏
4.情報化プラザ(2月23日のみ開催)
 テーマ「中小企業はこんなITで経営課題を解決しました!」
5.京都ものづくりフォーラム2006(2月24日のみ開催)
 講演テーマ「オンリーワン技術とチャレンジ精神」
 講師 シャープ(株)相談役 辻 晴雄 氏」
6.2006国際化セミナー(2月24日のみ開催)
 講演テーマ「日中間の政冷経熱下に於ける今後の対中ビジネス」
 講師 藤野 文昭 氏(環日本海経済交流センター長、元伊藤忠商事常務
取締役)
※詳細は次のアドレスをご覧ください。
http://www.ki21.jp/bp2006/
◆お問い合わせ先
(財)京都産業21
TEL 075-315-8590 E-mail:market@ki21.jp
URL http://www.ki21.jp
──────────────────────────────────
●その他
──────────────────────────────────
1.「島根県新商品による新事業分野開拓事業者認定制度」の対象事業者の
募集について
島根県では、新事業分野の開拓に取り組む企業や創業者を支援し、県経済の
活性化及び新産業の創出を図っています。
この度、地方自治法施行令の一部改正により、随意契約の方法により契約を
締結できる範囲が拡大され、「新商品の生産により新たな事業分野の開拓を
図る者」として普通地方公共団体の長の認定を受けた企業等が新商品として
生産する物品の調達契約が追加されました。
この改正規定を受けて、県内企業等による地域資源や独自技術を活かした
優れた商品開発及び販路開拓を積極的に支援するため、新商品の生産により
新たな事業分野の開拓を実施しようとする企業等を県が認定する制度として、
新たに「島根県新商品による新事業分野開拓事業者認定制度」を創設し、
認定の対象となる新商品を募集します。
◆募集案内・認定要綱・申請様式は次のアドレスをご覧ください。
http://www2.pref.shimane.jp/sangyo/ (新着情報)
◆お問い合わせ先
島根県商工労働部産業振興課
TEL 0852-22-5289 FAX 0852-22-6080
Mail sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
2.環境経営・環境管理アドバイザー無料派遣のお知らせ
(社)産業環境管理協会は、企業に環境専門家を派遣し、講演やQ&Aを通じた
アドバイス事業を実施しています。
本事業は、環境経営・環境管理・環境技術上の課題や悩みを持つ企業の支援
が目的です。本事業に関する派遣先の費用負担は一切ありません。(経済
産業省委託事業として国が補助)派遣先企業は、10テーマの中から希望する
テーマを選択でき、日時や内容などは事務局との相談のうえで決定します。
本事業の実施は本年3月中旬までですので、お早めにお問合せください。
詳しくは次のアドレスをご覧ください。
http://www.jemai.or.jp/japanese/seminar/management/despatch.cfm
◆お問い合わせ先
社団法人産業環境管理協会 環境経営情報センター
TEL 03?5209?7703 E-mail jinzai@jemai.or.jp
…………………………………………………………………………………………
3.ビジネスパートナー探し支援サイト「ジェトロTTPP」のご案内
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)が運営するウェブサイトTTPP
(Trade Tie-up Promotion Program)では、「売りたい/買いたい」、
「委託先を探したい/請け負いたい」などの国内外のビジネス案件を紹介
しています。
毎日約50件の新規案件が登録され、これに内容更新される案件を含めると
毎月1,000件以上の新鮮な案件をご覧いただけます。ご自身のビジネス案件
を掲載することも可能です。登録、検索、閲覧等は全て無料ですので、
新たな仕入先・販路の拡大に是非お役立てください。
詳しくは次のアドレスをご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/ttppj/
◆お問い合わせ先
ジェトロ 貿易投資相談センター 貿易投資相談課
TEL 03?3582?5215 e-mail ttpp@jetro.go.jp
…………………………………………………………………………………………
4.マナベにまなべ。あなたのパソコン、安全対策してますか?
?経済産業省 CHECK PC キャンペーン?
経済産業省では、PCセキュ

【聴きたい!】フライデイ・チャイナタウン

 音源がないけど、今夜、「フライデイ・チャイナタウン / 泰葉」 が聴きたい、と思いました。
 
 ♪ It’s so Friday,Friday Chinatown 
 泰葉さんは林家三平さんの娘さんにして、九代目林家正蔵(旧名:林屋こぶ平)さんのお姉さん。そして、春風亭小朝さんの奥さん。

【お薦めかも】トヨタモデルチェンジ情報

 このページにランクスのモデルチェンジ情報を求めて来られる方が多いようです。
 下記のページをご覧ください。お探しの情報があるかもしれません。
「10代目カローラ/ランクス後継車」情報


 このBlogは10代目カローラとランクス後継車を中心に、ハッチバック車がどうしたの、ファミリーカーはいかにあるべきか、なんてことを探っていこうと思っています。
 読んでいただければわかると思いますが、扱っている情報はトヨタ車だけではないです。
 トヨタ車全般のモデルチェンジについて知りたい方は「トヨタ車が好き!トヨタモデルチェンジ情報」とかどうでしょう。
 トヨタやそのディーラーのオフィシャルサイトではないですが、確定情報で構成されているので(中古車のリーセール価格などは除く)、けっこう信頼度は高いように思えます。

【mixiの方向け】構成変更のお知らせ

 メインのコンテンツを当分はクルマネタにします
 ここは勝手口ってことで日記風にクルマネタ意外のことを書くところとします。
 ああ、そうだ。島根県関係のメルマガの集積はよそに
移さなくちゃいけませんね。作業量の関係で後日修正します。
 というわけで今後もよろしくです。

若作り、八重垣神社、宍道湖への小さな旅

 朝、目覚めたらもう9時だった。
 アニメとか戦隊シリーズとか仮面ライダーとかまとめて見逃してしまった。後でほかの方のBlogでチェックしよう。
 予約して正午に髪を切りに行った。「若作りにしてくれ!」と無茶な注文をすると、80年代風の頭が仕上がってきた。チェッカーズとかCCBだとかを思い出した。
若作り。こんな髪型になりました。この写真の顔は本人に似ていません。
「今、こういう髪型がまた流行っている」と美容院のオーナーは主張する。本当だろうか??(写真は強烈に加工してあるもので、本人の顔とは別モノになっております)。
 午後、取材。八重垣神社に行く。

写真

八重垣神社の駐車場にて撮影

写真

八重垣神社

写真

八重垣神社の鏡の池 この池に紙を浮かべて結婚の占いができる

 帰りに宍道湖と松江大橋の夕暮れの景色を楽しんだ後、給油。

写真

夕陽の宍道湖

写真

夕暮れの松江大橋

【乗りたいクルマ】ティーダ(TIIDA)

 ランクス乗りにとって、ちょっぴり気になるクルマ、日産のティーダ(TIIDA)。
 サニー後継なので、カローラ一派であるランクスとは古くからのライバルといえるかも。
 登場したときに試乗したんですけど、それほどすばらしいと思えませんでした。
 でも、最近、すっごく乗りたい。つきあいたい。
 ちょっとおフランスっぽいところが(なにせ、日産はルノー系)、いいなあと思えてきてるんです。
 サスペンションとか室内の感じとか。平凡ななかに何かある感じ。
 ランクスに乗り慣れてしまったから感じるんでしょうけどね。


【中間結果発表】ランクス後継の3ナンバー化は是か非か?

 ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年2月3日21:00現在の中間結果発表をさせていただきます。


【2006年2月3日21:00現在の中間結果】
カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
[投票数] 31票
良いと思う (8票/25.8%)
悪いと思う (23票/74.2%)


※サイトのディスク容量の関係から、今回より画像での表示は割愛させていただきます。

 前回に中間結果を発表した2006年1月27日21:00より、「良いと思う」とした率が0.3ポイント減少。その分、「悪いと思う」とした率が上昇しています。
 3ナンバー化は不評なんでしょうか??
 さて、あなたは、どうお考えになりますか?
 下記のリンクからご投票くださいますようお願いいたします。
【投票しよう!】カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?