アシスト(No.203)2006年4月11日(毎週火曜日発行)
《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
(財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.財団法人しまね産業振興財団 組織改正のお知らせ
2.しまね知的財産総合支援センターを設置のお知らせ
3.貿易・投資相談会の開催(4月)
4.しまねビジネスセンター(東京)長期貸出ブース(1人用)入居者募集
●イベント・セミナー
1.外国人研修・技能実習制度セミナー開催のお知らせ
2.就職フェアしまね(春期)の開催について
3.島根・木材バイオマス研究会
●公募・募集
1.平成18年度「松江市創業スペース支援事業費助成金募集」のご案内
(松江市産業経済部)
2.高専を活用した中小企業人材育成事業の公募
(経済産業中小企業庁)
3.平成18年度予算に係る「中小企業技術革新成果事業化促進事業
(補助金)」の公募について(予告)(経済産業省中小企業庁)
4.平成18年度「中小商業ビジネスモデル連携支援事業(補助金)」
の公募について (経済産業省中小企業庁)
●その他
1.発明無料相談会の開催((社)発明協会島根県支部)
2.「Winny緊急相談窓口」について(情報処理推進機構(IPA))
──────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
──────────────────────────────────
1.財団法人しまね産業振興財団 平成18年度組織改正のお知らせ
当財団では平成18年4月1日より総務管理課、経営支援課、技術支援課、
販路支援課、石見オフィスの5つのセクションからなる組織体制に改めま
した。
▼詳細は(財)しまね産業振興財団ホームペーに掲載しております。
URL:http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/structure/
…………………………………………………………………………………………
2.しまね知的財産総合支援センター設置のお知らせ
知的財産に関する県内企業への支援機能を強化するため、H18年4月1日
に「しまね知的財産総合支援センター」を設置しました。
新たなセンターでは、従来の島根県知的所有権センター、(財)しまね産業
振興財団)と(社)発明協会島根県支部の機能を統合強化して、一体的に運
営することにより知的財産に関するあらゆる相談にワンストップで対応しま
す。特許等の取得や活用など、知的財産に関することなら、なんでもお気軽
にご相談ください。
◆お問い合わせ先
しまね知的財産総合支援センター
松江市北陵町1番地 テクノアークしまね 1階
TEL:0852?60?5145
FAX:0852?60?5148
E-Mail:sat@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………………
3.貿易・投資相談会の開催(4月)
当財団販路支援課では、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資相談会を、
毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。
・第2水曜日:浜田商工会議所
・第2金曜日:松江商工会議所
・第3火曜日:出雲商工会議所
商社OBで経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる諸手続、
交渉の進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の相談に無料で応じま
す。下記日程にて開催いたしますので、お気軽にご相談いただきますようご
案内申し上げます。
◆日時・場所
4月12日(水)13:00?15:00(浜田商工会議所)
4月14日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
4月18日(火)13:00?15:00(出雲商工会議所)
※1社1時間程度とさせていただきます。
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
雨森理克(あめのもりまさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
【松江・出雲商工会議所をご希望の方】
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 担当:塩田
〒690-0816 松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL:0852?60?5114
FAX:0852?60?5105
E-Mail:kunikei@joho-shimane.or.jp
【浜田商工会議所をご希望の方】
(財)しまね産業振興財団 石見オフィス 担当:竹内
〒697-0034 浜田市相生町1391-8
石見産業支援センター(いわみぷらっと)内
TEL:0855?24?9301
FAX:0855?22?0577
E-Mail:kunikei@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………………
4.しまねビジネスセンター(東京)の長期貸出ブース(1人用)入居者を
募集しています。
当財団では、島根県内の企業が首都圏における販路拡大、受注開拓および研
究開発の事業活動を行い、将来の首都圏進出等の足がかりとするために利用
できる貸しブースをご用意しております。首都圏進出をお考えの企業を対象
に入居者を募集します。
◆募集内容
しまねビジネスセンター内 1人用貸出ブース2室 ※貸出は1ヶ月単位
◆所在地
東京都港区新橋二丁目12番1号(ランディック第3新橋ビル6階)
交通アクセス:JR線「新橋」駅から徒歩4分、都営三田線「内幸町」
駅から徒歩1分の好立地
◆募集対象
首都圏における販路拡大、受注開拓、研究開発に取り組む島根県内企業
◆募集締め切り:4月17日(月)
※募集締め切り後、財団で審査を行い、入居者を決定します。
※空室がある場合は締め切りを延長します。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/businesscenter/
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課
TEL:0852‐60‐5114
FAX:0852‐60‐5105
E-Mail:shinko@joho-shimane.or.jp
──────────────────────────────────
●イベント・セミナー
──────────────────────────────────
1.外国人研修・技能実習制度セミナー開催のお知らせ
この制度は、発展途上国等からやる気のあふれた若い青壮年を日本の産業界
に受入れ、技術・技能・知識を修得させ、帰国後に母国の経済発展と産業振
興の担い手となるよう創設された制度です。
受入れ企業としては、日本語や日本の習慣を学んだ後のやる気あふれる若者
を生産現場に迎えるため、製造業や建設業において、現場が活性したと大変
喜ばれております。急激な国際化、少子高齢化に伴う労働人口の減少など、
中小企業の置かれる経営環境はますます厳しいものとなってきました。
制度についての概要や活用事例を紹介することで、制度を理解し、身近に
感じていただくため、下記日程にてセミナーを開催いたします。
◆日時・会場
(1)平成18年4月19日(水) 13:30?16:30
テクノアークしまね 小会議室【松江市北陵町1番地】
(2)平成18年4月20日(木) 13:30?16:30
いわみーる 301研修室【浜田市野原町1826番地1】
◆内容
制度の概要から、その受入れ方法について分かりやすくご案内いたします。
(1)中国の近況
(2)外国人研修・技能実習制度の概要
・制度についての概要が知りたい
・興味はあるが、受入れ方がよく分からない等、関心をお持ちの企業様はこ
の機会をご利用下さい。
◆お申込・お問合わせ先
財団法人国際労務管理財団(I.P.M.)広島事務所
TEL:082‐568‐7444
FAX:082‐568‐7446
URL:http://www.ipm.or.jp
E-mail:kigyou@ipm.or.jp
…………………………………………………………………………………………
2.就職フェアしまね(春期)の開催について
県内就職を希望される大学生等の方に対して「就職フェアしまね」の開催を
し、また島根県内へのUIターンにより就職または田舎暮らしを希望される
方を対象に「UIターンフェア」を同時開催します。
◆日時・場所
≪浜田会場≫ いわみーる 浜田市野原町1826?1
平成18年4月29日
〔セミナー 10:30?12:00〕
〔面接会 13:00?16:00〕
≪松江会場≫ くにびきメッセ 松江市学園南1?2?1
平成18年5月3日
〔セミナー 10:30?12:00〕
〔面接会 13:00?16:30〕
◆対象者
・平成19年3月大学等卒業予定者及び平成18年3月大学等卒業の未就職
者で県内就職を希望される方。
・島根県内へのUIターンにより就職または田舎暮らしを希望される方。
◆内容
・就職面接会
・適職自己検索コーナー
・資料展示コーナー
・ジョブカフェPRコーナー
◆問い合わせ先
商工労働部労働政策課雇用対策グループ
TEL:0852?22?5309
FAX:0852?22?6150
E-Mail:rounou@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
3.島根・木材バイオマス研究会
「傾斜地・オーストリアの木材産業とバイオマス利用」
島根・木質バイオマス研究会では、本年2月にジェトロLL事業の一環とし
てオーストリアに視察ミッションを派遣し、国際競争力のある高効率な木材
産業の確立、そして活発な木質バイオマス産業の地域への貢献などによる山
間地域の活性化等を視察しました。島根県の木材産業、森林産業、また地域
の社会・経済にとって参考になるものです。視察の報告を含めた研究会を下
記の通り開催致。是非ご参加下さい。
◆日時:2006年4月14日(金)18:00?19:30
(19:30?意見交換懇親会)
◆場所:島根県益田市幸町7-4 「三好屋」会議室
◆後援 島根県・益田市・津和野町(予定)・吉賀町(予定)
◆参加費 研究会は無料(研究会後の意見交換懇談会は、お1人4,000円)
◆お申込・お問合せ先
「島根・木質バイオマス研究会」事務局
〒690?0825 松江市学園2丁目12-10
TEL:0852?25?8595
FAX:0852?22?2362
E-Mail:shimanebio@chiiki-sys.jp
──────────────────────────────────
●公募・募集
──────────────────────────────────
1.平成18年度「島根県新商品による新事業分野開拓事業者認定制度」の
対象者募集について
県では、新事業分野の開拓に取り組む企業や創業者を支援し、県経済の活性
化及び新産業の創出を図っています。県内企業等による地域資源や独自技術
を活かした優れた商品開発及び販路開拓を積極的に支援するため、改正され
た地方自治法施行令に基づき、新商品の生産により新たな事業分野の開拓を
実施しようとする企業等を県が認定する制度として、「島根県新商品による
新事業分野開拓事業者認定制度」を平成18年1月に創設したところです。
このたび、平成18年度の当該制度の対象となる新商品を別添のとおり募集
します。
◆詳細はこちらから
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/kaitaku060504.html
◆お問合せ先
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852‐22‐5486
FAX:0852‐22‐6080
sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………………
2.平成18年度「松江市創業スペース支援事業費助成金募集」のご案内
創業期の企業の市内における事務所、研究所、工場等の賃貸料を松江市が
助成します。書類審査(助成金交付要望書及び事業計画書)の上、助成金
対象者を決定します。
◆助成対象者の要件
・創業後3年以内(年度内創業含む)の中小企業(個人の場合は1年以内の
法人化計画を有すること)
・事業内容に新規性と将来性があること
・助成終了後5年間は市外に本社を移転する予定でないもの
・市税を滞納していないもの
◆平成18年度分要望受付締切:平成18年4月28日
◆対象とならない業種
農林漁業、金融保険業、飲食業、政治・経済・文化団体、風俗関連営業、
興信所、易断所、観相業、相場案内業、等
詳細は、松江市のホームページをご覧ください。
http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/sangyou/kigyou/josei.html
◆お申し込み・お問い合わせ先
松江市産業経済部商工課産業振興係
TEL:0852‐55‐5518
FAX:0852‐55‐5553
…………………………………………………………………………………………
3.平成18年度高等専門学校等を活用した中小企業人材育成事業の公募
について
経済産業省では、地域の高等専門学校等の設備やノウハウを地域の中小企業
の若手技術の育成のために活用できるシステムの構築支援を目的に今年度よ
り同事業の提案を募集します。なお、この公募は平成18年度政府予算原案
に基づいて行われるため、成立した予算によって実施段階で事業内容等に変
更があることにご留意下さい。
◆公募期間
平成18年3月13日(月)?平成18年4月12日(水)
◆公募要領、申請書等
詳細は、次のアドレスをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/060313kousen.htm
◆申請書ヒアリング 中国・九州ブロック:4月24日
◆経済産業省中小企業庁経営支援部技術課
TEL:03?3501?1763 (担当:森安)
…………………………………………………………………………………………
4.平成18年度予算に係る中小企業技術革新成果事業化促進事業
(補助金)の公募について(予告)
経済産業省中小企業庁では、公設試等の技術支援機関による技術支援を受
け、自社が有する優れた技術の事業化に向けた技術課題を解決するための取
組を行う中小企業を支援することを目的として、平成18年度予算において
新規採択のための公募を行う予定です。
◆公募期間
平成18年4月17日(月曜)?平成18年5月31日(水曜)
詳細は、次のアドレスをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/h18_sokushin_koubo.htm
◆お問い合わせ先
経済産業省中小企業庁経営支援部技術課
TEL:03?3501?1816
──────────────────────────────────
●その他
──────────────────────────────────
1.発明無料相談会の開催
特許・実用新案・意匠・商標の出願に関する事柄のほか、技術相談、紛争関
係と産業財産権全般に関する事柄について弁理士が個別で相談に応じます。
◆日程
4月17日(月)「発明無料相談会(出雲商工会議所)」
4月18日(火)「発明無料相談会(浜田商工会議所)」
4月19日(水)「発明無料相談会(大田商工会議所)」
4月19日(水)「発明無料相談会(江津商工会議所)」
4月20日(木)「発明無料相談会(松江商工会議所)」
4月20日(木)「発明無料相談会(海士町役場)」
◆時間 午前10時?午後5時(正午?午後1時までは除く)
※海士町役場は午後1時?午後5時
◆相談料 無料
◆お申込・お問い合わせ先
・松江商工会議所・海士町商工会は(社)発明協会島根県支部で実施。
・出雲・大田・江津・浜田は、下記商工会議所で行っています。
〔出雲商工会議所:0853?23?2411〕
〔大田商工会議所:0854?82?0765〕
〔江津商工会議所:0855?52?2268〕
〔浜田商工会議所:0855?22?3025〕
(社)発明協会島根県支部(しまね知的財産総合支援センター内)
TEL:0852?60?5146
FAX:0852?60?5148
URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
…………………………………………………………………………………………
2.「Winny緊急相談窓口」設置について
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、最近のファイル交換ソフト
(Winny)ネットワークを介して感染するウイルス(W32/Antinny)等による
情報漏えい問題に対応して、中小企業等向けの予防・対処方法情報を提供す
るWinny緊急相談窓口(Winny119番)を設けました。
(1)電話による相談窓口 TEL:03-5978-7509
対応時間:平日 月?金 10:00-12:00、13:30-17:00
上記以外の時間においても、電話の自動応答システムによるFAX送信
サービス(音声ガイド付)により、予防・対処方法について情報提供を
いたします。
(2)電子メールまたはファクシミリによる相談窓口
E-mail:winny119@ipa.go.jp FAX:03-5978-7518
24時間相談を受付けますが、回答は、翌営業日になる場合があります。
◆お問い合わせ先
独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター 小門/木邑
TEL:03‐5978‐7527
FAX:03‐5987‐7518
E-mail:isec-info@ipa.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
(島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━