どっと島根(第211号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第211号)  配信日:2006.04.20(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
本日、粒ぞろいで美味しさ満点の島根ぶどう「デラウェア」の出荷がスタートし
ました。島根は全国に先駆けてハウス栽培を100%近く実現したぶどうの早出し産
地。4月から6月までの出荷量は全国トップクラスで、いち早く初夏の香りと美味
を全国にお届けしています。
今年は冬の寒さのおかげで休眠時間が十分に確保され、発芽の揃いが良好で生育
も順調だそうですから、美味しさにも期待ができそうですね。出荷作業は6月に
最盛期を迎え、7月まで続きます。
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【ツツジの名所と港町を歩く旅(松江市美保関(み
ほのせき)町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●「平成18年10月採用警察官(大学卒)採用試験」受験申込受付中
対象は平成18年9月30日までに大学を卒業、または卒業見込みの方です。
▽応募締切 4月28日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/guide.html
●川本高校・邑智(おおち)高校統合新設高等学校の校名募集
 
平成19年4月、川本高校と邑智高校が統合して誕生する県内初の普通科コース制
・総合選択制高校の校名を募集しています。
▽応募締切 4月28日(金)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/koukou/wnew/disp.cgi?num=20060324154538
●「しまね版特区」申請団体募集
 
県の各種規制などの見直しや緩和などにより、地域活性化の動きを進めるための
支援を行います。事前相談も受け付けています。
▽応募締切 5月2日(火)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/teiju/shimane_tokku/18-1/index-18-1.htm
●「県立高校通学区域のあり方について」検討委員会答申(案)に対する意見募

島根県教育委員会では、今後の県立高校の学区のあり方について、検討委員会の
答申(案)に対する意見を募集します。
▽募集締切 5月12日(金)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/koukou/wnew/disp.cgi?set=0&num=20060417165040
●「しまね子育て支援応援パスポート事業」協賛店舗募集
島根の未来を担う子どもたちの健やかな成長を県全体で応援するため、協力して
いただける企業・店舗を募集します。
▽応募締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/pass_port/kyosan.html
●島根県芸術文化センター「グラントワ」メールマガジンの購読者募集
グラントワでは、コンサートや展覧会などを紹介するメールマガジンを本日創刊
しましたので、購読者を募集します。
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/grandtiot_oendan/mailmagazine_kaiin/index.htm
●「平成18年度国際交流促進事業助成金(特別枠)?日韓友情草の根支援事業?」
実施団体募集
島根県では韓国との交流活動を希望する県内の民間交流団体に、国際交流促進事
業助成金を交付して活動を支援します。
▽応募締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/riyou/annai/annai.html
●(財)島根ふれあい環境財団21「ふれあい環境助成事業」の募集
地球温暖化問題や循環型社会の形成への取り組み、自然環境の保全、住みよいま
ち環境づくりなど、島根の環境をより良くする活動に対して助成します。
▽応募締切 5月19日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/kankyo/jyosei/index.html
●(財)ふるさと島根定住財団「地域づくり実践支援事業」の募集
地域の課題解決や活性化のために立ち上がるグループや民間団体などに対して、
その活動経費の一部を助成し、応援します。
▽応募締切 5月31日(水)/8月31日(木)/12月20日(水)の3回
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060318_2
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●県立美術館「第37回 日展 松江会場」
日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書などわが国最大の総合美術展です。
▽開催期間 4月22日(土)?5月14日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●しまね花の郷 「サクラソウ展」「押し花絵の展示」
春の花をテーマにした展示をします。
▽サクラソウ展
・開催期間 4月27日(木)?30日(日)
▽押し花絵の展示
・開催期間 5月7日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●2006「森の誕生日」
ふるさと森林公園の開園日「みどりの日」に“緑”にちなんだイベントを開催。
あわせて「水と緑の森づくり税」による取り組みもPRします。
▽開催日時 4月29日(土)9:30?15:30
▽会場 「ふるさと森林公園」(松江市宍道町)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7769
●第17回 広瀬・伯太の味と伝統工芸品展
銘菓、地酒、味噌、漬物や広瀬絣、焼物、鍛造鉄器、組子細工などの即売、杵つ
き餅とそば打ち、菓子舗による桜餅・芋どら焼などの実演販売があります。
▽開催期間 4月29日(土)?5月7日(日)
▽会場 島根県物産観光館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/cgi-bin/rus/event/view.cgi
●八雲立つ風土記の丘資料館「ここまでわかった!! 出雲国府展」
出土品によって明らかにされてきた出雲国府の謎に迫ります。
▽開催期間 5月15日(月)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●アクアス特別展「共生?自然界で生きぬく手段?」
自然界の競争や食う・食われるの関係だけではない、生物同士のかかわり合いに
ついて紹介します。
▽開催期間 4月28日(金)?6月19日(月)
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#kyousei
●石見美術館「ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ」開催中
19世紀半ばの華やかな宮廷文化を物語る食器・家具、リング・シュトラーセ時代
の市民文化、美術や作曲家の直筆の楽譜、舞台デザインなど音楽やオペラに関連
する資料約200点により、芸術の都ウィーンの魅力を紹介します。
▽開催期間 6月5日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・美術講座「ウィーン展を1.5倍楽しむ方法」 5月3日(水)
・ウィーンの映像を見よう サイレント・フィルム上映会 5月4日(木)・5日
(金)
・「ウィーン展」親子向けギャラリートーク 5月6日(土)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●石見美術館「山本容子-版画の魅力」
版画家山本容子の初期の銅版画、水彩画、約30点を展示します。山本容子デビュ
ー当時のみずみずしく、ユーモアあふれた作品をご鑑賞ください。
▽開催期間 6月12日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●サヒメル春の企画展「15年目のお蔵出し」
三瓶自然館開館15周年を記念した企画展。普段は展示していない貴重な収蔵標本
の数々を公開します。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 島根県立三瓶自然館サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/index.htm
●就職フェアしまね
対象は大学・短期大学・高等専門学校・専修学校などを卒業後、県内に就職希望
の方です。UIターン希望者を対象に「UIターンフェア」も同時開催。
▽日程・会場
・松江会場 5月3日(水) くにびきメッセ (松江市)10:30?16:30
・浜田会場 4月29日(土) いわみーる (浜田市)10:30?16:00
▽詳細はこちら
http://www.jobcafe-shimane.jp/?element_id=ViewPage;news_id=161
●JICA国際協力ボランティア募集説明会
JICA(国際協力機構)が、技術や経験を生かして国づくりに協力するボランティ
アの募集説明会を開催します。
▽開催日時・会場
青年海外協力隊
・4月22日(土)16:30?18:30 松江テルサ(松江市)
・4月26日(水)18:30?20:30 石央文化ホール(浜田市)
シニア海外ボランティア
・開催日時・会場 4月22日(土)13:30?15:30 松江テルサ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/hp.htm
●出雲大社本殿のライトアップ
期間限定で、全国の神様が縁結びのために集う出雲大社の本殿が20時までライト
アップされます。神々しくも幻想的な情景をこの機会にぜひご覧ください。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 出雲大社(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●石見焼陶器【東京・にほんばし島根館】
石見の土と職人技から生まれた器から、お好みの湯飲みやマグカップを見つけて
みませんか。
▽開催期間 4月30日(日)まで
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋室町)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/event.html
●島根・広島の物産展【千葉】
島根県と広島県の合同物産展。両県の伝統と自然に育まれた味と技の名品が数多
く紹介、販売されます。
▽開催期間 5月8日(月)?5月14日(日)
▽会場 三越千葉店(千葉市中央区富士見)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/cgi-bin/rus/event/view.cgi?v=&dyr=2006&
dmt=05
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●アスベスト相談フリーダイヤル開設
アスベストに関する健康不安や建築物などに対する相談をフリーダイヤルで受け
付けています。
▽電話番号 0120-148-049
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/
●石綿健康被害救済給付の申請窓口
石綿健康被害救済給付 アスベストが原因で中皮腫、肺がんにかかられている方、
そのご遺族の方の救済給付申請を受け付けています。窓口は次のとおりです。
・松江保健所 0852-23-1315
・雲南保健所 0854-42-9635
・出雲保健所 0853-21-8785
・県央保健所 0854-84-9820
・浜田保健所 0855-29-5548
・益田保健所 0856-31-9532
・隠岐保健所(島後) 08512-2-9711
・隠岐保健所(島前) 08514-7-8121
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/
●「美味(おい)しい名刺」しまねの農林水産品を名刺でPR
あなたの名刺で島根の特産品をPRしてみませんか?農・林・水産物70種類の産品
からPRしたい産品が選択できます。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/brand/meishi/
●「JOBリンク」企業情報提供システムを運用開始!
島根県内での就職を希望される方々に、県内企業が自ら情報発信する企業PRのペ
ージです。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?joblink
●隠岐島前(どうぜん)パスポート窓口がより便利になりました
開設日が月2回から4回に、開設時間も3時間から8時間半になりました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/passportdozen.htm
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サービ
ス」。新たに申請できるサービスが追加されました。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●女性相談窓口の変更
女性相談センターを4月から松江市内に開設しました。大田市にあるセンターで
も引き続き相談業務を行っています。女性相談窓口は次のとおりです。
・女性相談センター(松江市)0852-25-8071
・あすてらす女性相談室(大田市)0854-84-5661
・出雲児童相談所0853-21-8789
・浜田児童相談所0855-28-3434
・益田児童相談所0856-31-1886
・中央児童相談所隠岐相談室08512-2-9810
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7577
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
4月13日(木)?4月19日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽4月
[18日] IT(情報通信技術)を活用した地域産業の創出・高度化支援事業の提
案募集について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね 【島根・鳥取】
▽放送日 4月20日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 就職フェアしまね(春期)についてご紹介します。
●「しまね御馳走のおもてなし」【島根・鳥取】
▽放送日 4/22(土)15:25?15:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 玉造温泉や地元の食材を使った料理などを紹介します。
●情報いちばん!ちゅうごく「わが町ミュージアム」【中国地方】
▽放送日 4月24日(月)17:10?17:30
▽放送局 NHK総合
▽内容 グラントワで開催中の「ウィーン展」の見所を紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
ツツジ咲く港町は、神話と北前船(きたまえぶね)ゆかりの地
【ツツジの名所と港町を歩く旅(松江市美保関(みほのせき)町)】
もうすぐゴールデンウィーク。この頃の花見といえばツツジ。県内でもツツジの
名所は数々ありますが、東端に位置する松江市美保関町の標高70m?80mの小高
い丘にある五本松公園もその一つ。登山リフトで徐々に広がる眺めを楽しみなが
ら頂上へ。丘から見下ろす海の青さと一面に咲く約3000本のツツジとのコントラ
ストは目に鮮やかで、花の楽園を歩いているような気分になってきます。
リフトで降りれば、風景は一変します。全国各地にある「ゑびす様」の総本社美
保関神社は神々しく、静かな時間が流れているようです。江戸時代、北前船の寄
港地として栄えた美保関港は、港町の風情が醸し出されています。
また、神社から続く「青石畳通り」は、旅籠だった建物や古い民家、江戸末期創
業の醤油屋が軒を連ねています。与謝野晶子・鉄幹夫妻や志賀直哉などこの地を
訪れた文人達の歌碑を訪ねて歩くと、作家気分も味わえます。
時間に余裕があれば、ぜひ、車を走らせて地蔵崎へ。岬では世界の歴史的灯台
100選に選ばれた美保関灯台と日本海の美しい眺めを楽しむことができます。
ツツジや神話、港の風情などたっぷり楽しんだ後のおすすめは、港で売られてい
る焼きたてのいか焼。潮風に吹かれながら、やわらかくて香ばしいいか焼きをほ
お張れば、旅の思い出がぐんとふくらんできますよ。
▽松江市美保関町の情報はこちら
http://www.mihonoseki-kankou.jp/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
平成19年(2007)夏に世界遺産登録を目指す石見銀山遺跡の一角、大田市大森町
でかつて石見銀山御料の大森町年寄として活躍した熊谷家。その住宅の保存修理
が5年の歳月をかけて行われ、このほど、母屋と5棟の土蔵が江戸末期から明治初
年の頃の様子に復元されました。一般公開は4月22日からです。
熊谷家住宅は享和元年(1801)に建てられ、平成10年(1998)に重要文化財に指
定されました。一般公開にともなって家財道具数百点が展示されていますので、
有力商人の暮らしぶりがリアルに感じられるでしょう。
銀山はまだまだ謎の多い遺跡ですが、暮らしぶりの面影からシルバーラッシュに
わいた当時の面影を思い浮かべることができるかもしれませんね。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/more/open/
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

セイ的欲求

 このサイト、mishimax.netは、安価なレンタルサーバと、動的生成を、つなぎ合わせて作られた、極めて不安定なものである。
 安かろう、なんとやらでたいした負荷がなくてもデータベースがエラーを起こしてページが表示されてないときがあるんすよね。
 こうした障害は静的生成なら起こりえないわけで、せめてキャッシュを増やして、静的っぽくしたいなあなんて思ったりもするわけですが、キャッシュに必要なディスク領域が、自分の借りてる分じゃ全然足りなくて、まあ、手詰まりって感じの昨今です。
 引越したほうがいいのかしらん。
 今借りているのと同じ系列のチカッパ!レンタルサーバー
とかどうなんでしょう。結局、同じような安定度ですかね?
 でも、ロリポップ!
だって値段のわりには安定していると思うんで、同じ会社のにしてもいいかな、なんて思ったりもしてるんです。


GoogleSitemapのために独自な404ページを廃止する

 GoogleSitemapを使おうと思ったのですけど、

404 (ファイルが見つかりません) エラー ページのヘッダーで 200 (OK) ステータスが返されました。

と表示されて登録できないので、ちょっと検索。
SEOについての覚書 ロリポップでGoogleSitemap」内にあったように.htaccessに

ErrorDocument 404

と記述することで解消しました。
今日までは

ErrorDocument 404 /error/404.html

といった404エラーページに飛ばすようにしていたのですけど、それは廃止いたしました。
 ま、GoogleSitemapに飽きたりしたら、そのうち404エラーページを復活させるかもしれませんけれども。

そろそろスカイプですかね?

 そろそろ国内でも定着しつつあるインターネット電話スカイプ。うちも導入を検討しています。近い将来、東京島根間でタダでテレビ電話したい、なんていう需要が発生しそうだからです。
 端末はもうずいぶん安くなっていますね。
BUFFALO USB対応 Skypeフォン BSKP-U201/SV
BUFFALO USB対応 Skypeフォン BSKP-U201/SV

オーリス(AURIS)のCG!?

2ch>【TOYOTA】トヨタ・オーリス1台目【AURIS】 >136」によれば、http://up.2chan.net/e/src/1145343528774.jpgにそれらしき画像ありだとか(2006年4月19日7時にはすでに削除されています)。
 あまりにランクス(RUNX)/アレックス(ALLEX)ですね。
 そして、三角窓はなく、ミラーもドアから生えてませんね。
 Aピラーが寝すぎてる気もします。カッコ優先ですかね。
 真偽は定かでありませんが、ちょっと面白いと思いました。

「アシスト」No.204(2006.04.18)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.204)2006年4月18日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●イベント・セミナー
1.「産業技術センター研究成果発表会及び見学会」のご案内 
(島根県産業技術センター)
 
2.就職フェアしまね(春期)の開催について
(商工労働部労働政策課)
●公募・募集
1.平成18年度研究開発助成金の公募開始
(財団法人UFJベンチャー育成基金)
2.平成18年度第1回しまねグリーン製品募集
(島根県環境生活部廃棄物対策課)
3.フクオカベンチャーマーケット ビッグマーケットinアクロス福岡
参加募集のご案内=ビジネスプラン発表・商談会/新製品展示・商談会=
(フクオカベンチャーマーケット協会、福岡県)
●その他
1.コンピュータ等の低料率リース事業制度のご案内
((財)全国中小企業情報化促進センター)
2.「Winny緊急相談窓口」について(情報処理推進機構(IPA))
●しまね産業振興財団からのお知らせ(再掲)
1.財団法人しまね産業振興財団 組織改正のお知らせ
2.しまね知的財産総合支援センターを設置のお知らせ
●「アシスト」カレンダー(4/18?4/24)
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.「産業技術センター研究成果発表会及び見学会」のご案内
4月17日?23日の科学技術週間にあわせて、島根県産業技術センター
が研究成果の一端を紹介。今年度は、初めて浜田技術センターが会場に。
現在進めている新産業創出プロジェクトを中心として、最新の研究成果を
発表する予定です。また、普段はご覧いただけない産業技術センター(松
江市北陵町)、浜田技術センター(浜田市下府町)の研究施設見学会も行
われます。
(1)島根県産業技術センター研究成果発表会
日時:平成18年4月20日(木)10:00?14:25
会場:浜田技術センター研修室
(2)研究施設見学会
≪産業技術センター≫(松江会場:松江市北陵町1番地)
日時:平成18年4月20日(木)
10:00?12:00 13:00?16:00
受付:テクノアーク1F事務室
TEL:0852?60?5140
≪浜田技術センター≫(浜田会場:浜田市下府町388番地3)
日時:平成18年4月20日(木)
10:00?12:00 第2・3棟(旧窯業科棟) 
13:00?14:30 第1棟(旧本館・食品科棟)
受付:第1棟事務所
TEL:0855?28?1266
研究成果発表会の詳細は、以下をご覧下さい。
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/626AC3DB-81A6-4114-
A9C8-CB3E78EC88E3.pdf
◆お問い合わせ先
島根県産業技術センター 研究統括監 岩本正俊
TEL:0852?60?5140
FAX:0852?60?5144
…………………………………………………………………………………
2.就職フェアしまね(春期)の開催について
県内就職を希望される大学生等の方に対して「就職フェアしまね」の
開催をし、また島根県内へのUIターンにより就職または田舎
暮らしを希望される方を対象に「UIターンフェア」を同時開催します。
◆日時・場所 
≪浜田会場≫ いわみーる 浜田市野原町1826?1
平成18年4月29日  
〔セミナー 10:30?12:00〕
〔面接会  13:00?16:00〕
≪松江会場≫ くにびきメッセ 松江市学園南1?2?1 
平成18年5月3日
〔セミナー 10:30?12:00〕
〔面接会  13:00?16:30〕
◆対象者
・平成19年3月大学等卒業予定者及び平成18年3月大学等卒業の
未就職者で県内就職を希望される方。
・島根県内へのUIターンにより就職または田舎暮らしを希望される方。
◆内容
・就職面接会
・適職自己検索コーナー
・資料展示コーナー
・ジョブカフェPRコーナー
 
◆問い合わせ先
商工労働部労働政策課雇用対策グループ
TEL:0852?22?5309 
FAX:0852?22?6150
E-Mail:rounou@pref.shimane.lg.jp
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.平成18年度研究開発助成金の公募開始
◆応募資格者:
(1)原則として設立または創業後5年以内の中小企業または個人事業者
(2)優れた新製品、新技術を自ら実施しようとする具体的計画を持って
いる者
◆対象プロジェクト
(1)産業経済の健全な発展と国民生活の向上に資すると認められる機械
またはシステムの開発等に関するもの
(2)(1)に準ずる新規製品及びこれらに関する設備、部品材料、
原材料等の開発に関するもの
(3)原則として、2年以内に企業化可能性のあること
◆助成金の額
(1)1プロジェクトにつき500万円以内
(2)研究開発対象経費の1/2以下
◆応募締め切り 平成18年7月31日(月)
◆お問い合わせ先・詳細
財団法人UFJベンチャー育成基金
TEL: 03?3287?0701
URL:http://www.ufjtech.or.jp/
E-Mail:info@ufjtech.or.jp
………………………………………………………………………………………
2.平成18年度第1回しまねグリーン製品募集
島根県では循環資源を利用した製品の普及・利用促進を図るため「しまね
グリーン製品認定制度」を実施してます。環境にやさしい循環型社会の形成
を図ると同時に、環境に配慮した県産品を育成しようとするものです。
◆募集期間:平成18年4月3日?4月28日
(募集は毎年4月及び10月に行われる)
◆認定対象製品
・県内の事業所で製造
・生活環境の保全のために必要な措置が講じられている事業所において
製造・加工
・申請時において既に県内で販売されているか、または申請から6ヶ月
以内に県内で販売されることが確実であること
◆認定基準:循環資源の利用、安全性への配慮、規格等
詳細は、島根県のホームページをご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/section/haitai/green/gseihin/index.html
◆お問い合わせ先・応募先
島根県環境生活部廃棄物対策課循環型推進社会スタッフ
TEL:0852‐22?6302
FAX:0852‐22?6738
E-Mail:haikibutu@pref.shimane.lg.jp
………………………………………………………………………………………
3.フクオカベンチャーマーケット ビッグマーケットinアクロス福岡
参加募集のご案内=ビジネスプラン発表・商談会/新製品展示・商談会=
フクオカベンチャーマーケットはベンチャー企業や新事業展開に意欲の
ある中小企業のビジネスマッチングを推進するため、アクロス福岡で毎月
1回開催。特に年2回開催されるビッグマーケットではビジネスプレゼン
テーションの他、新製品の展示会や様々なイベントを開催し、多くの
ビジネスチャンスが生まれています。
◆応募締切:平成18年5月10日
◆開催期間:平成18年7月19日(水)、20日(木)
◆場所:アクロス福岡(福岡市中央区天神1?1?1)
◆公募要領、申請書等
詳細は、次のアドレスをご覧ください。
http://www.ist.or.jp/ven/fvm/
◆お問い合わせ先
フクオカベンチャーマーケット協会事務局
TEL:092?725?2729
FAX:092?725?2796
E-Mail:ven@ist.or.jp
─────────────────────────────────
●その他
─────────────────────────────────
1.コンピュータ等の低料率リース事業制度のご案内
この制度は、中小企業の情報化等を支援するために(財)全国中小企業
情報化促進センターが国からの補助金で、中小企業の情報化機器等を指定
リース会社が購入するのに必要な資金を無利子で預託することにより
リース料率の低減を図るもの。
詳細は、次のアドレスをご覧ください。
http://www.n-i-c.or.jp
◆お問い合わせ先
(財)全国中小企業情報化促進センター
TEL:03?3500?4656
FAX:03?3500?4657
………………………………………………………………………………………
2.「Winny緊急相談窓口」設置について
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、最近のファイル交換ソフト
(Winny)ネットワークを介して感染するウイルス(W32/Antinny)等に
よる情報漏えい問題に対応して、中小企業等向けの予防・対処方法情報を
提供するWinny緊急相談窓口(Winny119番)を設けました。
(1)電話による相談窓口 TEL:03-5978-7509
対応時間:平日 月?金 10:00-12:00、13:30-17:00
上記以外の時間においても、電話の自動応答システムによるFAX送信
サービス(音声ガイド付)により、予防・対処方法について情報提供を
いたします。
(2)電子メールまたはファクシミリによる相談窓口
E-mail:winny119@ipa.go.jp FAX:03-5978-7518
24時間相談を受付けますが、回答は、翌営業日になる場合があります。
◆お問い合わせ先
独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター 小門/木邑
TEL:03‐5978‐7527    
FAX:03‐5987‐7518    
E-mail:isec-info@ipa.go.jp
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.財団法人しまね産業振興財団 平成18年度組織改正のお知らせ
当財団では平成18年4月1日より総務管理課、経営支援課、技術支援課、
販路支援課、石見オフィスの5つのセクションからなる組織体制に
改めました。
▼詳細は(財)しまね産業振興財団ホームペーに掲載しております。
URL:http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/structure/
………………………………………………………………………………………
2.しまね知的財産総合支援センター設置のお知らせ(再掲)
知的財産に関する県内企業への支援機能を強化するため、H18年4月
1日に「しまね知的財産総合支援センター」を設置しました。新たな
センターでは、従来の島根県知的所有権センター、(財)しまね産業振興
財団と(社)発明協会島根県支部の機能を統合強化して、一体的に運営する
ことにより知的財産に関するあらゆる相談にワンストップで対応します。
特許等の取得や活用など、知的財産に関することなら、なんでもお気軽に
ご相談ください。
◆お問い合わせ先
しまね知的財産総合支援センター
松江市北陵町1番地 テクノアークしまね 1階
TEL:0852?60?5145
FAX:0852?60?5148
E-Mail:sat@joho-shimane.or.jp
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
◆4/19、20 「外国人研修・技能実習制度セミナー」開催
http://www.ipm.or.jp 
◆4/19、20 「発明無料相談会」開催
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
◆4/20 「産業技術センター研究成果発表会及び見学会」開催
島根県産業技術センター 研究統括監 岩本正俊
TEL:0852?60?5140
FAX:0852?60?5144
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

楽しメール島根073号

神秘的な島根の春と春まつりを楽しんでください♪
♪出雲大社本殿のライトアップ(出雲市)
期間:4/1?5/31 問:出雲観光協会 0853-53-2112
♪浜っ子春まつり(浜田市)
期間:4/29 問:浜田商工会議所 0855-22-3025
♪益田万葉まつり(益田市)
期間:4/29 問:益田市観光協会 0856-22-7120
♪国賀まつり(西ノ島町)
期間:4/29 問:西ノ島町観光協会 08514-6-0021
しまね観光ナビ
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/

【中間結果発表】ランクス後継の3ナンバー化は是か非か?

 ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年4月14日21:00現在の中間結果発表をさせていただきます。


【2006年4月14日21:00現在の中間結果】
カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
[投票数] 108票
良いと思う
(32票/29.6%)
悪いと思う
(76票/70.4%)
 前回に中間結果を発表した2006年4月7日21:00より、「良いと思う」とした率が2.5ポイント増加。その分、「悪いと思う」とした率が減少しています。
 3ナンバー化の支持、ちょっと上昇しました。
 もうカローラじゃないからサイズなんて好きにやっちゃってください、でいいのでしょうか?
 
 さて、あなたは、どうお考えになりますか?
 下記のリンクからご投票くださいますようお願いいたします。
【投票しよう!】カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?

どっと島根(第210号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第210号)  配信日:2006.04.13(木)
                    http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
桜が散り始め、一気に野山が若々しい緑色につつまれてきました。この季節の味
の楽しみといえば、山の幸「山菜」。県内各地では、週末になると山菜採りに出
掛ける方々の姿も見られます。凍てついた冬の大地にしっかり根を張って芽生え
た山菜のほのかな苦味は、体にさまざまな効能をもたらすといわれてます。
山陰の小京都と呼ばれる津和野町も、四方を山に囲まれた山菜の宝庫。「しまね
故郷(ふるさと)料理店」として、四季を通じて地元食材を使った料理で観光客
の皆さんをもてなしている津和野旅館組合では、4月から山菜鍋とふき飯の共通
メニューをスタートしました。
「山菜鍋」は、タケノコやワラビ、ゼンマイなどの山菜に鰻蒲焼き、卵で風味を
加えた柳川仕立て。「ふき飯」は、ふきを香り高く炊きあげた香味、苦み、歯ざ
わりが楽しめます。 素朴ながら春の香りたっぷりの山菜料理は、津和野自慢の
地酒とも相性抜群です。1度、ご賞味ください。
▽詳細はこちら
http://www.iwami.or.jp/tsuwanok/index2.htm
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【隠岐国分寺蓮華会舞(おきこくぶんじれんげえま
い)(隠岐の島町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●「平成18年10月採用警察官(大学卒)採用試験」受験申込受付中
対象は平成18年9月30日までに大学を卒業、または卒業見込みの方です。
▽応募締切 4月28日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/guide.html
●川本高校・邑智(おおち)高校統合新設高等学校の校名募集
 
平成19年4月、川本高校と邑智高校が統合して誕生する県内初の普通科コース制
・総合選択制高校の校名を募集しています。
▽応募締切 4月28日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/koukou/
●「しまね版特区」申請団体募集
 
県の各種規制などの見直しや緩和などにより、地域活性化の動きを進めるための
支援を行います。事前相談も受け付けています。
▽応募締切 5月2日(火)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/teiju/shimane_tokku/18-1/index-18-1.htm
●「しまね子育て支援応援パスポート事業」協賛店舗募集
島根の未来を担う子どもたちの健やかな成長を県全体で応援するため、協力して
いただける企業・店舗を募集します。
▽応募締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/pass_port/index.html
●「平成18年度国際交流促進事業助成金(特別枠)?日韓友情草の根支援事業?」
実施団体募集
島根県では韓国との交流活動を希望する県内の民間交流団体に、国際交流促進事
業助成金を交付して活動を支援します。
▽応募締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/joseikin06yoko.htm
●「あすてらすフェスティバル2006」自主企画募集
フェスティバルで、活動発表や手作り品の展示、ミニコンサートなどの男女共同
参画社会づくりに視点をおいた、誰もが参加できる企画を募集しています。
▽応募締切 4月15日(土)
▽開催期間 6月17日(土)・18日(日)
▽会場 あすてらす(大田市)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7470
●(財)島根ふれあい環境財団21「ふれあい環境助成事業」の募集
地球温暖化問題や循環型社会の形成への取り組み、自然環境の保全、住みよいま
ち環境づくりなど、島根の環境をより良くする活動に対して助成します。
▽応募締切 5月19日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/kankyo/jyosei/index.html
●(財)ふるさと島根定住財団「地域づくり実践支援事業」の募集
地域の課題解決や活性化のために立ち上がるグループや民間団体などに対して、
その活動経費の一部を助成し、応援します。
▽応募締切 5月31日(水)/8月31日(木)/12月20日(水)の3回
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060318_2
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●県立美術館「第37回 日展 松江会場」
日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書などわが国最大の総合美術展です。
▽開催期間 4月22日(土)?5月14日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●島根県立大学大学院特別講演会の開催
アメリカにおける東アジア研究の権威、ロバート・A・スカラピーノ氏による特
別講演会です。
▽開催日時 4月22日(土)12:30?14:00
▽会場 県立大学(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.u-shimane.ac.jp/information/daigakuin/scalapino.htm
●しまね花の郷「押し花絵の展示」
春をテーマにボタンの花などの押し花を展示します。
▽開催期間 5月7日(日)まで
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●八雲立つ風土記の丘資料館「ここまでわかった!! 出雲国府展」
出土品によって明らかにされてきた出雲国府の謎に迫ります。
▽開催期間 5月15日(月)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●アクアス特別展「共生?自然界で生きぬく手段?」
自然界の競争や食う・食われるの関係だけではない、生物同士のかかわり合いに
ついて紹介します。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#kyousei
●石見美術館「ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ」開催中
19世紀半ばの華やかな宮廷文化を物語る食器・家具、リング・シュトラーセ時代
の市民文化、美術や作曲家の直筆の楽譜、舞台デザインなど音楽やオペラに関連
する資料約200点により、芸術の都ウィーンの魅力を紹介します。
▽開催期間 6月5日(日)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●石見美術館「山本容子-版画の魅力」
版画家山本容子の初期の銅版画、水彩画、約30点を展示します。山本容子デビュ
ー当時のみずみずしく、ユーモアあふれた作品をご鑑賞ください。
▽開催期間 6月12日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/detail/2006/060329/inde
x.htm
●サヒメル春の企画展「15年目のお蔵出し」
開館15周年を記念した企画展。普段は展示していない貴重な収蔵標本の数々を公
開します。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/show/show1.htm
●就職フェアしまね
対象は大学・短期大学・高等専門学校・専修学校などを卒業後、県内に就職希望
の方です。UIターン希望者を対象に「UIターンフェア」も同時開催。
▽日程・会場
・松江会場 5月3日(水) くにびきメッセ (松江市)10:30?16:30
・浜田会場 4月29日(土) いわみーる (浜田市)10:30?16:00
▽詳細はこちら
http://www.jobcafe-shimane.jp/?element_id=ViewPage;news_id=161
●出雲大社本殿のライトアップ
期間限定で全国の神様が縁結びのために集う出雲大社の本殿が20時までライトア
ップされます。神々しくも幻想的な情景をこの機会にぜひご覧ください。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 出雲大社(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/event/index.shtml
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●京王プラザ「神話の夢舞台出雲」?緑と和の文化創造?【東京】
食や神楽など、古代出雲の魅力を満喫してみませんか。
▽開催期間 4月20日(木)まで
▽会場 京王プラザホテル(新宿区西新宿)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●小早川洋子「塩梅クッキングで、ヘルシーライフ」
小早川洋子さん(管理栄養士・クッキングコーディネーター)が、島根和牛や島
根の新鮮な食材を使った料理教室を開催します。
▽開催日 4月21日(金)、22日(土)
▽会場 TY KITCHEN sudio(世田谷区奥沢)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●アスベスト相談フリーダイヤル開設
 
アスベストに関する健康不安や建築物などに対する相談をフリーダイヤルで受け
付けています。
▽電話番号 0120-148-049
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/
●石綿健康被害救済給付の申請窓口
 
石綿健康被害救済給付 アスベストが原因で中皮腫、肺がんにかかられている方、
そのご遺族の方の救済給付申請を受け付けています。窓口は次のとおりです。
・松江保健所 0852-23-1315
・雲南保健所 0854-42-9635
・出雲保健所 0853-21-8785
・県央保健所 0854-84-9820
・浜田保健所 0855-29-5548
・益田保健所 0856-31-9532
・隠岐保健所(島後) 08512-2-9711
・隠岐保健所(島前) 08514-7-8121
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/
●バーチャルシロイルカ誕生
シロイルカ「アーリャ」のバブルリングなどの水中パフォーマンス、シロイルカ
「アンナ」とのバレーボールゲームが楽しめます。
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#reality%20station
●メディア情報/東京カレンダー5月号
「DREAM IN TRAVEL」のコーナーで、“山陰を吹く風は、幻想の詩句を呟く”と
題し、山陰地方について紹介しています。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/media/p/0604001.html
●「美味(おい)しい名刺」しまねの農林水産品を名刺でPR
あなたの名刺で島根の特産品をPRしてみませんか?農・林・水産物70種類の産品
からPRしたい産品が選択できます。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/brand/meishi/
●「JOBリンク」企業情報提供システムを運用開始!
島根県内での就職を希望される方々に、県内企業が自ら情報発信する企業PRのペ
ージです。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?joblink
●隠岐島前(どうぜん)パスポート窓口がより便利になりました
開設日が月2回から4回に、開設時間も3時間から8時間半になりました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/passportdozen.htm
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サービ
ス」。新たに申請できるサービスが追加されました。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●女性相談窓口の変更
女性相談センターを4月から松江市内に開設しました。大田市にあるセンターで
も引き続き相談業務を行っています。女性相談窓口は次のとおりです。
・女性相談センター(松江市)0852-25-8071
・あすてらす女性相談室(大田市)0854-84-5661
・出雲児童相談所0853-21-8789
・浜田児童相談所0855-28-3434
・益田児童相談所0856-31-1886
・中央児童相談所隠岐相談室08512-2-9810
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7577
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
3月30日(木)?4月12日(水)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.jp/rireki.html
▽4月
[10日] 新産業創出プロジェクト
[4日] ITを活用した地域産業の創出・高度化支援事業の創設
[4日] 平成18年10月採用警察官採用試験の実施について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね 【島根・鳥取】
▽放送日 4月13日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「地域づくり実践支援事業助成金対象事業の募集」などを紹介します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 4月15日(土) 11:30?11:45
▽放送局 山陰中央放送(TSK)
▽内容 エコロジー農産物について生産者や販売店での取り組みを通して紹介し
ます。「しまね・とっておき」のコーナーでは、出雲市平田町の木綿街道の魅力
を紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 4月16日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「おいでよ しまねへ! 田舎ツーリズムの仲間達」と題して、浜田市
弥栄町の取り組みをご紹介します。
●ふるさと発スペシャル「しまね活性課」【島根】
▽放送日 4月14日(金)19:30?20:20
※再放送 4月16日(日)10:05?10:55
▽放送局 NHK総合
▽内容 島根ゆかりの芸人たちが、架空の部署「しまね活性課」で各地の最新の
取組みをリポートし、おもしろく、真剣にふるさとの将来について語ります。
●ふるさと発スペシャル「特集 百歳バンザイ!?人生の達人に学べ!?」【島
根】
▽放送日 4月15日(土)10:05?11:18
▽放送局 NHK総合
▽内容 長寿の秘訣を百歳以上のみなさんへのアンケートから考えます。
●ふるさと偉人伝ふたたび「渡部お糸」【島根】
▽放送日 4月15日(土)17:30?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 安来節の初代家元・渡部お糸の生涯と業績を振り返ります。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
インドや中国の大陸文化の流れをくむ雅な舞
【隠岐国分寺蓮華会舞(おきこくぶんじれんえまい)(隠岐の島町)】
隠岐の島町にある隠岐国分寺では、毎年、月遅れの弘法大師の正忌にあたる4月
21日、日本の宗教芸能の原型ともいわれる舞楽「蓮華会舞」が舞われます。能楽
や神楽と異なり、パントマイムを連想させる舞は、インドや中国の大陸文化の流
れをくむ宮廷舞楽。平安時代、隠岐に伝来したといわれています。
かつては5年に一度、旧暦の6月15日、120曲もの舞を5日5晩舞い明かしたといわ
れています。明治時代の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で一時途絶えてしまいま
したが、地区の住民が一致団結して7曲を復活させました。
その7曲の始まりは、菩薩の面をつけた2人の子どもがあぐらをかいて眠り出す
「眠り仏」から。続いて、一本角がはえた「獅子」、4人の少年の剣舞「太平楽」
、農作業風の仕草が素朴な「麦焼き」、昇龍の面をかぶった滑稽な舞「龍王」、
田楽風な「山神貴徳」が舞われ、菩薩面をつけた「仏舞」の静かな舞で2時間あ
まりの舞台の幕が閉じます。
この日と前後して、隠岐では苗代の床づくりやワカメ採りがスタートして、島は
本格的に活気づきます。
▽詳細はこちら
http://www.town.okinoshima.shimane.jp
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
島根県では、鳥取県と協力し、山陰両県の有名なお城や館の跡を解説したガイド
ブックを作成しました。題して、「山陰史跡ガイドブック第1巻 山陰の城館跡
?攻防の跡を訪ねて?」。 掲載箇所は74カ所にのぼり、すべて地図や写真を使
って分かりやすく紹介しています。
作成したのは、鳥取県および山陰両県の史跡が所在する市町村が連携して開催し
ている「史跡整備ネットワーク会議」(事務局:島根県教育庁文化財課 電話番
号0852-22-5880)です。同会議では、史跡をテーマ別に分けて年度ごとにガイド
ブックを刊行しています。
島根県で紹介されているのは、益田氏・吉見氏ゆかりの城館群や石見銀山攻防の
城館群、尼子氏をめぐる攻防の城館群など。山陰のお城分布マップも掲載されて
います。
県教育委員会、市町村教育委員会、県内の博物館・資料館、各島根県事務所、観
光案内所に配布し、希望者には無料配布(郵送の場合送料は必要)しますので、
興味のある方はお気軽にお問合せください。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

カローラ、3年連続首位 2005年度の国内新車販売

asahi.com:カローラ、3年連続首位 05年度の国内新車販売-ビジネス
 1位 トヨタ カローラ(販売台数14万6119台)
 2位 トヨタ ヴィッツ(販売台数12万4515台)
 3位 ホンダ フィット(販売台数11万6980台)
 とりあえず、おめでとう、カローラ。カローラ誕生40周年でしたしね。
 しかし、2006年の後半はランクスが数に入らなくなるので、どうなるんでしょうね!?