ハッチバック車で気軽にアウトドアするには?【タープはいかが?】

 当サイト内の記事「クルマで眠りたい… 」で紹介した本のうち「超実用!車中泊入門―クルマの中で快適に寝るためのノウハウを満載!」を読んでみた。
 車中泊の推奨条件として座席をフルフラットにして眠れる車というのがあげられていた。ランクス、アレックスは車中泊向きではないということか。おそらくオーリスもそうであろう。
 そこでハッチバック車で気軽にアウトドアをする方法を考えてみた。
 タープを張るのはどうだろうか。
 テントではない。あくまでタープだ。
 タープとは?
 下の写真にあるようなものだ。
 テントと違って、寝泊りするようなものではない。
 が、クルマで行ってテントで寝泊りというスタイルが私は好きになれないので、「そんなに眠たけりゃ、ログハウスでも借りれば?」ということにしておく。
 ランクス/アレックスのリアハッチは狭いところで幅90センチ、広いところでも幅120センチしかない(さっき、メジャーで計ってみたところだ。設計上の寸法は若干違うかもしれない)。
 折りたたんで楽に詰めるタープは限られている。




●キッチンやリビングを設営できる快適サイズです。
カラー  グリーン
サイズ  約W350×L350×H250cm
 収納時:70×13×13cm
素材  PEクロス
フレーム  スチールポール直径 19&16mm
重量  約4kg
付属品  ペグ・ロープ


続きを読む

「アシスト」No.205-2(2006.04.25)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.205-2)2006年4月25日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【おことわり】
No.205の記事内容につきまして、知的財産戦略セミナー2006(基礎編・
学生実務編) の開催場所の表記に誤りがございましたので、お詫びのう
え訂正致します。
────────────────────────────────
1.知的財産戦略セミナー2006(基礎編・学生実務編)
〔誤〕
≪学生実務セミナー≫
○第2回「知財実務の現場は??特許事務所と弁理士制度、審査官の
 仕事?」
◆日時:6月14日(水) 14:00?16:30
◆場所:島根大学生物資源科学部1号館1階101教室
◆定員:150名 くにびきメッセ 松江市学園南1?2?1 
〔正〕
○第2回「知財実務の現場は??特許事務所と弁理士制度、審査官の
 仕事?」
◆日時:6月14日(水) 14:00?16:30
◆場所:島根大学生物資源科学部1号館1階101教室
◆定員:150名

続きを読む

「アシスト」No.205(2006.04.25)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.205)2006年4月25日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.知的財産戦略セミナー2006(基礎編・学生実務編)
(島根県、島根大学産学連携センター、日本弁理士会、しまね知的
財産総合支援センター)
●イベント・セミナー
1.樋野隆氏(元松下電送株式会社社長、斐川町出身)講演会のご案内
(NPO法人ビジネスサポートひかわ)
 
2.「貿易取引の実務」?輸出実務を中心として?
((社)日本商事仲裁協会 大阪事務所)
●公募・募集
1.「くらしきベンチャーオフィス」入居者募集について
(倉敷市経済局産業労働部産業支援課)
●「アシスト」カレンダー(4/25?5/1)
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.知的財産戦略セミナー2006(基礎編・学生実務編)
今回は、知的財産とは何かが簡単にご理解頂けるよう分かりやすく解説
する「基礎セミナー」と、知的財産に興味がある学生向けの「学生実務
セミナー」をご用意しております。皆様のご参加をお待ちしています。
≪基礎セミナー≫
「なぜ知的財産が重要なのでしょう??知的財産権の基礎知識?」
講師:松田渉氏(特許庁特許情報課上席産業財産権専門官)
○松江会場
◆日時:5月24日(水) 14:00?16:30
◆場所:松江市北陵町1番地 テクノアークしまね4階大会議室
◆定員:60名
○浜田会場 
◆日時:5月25日(木) 14:00?16:30
◆場所:浜田市相生町1391ー8(シティパルク2階)
いわみぷらっと会議室(石見産業支援センター)
◆定員:60名
≪学生実務セミナー≫
講師:門脇俊雄弁理士
○第1回「企業や研究機関への就職を考える人へ?着想から権利化、
ライセンス収入」
◆日時:6月7日(水) 14:00?16:30
◆場所:島根大学総合理工学部1号館2階21番講義室
◆定員:150名
○第2回「知財実務の現場は??特許事務所と弁理士制度、審査官の
仕事?」
◆日時:6月14日(水) 14:00?16:30
◆場所:島根大学生物資源科学部1号館1階101教室
◆定員:150名 くにびきメッセ 松江市学園南1?2?1 
▼お申込、詳細は当財団ホームペーに掲載しております。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/patent/seminar/
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.「松下幸之助に学んだこと」
樋野隆氏(元松下電送株式会社社長、斐川町出身)講演会のご案内
平成18年度のNPO法人ビジネスサポートひかわ講演会の第一弾
として元松下電送株式会社社長・元松下電器産業株式会社顧問樋野
隆氏による講演会を計画いたしました。講演会終了後も交流会が予定
されていますので、是非ご参加下さい。
◆日時:5月10日(水)
講演会:17:30?18:30(無料)
交流会:18:30?20:00(参加費3000円)
◆場所:出雲空港ホテル 斐川町荘原2891?3
TEL:0853?72?7800
◆定員:80名(定員なり次第締切)
◆申込締切:4月28日(必着)
▼詳細、申込用紙は次のアドレスをご覧下さい。
URL:http://www.shien-senter.com/johoteikyo.html
◆お問合せ先
NPO法人ビジネスサポートひかわ事務局
TEL:0853?73?7200
FAX:0853?73?3357
E-mail:info@shien-senter.com
URL:http://www.shien-senter.com/index.html
…………………………………………………………………………………
2.「貿易取引の実務」?輸出実務を中心として?
関西大学名誉教授の来住哲二氏と関西大学商学部教授の吉田友之氏を
講師に、輸出実務を中心に貿易取引の実務の講義をしていただきます。
また輸入実務も関連する事項については適宜説明される予定です。
◆日時:平成18年4月27日(木)10:00?16:00
◆場所:大阪産業創造館 6階 会議室E
◆内容:契約、貿易管理、金融、保険、海上運送、通関、決済、等
◆参加費:協会会員1万2千円、 非会員2万円
詳細は、以下ホームページをご覧下さい。
URL:http://www.jcaa.or.jp/jcaa-j/jigyou/s_060427.html
◆お問い合わせ先
(社)日本商事仲裁協会 大阪事務所
TEL:06?6944?6164
FAX:06?6964?8865
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.「くらしきベンチャーオフィス」入居者募集について
倉敷市では、起業家の創出をめざし、くらしきベンチャーオフィスを
平成18年8月(予定)に開設します。それに合わせ入居者の募集が
行われます。
≪施設概要≫
◆名称:倉敷市起業家支援施設「くらしきベンチャーオフィス」
◆所在地:倉敷市阿知1丁目7番2 くらしきシティプラザ西ビル
8階
◆貸事務室:7室(約20平米/室)
◆共有設備:会議室(約22平米)、交流スペース(約30平米)、他
◆通信設備:岡山情報ハイウェイに接続、各室にLAN
(100BASE?TX)完備
≪入居条件≫
◆入居期間:2年(最大1年延長可能)
◆賃借料:月額3万円/室(共益費、電気料含む)
◆インターネット使用料:無料
◆敷金:賃借料の3ヶ月分
≪募集対象≫
◆個人(グループ)
・≪対象事業≫に掲げる事業を実施するもの
・入居後1年以内に市内において会社を設立する意思を有するもの
◆会社 
・主として≪対象事業≫に掲げる事業を実施する、応募時において
設立から5年以内の会社
・市内に本社等の事業拠点を置く意思を有するもの
 
≪対象事業≫
施設に接続されたネットワーク環境を有効に活用して、ソフトウエア
もしくはコンテンツの開発、又は各種サービスの提供などを行う事業。
ただし、施設内への不特定多数の顧客等の立入が想定される事業を除く。
≪応募方法≫
◆受付期間:平成18年5月8日(月)?平成18年6月9日(金)
◆申込書類:事業計画書(様式はURLに掲載)、市町村の納税
証明書、住民票の写し(会社は法人登記簿謄本の写し)、会社案内
(任意)
◆入居審査:書類審査、プレゼンテーション
▼詳細は倉敷市のホームページをご覧下さい。
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/shoukou/sien06/kvo1.html
◆お申込・お問い合わせ先
倉敷市経済局産業労働部産業支援課
担当:笠原、有本
TEL:086?426?3407
FAX:086?434?2017
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
◆4/28「平成18年度第1回しまねグリーン製品募集」の締切
http://www.pref.shimane.lg.jp/section/haitai/green/gseihin/index.html
◆4/28「平成18年度松江市創業スペース支援事業費助成金募集」の
締切
http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/sangyou/kigyou/josei.html
◆4/29、5/3 「就職フェアしまね(春期)」の開催
商工労働部労働政策課雇用対策グループ
TEL:0852?22?5309 
FAX:0852?22?6150
E-Mail:rounou@pref.shimane.lg.jp
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
今日の松江は快晴で心地よい春を感じています。テクノアークしまねにも
たんぽぽの花がいたるところに見られ、思わずふわりと白い綿を吹いて
しまいました。
たんぽぽは生命力の強い植物で、どんな場所でも見かける事が出来ます。
たんぽぽのような地に根を張った経営という言い方をすれば、たんぽぽ
にも学ぶ点があるかもしれません。(T)
─────────────────────────────────
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベストなランクス/アレックスは?

 終盤にさしかかっているカローラランクス(RUNX)と、その姉妹車であるアレックス(ALLEX)について、個人的な感想をひとつ。
 ランクス、アレックスにはそれぞれ前期・中期・後期の3つの型があり、大別しても6つの型が存在します。
 ふりかえってみると自分はどれが一番好きだったかというお話(ちなみに自分はランクス中期型を所有してます)。
 一番好きだったのはアレックスの中期型。ボンネットと同色のフロントグリルがカッコいいと思います。これによる高質感も醸し出していると思うのですが、ま、これ個人的感想なので同意は求めませんよ、はい。



 オーリスはランクス/アレックス後期型を継承したルックスを持っていると想像しますが、後期型の顔はスポーティーであっても高級感はさほど感じなかったので、実際のオーリスがどんな姿で登場するか楽しみ、そしてちょっぴり心配でもあります。

灯油を買う/髪を切る/プールへ行く

 単なる日記。
 昨日、愛車のタイヤを夏用に換装して、やっと冬が終わったような気がしました。
 が、まだ朝晩は寒いときがあるので、おそらくこの春最後の灯油を購入。
 気分一新のため、髪も切りました。短くてて、ほぼ角刈りです。
 夕方、プールに行きました。あまり泳げないんですけど、平泳ぎと水中歩行で1Kmほど。喉が渇き、ちょっとおなかが空きました。
 晩飯のマグロの漬けで食べる白いご飯がうまかったです。
 こんな静かな日曜もいいものだと思いました。

DURALEX ピカルディーというコップは実にいいですよ

 うちで使っているのですけれども、フランス製の DURALEX ピカルディーというコップは実にいいですよ。
 強化ガラスで作られていて、衝撃や急な温度変化に強いです。床に落としてもけっこう割れないですし(床がコンクリートや金属なら割れるでしょうけど)、グラスに直接熱湯を注いでも大丈夫です。
 マジでオススメ。というか、うちももっと買い足したいです。

【コメント閲覧】カローラ・ランクス後継車の3ナンバー化をどう思いますか?

 ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年4月22日21:00現在までにいただいているコメントを掲載させていただきます。
 なかなか興味深い内容です。
 特に3ナンバー化「悪いと思う」方の辛口意見を面白く感じました。
 さて、あなたは、どうお考えになりますか?
 下記のリンクからご投票・ご意見くださいますようお願いいたします。
【投票しよう!】カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?


「ランクス後継車」についての投票 [コメント閲覧]

■良いと思う
  1. というか、3ナンバーになるんでしょ?
  2. デザインの幅が広がるから。
  3. どうでもいい
  4. 日本を代表する高級コンパクトを期待。
  5. 打倒!ゴルフGTI
  6. コンパクトな高級車を望みます。
  7. 側突基準が厳しい欧州対策に必須要件
  8. 上質の高級車が日本にはありません。期待します。
  9. ちょい悪オヤジに似合う車を期待。
■悪いと思う
  1. カローラなら5ナンバーでしょ
  2. それはもうカローラではない。
  3. 国内では5ナンバーの方が良い
  4. コンパクトじゃなくなる
  5. 出すなら他の車名でだせばいい!!
  6. 3ナンバーでは大きすぎるから
  7. 許せない、3ナンバー意味なし
  8. 安価だからカローラなんだと思う
  9. カローラはあくまでも大衆車である
  10. 庶民の乗れる良い車であってホスィ
  11. 衝突安全性が向上しても接触(ry
  12. 本分を忘れている
  13. コンパクトなところが良い
  14. 絶対5ナン維持すべし!
  15. 今のままだからよいと思う
  16. 最普及車で幅広である必要がないと思う。
  17. やっぱり小回りできるほうがいいよね。
  18. 狭い島国では5ナンバーで十分です
  19. それよりも1500ccで5速MTを出してほしい
  20. 税金が高くなるから
  21. 名前が無くなるならどーでもいい
  22. カローラじゃなくなるじゃん
  23. いまのままでよい
  24. 3ナンバーのカローラ?
  25. いい加減に名前を捨てるな

【中間結果発表】ランクス後継の3ナンバー化は是か非か?

 ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年4月22日21:00現在の中間結果発表をさせていただきます。通常、金曜日で集計していますが、今週の金曜(4月22日)は所用につき、端末の前におりませんでした。1日遅れの集計となりますが、ご容赦くださいませ。


【2006年4月22日21:00現在の中間結果】
カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
[投票数] 123票
良いと思う
(38票/30.9%)
悪いと思う
(85票/69.1%)
 前回に中間結果を発表した2006年4月14日21:00より、「良いと思う」とした率が1.3ポイント増加。その分、「悪いと思う」とした率が減少しています。
 3ナンバー化の支持、上昇傾向です。
 オーリスは厳密にいえばカローラ・ランクス後継ではなく、アレックス後継。
 でも、5ナンバーのハッチバックより3ナンバーのハッチバックのほうがいいんでしょうかね。
 僕は頭が堅いのか、ハッチバックはちょっと小さくあるべきとか思っているのですけど。
 
 さて、あなたは、どうお考えになりますか?
 下記のリンクからご投票くださいますようお願いいたします。
【投票しよう!】カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?

ランクス君、夏タイヤに換装。4本とも新品!

 ランクス君のタイヤを夏のそれに換装しました。夏タイヤはスリップサインが出ていたので4本とも新品にしました。
 新品のタイヤは安心感が違います。実際には一皮剥けてくれないとグリップがアレなんですけど、もう「タイヤどうしようか?」と思い悩むことはないという安心感です。
今度のタイヤは最初に履いていたTOYOではなく、ダンロップのエコタイヤにしました。値段を安くしてもらえたので。基本的には安いが一番のひとですね、自分は。価格対効果が高いといわれるカローラ乗りですし。

クルマで眠りたい…

 僕は自分のクルマで眠るのが好きだ。
 最近はあまり頻繁に車中泊しないけれども、昼寝はよくしている。
 ちなみに、僕のクルマはカローラランクス中期型1.5X Limited。寝るにはちょっと狭いかな。あまり同じ姿勢でいると血栓ができたりするらしいので、気をつけなきゃね。
 車中泊のノウハウ本とか読めばいいアイディアがあるかもしれない。
 ランクス/アレックス後継のオーリスはちょっとサイズが大きくなるようだけど、車中泊にはちと狭いというのは変わらないかな。
超実用!車中泊入門―クルマの中で快適に寝るためのノウハウを満載!
超実用!車中泊入門―クルマの中で快適に寝るためのノウハウを満載!
車中泊を楽しむOUTDOOR HAND BOOK
車中泊を楽しむOUTDOOR HAND BOOK