【ファイル1つでメモを管理】TiddlyWiki再び

 以前、試用してその後中断していたTiddlyWikiを再び試用しようと思っています。
 TiddlyWikiはJavaScriptによって動作するWikiです。
 可搬性が高くてよろしいかなあと。
 詳しく知りたい方は下記サイト等で情報を入手してくださいませ。
TiddlyWikiのススメ – (HSJ.jp) ver.20050714 based on 1.2.28

ゴールデンウィークの小さな旅

 ちょっと旅に出てきます。
 と言っても、隣の町まで。
 ガソリンも高い昨今でございますので、遠出よりも、小さな旅がよろしいのではないかと。
 旅先で素敵なことがあったり、ランクス/アレックス後継車の情報が入手できたら更新します。
 ではでは。

どっと島根(213号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第213号)  配信日:2006.05.03(水)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
日に日に緑がもえ、島根県内はどこもまばゆいばかりの新緑に彩られるなか、ゴ
ールデンウィークも順調にスタートしました。各地からはイベント参加、観光地
めぐり、自然散策、ドライブと多くの人でにぎわう様子が伝えられています。と
ころで、この時期は農作業も本格的にスタート。水がはられた田んぼで稲が揺れ
る田舎独特の景観がところどころで見られるようにもなりました。
島根路は観光はもちろん、日本の原風景に出会えるところ。ゆったり、のんびり
心休まる1日を過ごしてみませんか。
▽ゴールデンウィーク情報満載!島根観光ナビゲーションはこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【出雲大社大祭礼(出雲市)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
  試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度島根県非常勤嘱託員採用試験
島根県では本庁で働いていただく、非常勤嘱託員を募集します。
▽応募締切 5月12日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kanzai/saiyou/
●「しまねwebモニター」の募集
県政に対する県民の皆さんのご意見をお聴きするため、インターネットを使って
アンケートにお答えいただく「しまねwebモニター」を募集しています。
▽詳細はこちら
https://ies.pref.shimane.jp/web_monitor/index.asp
●「県立高校通学区域のあり方について」検討委員会答申(案)に対する意見募

島根県教育委員会では、今後の県立高校の学区のあり方について、検討委員会の
答申(案)に対する意見を募集します。
▽募集締切 5月12日(金)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/koukou/wnew/disp.cgi?set=0&num=20060421085823
●島根県芸術文化センター「グラントワ」メールマガジンの購読者募集
グラントワでは、コンサートや展覧会などを紹介するメールマガジンの購読者を
募集します。
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/grandtiot_oendan/mailmagazine_kaiin/index.htm
トップページなら http://www.grandtoit.jp/index.htm
●パソコン教室
毎月、県民の皆様向けにパソコン研修講座を開催しています。
▽応募締切 5月20日(土)(東部情報化センターは5月19日(金))
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
●サヒメル 親子で作ろう工作教室「かんたん、おもしろたこ作り」参加者募集
ふしぎだな。「たこ」って、どうして揚がってその場所に浮いていられるのかな?
とにかく、作って、揚げてみよう。
▽開催日時 5月21日(日)13:00?15:50
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060521_kite.htm
●国連大学グローバル・セミナー 第2回島根・山口セッション2006「テロリズ
ム―地球規模の挑戦」 参加者募集について
テロリズムの政治的社会的背景、メディアの役割、国際・地域・地方レベル別の
対テロ対策の現状も加えて、体系的にテロリズム問題を考えます。
▽応募締切 5月22日(月)
▽開催期間 8月5日(土)?8月8日(火)
▽会場 島根県立大学(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.u-shimane.ac.jp/global/global.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷 ゴールデンウィークイベント情報
押し花シール作り教室、ビンゴゲーム、ふわふわドーム・ジャンボールなど楽し
さ満載。風船やきれいなお花のプレゼントもありますよ。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●サヒメル ゴールデンウィーク天体観察会
シュワスマン・ワハマン第3彗星が見ごろです。
▽開催期間 5月3日(水)?5日(金)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060503_astro.htm
●八雲立つ風土記の丘資料館「風土記の丘 こどもまつり」
勾玉づくり、銅鐸や返りの鹿のペーパークラフトづくり、古代の衣裳でファッシ
ョンショーなど古代体験してみませんか?
▽開催日時 5月5日(金)10:00?15:00
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●第17回 広瀬・伯太の味と伝統工芸品展
銘菓、地酒、みそ、漬物や広瀬かすり、焼物、鍛造鉄器、組子細工などの即売、
きねつき餅とそば打ち、菓子舗による桜餅・芋どら焼などの実演販売があります。
▽開催期間 5月7日(日)まで
▽会場 島根県物産観光館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/cgi-bin/rus/event/view.cgi
●ゴビウス ゴールデンウィーク特別イベント「今年はみんなでこいのぼりを作
ろう」
筆記用具、いらないチラシ、雑誌などがありましたらお持ちくださいね。
▽開催期間 5月3日(水)?7日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●県民の森オープン講座
日替わりメニューで森に関する遊びや工作、自然体験を無料でお教えします。
▽開催期間 5月5日(金)?7日(日)
▽会場 県民の森(飯石郡飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/Event.asp?ID=139
●県立美術館「第37回 日展 松江会場」
日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書などわが国最大の総合美術展です。
▽開催期間 5月14日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●八雲立つ風土記の丘資料館「ここまでわかった!! 出雲国府展」
出土品によって明らかにされてきた出雲国府の謎に迫ります。
▽開催期間 5月15日(月)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●養老先生の田園講演会 in 益田
島根県中山間地域研究センター特別顧問の養老孟司氏に、自然と共存する中山間
地域での田園生活の魅力についてお話いただきます。
▽開催日時 5月16日(火)18:30?20:00
▽会場 グラントワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/Event.asp?ID=140
●サヒメル春の企画展「15年目のお蔵出し」
三瓶自然館開館15周年を記念した企画展。普段は展示していない貴重な収蔵標本
の数々を公開します。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/index.htm
●石見美術館「ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ」開催中
19世紀半ばの華やかな宮廷文化を物語る食器・家具、リング・シュトラーセ時代
の市民文化、美術や作曲家の直筆の楽譜、舞台デザインなど音楽やオペラに関連
する資料約200点により、芸術の都ウィーンの魅力を紹介します。
▽開催期間 6月5日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・ウィーンの映像を見よう サイレント・フィルム上映会 5月4日(木)・5日
(金)
・「ウィーン展」親子向けギャラリートーク 5月6日(土)
・「シャキーン!!チョキチョキ!!ペッタンコ!!」5月13日(土)
・カフェトーク「今年はウィーン!アート的ウィーンめぐりのススメ」5月14日
(日)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●石見美術館「山本容子-版画の魅力」
版画家山本容子の初期の銅版画、水彩画、約30点を展示します。山本容子デビュ
ー当時のみずみずしく、ユーモアあふれた作品をご鑑賞ください。
▽開催期間 6月12日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●アクアス特別展「共生?自然界で生きぬく手段?」
自然界の競争や食う・食われるの関係だけではない、生物同士のかかわり合いに
ついて紹介します。
▽開催期間 6月19日(月)まで
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#kyousei
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根からの贈り物「一味違う風草花のある暮らし、草花の楽しみ方の提案」
【東京・にほんばし島根館】
島根県益田市匹見で自生する植物を取り寄せ、島根出身のクリエーター籾山由美
さんがディスプレーやオリジナルパッケージを提案します。
▽開催期間 5月8日(月)まで
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋室町)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html#yasou
●神話の国から しまね 田舎の味自慢 inひろしま夢ぷらざ【広島】
目玉商品として、そばを取りそろえています。ゴールデンウィークは、ひろしま
夢ぷらざにお出かけください。
▽開催期間 5月9日(火)まで
▽会場 ひろしま夢ぷらざ(広島市中区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●島根・広島の物産展【千葉】
島根県と広島県の合同物産展。両県の伝統と自然に育まれた味と技の名品が数多
く紹介、販売されます。
▽開催期間 5月8日(月)?5月14日(日)
▽会場 三越千葉店(千葉市中央区富士見)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/cgi-bin/rus/event/view.cgi
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ゴビウスオリジナル年度カレンダー
先着50名様にプレゼントします!
▽開催期間 5月7日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●ホテル「しまねイン青山」
東京都南青山にある島根県民のための宿泊施設です。お得な県民料金の設定があ
りますので、東京方面にお出かけの際はぜひご利用ください!
▽詳細はこちら
http://www.shimane-inn.com/
●「美味(おい)しい名刺」しまねの農林水産品を名刺でPR
あなたの名刺で島根の特産品をPRしてみませんか?農・林・水産物70種類の産品
からPRしたい産品が選択できます。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/brand/meishi/
●女性相談センターの休日電話相談の開始
女性相談センターでは平日の相談業務に加えて5月から休日電話相談を開始しま
した。休日女性相談窓口は次のとおりです。
・女性相談センター(松江市)0852-25-8071
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7577
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
4月27日(木)?5月2日(火)の県ホームページ新着情報です。
更新履歴のページ http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽5月
[5月2日] 島根県消費生活審議会委員の募集
▽4月
[4月28日] 石見銀山遺跡探索ツアーの開催について
[4月28日] 「島根の医療」ホームページを更新しました
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●鶴瓶の家族に乾杯「島根県大田市仁摩町」
▽放送日
 5月8日(月) 後編 20:00?20:43
▽放送局 NHK総合
▽内容 笑福亭鶴瓶とゲストの矢口真里が大田市で“ぶっつけ本番”の出会いの
旅を繰り広げます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 5月4日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「看護の日記念のつどい」についてご紹介します。
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 5月6日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「県内の人材を県内の産業に生かす!」についてご紹介します。
●みみよりランド【島根・鳥取】
▽放送日 5月6日(土)11:00?11:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 ゴールデンウイーク後半、まだ今からでも間に合うお出かけスポットを
紹介します。また、島根県在住の外国人が母国料理を紹介するワールドクッキン
グコーナーでは、ロシア料理「ボルシチ」を紹介します。
●ふるさと偉人伝ふたたび「雷電為右衛門」【島根】
▽放送日 5月6日(土)17:30?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 生涯勝率96.2%という驚異的な強さを誇った松江藩お抱えの力士を紹介
します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
天皇陛下の御幣物(ごへいもつ)を奉る
【出雲大社大祭礼(出雲市)】
年間72回の祭事が行われる出雲大社。中でも天皇陛下のお祈りを直接伝えるため
に派遣される「大御使(おおみつかい)」や「勅使(ちょくし)」が参向される、
大祭礼は最も華やかで盛大な祭りです。かつては、旧暦3月1日から3日まで行わ
れたことから、古くは「三月会(さんがつえ)」と呼ばれていました。
祭礼は、13日の前夜祭を経て、「的射(まとい)祭」から始まります。その後、
本殿へ勅使が天皇陛下からの御幣物(ごへいもつ)を伝達する「例祭」が厳粛に
執り行われます。
例祭後は、氏子(うじこ)たちによる神輿(みこし)や愛くるしい稚児(ちご)
行列、田植え囃子(ばやし)や伊勢神楽(かぐら)、各流派のお茶席が設けられ
るなど数々の古式ゆかしい祭事が連日行われます。
また、今年は5月31日まで出雲大社本殿がライトアップされています。闇夜に浮
き上がるお社の不思議な美しさは必見です。
▽開催期間 5月14日(日)?16日(火)
▽詳細はこちら
http://www.izumooyashiro.or.jp/reisai17.htm
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
ここのところ、だんだんと暖かくなってきていますが、気温が高くなってくると
恋しくなる飲み物といえば、やっぱりビール。一風呂あびて、キンと冷えたビー
ルを一杯。さらに、美味しいおつまみがあれば、最高の癒しの時間が過ごせます
よね。
美味しいおつまみは数あれど、なんといっても作り手の愛情こもった手作り料理
が一番。ゴールデンウィーク期間中など気の合う仲間が集まるとき、アイディア
料理は楽しい会話のおつまみにもなりますよね。
食べ物はとれたその地で食べるのが一番美味しく、体にも良いと言われます。こ
のゴールデンウィーク、故郷産の食材でお客様をおもてなし、なんていかがでし
ょう。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

「アシスト」No.206(2006.05.02)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.206)2006年5月2日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●イベント・セミナー
1.発明無料相談会のご案内
((社)発明協会島根県支部)
2.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第1回)のご案内
(島根県商工労働部産業振興課)
3.「大気環境学会・日本水環境学会・廃棄物学会中国四国支部合同講演会」
(大気環境学会・日本水環境学会・廃棄物学会)
●公募・募集
1.第18回傾斜機能材料シンポジウム「FMG2006」in 松江
?基礎から応用まで?研究発表募集
(島根大学総合理工学部物質科学科(物理分野)FMGシンポジウム事務局)
●その他
1.簡易型先行技術調査行います
((社)発明協会島根県支部)
●しまね産業振興財団からのお知らせ (再掲)
1..知的財産戦略セミナー2006(基礎編・学生実務編)
(島根県、島根大学産学連携センター、日本弁理士会、しまね知的
財産総合支援センター)
●「アシスト」カレンダー(5/2?5/8)
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.発明無料相談会のご案内
特許・実用新案・意匠・商標の出願に関する事柄のほか、技術相談、
紛争関係と産業財産権全般に関する事柄について弁理士が個別で相談に
応じます。是非ご利用ください。
◆日程・会場及び申し込み先
5月10日(水)午前 津和野商工会(0856?72?3131)
5月10日(水)午後 益田商工会議所(0856?22?0088)
5月15日(月)出雲商工会議所(0853?23?2411)
5月16日(火)浜田商工会議所(0855?22?3025)
5月22日(月)松江商工会議所(申し込みは(社)発明協会島根県支部へ)
◆相談料:無料
◆予約:要
▼詳細は次のアドレスをご覧下さい。
URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
◆お問合せ先・松江会場お申し込み
(社)発明協会島根県支部 
TEL:0852?60?5146
FAX:0852?60?5148
…………………………………………………………………………………
2.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第1回)のご案内
島根県では、食品製造業の育成支援の一環として、年6回のセミナーを
開催します。新商品開発に取り組む提案型食品製造業の輩出を促す
一方で、既存企業の競争力ある経営体質を構築するため、衛生管理等の
工場管理上の経営課題の論理的な管理手法を学ぶ機会を設置します。
ぜひご参加ください。
◆日時:6月15日(木)
◆場所:ウェルシティ島根(会場:牡丹)
出雲市塩冶有原町2?16
◆定員:80名(定員になり次第締切)
◆申込締切:5月31日(水)
≪講演≫14時?17時 無料
(1)「健康志向食品市場の分析と今後の需要予想」
講師:月刊誌「食品と開発」編集長 宮川早苗
(2)「食品分野における新しい加工技術」
講師:独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
食品総合研究所製造工学ユニット長 五十部誠一郎
≪懇親会≫17時?19時 参加費:5000円
▼詳細、申込用紙は次のアドレスをご覧下さい。
○詳細URL:
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/keikakusinn.html
○申込用紙URL:
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/keikakusinn.data/youkou.doc
▼2回目以降の予定は決まり次第随時公表される予定です。
◆お問合せ先
島根県商工労働部産業振興課
担当:永岡本廣
TEL:0852?22?6740
FAX:0852?22?6080
…………………………………………………………………………………
3.「大気環境学会・日本水環境学会・廃棄物学会中国四国支部合同講演会」
問題となっているアスベストや循環型社会の構築に関する講演会が
松江で開かれます。企業の方々にも参考になる内容ですので、是非
ご参加ください。
◆日時:5月19日(金)13:00?17:00 無料
(懇親会17:30?19:30 会費5000円))
◆場所:松江東急イン 松江市朝日町590
TEL:0852?27?0109
◆申込締切:5月12日(下記まで)
◆内容:
○13:30?14:30
石綿問題の動向と課題 ?ハイリスク空間と計測方法?
講師:朝来野国彦((株)環境管理センター理事、大気環境学会監事)
○14:30?15:30
水道水中のアスベストの健康影響とその対策
講師:秋葉道宏(国立保健医療科学院水道工学部施設工学室長)
○15:45?17:00
地方における循環型社会の構築
講師:浮田正夫(山口大学工学部教授、廃棄物学会中国四国支部長)
▼詳細は下記ホームページをご覧下さい。
http://www.jswme.gr.jp/chushi/
◆お問い合わせ先・お申し込み
山口大学工学部社会建設工学科 樋口隆哉
宇部市常盤台2丁目16?1
TEL:0836?85?9313
FAX:0836?85?9301
E-Mail:takaya@yamaguchi-u.ac.
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.第18回傾斜機能材料シンポジウム「FMG2006」in 松江
?基礎から応用まで?研究発表募集
熱応力を緩和する宇宙材料として開発されてきた傾斜機能材料
(Functionally Graded Materials: FMG)は現在様々な分野での展開が
図られています。今回のシンポジウムではFGMの基礎研究と実用化の
両面から今後の可能性と展開を模索するため様々な内容に関する発表を
募集します。更に今回は特別に研究者や企業の方に最先端の技術開発や
実用化技術の一旦をご披露いただき、新製品発掘のための特別セッションを
併設いたします。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
◆主催:傾斜機能材料研究会
◆日時:6月29日(木)?30日(金)
◆場所:島根県産業技術センター
島根県松江市北陵町1番
◆研究内容:傾斜機能材料の構造・組成・処理、表面反応制御、
シミュレーション、最適機能発現、ナノ構造等、傾斜機能材料および
その周辺技術に関するあらゆる内容を対象とします。
◆特別講演:たたら製鉄と和鋼と日本刀―傾斜機能材料の視点からみた
日本刀―
講師:和鋼博物館館長 八十致雄
◆特別セッション:4件
◆お問い合わせ先
FMG2006国内シンポジウム実行委員会
担当:長谷崎和洋(代表)
TEL:0852?32?6402
E-mail:hasezaki@riko.shimane-u.ac.jp 
─────────────────────────────────
●その他
─────────────────────────────────
1.簡易型先行技術調査行います
(社)発明協会島根県支部では特許等の出願前の簡易型先行技術調査を
実施しています。サービスの内容は以下のとおりとなっていますのでご利用
ください。
◆調査対象者:中小・ベンチャー企業及び個人等
◆調査内容
(1)調査対象文献:公開特許公報、実用新案公報
(2)調査対象期間:昭和55年から現在まで
(3)調査内容:商用データベースを使用して特定のIPC分類、
キーワードによる検索結果から、要約で絞込みを行います。
(調査報告書に50?60件の要約を添付します)
(4)調査期間:2?3週間程度(協会本部において調査します)
◆調査費用:会員35,000円、非会員45,000円
◆その他:調査申込書が必要となります(技術の説明及び図面等が
必要です)。詳しくは、下記までお尋ねください。
◆お問い合わせ先
(社)発明協会島根県支部(しまね知的財産総合支援センター)
TEL:0852?60?5146
FAX:0852?60?5148
E-Mail:jiiishimane@m5.dion.ne.jp
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.知的財産戦略セミナー2006(基礎編・学生実務編)
今回は、知的財産とは何かが簡単にご理解頂けるよう分かりやすく解説
する「基礎セミナー」と、知的財産に興味がある学生向けの「学生実務
セミナー」をご用意しております。皆様のご参加をお待ちしています。
≪基礎セミナー≫
「なぜ知的財産が重要なのでしょう??知的財産権の基礎知識?」
講師:松田渉氏(特許庁特許情報課上席産業財産権専門官)
○松江会場
◆日時:5月24日(水) 14:00?16:30
◆場所:松江市北陵町1番地 テクノアークしまね4階大会議室
◆定員:60名
○浜田会場 
◆日時:5月25日(木) 14:00?16:30
◆場所:浜田市相生町1391ー8(シティパルク2階)
いわみぷらっと会議室(石見産業支援センター)
◆定員:60名
≪学生実務セミナー≫
講師:門脇俊雄弁理士
○第1回「企業や研究機関への就職を考える人へ?着想から権利化、
ライセンス収入」
◆日時:6月7日(水) 14:00?16:30
◆場所:島根大学総合理工学部1号館2階21番講義室
◆定員:150名
○第2回「知財実務の現場は??特許事務所と弁理士制度、審査官の
仕事?」
◆日時:6月14日(水) 14:00?16:30
◆場所:島根大学生物資源科学部1号館1階101教室
◆定員:150名
▼お申込、詳細は当財団ホームペーに掲載しております。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/patent/seminar/
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
◆5/3 「就職フェアしまね(春期)」の開催
商工労働部労働政策課雇用対策グループ
TEL:0852?22?5309 
FAX:0852?22?6150
E-Mail:rounou@pref.shimane.lg.jp
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
ゴールデンウィークも中盤に差し掛かってきました。中には9連休とい
う方もいらっしゃるのではないでしょうか。天気予報では明日からは全
国的に晴れとのこと。皆さんも充実したゴールデンウィークになればい
いですね。(T)
─────────────────────────────────
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ランクス君、ガソリン卸価格値上げ前の最後の給油

 本日、ランクス君に給油。34.8リットル。松江市宍道町の宇佐美でガソリン単価は約127円。おそらく松江市ではこれが底値でしょう。
 新日石は2006年5月1日よりガソリン卸価格をリッターあたり4円強値上げします。この値上げは他系列のものも含めた小売価格に影響するでしょう。ガソリンは高くなる一方ですね。ゴールデンウィークは遠出したくないなあ。

最強のカーステレオ Talk Master II

 最強のカーステレオがほしいなあ。スピーカーは音質の好みとかあるのでひとまず保留にするとして、最強の再生装置を搭載したいです。
 僕が一番興味を持っているのはTalk Master II-GW/1Gモデル・ホワイトバージョンです。
 トークマスターIIは、予約設定でラジオを自動的に録音してくれるすぐれもの。音源がラジオですから、タダなのが魅力。ラジオドラマでも、音楽番組でも、ラジオ講座でも自分がほしいコンテンツを貯めておいてドライブのときにまとめ聞きできます。これ、かなり幸せだと思うのです。

Talk Master II-GW/1Gモデル・ホワイトバージョン
 ラジオ講座向けに、多彩なリピート機能、レッスンモードなども搭載。MP3/WMA再生機能あり、デジタルオーディオプレイヤーとしても使え、さらに内蔵マイクによってボイスレコーダーとしても使える多機能な手のひらサイズのラジオ録音機。録音方式はMP3ですので、パソコンとの親和性も高いです。というか、CDなんかはパソコンでMP3形式で録音して転送してあげればいいんですね。個人的にはipodよりステキかと。
 そんでもって、Talk Master IIに蓄積しているコンテンツはFMトランスミッターでカーステレオに飛ばして再生するわけです。
下はFMトランスミッターの一例。



FMトランスミッター
ヘッドホン端子にプラグを差し込むだけで
FMカーステレオからDVD/MP3/MD/CDを再生できます。
コンパクトで携帯にも便利です!
アルカリ単四電池付き。コードが最長350mm。重量:46g
 FMトランスミッターで飛ばす方式ですと、クルマを替えたときに移設が簡単なんですよね。
 ああ、Talk Master II ほしい。ちょっと貯金しなくちゃ。
Talk Master II-GW/1Gモデル・ホワイトバージョン

【中間結果発表】ランクス後継の3ナンバー化は是か非か?

 ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年4月28日21:00現在の中間結果発表をさせていただきます。


【2006年4月28日21:00現在の中間結果】
カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
[投票数] 126票
良いと思う
(40票/31.7%)
悪いと思う
(86票/68.3%)
 前回に中間結果を発表した2006年4月22日21:00より、「良いと思う」とした率が0.8ポイント増加。その分、「悪いと思う」とした率が減少しています。
 3ナンバー化の支持、上昇傾向が続いています。
 衝突安全基準が厳しくなっているから3ナンバー化は必須?
 それとも…。
 
 さて、あなたは、どうお考えになりますか?
 下記のリンクからご投票くださいますようお願いいたします。
【投票しよう!】カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?

楽しメール島根074号

GWは島根で遊ぼう♪
5/5?5/11の間、中学生以下の方を対象に県立の施設を無料開放!
対象施設:ゴビウス(出雲市)アクアス(浜田市)など
♪松江フォーゲルパーク「第2回ベゴニア祭り」 (松江市)
期間:4/29?5/21 問:松江フォーゲルパーク 0852-88-9800
♪匹見峡春まつり(益田市)
期間:5/3?5/4 問:益田市観光協会 0856-22-7120
♪隠岐牛突き春場所大会(隠岐の島町)
期間:5/4 問:隠岐島後観光協会 08512-2-0787
その他期間中イベントの詳細はこちらから↓
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/news/

【MAG-X】10代目カローラ誌上ワールドプレビュー! そして、ランクス/アレックス後継はオーリスじゃないかも?

 New Model Magazine X(MagX)の6月号に10代目カローラの確定ナマ写真がスクープ掲載されました。
 ネット上だと「Cyber-Xの国産車スクープ情報」でチラッとだけ見れますね。
 10代目カローラ(セダン)はキープコンセプトかな、とか思いました。というかカローラはずっとカローラだったし、これからもカローラであってほしかったりもしますが。
 さて、この号のMAGXに、オーリス(AURIS)という名称はトヨタ店で販売されるプレミアムハッチバックに与えられる名称かもしれないとの記述がありました。つまりランクス/アレックス後継の名前ではないかもと。
 このBlogの名称を変えるの、ちょっと早まったかもしれません…。
 この号のMAGXには、ふんだんにトヨタのプレミアムハッチバックの写真があって、目の保養になりましたが、ランクス/アレックスの後継車ってどんなになるんでしょう??

どっと島根(第212号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第212号)  配信日:2006.04.27(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
もう間もなくするとゴールデンウィーク。そして、5月5日から児童福祉週間がス
タートです。本日午前中、島根県庁前庭では子どもたちの健全な成長を願ったセ
レモニーが開催されて、参加した子どもたちの元気な歌声や未来の夢を発表する
はつらつとした声が県庁隣の松江城まで届きそうでした。
児童福祉週間の期間中、中学生以下の方を対象に県立の施設を無料開放しますの
で、お子さんと一緒に、好奇心いっぱいな1日を過ごしてみませんか?
▽開催期間 5月5日(金)?5月11日(木)
▽対象施設 
しまね花の郷(出雲市)、ゴビウス(出雲市)、サヒメル(大田市)、三瓶小豆
原埋没林公園(大田市)、アクアス(浜田市・江津市)、石見美術館(益田市)
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【ゴールデンウィークにおすすめの面白列車の旅】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●「しまね版特区」申請団体募集
県の各種規制などの見直しや緩和などにより、地域活性化の動きを進めるための
支援を行います。事前相談も受け付けています。
▽応募締切 5月2日(火)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/teiju/shimane_tokku/18-1/index-18-1.htm
●平成18年度島根県非常勤嘱託員採用試験
島根県では本庁で働いていただく、非常勤嘱託員(地方公務員法第3条第3項第3
号に規定する嘱託員)を募集します。
▽応募締切 5月12日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kanzai/saiyou/
●「しまねwebモニター」の募集
県政に対する県民の皆さんのご意見を迅速にお聴きするため、インターネット
(携帯電話は除く)を使ってアンケートにお答えいただく「しまねwebモニター」
を募集しています。
▽応募資格 島根県内にお住まいの満15歳以上の方
▽詳細はこちら
https://ies.pref.shimane.jp/web_monitor/index.asp
●「県立高校通学区域のあり方について」検討委員会答申(案)に対する意見募

島根県教育委員会では、今後の県立高校の学区のあり方について、検討委員会の
答申(案)に対する意見を募集します。
▽募集締切 5月12日(金)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/koukou/wnew/disp.cgi?set=0&num=20060421085823
●「ITを活用した地域産業の創出・高度化支援事業」の提案募集
ITを活用して地域課題の解決に取組む場合、事業の実施に要する経費を助成しま
す。
▽応募締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/johoseisaku/it/it_02.html
●「しまね子育て支援応援パスポート事業」協賛店舗募集
島根の未来を担う子どもたちの健やかな成長を県全体で応援するため、協力して
いただける企業・店舗を募集します。
▽応募締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/pass_port/kyosan.html
●「平成18年度島根県健康食品機能性等検証試験補助金」第1回募集
健康食品を開発、製造または販売する県内企業などが、当該商品や試作品につい
て評価機関に機能性等検証を依頼する場合の経費の一部を補助します。
▽応募締切 6月7日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/shinko/sinsanpj/kenshoku/info/
●島根県芸術文化センター「グラントワ」メールマガジンの購読者募集
グラントワでは、コンサートや展覧会などを紹介するメールマガジンの購読者を
募集します。
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/grandtiot_oendan/mailmagazine_kaiin/index.htm
トップページなら http://www.grandtoit.jp/index.htm
●サヒメル 親子で作ろう工作教室「かんたん、おもしろたこ作り」参加者募集
ふしぎだな。「たこ」って、どうして揚がってその場所に浮いていられるのかな?
とにかく、作って、揚げてみよう。
▽開催日時 5月21日(日)13:00?15:50
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060521_kite.htm
●「平成18年度国際交流促進事業助成金(特別枠)?日韓友情草の根支援事業?」
実施団体募集
島根県では韓国との交流活動を希望する県内の民間交流団体に、国際交流促進事
業助成金を交付して活動を支援します。
▽応募締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/riyou/annai/annai.html
●(財)島根ふれあい環境財団21「ふれあい環境助成事業」の募集
地球温暖化問題や循環型社会の形成への取り組み、自然環境の保全、住みよいま
ち環境づくりなど、島根の環境をより良くする活動に対して助成します。
▽応募締切 5月19日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/kankyo/jyosei/index.html
●(財)ふるさと島根定住財団「地域づくり実践支援事業」の募集
地域の課題解決や活性化のために立ち上がるグループや民間団体などに対して、
その活動経費の一部を助成し、応援します。
▽応募締切 5月31日(水)/8月31日(木)/12月20日(水)の3回
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060318_2
●自衛官の募集 2等陸・海・空士 (第1次)
自衛隊では、平成18年7月または8月採用予定の2等陸士・海士・空士(男性)7名
程度を募集しています。
▽応募締切 5月23日(火)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7894
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●2006「森の誕生日」
ふるさと森林公園の開園日「みどりの日」に“緑”にちなんだイベントを開催。
あわせて「水と緑の森づくり税」による取り組みもPRします。
▽開催日時 4月29日(土)9:30?15:30
▽会場 ふるさと森林公園(松江市宍道町)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7769
●しまね花の郷 「サクラソウ展」「押し花絵の展示」
春の花をテーマにした展示をします。
▽サクラソウ展
・開催期間 4月30日(日)まで
▽押し花絵の展示
・開催期間 5月7日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
▽関連イベント
・アクリルペイント教室 5月3日(水)
・押し花教室 5月4日(木)
●第17回 広瀬・伯太の味と伝統工芸品展
銘菓、地酒、みそ、漬物や広瀬かすり、焼物、鍛造鉄器、組子細工などの即売、
きねつき餅とそば打ち、菓子舗による桜餅・芋どら焼などの実演販売があります。
▽開催期間 4月29日(土)?5月7日(日)
▽会場 島根県物産観光館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/cgi-bin/rus/event/view.cgi
●ゴビウス ゴールデンウィーク特別イベント「今年はみんなでこいのぼりを作
ろう」
筆記用具、いらないチラシ、雑誌などがありましたらお持ちくださいね。
▽開催期間 4月29日(土)・30日(日)、5月3日(水)?5月7日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●県民の森オープン講座
日替わりメニューで森に関する遊びや工作、自然体験を無料でお教えします。
▽開催期間 5月5日(金)?7日(日)
▽会場 県民の森(飯石郡飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/Event.asp?ID=139
●県立美術館「第37回 日展 松江会場」
日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書などわが国最大の総合美術展です。
▽開催期間 5月14日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●八雲立つ風土記の丘資料館「ここまでわかった!! 出雲国府展」
出土品によって明らかにされてきた出雲国府の謎に迫ります。
▽開催期間 5月15日(月)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●養老先生の田園講演会 in 益田
島根県中山間地域研究センター特別顧問の養老孟司氏に、自然と共存する中山間
地域での田園生活の魅力についてお話いただきます。
▽開催日時 5月16日(火)18:30?20:00
▽会場 島根県芸術文化センター「グラントワ」(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/Event.asp?ID=140
●アクアス特別展「共生?自然界で生きぬく手段?」
自然界の競争や食う・食われるの関係だけではない、生物同士のかかわり合いに
ついて紹介します。
▽開催期間 4月28日(金)?6月19日(月)
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#kyousei
●サヒメル春の企画展「15年目のお蔵出し」
三瓶自然館開館15周年を記念した企画展。普段は展示していない貴重な収蔵標本
の数々を公開します。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/index.htm
●石見美術館「ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ」開催中
19世紀半ばの華やかな宮廷文化を物語る食器・家具、リング・シュトラーセ時代
の市民文化、美術や作曲家の直筆の楽譜、舞台デザインなど音楽やオペラに関連
する資料約200点により、芸術の都ウィーンの魅力を紹介します。
▽開催期間 6月5日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・美術講座「ウィーン展を1.5倍楽しむ方法」 5月3日(水)
・ウィーンの映像を見よう サイレント・フィルム上映会 5月4日(木)・5日
(金)
・「ウィーン展」親子向けギャラリートーク 5月6日(土)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●石見美術館「山本容子-版画の魅力」
版画家山本容子の初期の銅版画、水彩画、約30点を展示します。山本容子デビュ
ー当時のみずみずしく、ユーモアあふれた作品をご鑑賞ください。
▽開催期間 6月12日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●就職フェアしまね
対象は大学・短期大学・高等専門学校・専修学校などを卒業後、県内に就職希望
の方です。UIターン希望者を対象に「UIターンフェア」も同時開催。
▽日程・会場
・松江会場 5月3日(水) くにびきメッセ (松江市)10:30?16:30
・浜田会場 4月29日(土) いわみーる (浜田市)10:30?16:00
▽詳細はこちら
http://www.jobcafe-shimane.jp/?element_id=ViewPage;news_id=161
●出雲大社本殿のライトアップ
期間限定で、全国の神様が縁結びのために集う出雲大社の本殿が20時までライト
アップされます。神々しくも幻想的な情景をこの機会にぜひご覧ください。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 出雲大社(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●石見焼陶器【東京・にほんばし島根館】
石見の土と職人技から生まれた器から、お好みの湯飲みやマグカップを見つけて
みませんか。
▽開催期間 4月30日(日)まで
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋室町)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/event.html
●神話の国から しまね 田舎の味自慢 inひろしま夢ぷらざ【広島】
目玉商品として、そばを取りそろえています。ゴールデンウィークは、ひろしま
夢ぷらざにお出かけください。
▽開催期間 5月9日(火)まで
▽会場 ひろしま夢ぷらざ(広島市中区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/
●島根からの贈り物「一味違う籾山風草花のある暮らし、草花の楽しみ方の提案」
【東京・にほんばし島根館】
島根県益田市匹見で自生する植物を取り寄せ、島根出身のクリエーター籾山由美
さんがディスプレーやオリジナルパッケージを提案します。
▽開催期間 5月1日(月)?5月8日(月)
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋室町)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html#yasou
●島根・広島の物産展【千葉】
島根県と広島県の合同物産展。両県の伝統と自然に育まれた味と技の名品が数多
く紹介、販売されます。
▽開催期間 5月8日(月)?5月14日(日)
▽会場 三越千葉店(千葉市中央区富士見)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/cgi-bin/rus/event/view.cgi?v=&dyr=2006&
dmt=05
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ゴビウスオリジナル年度カレンダー
先着50名様にプレゼントします!
▽開催期間 4月29日(土)?5月7日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●アスベスト相談フリーダイヤル開設
アスベストに関する健康不安や建築物などに対する相談をフリーダイヤルで受け
付けています。
▽電話番号 0120-148-049
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/
●石綿健康被害救済給付の申請窓口
アスベストが原因で中皮腫、肺がんにかかられている方、そのご遺族の方の救済
給付申請を受け付けています。窓口は次のとおりです。
・松江保健所 0852-23-1315
・雲南保健所 0854-42-9635
・出雲保健所 0853-21-8785
・県央保健所 0854-84-9820
・浜田保健所 0855-29-5548
・益田保健所 0856-31-9532
・隠岐保健所(島後) 08512-2-9711
・隠岐保健所(島前) 08514-7-8121
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kankyo/asbestos/
●「美味(おい)しい名刺」しまねの農林水産品を名刺でPR
あなたの名刺で島根の特産品をPRしてみませんか?農・林・水産物70種類の産品
からPRしたい産品が選択できます。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/brand/meishi/
●「JOBリンク」企業情報提供システムを運用開始!
島根県内での就職を希望される方々に、県内企業が自ら情報発信する企業PRのペ
ージです。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?joblink
●隠岐島前(どうぜん)パスポート窓口がより便利になりました
開設日が月2回から4回に、開設時間も3時間から8時間半になりました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/passportdozen.htm
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サービ
ス」。新たに申請できるサービスが追加されました。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●女性相談窓口の変更
女性相談センターを4月から松江市内に開設しました。大田市にあるセンターで
も引き続き相談業務を行っています。女性相談窓口は次のとおりです。
・女性相談センター(松江市)0852-25-8071
・あすてらす女性相談室(大田市)0854-84-5661
・出雲児童相談所0853-21-8789
・浜田児童相談所0855-28-3434
・益田児童相談所0856-31-1886
・中央児童相談所隠岐相談室08512-2-9810
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7577
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
4月20日(木)?4月26日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽4月
[26日]石見銀山遺跡国際シンポジウムの開催について
[25日]「養老先生の田園講演会」開催のお知らせ
[25日]平成18年度島根県非常勤嘱託員採用試験受験案内
[24日]平成18年度島根県健康食品機能性等検証試験補助金 第1回募集!
[21日]第1回政策企画会議の概要
[20日]知的財産戦略セミナー2006の受講者募集について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●木曜時代劇 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱 第4回「慈父の剣」
▽放送日 4月27日(木)20:00?20:43
▽放送局 NHK総合
▽内容  松江藩を舞台に、天草四郎らが起こした島原の乱をめぐる幕府と朝廷
を巻き込んだ歴史の裏面を描きます。
●鶴瓶の家族に乾杯「島根県大田市仁摩町」
▽放送日 
 5月1日(月) 前編 20:00?20:43
 5月8日(月) 後編 20:00?20:43
▽放送局 NHK総合
▽内容 笑福亭鶴瓶とゲストの矢口真里が大田市で“ぶっつけ本番”の出会いの
旅を繰り広げます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 4月27日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 女性相談センター相談時間の変更についてご紹介します。
●ふたりの人時【中国地区】
放送日 4月27日(木)19:54?20:00
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 父の果たせなかった夢を親子二人三脚で追い続ける浜田市のジュニアゴ
ルファーを紹介します。
●中四国レインボーネット「橋を渡ればおいしいぞ!?GW突入!中四国おすす
め穴場情報!!?」【中国・四国地方】
▽放送日 4月29日(土)12:00?13:25
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 島根県松江市の中海に浮かぶ江島・大根島から中継があります。
●映画「白い船」【島根・鳥取】
▽放送日 4月29日(土)14:30?16:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 全編島根ロケを敢行、地元の人たちと一体となって作られた映画です。
●ふるさと発スペシャル(アンコール)「ぼくたちの“竹島の日”」【島根】
▽放送日 4月30日(日) 10:05?10:48
▽放送局 NHK総合
▽内容 竹島を巡る日韓の若者による対話と相互理解の模様をリポートします。
●ふるさと発スペシャル(アンコール)「思い出の音色ふたたび?港町老ピアノ
組曲?」【島根】
▽放送日 5月1日(月) 17:10?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 浜田市の小学校の片隅で壊れていた古いピアノが、卒業生などの寄付で
修復されました。漁師町の人々がこのピアノに寄せる思いを綴ります。
●ふるさと発スペシャル(アンコール)「しまね活性課」【島根】
▽放送日 5月2日(火) 17:10?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 島根県を救おうと島根ゆかりの芸人たちで結成された架空の部署「しま
ね活性課」が、各地の最新の取組みをリポートし、その方策を探ります。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
ガタゴト、ゴットン、ゆったり揺られて列車旅
【ゴールデンウィークにおすすめの面白列車の旅】
うまく休みがとれれば5連休以上の休みがとれる今年のゴールデンウィーク。せ
っかくの長期休みですから、のんびり旅にでかけてみませんか?目的地を目指し
てまっしぐらのマイカーもいいけれど、列車旅もおすすめですよ。
車窓を流れる景色をじっくり堪能したり、各駅で記念撮影を楽しんだり、うつら
うつらと居眠りしたり、お気に入りの本を読んだり、旅仲間とおしゃべりしたり
・・・楽しみ方は自由自在。県内を走る列車の中から、旅におすすめの列車をご
紹介しましょう。
▽その1 吹き抜ける風が心地良い「木次(きすき)線トロッコ列車 奥出雲お
ろち号」
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をイメージした車両は、木作りでレトロな雰囲気。
新緑に映えるおろちループ橋の赤い橋梁、出雲坂根のスイッチバックや飲むと長
生きするといわれる出雲坂根駅の延命水など木次線は鉄道旅情が豊かです。
トロッコ列車で往復するのもよいけれど、天気がよければ三井野原駅で下車後、
徒歩15分の道の駅「奥出雲おろちループ」で自転車を借りてサイクリング。自然
豊かな景勝地を訪ねながら、奥出雲町サイクリングターミナルを目指してみては。
心も体もリフレッシュしますよ。
[運転区間] 木次線 木次駅?備後(びんご)落合駅間を1日1往復 
[運転期間] 4?6月の土、日、祝日、ゴールデンウィークおよび夏休み期間中、
紅葉シーズン1日1往復
[詳細]  http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060315d.html
▽その2 宍道湖沿岸をゆったり走る各駅停車「一畑電車」
一畑電車は島根県東部、宍道湖の北岸を走る山陰唯一の私鉄。松江しんじ湖温泉
と出雲大社を結ぶ観光地めぐりに便利です。各駅の庶民的な構内アナウンスを聞
いているとのんびり気分にひたれます。
一畑口駅周辺には地元住民が種をまいた菜の花畑が目にも鮮やかです。自転車も
一緒に乗り込めるので、沿線の観光地周辺をサイクリングで楽しむのもおすすめ
です。松江しんじ湖温泉駅前には足湯がありますので、電車待ちの時間にも和や
かなひとときをお過ごしください。
[運転区間] 松江しんじ湖温泉?出雲大社前間/松江しんじ湖温泉?出雲市駅
[詳細]   http://www.ichibata.co.jp/railway/
▽その3 「貴婦人」の愛称で親しまれる「SLやまぐち号」
山陰の小京都と呼ばれる観光地津和野とお隣山口県の新山口駅を結ぶ元祖レトロ
列車。5両編成のレトロ調客車で各車両ごとに「明治風」「大正風」「昭和風」
「欧風」「展望車風」といったアレンジが施されています。
時速100キロ。シュッポ、シュッポと走るリズムに旅心も膨らみます。目指すは
レトロな雰囲気漂う津和野。町の風情にSLの汽笛はお似合いで、一瞬タイムスリ
ップした気分になりますよ。
[運行区間]  新山口?津和野
[詳細]    http://www.jr-odekake.net/train/sl-yamaguchi/index.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
来年秋、世界遺産登録を目指す石見銀山遺跡。鉱山遺跡の文化的景観の価値やそ
の保存について、海外世界遺産の先行事例を比較、参考にしながら理解を深めよ
うと、5月28日、国内外の世界遺産専門家や担当者を招いてシンポジウムを開催
します。定員は250名です。広い視野から石見銀山遺跡を知る絶好のチャンスで
す。県内外から多くの方々のご参加をお待ちしています。
▽開催日時 5月28日(日)9:40?15:35
▽応募締切 5月12日(金)
▽会場 島根県立男女共同参画センター「あすてらす」(大田市)
▽申込方法  住所、氏名、電話番号を明記の上、往復ハガキ、FAX、電子メ
ールのいずれかで。申込多数の場合は抽選し、当否については連絡します。
▽申込先
 〒690-8502 松江市殿町1番地
 島根県教育庁文化財課 世界遺産登録推進室
 FAX (0852)22?5794
電子メール bunkazai@pref.shimane.lg.jp
▽問合せ 島根県教育庁文化財課 世界遺産登録推進室
 電話 0852?22?5642
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/sekaiisan/iwami_ginzan/sympo.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************