「そろそろスカイプですかね?: 2006/04/18」の続き。
びといんさんとの通話に成功。
P2Pのファイル転送機能のテストで、写真を送りあったりもした。
今回はとりあえず、ってことでUSB接続するハンドセットは購入せず、580円(税込)を消費してマイクだけ購入。ヘッドフォンは手持ちのものを使用した。
でも、通話頻度が高くなるなら、Skype用のハンドセットがほしいかな。下記のページにいかにも電話っぽいハンドセットなどがあって、ちょっと惹かれている。
「アシスト」No.209(2006.05.23)
アシスト(No.209)2006年5月23日(毎週火曜日発行)
《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
(財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.企業支援施策説明会・相談会の開催
?隠岐(島後)会場時間変更のお知らせ?
2.「東南アジアに於ける日本食品市場セミナー」及び
「個別商談会」開催のご案内
3.貿易実務研修会(海外調達編)のご案内
●公募・募集
1.ものづくりスタートアップ事業
(浜田市産業企画課)
2.「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち事業化支援事業」
のテーマ募集
(中小企業基盤整備機構新事業支援部)
3.産学共同シーズイノベーション化事業公募開始
(独立行政法人科学技術振興機構)
●その他
1.「石見の手仕事展」開催
●「アシスト」カレンダー(5/23?5/29)
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.企業支援施策説明会・相談会の開催
?時間変更(隠岐・島後会場)のお知らせ?
県内企業の皆様を対象に、「平成18年度版企業支援施策ガイドブック」
を基にした、県等の主な支援施策に関する説明会・相談会を開催いたしますが、
隠岐・島後会場の開催時間が変更となりましたのでご連絡致します。
◆日程・会場
<変更>
隠岐(島後) 6月20日(火)9:00?12:00(隠岐合同庁舎)
<変更なし>
松江 6月1日(木)13:30?17:00(テクノアークしまね)
出雲 6月2日(金)13:30?17:00(出雲商工会議所)
浜田 6月5日(月)13:30?17:00(いわみぷらっと)
益田 6月6日(火)13:30?17:00(益田商工会議所)
雲南 6月8日(木)13:30?17:00(雲南合同庁舎)
安来 6月9日(金)13:30?17:00(安来商工会議所)
大田 6月15日(木)13:30?17:00(大田商工会議所)
奥出雲 6月16日(金)13:30?17:00(仁多集合庁舎)
隠岐(島前) 6月19日(月)13:30?17:00(島前集合庁舎)
邑智 6月28日(水)13:30?17:00(川本合同庁舎)
◆説明機関・団体
島根労働局、島根県、(独)雇用・能力開発機構島根センター、
(財)しまね産業振興財団、等
▼詳細・お申込は下記アドレスをご覧下さい。
URL: http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/14/
◆お問合せ先
お近くの商工会議所、商工会
又は当財団経営支援課(担当:松浦、杉原)
TEL:0852?60?5115
FAX:0852?60?5106
…………………………………………………………………………………
2.「東南アジアに於ける日本食品市場セミナー」及び
「個別商談会」開催のご案内
当財団販路支援課では、水産品を中心とした県産品の海外販路拡大を
図るため、東南アジアをターゲットとした日本食品市場セミナー及び個別
商談会を開催します。東南アジアに於ける日本食品市場の最新情報を学ぶ
絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。又、セミナー終了後には、
事前に申込みをされた方を対象に個別商談会の場を提供致します。
どうぞこちらもご利用下さい。
◆日時:
【セミナー】平成18年6月5日(月)13:30?15:00
【商談会】平成18年6月5日(月)15:15?17:50
平成18年6月6日(火)9:00?12:30
◆場所:いわみーる3階 (浜田市野原町)
◆講師:西本貿易(株)アジア食品流通事業部第2グループ
課長代理 渡邊淳氏
◆定員:
【セミナー】20名
【商談会】1社40分程度で1日に7社程度
※どちらも、定員になり次第締め切らせていただきます
◆申込締切:5月31日(水)
▼詳細・お申込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000573
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 (担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.貿易実務研修会(海外調達編)のご案内
当財団販路支援課では、既に海外取引に取り組んでおられる方、また今後
海外取引を展開しようと検討しておられる方を対象に貿易実務研修会を
開催致します。海外調達の実務のみならず、国内での販路開拓にも役立つ
実務が習得できます。ぜひご参加ください。
◆日時:平成18年6月9日(金)
◆場所:いわみーる3階 視聴覚室(浜田市野原町)
◆講師:国際ビジネスアナリスト 中村貞彦氏
◆定員:20名(定員になり次第締切)
◆申込締切:6月2日(金)
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000572
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 (担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.ものづくりスタートアップ事業
(浜田市産業企画課)
この事業は浜田市の産業振興や雇用拡大を目的として、(1)新製品・
新技術の開発、(2)特許権等取得、(3)新製品の販路開拓 の
3分野の取組みに対して補助を行うものです。
◆補助対象:市内に主たる事業所(住所)を有する中小企業者、
団体または個人
◆申請締切:平成18年6月7日(水)
▼対象事業、対象経費、審査方法等詳しい情報は以下ホームページに
掲載されてます。
URL:http://www.city.hamada.shimane.jp/kurashi/koyou/kigyou_001.htm
◆お問合せ先・お申込み
浜田市 産業企画課 産業企画係
TEL:0855?22?2612 内線416
E-mail sangyou@city.hamada.shimane.jp
…………………………………………………………………………………
2.「中小企業・ベンチャー挑戦支援事業のうち事業化支援事業」
のテーマ募集
優れた技術シーズ・ビジネスアイデアはあるものの、新事業開拓に
取り組むことが困難な状況にある創業者又は中小企業者に対して、
資金面での助成に加えビジネスプランの具体化・実用化、更に販路開拓に
向けたコンサルティングをも実施し、事業化・市場化を総合的に支援します。
◆募集枠:(1)一般枠、(2)省エネルギー枠、(3)新エネルギー枠
◆募集期間:平成18年5月10日(水)?6月9日(金)必着
▼詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.smrj.go.jp/venture/grant/
◆お問い合わせ先
〒105?8453
東京都港区虎ノ門3?5?1 虎ノ門37森ビル
中小企業基盤整備機構 新事業支援部 新事業支援課 助成金担当
TEL:03?5470?1539
…………………………………………………………………………………
3.産学共同シーズイノベーション化事業公募開始
大学や公的研究機関などの基礎研究に着目して産業界の視点から
シーズ候補を発掘し、大学等と産業界の共同研究によってシーズ候補を
顕在化・育成することを目的とした事業です。本事業では、
「顕在化ステージ」及び「育成ステージ」の研究課題をそれぞれ募集します。
<顕在化ステージ>
◆申請者:研究リーダー(大学等)とシーズ顕在化プロデューサー(企業)
との連名
◆研究費:800万円程度
◆研究期間:最長1年間
◆申請書提出期限:
第1回 平成18年5月31日
第2回 平成18年7月18日
第3回 平成18年8月28日
◆採択予定課題数:110課題程度
<育成ステージ>
◆申請者:研究リーダー(大学等)とシーズ育成プロデューサー(企業)
との連名
◆研究費:5000万円程度
◆研究期間:最長4年程度
◆申請書提出期限:平成18年6月12日(月)
◆採択予定課題数:8課題程度
▼詳しくは下記URLをご覧ください。
http://www.jst.go.jp/innovate/
◆お問い合わせ先
(独)科学技術振興機構 産学連携事業本部 技術展開部
イノベーション創出課(担当:所、廣田)
TEL:03?5214?7995
FAX:03?5214?8496
Email: innovate@jst.go.jp
─────────────────────────────────
●その他
─────────────────────────────────
1.「石見の手仕事展」開催
石見の陶器・和紙を生活用品の一部として様々な形での使い方を提案した
「石見の手仕事展」が開催されます。陶器・和紙などの展示販売も兼ねてます。
是非お出かけください。
◆日時:平成18年5月27日(土) 10:00?17:00、
平成18年5月28日(日)9:00?16:00
◆場所:グラントア(益田市有明町)http://www.grandtoit.jp/index.htm
◆主催:石見の手仕事展実行委員会
◆お問い合わせ先
(協)グループ石見ブランド
TEL:0855?55?0552
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
◆5/24
知的財産戦略セミナー2006(基礎編・学生実務編)
(基礎セミナー 松江会場)
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/patent/seminar/
◆5/25
知的財産戦略セミナー2006(基礎編・学生実務編)
(基礎セミナー 浜田会場)
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/patent/seminar/
◆5/27、28
「石見の手仕事展」開催
(協)グループ石見ブランド
TEL:0855?55?0552
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
最近、風邪をひいてしまいました。寒暖の差が大きく、この時期
体調を崩していらっしゃる方も多いようです。体調管理には特に
気をつけたいものです。(T)
─────────────────────────────────
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
(島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多機能なレーダー探知機はカーナビと競合するか?
最近のレーダー探知機って、すごく多機能になってきてるんですね。
下の写真は【セルスター】 AR-503FEというレーダー探知機です。
フルカラーELディスプレイを搭載、リモコンで操作っていうところだけでも、昔のレー探と大違いだと思いました。
このまま多機能化を極めるとカーナビと競合していくんじゃないでしょうか?
【セルスター】 AR-503FE
セルスター:1インチ ELディスプレイ 〔ASSURA:アシュラ / AR-503FE〕
◆約11,000件 14種類の高精度データを搭載
◆情報満載の15バンド受信
◆スピードに合わせた警告内容を自動判別
◆BESTセレクト機能
◆あらゆるシーンを音声案内
◆信頼のレーダー波受信機能
◆手軽に使える、簡単リモコンを採用
◆不要な警告音を軽減(ピー・キャン)
◆エグゼクティブモード など
約11,000件 14種類の高精度データを内蔵
■ 制限速度切替りポイント [約990箇所]
■ 取締りポイント [約2,140箇所]
■ 事故多発エリア [約1,750箇所]
■ 警察署 [約1,520箇所]
■ オービス制限速度 [約680箇所]
■ 速度取締機 [約680箇所]
■ Nシステム [約1,800箇所]
■ 急カーブ
■ 駐車禁止エリア
■ 道の駅
■ ハイウェイオアシス
■ 過積載監視システム
■ 交通検問所
■ 新型取締機
枕木山への「旅」
相変わらずガソリンが高い。
しぜんと、休日のドライブも控えめになる。
しかし、どうせ行くのなら驚きと発見があったほうがよい。
いろいろ考えて、今日は僕が住む松江市内の枕木山に行った。
残念ながら、撮影してきた写真の出来はよくないのだが、行き帰りに走った道から見える山々は5月ならではの鮮やかな緑で美しかった。
目的地である枕木山にはまだ行ったことがなかったので、新鮮な面白さを感じることができた。
走行距離は往復で36.3キロ。わずか1時間の往復だったが、この満足感、「旅」と呼ぶにふさわしく思える。
緑のなかのランクス君
枕木山には電波塔が立っている
枕木山からの眺め(1)
枕木山からの眺め(2)
【中間結果発表】ランクス後継の3ナンバー化は是か非か?
ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年5月20日07:00現在の中間結果発表をさせていただきます。
【2006年5月20日07:00現在の中間結果】
カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
[投票数] 156票
良いと思う
(54票/34.6%)
悪いと思う
(102票/65.4%)
前回に中間結果を発表した2006年5月12日21:00より、「良いと思う」とした率が0.8ポイント増加。その分、「悪いと思う」とした率が減少しています。
3ナンバー化の支持、上昇し続けていますね。
いまさら言ってもしょうがないからですか?
さて、あなたは、どうお考えになりますか?
下記のリンクからご投票くださいますようお願いいたします。
●【投票しよう!】カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
最近、被弾が増加 NGワードを増やします
最近、自動でつく迷惑コメントをだいぶ打ち込まれるようになりました。
今までの設定では防御しきれないので、NGワードを増やしました。障害が発生しないとよいのですが。
オーリス(?)の写真
中国の雑誌をスキャンしたものでしょうか? mag-Xのイラストとそっくりなハッチバックの写真です。Aピラーの根元にツギが当たっているような感じで、これがコラ写真なのか、それとも撮影時の偽装なのかなあと半信半疑ですが。
とりあえず下記リンク先を見てください(かなり重いかもしれませんが)。
●0424corolla.JPG
【小さいけどタッチパネル!】カーナビゲーション迷WANミニ BZN-100
どっと島根(第215号)
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第215号) 配信日:2006.05.18(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
県中央にそびえる三瓶山。そのふもと、北の原草原の一角にある島根県天然記念
物の「姫逃池(ひめのがいけ)」でカキツバタが咲き始めたとの知らせが届きま
した。この池には植物の根などでできた浮島が漂い、梅雨時期にはこの浮島がカ
キツバタの咲き誇る花の小島となります。
ところで、この池の名前の由来は、身分の違う若者との成就しえぬ恋に嘆き悲し
んだ長者の娘が身を投げたという伝説である、とか。この悲恋の物語はいくつも
のパターンで言い伝えられ、また、池にまつわる伝説も数知れずあります。
例えば、息をしないで池の周りを3周したら娘の姿が見えるという言い伝えや、
若者を救うために娘が刀で割ったといわれる石「姫割石」の割れ目に割りばしを
いれて、下に落ちなければその恋は成就する、といった恋占いも伝えられていま
す。
こうして、数々の伝説が残っているのも地元の方々に愛されている証し。一時は
池が干上がって浮島の存続が危ぶまれましたが、地元ボランティアの協力があっ
て、その姿を今に伝えることができました。
5月28日に開催される「カキツバタまつり」では、きっと俳句や短歌、写真の愛
好家らでにぎわうことでしょう。カキツバタの開花状況は、サヒメルのホームペ
ージで随時更新していますので、アクセスしてみてくださいね。
▽姫逃池のカキツバタの開花状況についてはこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/info/2006/060515_kaki.htm
▽カキツバタまつりについて詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060528_kaki.htm
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【山本幡夫さん顕彰之碑(西ノ島町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●島根県産業技術センター「プロジェクト研究員(非常勤嘱託員)」募集
島根県産業技術センターでは、平成18年6月1日採用予定の研究員(嘱託員)2名
を募集しています。
▽応募締切 5月19日(金)
▽詳細はこちら
http://www.shimane-iit.jp/oshirase/koubo0605.htm
●パソコン教室
毎月、県民の皆様向けにパソコン研修講座を開催しています。
▽応募締切 5月20日(土)(東部情報化センターは5月19日(金))
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
●「2006北東アジア交流の翼inしまね」参加者募集
島根県が交流を進めている北東アジア地域の青年と交流事業を行う参加青年を募
集しています。
▽応募締切 5月26日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/
また、北東アジア青年のホストファミリーになっていただける方も募集していま
す。
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/bank/event/host06/host06.html
●平成18年度島根県職員募集
・島根県職員採用大学卒業程度試験 応募締切 6月2日(金)
・島根県警察官(大学卒)採用試験 応募締切 6月9日(金)
・島根県職員(研究員)採用選考試験 応募締切 6月9日(金)
・島根県職員(学芸員)採用選考試験 応募締切 6月9日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/
●「しまねwebモニター」の募集
県政に対する県民の皆さんのご意見をお聴きするため、インターネットを使って
アンケートにお答えいただく「しまねwebモニター」を募集しています。
▽詳細はこちら
https://ies.pref.shimane.jp/web_monitor/index.asp
●しまね花の郷 「ハーブのブーケ作り教室」参加者募集
園内のハーブを使って素敵なハーブのブーケを作ります。
▽応募締切 5月20日(土)
▽開催日時 5月27日(土)10:00?11:00
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●サヒメル 親子で作ろう工作教室「かんたん、おもしろたこ作り」参加者募集
ふしぎだな。「たこ」って、どうして揚がってその場所に浮いていられるのかな?
とにかく、作って、揚げてみよう。
▽開催日時 5月21日(日)13:00?15:50
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060521_kite.htm
●国連大学グローバル・セミナー 第2回島根・山口セッション2006「テロリズ
ム―地球規模の挑戦」参加者募集
テロリズムの政治的社会的背景、メディアの役割、国際・地域・地方レベル別の
対テロ対策の現状も加えて、体系的にテロリズム問題を考えます。
▽応募締切 5月22日(月)
▽会場 島根県立大学(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.u-shimane.ac.jp/global/global.html
●貿易実務研修会(輸出入手続き編)参加者募集
輸出入手続きに関する実務を習得していただける絶好の機会です。
▽申込締切 5月23日(火)
▽開催日時 5月30日(火)9:00?16:00
▽会場 いわみーる(浜田市)
▽詳細はこちら
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000571
●「石見銀山遺跡国際シンポジウム」参加者募集
「石見銀山遺跡の未来を考える」というテーマで、イギリスとドイツの世界遺産
登録地の専門家や地元の担当者などが講演やパネルディスカッションを行います。
▽開催日時 5月28日(日)9:40?15:35
▽会場 あすてらす(大田市)
▽詳細にこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/sekaiisan/iwami_ginzan/sympo.html
●アクアス 日曜講座「手づくりキャンドル」 参加者募集
自然にやさしい「みつろう」を使って、砂浜でオリジナルキャンドルをつくろう。
講師はアクアスのボランティア、アクアサポーターです。
▽開催日時 5月28日(日)10:00?12:00
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/ss-index.html
●ゴビウス 生きもの観察会「そっとのぞいてみよう・メダカが泳いでいるよ」
参加者募集
タモとバケツを持って、メダカをすくいに行きます。メダカにはふしぎや驚きが
いっぱいですよ。
▽開催日時 5月28日(日)10:00?12:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kansatukai_18/0605/0605chirashi.htm
●「国際青年育成事業(招へい)の検討セッション」参加者募集
世界12か国から招へいした外国青年と、分野ごとのコースに分かれて率直な意見
交換を行うことにより、全世界で通用する考え方がどのようなものかという認識
を深めてみませんか?
▽募集締切 5月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.iyeo.or.jp/ds/2006/ds2006main.htm
●県民の森 イベント参加者募集
新緑の森で自然の魅力を発見してみませんか?
▽開催日時
・新緑のブナ林観察会 6月3日(土)
・植物鑑定(初級編) 6月4日(日)
▽会場 県民の森(飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/event/hureai.html
●サヒメル 埋没林ガイドツアー参加者募集
埋没林公園と三瓶山周辺を三瓶自然館の学芸員がご案内。火山灰の地層など、普
段は見過ごしそうなスポットを紹介します。
▽開催日時 6月11日(日)13:00?16:30
▽主催 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060611_maibotu_guide.htm
●インキュベーションルーム入居者募集
創業や新分野進出を目指す方を対象に、「いわみぷらっと」内のインキュベーシ
ョンルーム入居希望者を募集しています。
▽申込締切 6月20日(火)
▽詳細はこちら
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/incuvation/1/1/
●島根県芸術文化センター「グラントワ」メールマガジンの購読者募集
グラントワでは、コンサートや展覧会などを紹介するメールマガジンの購読者を
募集します。
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/grandtiot_oendan/mailmagazine_kaiin/index.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷「クレマチス展」
クレマチスと焼き物の展示です。
▽日時 5月20日(土)?21日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●県立美術館「ミッフィー展 -50 years with miffy-」
ミッフィー(うさこちゃん)が絵本の中に生まれて50周年を迎えました。世界各
地で開催される記念事業の中核として、貴重な原画やスケッチなどが日本初公開
される、かつてないスケールの展覧会です。
▽開催期間 5月26日(金)?7月10日(月)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/ex/ex_00.html
▽県立美術館はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●県立美術館「ミュージアムフェスティバル2006 無料ご招待DAY 」
コレクション展や企画展「ミッフィー展」を無料でご覧いただけます。楽しいイ
ベントも盛りだくさんです。
▽開催日時 5月28日(日)10:00?19:45
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/info/info_11.html
●サヒメル春の企画展「15年目のお蔵出し」
三瓶自然館開館15周年を記念した企画展。普段は展示していない貴重な収蔵標本
の数々を公開します。
▽開催期間 5月31日(水)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/index.htm
●石見美術館「ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ」開催中
19世紀半ばの華やかな宮廷文化を物語る食器・家具、リング・シュトラーセ時代
の市民文化、美術や作曲家の直筆の楽譜、舞台デザインなど音楽やオペラに関連
する資料約200点により、芸術の都ウィーンの魅力を紹介します。
▽開催期間 6月5日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・5月20日(土)、27日(土)、6月3日(土) ウィーン音楽祭「いつでもどこ
でも音楽祭」
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●風土記の丘資料館 風土記の丘教室「出雲国分寺跡の調査」
講師は松江市教育委員会の飯塚康行さんです。
▽日時 6月10日(土)14:00?
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
▽風土記の丘資料館はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●石見美術館「山本容子-版画の魅力」
版画家山本容子の初期の銅版画、水彩画、約30点を展示します。山本容子デビュ
ー当時のみずみずしく、ユーモアあふれた作品をご鑑賞ください。
▽開催期間 6月12日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/
●アクアス特別展「共生?自然界で生きぬく手段?」
自然界の競争や食う・食われるの関係だけではない、生物同士のかかわり合いに
ついて紹介します。
▽開催期間 6月19日(月)まで
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html#kyousei
●平田本陣記念館「安彦良和原画展」
「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインと作画監督で、「機動戦士ガンダ
ムTHE ORIGIN」を執筆中である安彦良和さん最大規模の原画展です。
▽開催期間 5月28日(日)まで
▽会場 平田本陣記念館 (出雲市)
▽詳細はこちら
http://www9.ocn.ne.jp/~kyuhon/index3.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●紀ノ国屋青葉台店で島根の銘菓展開催【神奈川】
古都松江の銘菓や島根の和菓子を一堂に集めたフェアです。
▽開催期間 5月20日(土)?25日(木)
▽会場 紀ノ国屋青葉台店(横浜市青葉区青葉台)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#meika
●「島根モダン」に挑戦!若手作家3人展【東京・にほんばし島根館】
新進気鋭の若手工芸作家3人が、受け継がれた伝統の様式美にモダン感覚を取り
入れた、意欲的な作品を展示販売いたします。
▽開催期間 5月21日(日)まで
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋室町)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html#modan
●山陰故郷のおいしいもの(島根物産)フェア【京都】
島根県産の和菓子や駄菓子、お茶、そば、練り製品、水産品、漬物、乳製品など
多数販売します。
▽開催期間 5月23日(火)?29日(月)
▽会場 フレンドフーズ京都下鴨店・宇多野店(京都市左京区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●JA雲南(産直市)【兵庫】
島根県奥出雲産の野菜、加工品の産地直送販売をします。
▽開催期間 5月25日(木)?26日(金)
▽会場 阪急オアシス 尼崎潮江店(兵庫県尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●厚生労働省主催「U・Iターンフェア」に島根ブース出展【東京】
U・Iターンに関する相談・情報提供や、無料職業紹介、しまねの産業体験事業な
どについて説明します。 「新・農業人フェア」と合同開催です。
▽開催日 7月22日(土)
▽会場 水道橋プリズムホール(文京区後楽)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?20060509_1
●隠岐のいわがきを召し上がって頂けるお店情報【首都圏】
清澄な海で育まれ、徹底した衛生管理で出荷される隠岐のいわがきは大粒で肉厚、
さわやかな味わいが自慢。旬を迎えたいわがきを首都圏でもどうぞ!
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/shop02.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ホテル「しまねイン青山」
東京都南青山にある島根県民のための宿泊施設です。お得な県民料金の設定があ
りますので、東京方面にお出かけの際はぜひご利用ください!
▽詳細はこちら
http://www.shimane-inn.com/
●「美味(おい)しい名刺」しまねの農林水産品を名刺でPR
あなたの名刺で島根の特産品をPRしてみませんか?農・林・水産物70種類の産品
からPRしたい産品が選択できます。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/brand/meishi/
●女性相談センターの休日電話相談の開始
女性相談センターでは平日の相談業務に加えて5月から休日電話相談を開始しま
した。休日女性相談窓口は次のとおりです。
▽女性相談センター(松江市)0852-25-8071
▽受付日時 毎週土曜・日曜 8:30?17:00(祝日・年末年始は除く)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7902
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
5月11日(水)?5月17日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽5月
[15日] 平成18年度ゴルフ場空中散布実施一覧について
[12日] 平成18年度製菓衛生師試験について
[12日] 全国知事会議(島根県開催)
[12日] 平成18年度職員採用大学卒業程度試験、警察官(大学卒)採用試験、県
職員(研究員及び学芸員)採用選考試験の申込受付開始
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●金スペ!「サスペンススター豪華共演!帝王&女王が行く!極上の癒し旅決定」
▽放送日 5月19日(金) 18:55?20:54
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 番組の中で、沢村一樹、岡本礼が八重垣神社、出雲大社などを旅して、
紹介します。
●新日本紀行ふたたび「出雲面影水路?島根県宍道湖?」
▽放送日 5月27日(土) 11:00?11:39
▽放送局 NHK総合テレビ
▽内容 「ワカサギ漁」「遊覧船を守る夫婦」「大根島の花の行商」など、水辺
の営みを記録した昭和53年放送から28年。出雲面影水路沿いに暮らす人々を再び
訪ねます。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 5月18日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「石見銀山遺跡ツアー」についてご紹介します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 5月20日(土) 11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「水と緑の森づくり」についてご紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 5月21日(日) 7:30?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「おいでよ しまねへ!田舎ツーリズムの仲間たち」についてご紹介し
ます。
●新・ふるさと夢紀行【島根・鳥取】
▽放送日 5月28日(日)25:10?25:40
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 今回は島根県出雲市を紹介。「歴史・食・芸術文化」という3つのキー
ワードをもとに安来のおじと竹内駒英アナがまちを巡ります!
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
歌を愛し、家族を愛し続けた心
【山本幡夫さん顕彰之碑(西ノ島町)】
隠岐諸島の西ノ島。芽吹く緑、澄み渡る日本海、日の光を浴びて草をはむ馬の姿
に命の尊さを感じさせる景勝地「国賀海岸」。そこには、日本海を望むように真
新しい石碑が建っています。
“凍てるシベリアに 故郷の海鳴りがきこえる ろんろん ろんろんと”
と刻まれ、雄大な自然をいとおしみ見つめているように見えるこの石碑は、第二
次世界大戦後、シベリア収容所に抑留中に文芸誌の発行、万葉集の講義、さらに
は「俳句の会」まで開催し、絶望の日々を耐え続けた同町出身の山本幡夫(はた
お)さんの顕彰之碑です。
山本さんは祖国の土を踏むことなくシベリアで亡くなりますが、家族にしたため
られた遺書は厳しい監視網をかいくぐり、やがて日本に届きます。それは仲間た
ちが一言一句たがえずに覚えた暗記によるものでした。
隠岐は、その昔、後鳥羽上皇や後醍醐天皇などが流刑となり、なぐさみの歌が数
多く残る歌の島です。山本さんは古里で培った歌を愛する心で、逆境を耐え忍び、
そのありさまは10人の仲間を通じて家族へと伝えられたのです。
戦争の不条理さ、人間の限りない力を痛感させられるこの実話と山本さんの遺志
は、作家で歌人の辺見じゅんさんの著作『収容所から来た遺書』で紹介され、同
作品はドラマや舞台となっています。この夏も全国各地で舞台公演が上演されま
すので、ぜひ、ご覧になってみてください。
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
全長5.5キロメートルの白砂と青く澄みきった日本海が一望できる島根県立石見
海浜公園が、このほど環境省が選定する「快水浴場百選」に選ばれました。この
海浜公園には、マリンスポーツを楽しむため年間を通じて多くの若者が訪れる海
水浴場、オートキャンプ場、ケビン村、テニスコートなどが整備され、散策路で
は四季折々の花や緑を楽しめます。また、公園東側にある水族館「アクアス」で
は、海中の不思議な世界も垣間見ることもできます。
日頃の生活の中で見失いがちな、自然の豊かさやかけがえのなさ。自然とたわむ
れることで、自然に気づくことのできる気持ちを取り戻すと、日々の暮らしに変
化も現れてくるはず。「快水浴場百選」の石見海浜公園で、心地良い自然のシャ
ワーを浴びてみませんか?
▽詳細はこちら
http://www.kkisp.jp/
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************
「アシスト」No.208(2006.05.16)
アシスト(No.208)2006年5月16日(毎週火曜日発行)
《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
(財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.石見産業支援センター(いわみぷらっと)内インキュベーションルーム
(シェアードタイプ)施設入居者追加募集のお知らせ
●イベント・セミナー
1.絶えざる改善魂「トヨタのDNA」セミナー
(平田商工会議所工業部会)
●公募・募集
1.平成18年度島根県資源循環型技術開発補助事業の対象者募集について
(島根県商工労働部産業振興課)
2.「第2回中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会」出展者募集
(中華人民共和国商務部・吉林省人民政府国務院東北地区等旧工業基地
振興指導グループ弁公)
3.しまね起業家スクール受講生募集中
(ジョブカフェしまね)
4.(再掲)
第18回傾斜機能材料シンポジウム「FMG2006」in 松江
?基礎から応用まで?研究発表募集
(島根大学総合理工学部物質科学科(物理分野)FMGシンポジウム事務局)
●その他
1.プロジェクト研究員(非常勤嘱託員)公募のお知らせ
(島根県産業技術センター)
2.島根県産業技術センター研究員採用選考試験実施のお知らせ
(島根県産業技術センター)
3.最低資本金規制の特例制度について
(経済産業省経済産業政策局新規産業室)
●「アシスト」カレンダー(5/16?5/23)
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.石見産業支援センター(いわみぷらっと)内インキュベーションルーム
(シェアードタイプ)施設入居者追加募集のお知らせ
当財団では、石見産業支援センター(愛称:いわみぷらっと)内の
インキュベーションルームの入居者を追加募集します。インキュベーション
ルームは、新たに創業や新分野進出を目指す方に、安価な事務スペースを
ご用意し、事業開始の準備期間にご利用いただくもので、今回は空室となる
4ブース(1人用:3ブース、2人用:1ブース)を募集します。
▼詳細・申請書等は次のホームページでご覧になれます。
URL:http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/incuvation/1/1/
◆お問合せ先・お申込み
(財)しまね産業振興財団・石見オフィス(担当:黒崎・布野)
〒697?0034浜田市相生町1391?8「いわみぷらっと」内
TEL:0855?24?9301
FAX:0855?22?0577
E-mail:iwm@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.絶えざる改善魂「トヨタのDNA」セミナー
トヨタ自動車OBで、現在豊田市の新産業マネージメント事業
コーディネーターを務めていらっしゃる鵜野四郎氏のセミナーを開催
いたします。
◆日時:6月2日(金)16:00?18:00
◆場所:平田商工会議所会議室
◆受講料:セミナーは無料(但し事前申込必要)
◆懇親会:会議所会員3,500円 会員外4,000円
(ご希望の方は、セミナー申し込みの際に併せてお願いします。)
◆申込締切:5月31日までまずはお電話でご連絡下さい。
◆お問合せ・お申込み
平田商工会議所 (担当:坂本)
TEL:0853?63?3211
FAX:0853?63?3346
E-mail:m-saka@hirata-cci.or.jp
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.平成18年度島根県資源循環型技術開発補助事業の対象者募集について
(島根県商工労働部産業振興課)
県では、産業廃棄物の発生の抑制、再生利用等による産業廃棄物の減量を
促進し、且つ産業廃棄物の循環的利用に関する産業の活性化を図るため、
係る技術の研究開発、または産業廃棄物を原材料とした製品の技術開発の
費用の一部を補助する事業を実施しています。現在、平成18年度の
本補助事業の対象者を下記の通り募集中です。
◆募集期間:平成18年4月19日(水)?5月31日(水)必着
▼対象者、対象事業、対象経費等詳しい情報は以下ホームページに
掲載されてます。
URL:http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/chiiki/junkan.html
◆お問合せ先・お申込み
○出雲地域・隠岐地域の方
〒690?8501 松江市殿町1番地
島根県商工労働部産業振興課 地域産業創造グループ(担当:野坂)
TEL:0852?22?5289
○石見地域の方
〒690?0041 浜田市片庭町254番地
島根県西部県民センター商工労政事務所
経営支援グループ(担当:山根)
TEL:0855?29?5745
…………………………………………………………………………………
2.「第2回中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会」出展者募集
2006年9月2日から6日まで、中国吉林省長春市で中国政府・吉林省
主催「第2回中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会」が開催されます。
多数のご参加をお待ちしておりますので、奮ってご応募下さい。
◆期間:2006年9月2日(土)?6日(水)
◆場所:中国吉林省長春市 長春国際会議展示センター
(国際標準ブース2,200コマ)
◆主催:中華人民共和国商務部・吉林省人民政府
国務院東北地区等旧工業基地振興指導グループ弁公室
◆出展費用
○標準ブース 720米ドル/小間(3m×3m)
○館内空きスペース 72米ドル/平米
○屋外空きスペース 36米ドル/平米
◆費用負担:出展者負担
◆申込期限:2006年7月12日(水)
▼詳細は次のアドレスをご覧下さい。
http://www.neasiafair.org.cn/neasiaexpo_jp/index.jsp
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田・荒木)
電話:0852?60?5114
FAX:0852?60?5105
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.しまね起業家スクール受講生募集中
起業しようとする方、創業後間もない方、事業後継者、新たな事業展開を
お考えの方を対象に起業家精神、構想の事業化、事業アイデア、
マーケティング、創業マネジメント、プレゼンテーション等のノウハウを
講習。主任講師にアントレプレナーセンター代表取締役
福島正伸氏をお迎えします。
◆主催:ジョブカフェしまね(しまね若年者職業支援センター)
◆開催期間:2006年6月27日(火)?10月17日(土)
計10回の講義
◆定員:100名
◆受講料:35歳未満の方無料(35歳以上の方:20,000円)
◆募集締切:6月19日
▼講義内容、講義日程等の詳細は次のアドレスをご覧下さい。
http://gassho.org/entre/
◆お問い合わせ先・お申込み
アントレプレナーセンター松江ブランチ
電話:0852?28?9266
FAX:0852?28?9253
E-mail:entre@gassho.org
…………………………………………………………………………………
4.(再掲)
第18回傾斜機能材料シンポジウム「FMG2006」in 松江
?基礎から応用まで?研究発表募集
熱応力を緩和する宇宙材料として開発されてきた傾斜機能材料
(Functionally Graded Materials: FMG)は現在様々な分野での展開が
図られています。今回のシンポジウムではFGMの基礎研究と実用化の
両面から今後の可能性と展開を模索するため様々な内容に関する発表を
募集します。更に今回は特別に研究者や企業の方に最先端の技術開発や
実用化技術の一旦をご披露いただき、新製品発掘のための特別セッションを
併設いたします。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
◆主催:傾斜機能材料研究会
◆日時:6月29日(木)?30日(金)
◆場所:島根県産業技術センター (島根県松江市北陵町1番)
◆研究内容:傾斜機能材料の構造・組成・処理、表面反応制御、
シミュレーション、最適機能発現、ナノ構造等、傾斜機能材料および
その周辺技術に関するあらゆる内容を対象とします。
◆特別講演:たたら製鉄と和鋼と日本刀―傾斜機能材料の視点からみた
日本刀―
講師:和鋼博物館館長 八十致雄
◆特別セッション:4件
◆お問い合わせ先
FMG2006国内シンポジウム実行委員会 (担当:長谷崎)
TEL:0852?32?6402
E-mail:hasezaki@riko.shimane-u.ac.jp
─────────────────────────────────
●その他
─────────────────────────────────
1.プロジェクト研究員(非常勤嘱託員)公募のお知らせ
島根県産業技術センターでは、平成18年6月1日採用予定の研究員
(非常勤嘱託員)2名を募集します。
◆担当業務:
○リアリティステーション等のコンテンツ制作・改良及び当該コンテンツ
作成のための人材育成業務の補助(バーチャルリアリティ技術開発
プロジェクト)
○素増感太陽電池の開発業務に伴う各種分析業務など(新エネルギー応用
製品開発プロジェクト)
◆年齢不問
◆公募期間:平成18年5月8日(月)?5月19日(金)
◆面接・試験:平成18年5月21日(日)?25日(木)の間に応募者と
日程調整のうえ、実施します。
▼詳しくは、以下のホームページをご覧下さい。
http://www.shimane-iit.jp/oshirase/koubo0605.htm
◆お問い合わせ先
島根県産業技術センター
総務グループ 森脇
TEL:0852?60?5140
FAX:0852?60?5144
E-mail:moriwaki-mitsuna@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………
2.島根県産業技術センター研究員採用選考試験実施のお知らせ
島根県では、平成19年4月1日採用予定の研究員3名を募集します。
◆試験区分:応用物理、応用化学、電子電気・情報工学で各1名です。
◆年齢:昭和50年4月2日?昭和60年4月1日に生まれた方
◆受付期間:平成18年5月15日(月)?6月9日(金)
◆1次試験:平成18年6月25日(日)?6月26日(月)
▼詳しくは、以下のホームページをご覧下さい。
http://www.shimane-iit.jp/oshirase/h18saiyou.htm
◆お問い合わせ先
島根県産業技術センター
総務グループ 森脇
TEL:0852?60?5140
FAX:0852?60?5144
E-mail:moriwaki-mitsuna@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………
3.最低資本金規制の特例制度について
平成18年5月1日から施行された「会社法」により最低資本金規制が
撤廃され、最低資本金の規制を受けない株式会社設立が可能となるため、
最低資本金規制の特例制度は5月1日に廃止されました。
▼詳細は以下ホームページに掲載されてます。
http://www.meti.go.jp/policy/mincap/index.html
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
◆5/18
中小ものづくり高度化法の説明会
URL:http://www.chugoku.meti.go.jp/event/event.html
◆5/19
大気環境学会・日本水環境学会・廃棄物学会中国四国支部合同講演会
URL:http://www.jswme.gr.jp/chushi/
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
最近、私の知人が自分のパソコンにウィルスが入り大変困ったという話を
聞きました。ご存知のとおり、コンピュータ・ウイルスは、自分の
パソコンが使えなくなるというだけでなく、近年は不正アクセスによる
「なりすまし」や「ハッキング」などの被害も多くなっています。会社や
自宅のパソコンもセキュリティ対策は十分にやっておきたいものです。
(T)
─────────────────────────────────
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
(島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━