○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第217号) 配信日:2006.06.01(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
中海・宍道湖は、昨年11月にラムサール条約湿地に登録されました。その登録を
記念して、6月11日に島根・鳥取両県の各沿岸地域住民による一斉清掃を行いま
す。参加市町は松江市、安来市、出雲市、東出雲町、斐川町、米子市、境港市で
す。また、関連イベントもあわせて開催されます。
かけがえのない自然環境を守っていくのは、私たち人ひとりの心掛けです。これ
を機会に意識を高めていきたいものですね。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kankyo/isseiseisou/isseiseisou.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【山葵(わさび)祭り(益田市匹見町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度島根県職員募集
・島根県職員採用大学卒業程度試験 応募締切 6月2日(金)
・島根県警察官(大学卒)採用試験 応募締切 6月9日(金)
・島根県職員(研究員)採用選考試験 応募締切 6月9日(金)
・島根県職員(学芸員)採用選考試験 応募締切 6月9日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/
●平成18年度知事広聴会「みんなで語ろう島根の未来」参加者募集
県民の意見を把握し、県政に反映させるとともに、県民との協働の県づくりを推
進することを目的として、知事広聴会を開催します。多くの県民の皆さんの参加
をお待ちしています。
▽応募締切 6月23日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/kouchoukai/boshu/
●県民の森 イベント参加者募集
新緑の森で自然の魅力を発見してみませんか?
▽開催日
・新緑のブナ林観察会 6月3日(土)
・植物鑑定(初級編) 6月4日(日)
▽会場 県民の森(飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/event/hureai.html
●「しまね田舎ツーリズム研修会」参加者募集
田舎ツーリズムに関心のある方、体験交流をやってみたい方、地域づくりに関心
のある方を対象に研修会を開催します。
▽開催日時 6月10日(土)
▽会場 カルチャープラザ仁多(奥出雲町)
▽関連イベント
・6月9日(金)?11日(日)奥出雲キルトフェスティバル
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/teiju/inaka/inakatop.html
●サヒメル 埋没林ガイドツアー参加者募集
埋没林公園と三瓶山周辺を三瓶自然館の学芸員がご案内。火山灰の地層など、普
段は見過ごしそうなスポットを紹介します。
▽開催日時 6月11日(日)13:00?16:30
▽主催 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060611_maibotu_guide.htm
●アクアス 体験スクール「海と山体験教室」参加者募集
山の活動やアクアス前の浜での地引網体験など、1泊2日で海と山を楽しもう!
▽応募締切 6月15日(水)
▽開催期間 7月8日(土)?7月9日(日)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/umiyama2006.html
●アクアス サマースクール参加者募集
アクアスでは、7・8月に体験スクールを開催します。夏の思い出づくりにぜひご
参加ください。
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/summer2006.html
●しまね起業家スクール受講者募集
起業しようとする方、創業後間もない方、事業後継者、起業意欲のある方などを
お待ちしています。講師は、(株)アントレプレナーセンターの福島正伸代表で
す。
▽申込締切 6月19日(月)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060527_2
●インキュベーションルーム入居者募集
創業や新分野進出を目指す方を対象に、「いわみぷらっと」内のインキュベーシ
ョンルーム入居希望者を募集しています。
▽申込締切 6月20日(火)
▽詳細はこちら
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/incuvation/1/1/
●7月のパソコン教室参加者募集
▽申込締切 6月20日(火)
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷「さつき盆栽」
出雲さつき会のメンバーによるさつき盆栽を約30鉢展示します。
▽開催期間 6月3日(土)?4日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●石見美術館「ウィーン展 華麗なる美術と音楽のしらべ」開催中
19世紀半ばの華やかな宮廷文化を物語る食器・家具、リング・シュトラーセ時代
の市民文化、美術や作曲家の直筆の楽譜、舞台デザインなど音楽やオペラに関連
する資料約200点により、芸術の都ウィーンの魅力を紹介します。
▽開催期間 6月5日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・6月3日(土) ウィーン音楽祭「いつでもどこでも音楽祭」
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/index.htm
●風土記の丘教室「出雲国分寺跡の調査」
講師は、松江市教育委員会の飯塚康行さんです。
▽開催日時 6月10日(土)14:00?
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
▽風土記の丘資料館はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/
●石見美術館「山本容子-版画の魅力」
版画家山本容子の初期の銅版画、水彩画、約30点を展示します。山本容子デビュ
ー当時のみずみずしく、ユーモアあふれた作品をご鑑賞ください。
▽開催期間 6月12日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/
●あすてらすフェスティバル2006
島根県の男女共同参画推進月間にあわせて開催。男女共同参画セミナー、ライブ
などイベント盛りだくさんです。
▽開催期間 6月17日(土)?18日(日)
▽会場 あすてらす(大田市)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/swc/jigyo/boshu.html#
●アクアス特別展「共生?自然界で生きぬく手段?」
自然界の競争や食う・食われるの関係だけではない、生物同士のかかわり合いに
ついて紹介します。
▽開催期間 6月19日(月)まで
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html#kyousei
●サヒメル「樹木の名前を調べる!入門講座」
樹木の名前を、図鑑を使って調べたいと思う人に。葉から樹木を見分けるポイン
トや図鑑にでてくる用語など実物を見ながら学びます。
▽開催期間 6月24日(土)?25日(日)
▽会場 国立三瓶青少年交流の家(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060624_jyumoku.htm
●島根県民会館「ダモイ?収容所(ラーゲリ)から来た遺書?」舞台
「ちょっとだけ、しまね通」で紹介した山本幡夫さんの遺志を紹介した辺見じゅ
んさんの著書「収容所から来た遺書」の舞台が、島根でも公演されます。
▽開催日時 7月7日(金)18:30?
▽会場 島根県民会館
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/hall/damoi/index.html
●県立美術館「ミッフィー展 -50 years with miffy-」
ミッフィー(うさこちゃん)が絵本の中に生まれて50周年を迎えました。世界各
地で開催される記念事業の中核として、貴重な原画やスケッチなどが日本初公開
される、かつてないスケールの展覧会です。
▽開催期間 7月10日(月)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
・6月11日(日)、18日(日)、25日(日) ミッフィーをつくろう。「クラウ
ン・ミッフィー」をペーパークラフトでつくってみよう。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/ex/ex_00.html
▽県立美術館はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●初夏の風「藍(あい)の染と織」展 【東京・にほんばし島根館】
初夏の風「藍の染と織」をテーマに、県内の優れた工芸作品を集めました。
▽開催期間 6月4日(日)まで
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html#shoka
●JA雲南産直市【兵庫県】
奥出雲のやすぎ産の野菜、加工品の産地直送販売です。
▽開催期間 6月8日(木)?9日(金)
▽会場 阪急オアシス 尾崎塩江店(兵庫県尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●厚生労働省主催「U・Iターンフェア」に島根ブース出展【東京】
U・Iターンに関する相談・情報提供や、無料職業紹介、しまねの産業体験事業な
どについて説明します。 「新・農業人フェア」と合同開催です。
▽開催日 7月22日(土)
▽会場 水道橋プリズムホール(文京区後楽)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?20060509_1
●島根の産品 取り扱い店情報【関西・中京】
「島根の○○、関西や中京エリアでは買えないの?」そのようなお問い合わせに、
しまねの物産をご愛顧いただいている関西・中京地区の皆さまへ産品取り扱い店
を紹介します。
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/toriatukaiten/mise-jouhou.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●梅雨を彩る初夏の花情報
梅雨の晴れ間に咲き誇る初夏の花所を紹介します。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/mag/06/05/fl01.html
●ホテル「しまねイン青山」
東京都南青山にある島根県民のための宿泊施設です。お得な県民料金の設定があ
りますので、東京方面にお出かけの際はぜひご利用ください!
▽詳細はこちら
http://www.shimane-inn.com/
●女性相談センターの休日電話相談の開始
女性相談センターでは平日の相談業務に加え、休日も電話相談を行っております。
休日女性相談窓口は次のとおりです。
▽女性相談センター(松江市)0852-25-8071
▽受付日時 毎週土曜・日曜 8:30?17:00(祝日・年末年始は除く)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7902
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サービ
ス」。新たに申請できるサービスが随時追加されています。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
5月25日(水)?5月31日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽5月
[31日] 住宅用火災警報器の設置義務化について
[31日] 津戸産・布施産(隠岐の島町)生食用イワガキの出荷自粛要請の解除等
について
[30日] 中海・宍道湖一斉清掃
[30日] 島根県立中央病院臨床研修医募集
[29日] 「中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律」説明会のご案
内
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 6月1日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「しまねマイバッグキャンペーン」についてご紹介します。
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 6月3日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「豪雨災害から身を守ろう!」についてご紹介します。
●報道特別番組「新・江津市長に聞く」【島根・鳥取】
▽放送日 6月3日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 任期満了に伴う江津市長選挙で、無投票で3回目の当選を果たした田中
増次市長。番組では、田中新市長がどう手腕を発揮し活力のあるまちづくりに取
り組んでいくのか、3期目の決意をお聞きします。
●ふれあい農家民泊【島根・鳥取】
▽放送日 6月3日(土)13:00?14:55
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 時間に追われストレスがたまりがちな現代社会。そんな今、のんびりと
した空気に浸れるぬくもりの「民泊」を一挙紹介。島根からは、「いわみの藁屋
(わらや)」で、田舎ならではの時間の過ごし方を紹介します。
●ふるさと偉人伝ふたたび「河井寛次郎」【島根】
▽放送日 6月3日(土)17:30?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 安来出身の陶芸家・河井寛次郎の魅力を紹介します。
●島根県高校総体「バドミントン 男女ダブルス決勝」【島根】
▽放送日 6月4日(日)14:00?15:45
▽放送局 NHK教育
▽内容 高校3年間の総決算となる県高校総体。バドミントン競技の模様を生中
継でお伝えします。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
手間隙かけて育てたわさびの豊作を願う
【山葵(わさび)まつり(益田市匹見(ひきみ)町)】
ツンと鼻をくすぐる辛味とともに緑豊かな香りが広がるわさびは、蒸し暑さに食
欲がなくなるこれからの季節に欠かせない日本の味ですね。島根県のわさび生産
量は全国で第3位。その生産地のひとつ、益田市匹見町では、毎年6月の第1週目
の日曜日にわさびの豊作祈願を祈る「山葵まつり」が開催されます。
祭が行われるのは、匹見町にそびえる大神ケ岳(だいじんがたけ・標高1,170m)。
この山は長い間山伏の修験場だったと伝えられていますが、現在では登山道が整
備され、登山愛好家に親しまれています。その中腹に鎮座する山葵天狗(わさび
てんぐ)社で行われます。
この天狗社は昭和57年にわさびを祭ろうと、地元有志で建立された小さなほこら
です。祭では「わさびを病害虫から守りたい」という生産者の願いを込めた神楽
(かぐら)が奉納されます。
わさびは植え付けから出荷まで、約三年もの時間を費やす、手間隙をかけた産物
です。生産者の強い思いが込められた「山葵まつり」の今年の開催日は6月4日で
す。
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
突然ですが、クイズです! 「島根県の県魚はなんでしょう?」
答えは、これから旬を迎える「トビウオ」です。島根県のトビウオの漁獲量は、
かつて日本一を誇っていました。県内では「あご」と呼ばれ、加工品としても大
活躍しています。例えば、すり身を使った大きなチクワ「あご野焼き」は出雲地
方の代表的な特産品。アゴを使った「あごだし」や薫製も深いうまみで人気を呼
んでいます。
ところで、トビウオには夜明るい光に寄ってくる習性があることをご存知ですか。
中海沿岸の一部ではその習性を利用した漁法があります。方法は集魚灯に向かっ
て海上を飛んでくるトビウオを網ですくうというもので、「あご掬(すく)い」
と呼ばれています。
初夏の風物詩ともなった独特の漁法を観光客に楽しんでもらおうと、松江市美保
関町では、旅館の宿泊者を対象にした「あご掬(すく)い体験」ができるように
なりました。独特の漁法体験の面白さはもちろん、夜の海で銀色に輝かせながら
跳躍するトビウオの姿を見るのもそう快です。初夏の思い出に、1度、体験して
みてはいかがでしょう。
▽詳細はこちら
http://www.mihonoseki-kankou.jp/agosukui.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************