○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第219号) 配信日:2006.06.15(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
安来市にある足立美術館が、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパ
ニーズ・ガーデニング」が発表した2006年日本庭園ランキングで、4年連続第1位
に選ばれました。
同美術館では、横山大観など近代日本画壇を代表する画家らの作品約1300点を収
蔵。全国一と評された日本庭園は約13,000坪で、枯山水庭や茶庭など6つの庭園
を一幅の絵のように鑑賞できます。
島根県からはそのほか、12位に康国寺(出雲市)、17位に皆美館(松江市)が選
ばれました。それぞれの庭園にあふれる初夏の美しさには目を奪われますよ。
▽足立美術館 詳細はこちら
http://www.adachi-museum.or.jp/ja/index.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【隠岐古典相撲(隠岐)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度知事広聴会「みんなで語ろう島根の未来」参加者募集
県民の意見を把握し、県政に反映させるとともに、県民との協働の県づくりを推
進することを目的として、知事広聴会を開催します。多くの県民の皆さんの参加
をお待ちしています。
▽応募締切 6月23日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/kouchoukai/boshu/
●しまね観光大使募集
県内外で開催されるキャンペーンやイベントなど、島根県をPRする諸行事に参
加する観光大使を募集します。
▽申込締切 6月26日(月)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/taishi/index.html
●アクアス「サマースクール」参加者募集
アクアスでは、7・8月に体験スクールを開催します。夏の思い出づくりにぜひご
参加ください。
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/summer2006.html
●しまね起業家スクール受講者募集
起業しようとする方、創業後間もない方、事業後継者、起業意欲のある方などを
お待ちしています。講師は、(株)アントレプレナーセンターの福島正伸代表で
す。
▽申込締切 6月19日(月)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060527_2
●7月のパソコン教室参加者募集
▽申込締切 6月20日(火)
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
●インキュベーションルーム入居者募集
創業や新分野進出を目指す方を対象に、「いわみぷらっと」内のインキュベーシ
ョンルーム入居希望者を募集しています。
▽申込締切 6月20日(火)
▽詳細はこちら
http://www.joho-shimane.or.jp/p/about/institution/incuvation/1/1/
●しまね農業発見・体験研修参加者募集
農作物にふれ、農作業に汗しながら農業の素晴らしさを体験してみませんか。
▽申込締切 6月30日(金)
▽開催期間 7月21日(金)?23日(日)
▽開催場所 島根県立農業大学校(大田市)および大田市・美郷町内農家
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyodaigakko/kenshu/taiken.html
●しまね地域ブランド戦略セミナー参加者募集
地域団体商標を取得することによってどんなメリットがあるのか、取得した後に
どのように活用していくのかなどをご説明します。
▽開催日時・会場
・松江会場 6月29日(木)14:00?17:00
くにびきメッセ (松江市)
・浜田会場 6月30日(金)13:00?16:00
島根県浜田合同庁舎(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/brand/
●サヒメル 「昆虫標本の作り方と図鑑の使い方」参加者募集
夏休みを直前にひかえ、昆虫標本作りを体験します。
▽開催日時 7月15日(土)13:00?15:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060715_insect.htm
●キャンプ教室参加者募集
テントを張ったり、野外料理を作ったり、森林体験を行います。
▽開催日 7月23日(日)
▽会場 島根県県民の森 (飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/event/hureai.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●埋没林の里でホタル観察
埋没林公園内を流れる小豆原川に発生するゲンジボタルを鑑賞します。 芝生園
地では、キャンドルによる光の演出。 幻想的な夜をお楽しみ下さい。
▽開催日時 6月17日(土)19:30?21:00
▽会場 三瓶小豆原埋没林公園(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060617_maibotu_firefly.htm
●あすてらすフェスティバル2006
島根県の男女共同参画推進月間にあわせて開催。男女共同参画セミナー、ライブ
などイベント盛りだくさんです。
▽開催期間 6月17日(土)?18日(日)
▽会場 あすてらす(大田市)
▽詳細はこちら
http://www.asuterasu.pref.shimane.jp/swc/jigyo/boshu.html#
●島根県・ロシア沿海地方友好交流15周年記念事業
「極東ロシアへの誘い?ウラジオストック・沿海地方写真展」
島根県とロシア沿海地方とが「友好に関する覚書」を締結して15年。これを記念
して、ウラジオストック・沿海地方のさまざまな魅力を紹介する写真展です。
▽開催期間・会場
・6月17日(土)?6月21日(水)松江サティ(松江市)
・7月5日(水)?7月10日(月)ショッピングタウン グリーンモール(江津市)
・10月2日(月)?10月8日(日)グラントワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/
●しまね花の郷「父の日プレゼント」
先着で200名のお父様にミニバラをプレゼントします。
▽開催日 6月18日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●アクアス特別展「共生?自然界で生きぬく手段?」
自然界の競争や食う・食われるの関係だけではない、生物同士のかかわり合いに
ついて紹介します。
▽開催期間 6月19日(月)まで
▽会場 アクアス(浜田市・江津市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html#kyousei
●サヒメル「樹木の名前を調べる!入門講座」
樹木の名前を、図鑑を使って調べたいと思う人に。葉から樹木を見分けるポイン
トや図鑑にでてくる用語など実物を見ながら学びます。
▽開催期間 6月24日(土)?25日(日)
▽会場 国立三瓶青少年交流の家(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060624_jyumoku.htm
●写真展「並河萬里の世界」
5月7日に急逝された並河萬里氏の代表作といえる、シルクロードにちなんだ作品
を紹介します。
▽開催期間 6月27日(火)?7月9日(日)
▽会場 島根県民会館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/zaidan/photo/event.html
●県立美術館「ミッフィー展 -50 years with miffy-」
ミッフィー(うさこちゃん)が絵本の中に生まれて50周年を迎えました。世界各
地で開催される記念事業の中核として、貴重な原画やスケッチなどが日本初公開
される、かつてないスケールの展覧会です。また、関連イベントも多数行われて
います。
▽開催期間 7月10日(月)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/ex/ex_00.html
▽県立美術館はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・6月17日(土) 美術講座「新資料に見る石見の歴史」
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●特別企画展「樹と木の物語」
樹木の特徴や木材の特性、樹木が木製品になるまでの流れなどを、パネルや各種
展示品によって分かりやすく紹介します。
▽開催期間 6月25日(日)まで
▽場所 出雲科学館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.izumo.ed.jp/kagaku/news/frame_news.htm
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示いたします。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●JA雲南産直市【兵庫県】
奥出雲産の野菜、加工品の産地直送販売です。
▽開催期間 6月22日(木)?23日(金)
▽会場 阪急オアシス 尼崎塩江店(兵庫県尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●JAやすぎ産直市【兵庫県】
やすぎ産の野菜、加工品の産地直送販売です。
▽開催日 6月22日(木)
▽会場 阪急オアシス 本山南店(神戸市東灘区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●アンテナショップ「いずものお店」【広島県】
出雲市の特産品を展示販売します。
▽開催期間 6月16日(金)?18日(日)
▽会場 天満屋広島アルパーク店(広島市西区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/tourist/kankou/hiroshima_event/
●島根フェア開催【千葉県】
高津川の天然鮎や隠岐島の魚貝、松江銘菓などを取りそろえた「島根フェア」が
開催されます。
▽開催期間 6月23日(金)?26日(月)
▽会場 エコ・ピア(八幡・薬園台・金杉各店)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●厚生労働省主催「U・Iターンフェア」に島根ブース出展【東京】
U・Iターンに関する相談・情報提供や、無料職業紹介、しまねの産業体験事業な
どについて説明します。 「新・農業人フェア」と合同開催です。
▽開催日 7月22日(土)
▽会場 水道橋プリズムホール(文京区後楽)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?20060509_1
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「島根県動物の愛護及び管理に関する条例」が施行されました。
動物の愛護の精神と適正な飼育の徹底を目的に、動物の飼い主の責務などの事項
を定めました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/yakuji/eisei/doubutsu_aigo/
●女性相談センターの休日電話相談
女性相談センターでは平日の相談業務に加え、土曜・日曜も電話相談を行ってお
ります。
▽女性相談センター(松江市)0852-25-8071
▽受付日時 8:30?17:00(祝日・年末年始は除く)
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/detail?_PUBLISH_ID=7902
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
から手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サービ
ス」。新たに申請できるサービスが随時追加されています。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
6月8日(水)?6月14日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽6月
[14日] 平成18年度環境保全功労者知事感謝状について
[11日] 島根県をPRする「しまね観光大使」を募集します
[9日] 中期財政見通し(H18年6月)を掲載しました
[9日] 「島根の主張」を更新しました
[9日] 経営計画策定
[8日] 「どうろだより28号」を作成しました
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 6月15日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「エコロジー農産物キャンペーン」についてご紹介します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 6月17日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「地域のこどもを地域で育てる」についてご紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 6月18日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「おいでよ しまねへ!田舎ツーリズムの仲間たち」では、吉賀町を紹
介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
ワールドカップと同様に熱い一番
【隠岐古典相撲(隠岐)】
先週もお伝えしましたが、7月6日、隠岐諸島の隠岐の島町に新空港が開港します。
こうした喜ばしい日を迎える時、隠岐では全島をあげて、しかも夜を徹して相撲
が奉納されます。この隠岐独特相撲は「隠岐古典相撲」と呼ばれ、今回の新空港
の開港記念としても行われます。
さて、「隠岐古典相撲」は、隠岐特有のものだと前述しましたが、中でも特徴的
な点をご紹介すると、
▽その1 土俵がお鏡餅を思わせる三重構造
▽その2 勝負のしこりを後に残さないため勝負は1勝1敗の引き分けに
そのため、「人情相撲」と呼ばれています。
▽その3 神様にささげる「役(やく)相撲」
▽その4 個人競技というより、力士を出した地域同士の勝負
▽その5 優勝した役(やく)力士に土俵の柱が贈られます。
そのため、「柱相撲」とも呼ばれます。
また、土俵上の闘いもさることながら、応援の熱狂ぶりはワールドカップ観戦に
も匹敵するほど。なぜなら、当日まで各地区が一体となってけいこに励む力士を
支え続けるのですから。
力士達の闘志、全身全霊をかけた各地区の応援に包まれると、熱いものが体中に
こみ上げてきます。「隠岐古典相撲」の最も魅力的なところは、誰もがエネルギ
ッシュに一体となれるところにあるのかもしれません。
▽開催日時 7月8日(土)17:00?翌朝
▽会場 空港ふれあい公園特設土俵(隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/event/index.html
▽隠岐古典相撲の動画も配信しています。
http://movie.pref.shimane.jp/culture/sumou.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
皆さんは、毎日の買物でもらうレジ袋をどうしていらっしゃいますか?再利用で
きなければ、ごみ箱行きのレジ袋。深刻化するごみ問題や限りある資源のことを
考えると、できるだけ自分専用の買物袋「マイバッグ」を使うとよいでしょう。
しかし、なかなか実行にうつせない方も多いのでは。実は筆者もその1人でした
が、今月初めからマイバッグ持参で買物に行くようにしています。
きっかけは、現在実施されている「しまねマイバッグキャンペーン」。キャンペ
ーン期間中、ごみの削減に努めていると県が認定した店「しまねエコシップ」で、
マイバッグを使って買物をし、ポイントカードにスタンプを集めて応募すると、
抽選で素敵な賞品があたるというもの。スタンプを集めるのもなかなか楽しいも
のです。
ちなみに昨年行われた同キャンペーンで節約されたレジ袋は約1,297,597枚。県
内全世帯で各5枚削減分に相当します。
ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが日本の美徳として「もった
いない」精神をたたえていましたが、今回のキャンペーンをきっかけに、「もっ
たいない」精神を発揮して、地球に優しい買物スタイルに変えてみませんか?
しまねマイバッグキャンペーン
▽実施期間 6月30日(金)まで(10月1日から10月30日にも実施)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/haikibutsu/mybag.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************