【給油】燃費が最悪だ

 今日、ランクス君に給油しました。
 ガソリンスタンドは島根県松江市の宇佐美GS。
 入れたガソリンは37.50リットル。
 払ったお金は4916円。
 前回給油からの走行距離は444.1km。
 リッターあたり単価は131.09円。
 松江としては安値でガソリン注いでいます。
 リッターあたりの燃費は11.84Km。
 明らかに燃費落ちてますね。
 エアコンをつけたりしているから? でも、去年はそんなに燃費悪くなかったけど。
 2006年4月にタイヤを替えたから? でもダンロップのエコタイヤなんだけどな。
 それとも、ガソリンがよくない、あるいはメーターに何かある??

ラクティスでランクスのニッチを埋めるには

 今、僕は今の愛車であるカローラランクスの後継車が存在しないことを知り、ちょっぴり寂しい気分でいます。
 後継車はなくても、後継車としてのニッチを埋めてくれるクルマがカローラ店にあればなあ…。
 たとえば、ラクティスの顔がVersoみたいになってくれれば、とか思うんですよ。
 でも、そうするとスパシオ後継(があるのかよくわからないのですが)とキャラクタがかぶってしまうのでしょうか??

【最終結果発表】ランクス後継の3ナンバー化は是か非か?

 ご協力いただいております"ランクス後継の「3ナンバー化」は是か非か”の2006年7月15日21:00現在の結果発表をさせていただきます。
 勝手ながら今回が最終結果発表とさせていただきます。


【2006年7月15日21:00現在の中間結果】
カローラランクス後継車の3ナンバー化は是か非か?
[投票数] 236票
良いと思う
(92票/39.0%)
悪いと思う
(144票/61.0%)
 2006年7月7日21:00の中間結果に比べ「良いと思う」が0.5ポイント上昇しました。
 アレックス後継車であるオーリスはネッツ店専売。ランクス後継とは呼べないことが判明しました。よって、この投票は今回で終了とさせていただきます。
 長らく、どうもありがとうございました。感謝いたします。

【ランニングコストゼロのウィルス対策ソフト】ウイルスセキュリティZERO

 ウィルス対策ソフトは毎年課金するものがまだ多いのですが、OSのサポートが続く限り課金なしで継続使用できるものをソースネクストが発売しました。
 このビジネスモデルがうまくいくのか、それとも自らの首を絞めることになるのかわかりませんが、多様化するのはよいことかと。
ウイルスセキュリティZERO (説明扉付きスリムパッケージ版)
ウイルスセキュリティZERO (説明扉付きスリムパッケージ版)

<年間課金型サービスからOS対応型サービスへ>
セキュリティ対策ソフトは「年間更新型」というのが従来の常識でしたが、「ウイルスセキュリティ」はその常識をひっくりかえし、「OS対応型」の製品の発売に踏み切りました。次期OSである、Windows Vistaの公式サポート終了時(2016年見込)まで、年間更新料を支払うことなく、初期費用のみで、ずっとお使いいただくことが可能です。
<年間更新料0、手間0、バージョンアップ無料>
期間制限がないので、毎年の更新費用負担も、更新にともなう手間もありません。期限切れに気づかず使い続けてしまう危険もありません。これまで通り、プログラムのバージョンアップがあった場合ももちろん無料でご提供します。

今日は暑かったな

 暑かったんだなご今日は暑かったな。家から持っていったコーヒー400ミリリットル、レモン水1リットルを飲みきった後、レモン50個分のビタミンCの入ったドリンクを500ミリリットル飲んだ。
 さらに家に帰ってレモン水500ミリリットルを飲んだ。これで合計2.4リットルか。そんで、ビタミンCはレモン52個分ぐらい摂ってると思う。
 そんな暑い1日だったんだ。

どっと島根(第223号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第223号)  配信日:2006.07.13(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
『出雲国風土記』に紹介される出雲市の神西湖で、本日から遊覧屋形船「神生
(しんせい)丸」が就航しました。神西湖はその名のとおり、出雲大社の西側に
位置する湖で、真水と海水が混じりあう汽水湖ですので、シジミやウナギ、コイ、
フナも生息。「新生丸」では、これらの湖の幸をふんだんに使った郷土料理が堪
能できます。
この夏、神話の湖をのんびり遊覧しながら、「湖上の宴会」なんて粋な企画…
いかがでしょう。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0604.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【花火大会情報】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●しまね子育て応援パスポート「こっころ」協賛店舗第2次募集
子育てを応援している県内各店舗に協賛証を発行し、県のホームページなどで取
り組みを紹介します。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/pass_port/kyosan.html
●平成18年度島根県及び警視庁警察官採用高校卒業程度共同試験
▽応募締切 8月4日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/index.html
●平成18年度島根県警察職員(ヘリコプター整備士)採用選考試験
▽応募締切 8月11日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/ninyou/index.html
●平成18年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験合格者は所定の実務研修を受講し、介護支援専門員として従事することがで
きます。
▽申込期間 7月31日(月)?8月18日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/fukushi/kourei/kaigo_hoken/keamane
●「若者塾」(第2回)参加者募集
 
環境をテーマにした体験活動に参加してみませんか?
▽開催期間 7月22日(土)?7月23日(日)
▽会場 サンレイク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sunlake/event/img/wakamonozyuku18.pdf
●食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第2回)参加者募集
食品製造業の論理的な管理手法を学び、競争力のある経営体質を構築するための
セミナーです。ぜひご参加ください。
▽開催日時 7月27日(木)14:00?18:00
▽会場 出雲ロイヤルホテル(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/food2.html
●ゴビウス観察会「湖岸の生きものをさがしてみよう」参加者募集
夏の宍道湖(しんじこ)湖岸にはどのような生きものがすんでいるか、さがして
みませんか。
▽開催日時 7月23日(日)10:00?12:00
▽申込開始 7月9日(日)
▽会場 宍道湖グリーンパーク(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kansatukai_18/0607/0607chirashi.htm
●県民の森 イベント参加者募集
▽キャンプ教室
テントを張ったり、野外料理を作ったり森林体験を行います。
・開催日 7月23日(日)
▽昆虫採集教室
昆虫採集・鑑定を通じて、昆虫と森との関わりについて学びます。1泊2日の講座
です。
・開催期間  8月5日(土)?6日(日)
▽会場 県民の森 (飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/event/hureai.html
●グラントワ『森英恵 講演会「森英恵 手で創る、を語る」』聴講者募集 
吉賀町(旧六日市町)出身の森英恵さんが、手仕事の成果としての衣装、衣装の
創造の過程について語り、石見美術館が収蔵する衣装も紹介します。
▽開催日時 7月27日(木) 18:30?
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koen_event/index.htm
●「グラントワプロデューサー養成大学」受講者募集
様々な事業の企画立案、実施に至るまでのノウハウを習得し専門家として公共ホ
ールと共に劇場の運営に携わる人材の育成に取り組みます。
本講座は、講師を迎え、そして自ら考え・行動する実践的プログラムを取り入れ、
参加者自身が企画・立案・実施することにより、より効果的な人材育成を目指し
ます。
▽開催日時 毎月最終土曜日(7月29日?)
▽会場 グラントワ・いわみ芸術劇場(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koza/detail/2006/produce_01/index.htm
●「福祉の就職フェアしまね」参加者募集
福祉職場への就職を希望される方や福祉職場に関心のある方を対象に「福祉の就
職フェアしまね」を開催します。
▽開催日時 7月29日(土)13:00?16:00(松江会場)
      8月14日(月)13:00?16:00(浜田会場)
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news02.html
●放送大学「平成18年度第2学期」学生募集
いつでも、どこでも、誰でも大学教育を受けることができるように設置された通
信制大学で、卒業を目指す人、資格取得を目指す人、生涯学習を目指す人などそ
れぞれマイペースで学習できます。
○教養学部および大学院(修士選科生、修士科目生)
▽募集締切 8月15日(火)
○大学院(修士全科生)
▽募集締切 9月14日(木)
▽詳細はこちら
http://www.u-air.ac.jp/hp/info/info180615_01.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●グラントワ「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。また、関連イベント
も多数行われます。
▽開催期間  7月14日(金)?8月28日(月)
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●サヒメル「昆虫標本の作り方と図鑑の使い方」
標本を作るのに必要な道具の紹介や標本の作り方、保管の仕方、図鑑を使った虫
の名前の調べ方についてアドバイスします。
▽開催日時 7月15日(土)13:00?15:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060715_insect.htm
●サヒメル「ちびっこキラキラコンサート」
絵本と音楽が一体となった親子向けのコンサートです!星座のお話もあります。
▽開催日時 7月15日(土)19:00?20:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/concert/2006/200607_chibikira.htm
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 7月15日(土)?9月4日(月)
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 7月15日(土)?9月30日(土)
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、海の中やアクアスの水槽を撮ってみよう。
▽開催期間 7月15日(土)?9月25日(月)
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●しまね花の郷「ひまわり祭」
温室内をヒマワリや夏のイメージに合わせて装飾展示をします。
▽開催期間 7月22日(土)?30日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽関連イベント
・7月23日(日)・29日(土)・30日(日)ひまわりの種のブローチ作り教室
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●隠岐相撲祭 特別協力事業「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示します。
▽開催期間 前期 7月28日(金)まで
      後期 7月29日(土)?8月31日(木)
▽会場 隠岐の島町 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展 ―匂い立つ典雅なる気
品―」
初期から最晩年にいたる代表作約90点を展示し、青邨芸術の全容に迫ります。
▽開催期間 7月22日(土)?8月27日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●サヒメル 特別天体観察会「伝統的七夕」
7月31日は旧暦の七夕。天体観察会に日本の伝統的衣装「ゆかた」で参加すると、
参加費が無料になりますよ。
▽開催日時 7月31日(月)20:00?21:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060731_vega.htm
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示いたします。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
●石正美術館「石本正 思い遥かに」
開館5周年と新浜田市発足を記念して、石本先生の新作約50点を公開します。
▽開催期間 10月9日(月)まで
▽会場 石正美術館(浜田市)
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/sekisho/gllery-exhibition.htm#05
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●阪急オアシス「夏の涼果フェア」【兵庫県】
全国各地から夏のお菓子を集めて開催されているフェアに、島根県のお菓子も出
展されております。        
▽開催期間 6月24日(土)?当分の間
▽会場 阪急オアシス3店舗
・阪急オアシス エルムプラザ店(兵庫県三田市)
・阪急オアシス 尼崎潮江店(兵庫県尼崎市)
・阪急オアシス 神戸阪急店(兵庫県神戸市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●真夏を楽しむ器展【東京・にほんばし島根館】
県内各地の工房から、陶器・磁器からガラス器まで、夏の食卓を彩る器を選りす
ぐって集めました。
▽開催期間 7月16日(日)まで
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html#utuwa
●JA雲南の産直市【兵庫県】
島根県奥出雲産の野菜や加工品を産地直送販売します。
▽開催期間 7月27日(木)?28日(金)
▽会場 阪急オアシス 尼崎潮江店(兵庫県尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
※先週の第222号で開催期間 7月20日(木)?21日(金)と紹介しましたが、7
月27日(木)?28日(金)の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
 
●JAやすぎの産直市【兵庫県】
島根県やすぎ産の野菜、加工品を産地直送販売します。
▽開催日 7月20日(木)
▽会場 阪急オアシス 本山南店(兵庫県神戸市東灘区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●「二人の和紙 井谷伸次 鈴木光典」展【東京】
やまたのおろち退治の神話で知られる斐伊川中流域の奥出雲地方で、江戸時代末
期より続く斐伊川和紙。7代目井谷伸次さんの展示会です。
▽開催期間 7月14日(金)?23日(日)
▽会場 銀座桜SHOP(東京都中央区)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#washi
●巨勢典子ピアノライブ【東京】
神楽坂の赤城神社境内にある昭和レトロな「Akagi Cafe」で、作曲家でピアニス
トの巨勢典子さん(大田市出身)がピアノライブを開催します。
▽開催日時 7月15日(土)19:00?/20:30?
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#kose
●グランルパ(南大沢)で島根フェア開催【東京】
グランルパ南大沢店で、島根フェアが開催されます。島根県の28企業・81アイテ
ムが勢ぞろいです。
▽開催期間 7月20日(木)まで
▽会場 グランルパ(東京都八王子市)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●厚生労働省主催「U・Iターンフェア」に島根ブース出展【東京】
U・Iターンに関する相談・情報提供や、無料職業紹介、しまねの産業体験事業な
どについて説明します。「新・農業人フェア」と合同開催です。
▽開催日 7月22日(土)
▽会場 水道橋プリズムホール(文京区後楽)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?20060509_1
●山陰弥生文化シンポジウム「弥生の神々と祭り? 弥生文化に神話の源流を探
る?」【大阪】
弥生時代の祭祀(さいし)儀礼について、第一線の研究者が最新の調査成果から
明らかにし、現代に伝わる神話や祭礼の原点が弥生時代にさかのぼる可能性を探
ります。
▽申込締切 7月20日(木)
▽開催日時 7月29日(土)13:00?
▽会場 NHK大阪ホール(大阪市中央区大手前)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/yayoichirashi.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●夏の交通事故防止運動
暑さや疲労、開放感からくる交通事故を1人ひとりの心がけで防止しましょう。
▽開催期間 7月21日(金)?8月20日(日)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kotsuu/natsu_jikoboshi.html
●消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる苦情の多い相談内容、相談事例およびそのア
ドバイスについて、毎月1回、情報提供をしています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/tyuijoho.html
●島根の特産品・お中元ご注文承り中
大切な方へのお中元・ご贈答には、島根の素材と技を尽くした厳選ギフト「ふる
さと直送便」をどうぞご利用ください。
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/aji/catalog.htm
●「島根県動物の愛護及び管理に関する条例」が施行されました。
動物の愛護の精神と適正な飼育の徹底を目的に、飼い主の責務などの事項
を定めました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/yakuji/eisei/doubutsu_aigo/
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話
から手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
7月6日(水)?7月12日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽7月
[12日] 「豆腐・納豆の原料大豆原産地表示に関するガイドライン」が策定され
ました
[11日] 人権・同和問題を考える県民のつどいを開催します。(平成18年8月8日)
[11日] 浜田高等技術校:1日体験入校(平成18年8月7日実施)
[10日] しまね子育て応援パスポート Coccolo サービス利用開始!!
[10日] 子育て・子育ち ことのは大賞作品集 完成!希望者あて無料配布中♪
[7日] メンタルヘルスボランティア研修会のご案内
[6日] しいたけ品質表示基準の制定
[6日] 県立図書館の開館について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 7月13日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「古代出雲歴史博物館移動展?新資料に見る石見の歴史?」ほかについ
てご紹介します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 7月15日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容  国体選手競技力レベルアップ月間についてご紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 7月16日(日) 7:30 ?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「おいでよ しまねへ!田舎ツーリズムの仲間たち(邑智郡邑南町) 」
をご紹介します。
●島根県議会「6月定例ハイライト」
▽放送日 7月15日(土)9:30?10:25
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 6月16日から19日間の日程で開かれた島根県議会の6月定例議会の模様を
ハイライトで放送。県政のさまざまな問題について、本会議での質問や委員会で
の活発な議論の様子を紹介します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
真夏の夜に酔いしれよう。頭上に花開く百花繚乱(りょうらん)の花火。 
【花火大会情報】
“ヒュ??、ドーン!! パチパチパチ・・・・”。やっぱり真夏の夜は花火。も
うまもなくすると、毎週末、県内のあちらこちらで花火を楽しむことができます。
威勢のよい打ち上げ花火の音が聞こえてくると、なんだかソワソワ。打ち上げ花
火数の多い花火大会ベスト3を調べてみましたのでご紹介しましょう。
○第1位 約9000発 
「2006松江水郷祭湖上花火大会(松江市)」 
自慢は2隻の台船から打ち上がる「斜め打ちスターマイン」。湖上に色とりどり
の花々が咲き誇るようで見事ですよ。
・開催期間 8月5日(土)・6日(日)
・会場 宍道湖東岸の白潟公園および末次公園護岸など(松江市)
・詳細はこちら
http://www.city.matsue.shimane.jp/cgi-bin/rus/kan/sys.cgi
○第2位 約6000発
「2006江の川祭 花火大会」
花火と川面を流れる5,000個の灯篭と星高山のイルミネーションによる競演がな
んとも幻想的です。
・開催日 8月16日(水)
・会場 江の川河川敷(江津市)
・詳細はこちら
http://www.iwami.or.jp/gotsucci/event/festival/festival.htm
○第3位 約5000発
「出雲神話まつり花火大会(出雲市)」 
出雲神話にちなんで、今年から開催される「出雲神話まつり」の花火大会です。
・開催日 8月13日(日)
・会場 斐伊川武志河川敷公園
・詳細はこちら
http://www.shinwa-matsuri.jp/hanabi.html
▽その他の花火大会を一部ご紹介しましょう!!
○ひろせ祇園祭り
・開催日 7月21日(金)
・会場  広瀬町内(安来市)
・詳細はこちら(イベント・お祭カレンダーから検索してください)
http://www.city.yasugi.shimane.jp/
○第1回美郷夏祭り花火大会
・開催日 7月22日(土)
・会場 粕渕(尻無川河口)(美郷町)
・詳細はこちら
http://www.town.misato.shimane.jp/
○’06ええなあまつりカワモト江の川花火大会・灯籠流し
・開催日 7月29日(土)
・会場 江の川河畔(川本町)
・詳細はこちら
http://www.kawamoto-town.jp/topics/?maturi
○天領さん久手会場 花火祭
・開催日 8月4日(金)
・会場 久手漁港一帯(大田市)
・詳細はこちら
http://www.iwamigin.jp/ohda/kankou/new12(tenryo).html
○つわの鯉・恋・来いまつり (花火大会)
・開催日 8月12日(土)
・会場 道の駅「なごみの里」一帯(津和野町)
・詳細はこちら
http://www.iwami.or.jp/tsuwanok/index2.htm
○月の輪まつり・月の輪神事花火大会
・開催日 8月14日(月)
・会場 安来港周辺(安来市)
・詳細はこちら
http://www13.ocn.ne.jp/~tukinowa/
○第11回キンニャモニャ祭り
・開催日 8月26日(土)
・会場 菱浦港(海士町)
・詳細はこちら
http://www.oki-ama.net/asobu/html/event/kinnya/kin011_bosyu.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
「ヤジロベエみたいだね 親子って」
「親子げんかした夜 開く アルバムの最初のページ」
「その笑顔 チューせずには おられんのぉ」
「肩車した息子は父より遠くを見ている」
これらのメッセージは、島根県が毎年行っている 「子育て・子育ち ことのは
大賞」の第1回から第4回までの大賞作品です。このたび、第4回までの入賞作品
172点を一挙掲載した作品集が完成しました。
各ページには子育てや子ども、家族に対する楽しさやうれしさ、感動などをあら
わした「ことのは」がずらり。きらりと光る「ことのは」を飾る夢いっぱいのイ
ラストは、江津市在住の童画家佐々木恵未(めぐみ)さんが担当してくださいま
した。
一方で、子育ては山あり谷ありの連続。子育て中のお父さんやお母さんを支える
社会であってほしいと考え、島根県では地域が一体となって子育て家庭を応援し
ようと「しまね子育て応援パスポート事業」を7月に始めました。子育て奮戦中
の皆さん、パスポートの申請はお済みですか。
▽しまね子育て応援パスポート事業
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/pass_port/index.html
▽その他、子育て関連情報はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/shoushi/
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

テレコを捨てる

なご… 専業ライターだった頃、テープレコーダーは僕の商売道具、相棒だった。
 今日まで感傷のせいで捨てられなかったけど、思い切ってサヨナラすることにした。



 壊れてる4台だけな。
 正常に動作する2個はこれからも楽しく使うことにしよう。なごー!