どっと島根(第226号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第226号)  配信日:2006.08.03(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
7月30日にようやく梅雨明け発表。いよいよ夏本番となりました。夏は宍道湖の
夕日や田園風景、日本海の景色が最も美しい季節。自然美あふれる島根で日本の
夏を満喫しましょう。
▽しまね観光ナビゲーション
http://www.kankou.pref.shimane.jp/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【大東七夕祭(雲南市大東町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
 試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●県採用試験 受験案内
島根県では、次の採用試験の受験案内を配布中です。
・平成18年度島根県及び警視庁警察官採用高校卒業程度共同試験
▽応募締切 8月4日(金)
・平成18年度島根県警察職員(ヘリコプター整備士)採用選考試験
▽応募締切 8月11日(金)
・平成18年度島根県職員採用高校卒業程度試験
・平成18年度島根県職員(資格免許職)採用試験
・平成18年度島根県職員(経験者(看護師))採用試験
▽応募締切 9月1日(金)※受付は8月7日から始まります
・平成18年度島根県警察職員(警備艇乗組員(機関))採用選考試験
▽応募締切 9月8日(金)
▽詳細はこちら 
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●風土記の丘資料館 風土記の丘教室「古代丹後の伝説と鉄文化」
講師は、大阪国際大学教授の杉原和雄さんです。
▽開催日時 8月12日(土)14:00?
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
●「福祉の就職フェアしまね」参加者募集
福祉職場への就職を希望される方や福祉職場に関心のある方を対象に「福祉の就
職フェアしまね」を開催します。
▽開催日時 8月14日(月)13:00?16:00
▽会場 いわみーる(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news02.html
●ゴビウス開館5周年記念講演会
千石正一先生講演会「いのちはみんなつながっている」参加者募集
テレビ番組や図鑑でおなじみの千石先生のお話を聞いて、生きものが暮らす環境
についてみんなで考えよう!
▽申込締切 8月15日(火)
▽開催日時 9月2日(土)15:00?
▽会場 平田文化館プラタナスホール(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kouenkai06.htm
●平成18年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験合格者は所定の実務研修を受講し、介護支援専門員として従事することがで
きます。
▽申込締切 8月18日(金)まで
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/fukushi/kourei/kaigo_hoken/keamane
●9月の「パソコン教室」参加者募集
▽申込締切 8月20日(日)(東部情報化センターは8月18日(金))
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html#1
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html#4
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
●アクアス「サマースクール」参加者募集
アクアスでは、夏休み期間中に体験スクールを開催します。夏の思い出づくりに
ぜひご参加ください。
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/summer2006.html
●第2回県産品ブラッシュアップ講座「デザイン無料相談会」参加者募集
商品のイメージアップや販売促進にデザインを活用したいとお考えの県内食品メ
ーカーの皆さん、専門家によるアドバイスを受けてみませんか。
▽開催日時 8月24日(木)13:30?
▽会場 松江合同庁舎(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/dezain.html
●県立高等技術校「ショップアシスタント科」受講生募集
35歳以下の短期就労経験者または未就職者の方を対象とした、「ショップアシス
タント科」の受講生を募集しています。
▽申込締切 8月25日(金)
▽受講期間 9月7日(木)?11月28日(火)
▽会場 ゆめっくす北陵(松江市 ソフトビジネスパーク内)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/techno_school/
●平成18年度 人権啓発ポスター募集
 
人権についての理解と認識を深め、人権尊重の意識を高める内容のポスターを描
いてみませんか。
▽応募締切 9月12日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/jinkenkeihatsu/event/poster.html
●「夏休みエコ活動日記」参加者募集
夏休み期間中に、身の回りや地球のことを考えた取り組みを行い、日記に書いて
コンクールに応募してみませんか。
▽応募締切 9月15日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/index.html
●エコロジー農産物プレゼントキャンペーン
「島根県エコロジー農産物」の推奨マークを応募はがきに貼って応募すると、抽
選で合計200名様にエコロジー米をプレゼントします。
▽開催期間 第1次 9月30日まで
第2次 10月?12月31日
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/eco_nousan/camp/gaiyo.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷 夜間開園イベント「花の郷七夕まつり」
工作教室やこどもみこし、ビンゴ大会、マジックショーなど楽しいイベントを日
替わりで開催します。
▽開催期間 8月4日(金)?6日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●講演会「田舎暮らしに憧れる都市住民のニーズを考える!」
田舎暮らしのための住宅物件のあっせん・仲介業を行っている佐藤彰啓氏を講師
に招いて講演会を開催します。
▽開催日時・会場
松江会場 8月7日(月)14:00?15:30 松江市総合体育館
浜田会場 8月8日(火)14:00?15:30 浜田合同庁舎
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060724_1
●県立美術館 夏休みアート体験 「木でつくろう! カタチたのしむ もくもく工
房」
キモチを込めて磨いていくと、きっと見つかるあなたのカタチ。もくもく工房で
見つけませんか。
▽開催期間 8月12日(土)?14日(月)、8月16日(水)?18日(金)
▽会場 島根県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●古代出雲歴史博物館開館200日前イベント「れきはく夏祭り」?キッズのため
の“博物館探検楽”?
博物館内外に設置されたクイズポイントをたどって博物館を探検してみませんか。
土笛やじょうき、勾玉など物づくり体験も楽しめますよ。
▽開催期間 8月19日(土)?8月20日(日)
▽会場 古代出雲歴史博物館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/koo19.pdf
●ミュージカル「あいと地球と競売人」2006松江公演 
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなった斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型のミ
ュージカルです。
▽開催日時 8月26日(土)18:30?
8月27日(日)15:30?
▽会場 島根県民会館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/matsue2006/index.html
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展 ―匂い立つ典雅なる気
品―」
前田青邨の生誕120年を記念する回顧展で、初期から最晩年にいたる代表作約90
点を展示し、青邨芸術の全貌に迫ります。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
・8月
[19日]記念コンサート「祇園精舎の鐘の声?平家琵琶の夕べ」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●グラントワ企画展「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。
▽開催期間  8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・8月
[12日] 夏休み自由研究おたすけ塾 親子のためのギャラリートーク
[20日]ビアトーク プロジェクト鴎外 展覧会ができるまで
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●隠岐相撲祭 「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示しています。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 隠岐の島町 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 9月4日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
・水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●「隠岐JAZZ騒動」日野皓正ライブ開催!
日野皓正さんのライブはもちろん、地元の人々で構成された島っ子楽団との競演
もお楽しみください。
▽開催日 8月27日(日)
▽会場 隠岐島文化会館(隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/images/hino_terumasa.pdf
●荒神谷(こうじんだに)博物館特別展「荒神谷銅鐸(どうほこ)のなかまたち」
30余りの遺跡から出土した銅鐸のレプリカなど計70点を比較展示しています。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 荒神谷博物館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0701.html
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示しています。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県なごや情報センター 物産販売開始!
名古屋市の「島根県なごや情報センター」で、隠岐あらめ、ごまふりかけ、わか
めスープ、宍道湖のしじみ、飛魚(あご)だし、板わかめ各種など島根物産の販
売を開始しました。皆さま、ぜひお立ち寄りください。
▽詳細にはこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/toriatukaiten/mise-jouhou.htm
●有機農法食品専門店こだわりや「島根こだわりフェア」【南関東】
「こだわりや」がおすすめする、豊かな自然に囲まれた島根県で生まれた逸品を
ご紹介します。
▽開催期間 8月6日(日)まで
▽会場 こだわりや各店舗(東京・埼玉・神奈川・千葉)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●「夏休み親子教室」参加者募集中 【東京・にほんばし島根館】
親子で楽しみながら、ちょっぴり勉強にもなる親子教室企画に参加してみません
か?
▽ゼリー作りで宿題ヤッチャオ!塾
・開催日時 8月10日(木)11:00?/14:00?の2回
▽打ち出の小槌(こづち)を仕上げてみよう
・開催期間8月18日(金)?20日(日)営業時間内随時
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html
●JA雲南(産直市)【兵庫県】
奥出雲から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 8月10日(木)?11日(金)
      8月24日(木)?25日(金) 
▽会場 阪急オアシス尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●JAやすぎ(産直市)【兵庫県】
安来から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催日時 8月24日(木)
▽会場 阪急オアシス本山南店(神戸市東灘区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる毎月の相談件数および多い苦情内容、具体的
な相談事例とアドバイスを掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/tyuijoho.html
●消費者啓発情報誌「くらしの窓」
8月1日発行、内容:住宅用火災警報器等の悪質な訪問販売に関する事例と対策
など
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/kurasinomado.html
●県民の森 イベント中止のお知らせ
飯南(いいなん)町の県民の森は道路路肩崩壊、土砂崩壊などの恐れがあるため、
8月上旬まで閉鎖しています。そのため、8月6日まで予定していた全てのイベン
トを中止いたします。参加をご希望されていました皆さまには、大変ご迷惑をお
掛けし申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/index.html
●メールマガジン「しまねJOBメール」読者募集中
就職活動を支援するイベント情報などをメールでお知らせします。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?shienroom_menu
●夏の交通事故防止運動
夏の暑さや疲労などからくる交通事故を1人ひとりの心がけで防止しましょう。
▽運動期間 8月20日(日) まで
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kotsuu/natsu_jikoboshi.html
●島根の特産品・お中元ご注文承り中
大切な方へのお中元・ご贈答には、島根の素材と技を尽くした厳選ギフト「ふる
さと直送便」をどうぞご利用ください。
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/aji/catalog.htm
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
7月27日(水)?8月2日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽8月
[2日] 平成18年度『教育行政の概要』を掲載しました。
[2日] 第2回「多伎のいちじく」スイーツコンテストを開催
[2日] トキメキ恋の予感パーティーの開催について
[2日] 農村集落の資源・環境を守る対策(農地・水・環境保全向上対策)が新た
に始まります
[1日] 食中毒警報発令!(7月31日午前10時から8月2日午前10まで)
[1日] 8月の館内資料展示について
[1日] 館内資料展示予定(平成18年度分)について
▽7月
[31日] 平成18年度補正予算(7月31日専決処分)について
[31日] 「教育しまね」7月号(最新)を掲載しました。
[31日] 県立高等学校通学区域検討委員会の最終答申を掲載しました。
[31日] 全国型市場公募地方債について
[31日] 認定こども園の認定の基準(案)に対するご意見を募集します
[28日] 島根県立農業大学校 【平成19年度入学募集要項】を掲載しました。
[28日] 島根県立農業大学校 【学校要覧】を掲載しました。
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 8月3日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 福祉の就職フェアしまねほかについてご紹介します。
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「未来を開く!新隠岐空港開港」についてご紹介します。
●報道特別番組「3県知事対談?ラムサール条約登録で始まる地域づくり?」
【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)13:00?13:54
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 ラムサール条約の登録地を持つ鹿児島県知事と地元鳥取・島根の知事が、
国際的にその貴重さを認められた湿地や湖沼を生かした地域づくりについて語り
ます。
●おんなは度胸!ビーチSUMO2006?みんなでシコふんじゃった!山陰地区予選?
【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)16:25?16:55
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 夏の訪れを告げる「ビーチSUMO」。山陰の女王の座を勝ち取るのはどの
選手なのか!相撲に情熱を燃やす女性たちの奮闘ぶりを追いかけます。
●ふるさと偉人伝ふたたび「能海寛」【島根県】
▽放送日 8月5日(土)17:30?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 明治末期、日本仏教の行く末を憂い、日本人として初めてチベットを訪
れた石見の僧侶、能海寛の不屈の精神を描きます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
430年の時を越え、戦乱集結の喜び伝える夏祭り
【大東七夕祭(雲南市)】
8月6日、雲南市大東町では子どもたちによる七夕祭が開催されます。
お祭が始まったのは1574年(天正2年)。尼子と毛利の戦乱が終結した七夕の夜、
村人がササの枝に短冊を飾り付け、代官屋敷に繰り込んで平和の世を祝ったのが
始まりと伝えられています。
子どもたちが主体となったのは、江戸時代の明和年間のこと。宮田玄祐という寺
子屋の師匠が、子どもたちに提灯(ちょうちん)をつけたササを持たせて行列を
したことがはじまりだといわれています。
祭り当日、子供行列が始まるのは午後7時30分。大東商店街には「サーイ サー
イサイサイ テンテコテンノ七夕サン テンテコテンノ七夕サン……」と七夕唄
が響き渡ります。子どもたちは大提灯や山車をお供に手作りの短冊と提灯をササ
にぶらさげて行列します。その行列が赤川堤防に集結する頃、子ども花火が子ど
もたちの笑顔を照らし出します。
「平和でありますように、子どもたちが元気に成長しますように……」約430年
を経ても変わらぬ願いが、今年も大東の夏の夜を彩ります。
▽開催日時 8月6日(日)19:30?
▽開催場所 大東町大東(雲南市)
▽映像での詳細はこちら
http://www.ufm.jp/research/matsuri/daito/daito1.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
全国の出場校が決定して、開会を待つばかりとなりました「高校野球」。
島根県では、松江市の開星高校が甲子園への切符を手に入れました。開星高校の
甲子園出場は4年ぶり4回目。
全国の強豪を相手にどんな試合を見せてくれるのでしょう。皆さんの応援パワー
で勝利の女神を開星高校に引き寄せましょう。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

「アシスト」No.220(2006.08.01)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.220)2006年8月1日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.先端加工技術/設備導入セミナー参加者募集
(ものづくり大賞受賞者セミナー?知能ロボットによる連続機械加工と
小型卓上射出成形機? )
2.貿易・投資相談会の開催(8月)のご案内
3.「中国法律相談会」開催のお知らせ
4.“IT 経営応援隊”「儲かるIT経営を実現する経営者セミナー」
受講者募集のお知らせ
●イベント・セミナー
1.「第2回県産品ブラッシュアップ講座・デザイン無料相談会」開催
(島根県 しまねブランド推進課)
2.発明無料相談会(8月)のご案内
((社)発明協会島根県支部)
●公募・募集
1.ビジネスフェア中四国2007「中国発!こだわり良品発掘メッセ」
出展募集
(ビジネスフェア中四国実行委員会事務局)
2.ベンチャーフェアJAPAN2007
((独)中小企業基盤整備機構)
●その他
1.新規学卒者・UIターン就職希望者向け「企業ガイドブック2008」
への掲載企業を募集
((財)ふるさと島根定住財団)
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.先端加工技術/設備導入セミナー参加者募集
(ものづくり大賞受賞者セミナー?知能ロボットによる連続機械加工と
小型卓上射出成形機? )
当財団では島根県内企業の次世代を見据えた技術設備の導入による競争力の
強化を図ることを目的に「先端加工技術/設備導入セミナー」を昨年に引き
続き開催致します。本年度第1弾として「ものづくり大賞受賞者
セミナー」を開催します。先進的な取り組みをされている企業のもの
づくりに対する意識・考え方を学べる絶好の機会ですので、奮って
ご参加下さい。
◆日時:平成18年8月24日(木) 13:45?17:00
◆会場:テクノアークしまね 4階 大会議室 (松江市北陵町1番地)
◆セミナー内容
○演題1:『知能ロボットによる長時間連続機械加工システム』
(第一回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞受賞)
講師:榊原伸介氏(ファナック株式会社 ロボット研究所名誉所長
基礎研究所名誉所長)
○演題2:『廃材ゼロの卓上超小型射出成形機の開発』
(第一回ものづくり日本大賞 経済産業省大臣賞受賞)
講師:竹内宏氏(株式会社新興セルビック 代表取締役)
◆参加費:無料
◆主催:(財)しまね産業振興財団、協同組合島根県鐵工会
▼詳しい内容、参加申込書のダウンロードは下記をご覧下さい。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000619&h=1
◆問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:加藤)
TEL:0852?60?5112
FAX:0852?60?5106
E-mail:kato@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
2.貿易・投資相談会の開催(8月)のご案内
当財団販路支援課では、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資相談会を
毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。商社OBで
経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる諸手続、交渉の
進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の相談に無料で応じます。
下記日程にて開催いたしますので、お気軽にご相談下さい。
◆日時・場所
平成18年8月9日(水)13:00?15:00(浜田商工会議所)
平成18年8月11日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
平成18年8月22日(火)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(※1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
雨森理克(あめのもりまさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.「中国法律相談会」開催のお知らせ
当財団では、対中国への貿易取引、会社設立等がご専門の弁護士を
お迎えして、下記のとおり法律相談会を開催します。中国における
貿易取引、会社設立・経営、雇用等の法律問題につきお困りの事案が
あれば、ぜひこの機会をご活用ください。参加ご希望の方は事前に
お申し込みをお願いいたします。
◆講師:高橋・大谷法律事務所 代表弁護士 大谷哲生氏
◆日時:平成18年8月9日(水) 13:00?16:30
◆場所:テクノアークしまね 1階 相談室 (松江市北陵町1番地)
◆定員:3社(1社1時間程度)
◆申込締切:平成18年8月7日(月)
 (定員になり次第締め切らせていただきます)
◆お申込み・お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田、荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
4.“IT 経営応援隊”「儲かるIT経営を実現する経営者セミナー」
受講者募集のお知らせ
中小企業の経営改革や経営改善へのIT利用が進む中、ITを経営の中で
上手に活用し、新規顧客を増やして売上を増加させ、元気に活躍する企業が
山陰地方でも増えてきました。それらの企業に共通するのは自社の経営
課題を解決するためにITを活用するという経営姿勢です。この研修会では
そのような「儲かるためのIT 経営」への道筋をITコーディネータが
明らかにします。是非ご参加下さい。
◆開催日(計4回のコース)
平成18年9月1日(金) 10:00?17:00
平成18年9月2日(土) 10:00?17:00
平成18年9月8日(金) 10:00?17:00
平成18年9月15日(金)10:00?17:00
◆場所:テクノアークしまね 4階 小会議室(松江市北陵町1番地)
◆定員:10名(参加費:無料。但し、テキスト代:2,500円) 
◆申込締切:平成18年8月25日(金)
◆セミナー内容
○経営改革企画書の作成
○戦略情報化企画書の作成
○自社の経営改革企画書の作成
○国や県の援助施策について
◆主催:経済産業省、(独)情報処理推進機構、
NPO法人経営応援隊さんいん
◆後援:(財)しまね産業振興財団、(財)鳥取県産業振興機構
◆お申込み・お問い合せ先
NPO法人経営応援隊さんいん 事務局
TEL:0852?60?0395
FAX:0852?60?0631
E-mail:npo-sanin@tpj.co.jp
(財)しまね産業振興財団 経営支援課 (担当:中川)
TEL:0852?60?5117
FAX:0852?60?5106
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.「第2回県産品ブラッシュアップ講座・デザイン無料相談会」開催
島根県しまねブランド推進課では、商品の販売促進、ブランド化を図る上で
重要な要素となるデザインについての無料相談会を開催します。「商品の
パッケージを改良したい」「商品のイメージアップや販売促進にデザインを
活用したい」とお考えの県内食品メーカーの皆さんを対象とした専門家に
よる個別相談です。是非ご利用下さい。
◆日時:平成18年8月24日(木)13:30?
※事前のお申し込みが必要となります。
◆場所:松江合同庁舎 会議601室(松江市東津田町1741?1)
◆対象:県内の食品・飲料関係企業等
◆内容:デザイン、商品企画に関する個別相談
◆アドバイザー:
 勝部忠正氏 (株式会社プロジェクト 代表取締役)
 滝尻陽三郎氏(PCP プロデューサー)
 野々内政美氏 (有限会社ノード 代表取締役)
 道重浩史氏(ラオ・クリエイティブ・オフィス アートディレクター)
◆申込締切:平成18年8月11日(金)
▼詳細・お申込みは下記をご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/dezain.html
◆お問い合わせ先
島根県 しまねブランド推進課 (担当:塩冶(えんな))
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
…………………………………………………………………………………
2.発明無料相談会(8月)のご案内
特許・実用新案・意匠・商標の出願に関する事柄のほか、技術相談、
紛争関係と産業財産権全般に関する事柄について弁理士が個別で相談に
応じます。是非ご利用ください。
◆日程・会場・お申込み先
平成18年8月3日(木)
 テクノアークしまね(お申込みは(社)発明協会島根県支部へ)
平成18年8月21日(月)
 出雲商工会議所 (0853?23?2411)
平成18年8月22日(火)
 松江商工会議所(お申込みは(社)発明協会島根県支部へ)
平成18年8月22日(火)
 浜田商工会議所 (0855?22?3025)
平成18年8月23日(水)
 大田商工会議所 (0854?82?0765)
平成18年8月23日(水)
 江津商工会議所 (0855?52?2268)
※事前に申込みが必要となりますので各会場にご連絡下さい。
◆時間:10:00?17:00(正午?午後13時までは除く)
◆相談料:無料
▼詳細は次のアドレスをご覧下さい。
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
◆お問合せ先・松江会場お申込み
(社)発明協会島根県支部 
TEL:0852?60?5146
FAX:0852?60?5148
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.ビジネスフェア中四国2007「中国発!こだわり良品発掘メッセ」
出展募集
このフェアは、中国・四国地方の南北の連携軸に位置する浜田、広島、
呉、松山の4市と各商工会議所が実行委員会を設けて開催し、販路拡大に
努力されている中小企業の活動の支援、中四国エリアの交流と経済関係の
強化を目指しています。更に新しい企画として、出展企業と首都圏等の
バイヤー企業との個別商談会も開催します。新製品の販路開拓やPR、
また商品開発の情報収集の場として、是非このフェアをご活用下さい。
◆開催日時:平成19年2月2日(金)?2月3日(土)
10:00?17:00
◆会場:広島市総合展示館(広島市西区商工センター1?14?1)
◆内容:商談会(2・3日)・展示販売会(3日)
◆開催規模:展示面積/2,440平米
予定小間数/約120小間
予想入場者数/約5,000人
◆申込締切:平成18年9月20日(水)
▼詳細は下記のホームページでご覧になれます。
http://www.city.hiroshima.jp/keizai/conv/fair/index.html
◆お問い合せ先
ビジネスフェア中四国実行委員会事務局
(広島市都市活性化局観光交流部内)
TEL:082?504?2602
FAX:082?504?2253
E

続きを読む

【給油】燃費がよくならない…

 今日、ランクス君に給油しました。
 ガソリンスタンドは島根県松江市の宇佐美GS。
 入れたガソリンは27.41リットル。
 払ったお金は3515円。
 前回給油からの走行距離は336.5km。
 リッターあたり単価は132.0円。

 リッターあたりの燃費は12.27Km。
 前回給油時に計量したときより若干回復しているものの、カローラらしい燃費ではありません。
 最近、燃費が悪くなっているので、思い切って往復7Kmのマイカー通勤をやめています。自転車通勤です。
 通勤時のちょい乗りが減って、かなり燃費がよくなったのでは期待していたのですが、結果は芳しくありませんでした。

正直、オーリスどうですか?

 そろそろディーラーの資料やクルマ雑誌でオーリスの生写真が見れるようになりましたね。
 で、正直、オーリスどうですか。
「今のクルマを売ってでも買いたい」という方は下記からどうぞ。
あなたの愛車は今いくら?全国600社の買取店ネットワークが回答します!!


 ランクス乗りでもある自分としては、Aピラーが細くなってそうなところは、かなり、うらやましいです。
 9代目カローラシリーズ(アレックス含む)は右折時の死角が気になりますからね。
 反面、オーリスの顔とお尻はいまひとつ好きになれません。顔は9代目後期カローラセダンのようなライトの意匠でスマートさが今ひとつですし、お尻の造詣はランクス/アレックスのほうが魅力的な気がします。
 みなさん、どう思われますか?

どっと島根(第225号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第225号)  配信日:2006.07.27(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
先週から続いた大雨もようやくあがったようですが、県内では、土砂崩れなどの
影響で道路交通網の遮断や住民避難がいまだに続いています。
被災者の方は、独り住まいの高齢の方が多いうえに、住宅の床下まで流れ込んだ
泥土の片付けは、非常に労力を要します。ぜひ、皆さんも、被災地の復興のため、
災害ボランティアなどにご協力ください。1人ひとりの善意が、被災者の方にと
って大きな希望と勇気になるはずです。
▽平成18年7月豪雨に関する情報
http://www.pref.shimane.lg.jp/emergency/em_shobobosai/rain060716.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【玉造温泉 光の夢劇場(松江市玉湯町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
   試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●県採用試験 受験案内
島根県では、次の採用試験の受験案内を配布中です。
・平成18年度島根県及び警視庁警察官採用高校卒業程度共同試験
▽応募締切 8月4日(金)
・平成18年度島根県警察職員(ヘリコプター整備士)採用選考試験
▽応募締切 8月11日(金)
・平成18年度島根県職員採用高校卒業程度試験
・平成18年度島根県職員(資格免許職)採用試験
・平成18年度島根県職員(経験者(看護師))採用試験
▽募集締切 9月1日(金)※受付は8月7日から始まります
・平成18年度島根県警察職員(警備艇乗組員(機関))採用選考試験
▽応募締切 9月8日(金)
▽詳細はこちら 
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●「グラントワプロデューサー養成大学」受講者募集
さまざまな事業の企画立案、実施に至るまでのノウハウを習得し、専門家として
ホールおよび劇場の運営に携わる人材の育成に取り組みます。
▽会場 グラントワ・いわみ芸術劇場(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koza/detail/2006/produce_01/index.htm
●「福祉の就職フェアしまね」参加者募集
福祉職場への就職を希望される方や福祉職場に関心のある方を対象に「福祉の就
職フェアしまね」を開催します。
▽開催日時 7月29日(土)13:00?16:00(松江会場)
      8月14日(月)13:00?16:00(浜田会場)
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news02.html
●平成18年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験合格者は所定の実務研修を受講し、介護支援専門員として従事することがで
きます。
▽申込期間 7月31日(月)?8月18日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/fukushi/kourei/kaigo_hoken/keamane
●アクアス「サマースクール」参加者募集
アクアスでは、夏休み期間中に体験スクールを開催します。夏の思い出づくりに
ぜひご参加ください。
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/summer2006.html
●風土記の丘資料館 風土記の丘教室「古代丹後の伝説と鉄文化」
講師は、大阪国際大学教授の杉原和雄さんです。
▽開催日時 8月12日(土)14:00?
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
●「夏休みエコ活動日記」参加者募集
夏休み期間中に、身の回りや地球のために行った取り組みや工夫したことを日記
に書いて、こども環境にやさしい生活コンクールに応募してみませんか。
▽応募締切 9月15日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/chikyu/summer_diary/index.
html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷イベント情報
しまね花の郷(出雲市)では、夏休みイベントを開催中です。
・夜間開園イベント「花の郷こどものゆうべ」
▽開催期間 7月28日(金)?30日(日)
・「ひまわり祭」
▽開催期間 7月30日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●隠岐相撲祭 「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示しています。
▽開催期間 前期 7月28日(金)まで
      後期 7月29日(土)?8月31日(木)
▽会場 隠岐の島町 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●ゴビウス夏祭り
安来節のステージやドジョウのつかみとり競争などで楽しんでみませんか?ザリ
ガニ釣りもあります。特製の手ぬぐいやうちわ、風船のプレゼントなどお楽しみ
特典がいっぱいです。
▽開催日時 7月29日(土)10:00?15:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/matsuri_06/index.html
●サヒメル 特別天体観察会「伝統的七夕」
7月31日は旧暦の七夕。天体観察会に日本の伝統的衣装「ゆかた」で参加すると、
参加費が無料になりますよ。
▽開催日時 7月31日(月)20:00?21:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060731_vega.htm
●講演会「田舎暮らしに憧れる都市住民のニーズを考える!」
田舎暮らしのための住宅物件のあっせん・仲介業を行っている佐藤彰啓氏を講師
に招いて講演会を開催します。
▽開催日時・会場
松江会場 8月7日(月)14:00?15:30 松江市総合体育館
浜田会場 8月8日(火)14:00?15:30 島根県浜田合同庁舎
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060724_1
●ミュージカル「あいと地球と競売人」2006松江公演 
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなった斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型のミ
ュージカルです。
▽開催期間 8月26日(土)?27日(日)
▽会場 島根県民会館
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/matsue2006/index.html
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展 ―匂い立つ典雅なる気
品―」
前田青邨の生誕120年を記念する回顧展で、初期から最晩年にいたる代表作約90
点を展示し、青邨芸術の全貌に迫ります。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
・7月
[30日] ギャラリートーク
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●グラントワ企画展「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。
▽開催期間  8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・7月
[29日・30日] 鴎外先生の解剖学ダンス(ワークショップ)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
※注意:7月16日からの大雨により、施設周辺の道路が被害を受けました。おお
むね復旧の見込みがたったようですが、道路状況には、十分ご注意ください。
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 9月4日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
・水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html#suichu
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●荒神谷(こうじんだに)博物館特別展「荒神谷銅鐸(どうほこ)のなかまたち」
30余りの遺跡から出土した銅鐸のレプリカなど計70点を比較展示しています。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 荒神谷博物館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0701.html
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示しています。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
●石正美術館「石本正 思い遥かに」
開館5周年と新浜田市発足を記念して、石本先生の新作約50点を公開します。
▽開催期間 10月9日(月)まで
▽会場 石正美術館(浜田市)
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/sekisho/gllery-exhibition.htm#05
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県なごや情報センター 物産販売開始!
名古屋市の「島根県なごや情報センター」で、隠岐あらめ、ごまふりかけ、わか
めスープ、宍道湖のしじみ、飛魚(あご)だし、板わかめ各種など島根物産の販
売を開始しました。皆さま、ぜひお立ち寄りください。
▽詳細にはこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/toriatukaiten/mise-jouhou.htm
●JA雲南の産直市【兵庫県】
島根県奥出雲産の野菜や加工品を産地直送販売します。
▽開催期間 7月28日(金)まで
▽会場 阪急オアシス 尼崎潮江店(兵庫県尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●有機農法食品専門店こだわりや「島根こだわりフェア」【南関東】
「こだわりや」がおすすめする、豊かな自然に囲まれた島根県で生まれた逸品を
ご紹介します。
▽開催期間 8月6日(日)まで
▽会場 こだわりや各店舗(東京・埼玉・神奈川・千葉)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●県民の森 イベント中止のお知らせ
飯南(いいなん)町の県民の森は道路路肩崩壊、土砂崩壊などの恐れがあるため、
8月上旬まで閉鎖しています。そのため、8月6日まで予定していた全てのイベン
トを中止いたします。参加をご希望されていました皆さまには、大変ご迷惑をお
掛けし申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/index.html
●メールマガジン「しまねJOBメール」読者募集中
就職活動を支援するイベント情報などをメールでお知らせします。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?shienroom_menu
●夏の交通事故防止運動
夏の暑さや疲労などからくる交通事故を1人ひとりの心がけで防止しましょう。
▽運動期間 7月21日(金)?8月20日(日)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kotsuu/natsu_jikoboshi.html
●島根の特産品・お中元ご注文承り中
大切な方へのお中元・ご贈答には、島根の素材と技を尽くした厳選ギフト「ふる
さと直送便」をどうぞご利用ください。
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/aji/catalog.htm
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
7月20日(水)?7月26日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽7月
[26日] 食中毒警報発令!(7月26日午前10時から7月28日午前10まで)
[25日] フォトしまね163号を掲載しました
[25日] 第60回島根県原子力発電所周辺環境安全対策協議会の開催について
[24日] 緊急 出雲市災害ボランティアセンターでボランティアが不足していま

[23日] 水産被害相談窓口の設置について
[21日] 建設工事等入札参加資格審査申請
[21日] 定住・田舎暮らし講演会の開催
[21日] どうろだより29号
[21日] 平成17年度道路交通センサス「交通量調査表」の発行について
[20日] ロビーコンサート開催のお知らせ
[20日] 「お薦めしたい子どもの本」リストについて
[20日] 第5回政策企画会議の概要を掲載しました
[20日] 竹島問題研究会の開催について
[20日] 農作物の大雨被害対策を掲載しました
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――‐
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 7月27日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 ゴビウス特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」ほかについてご紹
介します。
●ふたりの人時「ボイストレーナー川西りかさん親子」
▽放送日 7月27日(木)19:54?20:00
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 ボイストレーナーとして精力的に活動を続ける川西さんとその後姿を見
て自然に女優になった娘さんとの親子のきずなを紹介します。
●TSKスーパーニューススペシャル「いのちみつめて」
▽放送日 7月29日(土)11:00?11:45
※再放送 8月13日(日)0:15?1:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 人口700人の小さな島、隠岐・知夫村に看取りの家「なごみの里」があ
ります。そこにヘルパーを目指す20歳の女性がやってきました。お年寄りとのふ
れあいを通し、ヘルパーとして、人としての成長していく姿を追い、これからの
高齢者福祉のあり方を考えます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
幻想的な光を案内人に、玉湯川のほとりをそぞろ歩き
【玉造温泉 光の夢劇場(松江市)】
『出雲国風土記』に記載され、日本でもっとも古い温泉といわれる、松江市の玉
造温泉。この夏、温泉街の中心を流れる玉湯川の川面が、幻想的な光で照らし出
されています。
川沿いには1000個余りのロウソクがゆらめき、宿泊客が各旅館で貸し出される
「たまゆら提灯(ちょうちん)」が夜の温泉街を照らし出しています。
湯上がりにカラーン、コローンと、げたの音。神秘的なロウソクの明かりの向こ
うには、不思議な世界が広がっています。遠い昔、神々もその身を癒したといわ
れる玉造温泉の「光の夢劇場」は10月1日まで続きます。
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
先週は出雲を舞台にしたドラマのご紹介をしました。今週は映画情報をお届けし
ます。この夏、来年の公開を目指して島根を舞台に2本の映画撮影がクランクイ
ンしました。現段階で分かっている範囲で紹介します。
▽映画情報その1 「うん、何?UN-NAN?やまたのおろち伝説?」
舞台は、神話の里雲南(うんなん)市。卒業後の進路を決めかねている高校生と、
彼があこがれる少女が織りなす青春ミラクルストーリー。地元に伝わる伝説や文
化伝統に触れ、主人公がきめた進路は…。
監督は、出雲市出身で、映画「白い船」「守ってあげたい!」「ハート オブ ザ
シー」などで知られる錦織良成さんです。
▽映画情報その2「天然コケッコー」
原作は、人気漫画家くらもちふさこさんが、お母様の出身地、浜田市三隅町を舞
台に描いた同名の漫画です。主人公の少女と転校生の間に生まれた初恋物語。
監督は「リンダリンダリンダ」でおなじみの山下敦弘さん。脚本は、県内在住で
「メゾン・ド・ヒミコ」「ジョゼと虎と魚たち」で脚光を浴びる渡辺あやさんで
す。
いずれも舞台となる地域の風景や風土が盛り込まれ、それぞれの地域が醸し出す
情緒が、映画の各シーンを彩ってくれることでしょう。今後も撮影状況など情報
が入りましたら、紹介したいと思います。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

「アシスト」No.219(2006.07.25)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.219)2006年7月25日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.「下請取引改善講習会」のご案内
2.「貿易実務研修会(ビジネス英語編)」開催
3.(再掲)
「中国食品輸出セミナー」開催
●イベント・セミナー
1.(情報更新)
「安全保障貿易管理制度説明会」開催
2.地域からの発信を信じる?第2回新事業創出全国フォーラム
((独)中小企業基盤整備機構中国支部、(社)日本ニュービジネス協議会
連合会)
●その他
1.就職フェアしまね
((財)ふるさと島根定住財団)
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.「下請取引改善講習会」のご案内
財団法人全国中小企業取引振興協会の主催により、本年度の下請取引改善
講習会が下記のとおり開催されます。適正な下請取引を行う上で必要な下請
代金支払遅延等防止法をはじめとする関係法令についての理解を深めて
いただくよい機会ですので、是非ご参加ください。
◆日時:平成18年8月22日(火)
◆会場:くにびきメッセ 601会議室 (松江市学園南1?2?1)
◆募集人数:100名
◆受講対象
○製造業
繊維工業、衣類・その他繊維製品、木材・木製品、家具・装備品、パルプ・
紙・紙加工品、出版・印刷・同関連、化学工業、プラスチック製品、
ゴム製品、窯業・土石製品、鉄鋼業、非鉄金属、金属製品、一般機械器具、
電気機械器具、輸送用機械器具、精密機械器具等の各製造業、卸売業及び
小売業
○サービス業
情報サービス業、映像・音声・文字情報制作業、機械設計業、土木建築
サービス業、ビルメンテナンス業、広告制作業、広告代理業、ディスプレイ業、
リネンサプライ業等の各サービス業及び運輸業
◆講習内容:
開会 13:00?13:35 
講義 13:35?16:00
 ・下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の概要
 ・下請代金支払遅延等防止法の解説
簡易試験16:00?16:30 
◆受講料:無料 (但しテキスト代は2,000円)
▼詳しい内容、受講申込書のダウンロードは下記をご覧ください
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/shinko/12/
◆お問い合わせ先
○財団法人全国中小企業取引振興協会 担当:鈴木、早坂、守屋
TEL:03?5541?6688
FAX:03?5541?6680
E-mail:http://www.zenkyo.or.jp
○財団法人しまね産業振興財団 販路支援課 担当:梅木
TEL:0852?60?5114
FAX:0852?60?5105
…………………………………………………………………………………
2.「貿易実務研修会(ビジネス英語編)」開催
当財団では、既に海外取引に取り組んでおられる方を対象に、貿易実務
研修会(ビジネス英語編)を開催します。海外との通信連絡に必要とされる
ビジネス英語を体系的に習得していただける機会になりますので、
ぜひご参加ください。
◆日時:平成18年8月28日 9:30?16:30
◆場所:テクノアークしまね 4階 小会議室(松江市北陵町1番地)
◆講師:ジェトロ認定貿易アドバイザー 林 行雄 氏
◆定員:20名
◆テキスト代:2,730円(税込価格)
◆申込締切:平成18年8月21日(月)
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000618
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.(再掲)
「中国食品輸出セミナー」開催
当財団では、松江出身で、上海向けを中心に島根県産品の輸出に取り
組んでおられる、上海石橋水産品有限公司の石橋修氏をお迎えして、
上記セミナーを開催します。中国での日本食品事情、今後の展開などに
ついて知る絶好の機会となりますので、奮ってご参加ください。
◆日時:平成18年8月4日(金) 13:30?15:30
◆場所:テクノアークしまね 4F 大会議室 (松江市北陵町1番地)
◆定員:100名
◆講演内容:
「島根県産品を中国・上海市場へ!!」
?島根県産品輸出取組2周年を迎えるにあたっての今後の展望?
◆講師:石橋修氏(上海石橋水産品有限公司 董事長)
◆申込締切:平成18年7月28日(金)
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000611&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 (担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.(情報更新)
「安全保障貿易管理制度説明会」開催
今年3月3日に経済産業省から「我が国輸出管理の強化策について」が
発表され、軍事転用可能な製品の輸出管理を強化する動きがあります。
この一環として、本年8月からは、包括輸出等の許可を取得・更新する
際には「適格説明会」への参加が義務付けられます。ジェトロでは、
「包括許可取得・更新の際に参加が必要となる『適格説明会』」を下記の
通り開催します。該当される場合は必ずご出席くださいますよう
お願い致します。
◆内容
「包括許可取得・更新の際に参加が必要となる『適格説明会』」
◆講師:経済産業省 安全保障貿易管理担当官
◆日時・会場
○浜田商工会議所(浜田市殿町124?2)
平成18年8月10日 14:00?16:00
○松江商工会議所(松江市母衣町55?4)
平成18年8月11日 14:00?16:00
◆参加料:無料
◆申込締切:平成18年8月7日(月)
◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)松江貿易情報センター
◆共催:浜田商工会議所、松江商工会議所
◆後援:島根県、島根県商工会議所連合会、島根商工会連合会、
(財)しまね産業振興財団
▼詳細・お申込みは下記をご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/matsue/events/20060427013-event
◆お問い合せ先・お申込み先
ジェトロ松江(担当:小林)
TEL:0852?27?3121
FAX:0852?22?4196
E-mail:MAT@jetro.go.jp
…………………………………………………………………………………
2.地域からの発信を信じる?第2回新事業創出全国フォーラム
「会える」「聞ける」「話せる」をテーマに新事業創出への可能性を
引き出すフォーラムが広島で開催されます。トークセッション、ニッポン
新事業創出大賞発表、支援施策活用事例参加型セミナー、ビジネス
マッチング交流会、展示・交流ブース等の5つの場が設けられます。
是非ご来場下さい。
◆日時・会場:
平成18年8月29日(火) 10:00?20:30
広島全日空ホテル (広島市中区中町7?20)
◆トークセッション内容:
『新事業創出、そして事業発展への経営者の役割と勘どころ。』
<パネリスト>
池田弘氏(株式会社アルビレックス新潟 代表取締役会長)
大竹美喜氏(アメリカンファミリー生命保険会社 創業者・最高顧問)
大山健太郎氏(アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長)
銭谷美幸氏(日本人材マネジメント協会 幹事)
<モデレータ>
松坂敬太郎氏(ヒロボー株式会社 代表取締役社長)
▼詳細・お申込み方法等は以下のホームページでご覧下さい。
http://www.jnb2006.com
◆お問い合せ先
第2回新事業創出全国フォーラム事務局
TEL:082?541?5891
E-mail:info@jnb2006.com
───────────────────────────────
●その他
───────────────────────────────
1.就職フェアしまね
「就職フェアしまね」は、県内就職を希望する方々に、企業面接等の
機会を提供することによって、県内就職の促進と県内企業の人材確保を
支援しようとするイベントです。夏季の予定が決まりましたのでご案内
致します。同時にUIターンフェアも開催しておりますので是非ご来場
下さい。
◆内容(全会場共通):
○セミナー 10:30?12:00
「3つのクエスチョン」
講師 小林喜久男氏(JMAMチェンジコンサルティング)
○面接会 13:00?16:00
◆開催日及び会場:
○出雲会場(ビッグハート出雲) 平成18年8月6日(日)
○松江会場(くにびきメッセ) 平成18年8月12日(土)
○浜田会場(いわみーる) 平成18年8月14日(月)
○益田会場(益田商工会議所) 平成18年8月15日(火)
▼詳細は下のホームページをご覧下さい。
http://www.teiju.or.jp
◆お問い合せ先
(財)ふるさと島根定住財団 ジョブカフェしまね
TEL:0852?28?0691
FAX:0852?28?0692
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
7/28
「中国食品輸出セミナー」参加者募集締切
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000611&h=1
7/31
「島根県産食品展示フェア・商談会」出展募集締切
島根県しまねブランド推進課 販路拡大G (担当:角森)
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
「Inter-Food Osaka 2006(大阪食品・飲料見本市2006)」
島根県コーナーへの出店募集
島根県しまねブランド推進課 販路拡大G (担当:角森)
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
平成18年度研究開発助成金(財団法人UFJベンチャー育成基金)募集締切
http://www.ufjtech.or.jp/
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
先週からの大雨もひとまず天気は回復したようです。しかしまだまだ日常
生活にも影響が残っているところも少なくありません。被害にあわれた
方々が少しでも早く元の生活に戻られるよう心よりお祈り申し上げます。
(T)
─────────────────────────────────
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どっと島根(第224号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第224号)  配信日:2006.07.20(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
日曜日から降り続いた大雨で島根県内では土砂災害や住宅被害、交通機関など大
きな影響をもたらしました。被災にあわれた方々には、心からお見舞いを申し上
げます。
今後も、大雨の影響で路肩や斜面の緩みなどによる土砂災害などの危険がありま
すので、災害情報などに十分に注意をしていただきますようお願いいたします。
▽7月16日からの大雨に関する情報はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/emergency/em_shobobosai/rain060708.html
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通
【夏休みキッズ企画:島根のミュージアムを探検】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■??????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
   試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●採用試験 受験案内
島根県では、次の採用試験の受験案内を配布中です。
・平成18年度島根県及び警視庁警察官採用高校卒業程度共同試験
▽応募締切 8月4日(金)
・平成18年度島根県警察職員(ヘリコプター整備士)採用選考試験
▽応募締切 8月11日(金)
・平成18年度島根県職員採用高校卒業程度試験
・平成18年度島根県職員(資格免許職)採用試験
・平成18年度島根県職員(経験者(看護師))採用試験
▽募集締切 9月1日(金)※受付は8月7日から始まります
・平成18年度島根県警察職員(警備艇乗組員(機関))採用選考試験
▽応募締切 9月8日(金)
▽詳細はこちら 
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第2回)参加者募集
食品製造業の論理的な管理手法を学び、競争力のある経営体質を構築するための
セミナーです。ぜひご参加ください。
▽開催日時 7月27日(木)14:00?18:00
▽会場 出雲ロイヤルホテル(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/food2.html
●グラントワ『森英恵 講演会「森英恵 手で創る、を語る」』聴講者募集
吉賀町(旧六日市町)出身の森英恵さんが、手仕事の成果としての衣装、衣装の
造の過程について語り、石見美術館が収蔵する衣装も紹介します。
▽開催日時 7月27日(木) 18:30?
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koen_event/index.htm
●「グラントワプロデューサー養成大学」受講者募集
さまざまな事業の企画立案、実施に至るまでのノウハウを習得し専門家としてホ
ールおよび劇場の運営に携わる人材の育成に取り組みます。本講座は、自ら考え
・行動する実践的プログラムを取り入れ、より効果的な人材育成を目指します。
▽開催日時 毎月第4土曜日(7月29日?)
▽会場 グラントワ・いわみ芸術劇場(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koza/detail/2006/produce_01/index.htm
●「福祉の就職フェアしまね」参加者募集
福祉職場への就職を希望される方や福祉職場に関心のある方を対象に「福祉の就
職フェアしまね」を開催します。
▽開催日時 7月29日(土)13:00?16:00(松江会場)
      8月14日(月)13:00?16:00(浜田会場)
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news02.html
●平成18年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験合格者は所定の実務研修を受講し、介護支援専門員として従事することがで
きます。
▽申込期間 7月31日(月)?8月18日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/fukushi/kourei/kaigo_hoken/keamane
●アクアス「サマースクール」参加者募集
アクアスでは、7・8月に体験スクールを開催します。夏の思い出づくりにぜひご
参加ください。
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/summer2006.html
●島根県民の森 イベント参加者募集
▽昆虫採集教室
昆虫採集・鑑定を通じて、昆虫と森との関わりについて学びます。1泊2日の講座
です。
・開催期間  8月5日(土)?6日(日)
▽会場 県民の森 (飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/event/hureai.html
●「夏休みエコ活動日記」参加者募集
夏休み期間中に、身の回りや地球のために行った取り組みや工夫したことを日記
に書いて、こども環境にやさしい生活コンクールに応募しませんか。
▽応募締切 9月15日(金)
▽ 詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/chikyu/summer_diary/index.
html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷「ひまわり祭」
温室内をヒマワリや夏のイメージに合わせて装飾展示をします。
▽開催期間 7月22日(土)?30日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽関連イベント
・ひまわりの種のブローチ作り教室 7月23日(日)・29日(土)・30日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●隠岐相撲祭 特別協力事業「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示します。
▽開催期間 前期 7月28日(金)まで
      後期 7月29日(土)?8月31日(木)
▽会場 隠岐の島町 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●ゴビウス夏祭り
安来節のステージやドジョウのつかみとり競争などで楽しんでみませんか?ザリ
ガニ釣りもあります。特製の手ぬぐいやうちわ、風船のプレゼントなどお楽しみ
特典がいっぱいです。
▽開催日時 7月29日(土)10:00?15:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●サヒメル 特別天体観察会「伝統的七夕」
7月31日は旧暦の七夕。天体観察会に日本の伝統的衣装「ゆかた」で参加すると、
参加費が無料になりますよ。
▽開催日時 7月31日(月)20:00?21:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/info/2006/060729_tanabata.htm
●ミュージカル「あいと地球と競売人」2006松江公演 
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなられた斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型の
ミュージカルです。
▽開催期間 8月26日(土)?27日(日)
▽会場 島根県民会館
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/index.htm
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展 ―匂い立つ典雅なる気
品―」
前田青邨の生誕120年を記念する回顧展で、初期から最晩年にいたる代表作約90
点を展示し、青邨芸術の全貌に迫ります。
▽開催期間 7月22日(土)?8月27日(日)
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
・7月
[23日・30日] ギャラリートーク
[29日]  ワークショップ「日本画材料実験室」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●グラントワ「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。
▽開催期間  8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・7月
[22日] 音楽劇 パッパ鴎外 ?石見人森林太郎音楽ヲ好ム?
[29日・30日] 鴎外先生の解剖学ダンス(ワークショップ)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 9月4日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、海の中やアクアスの水槽を撮ってみよう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
・水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html#suichu
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●荒神谷(こうじんだに)博物館特別展「荒神谷銅鐸のなかまたち」
30余りの遺跡から出土した銅鐸のレプリカなど計70点を比較展示しています。
▽開催期間 8月27日(日)
▽会場 荒神谷博物館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0701.html
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示しています。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
●石正美術館「石本正 思い遥かに」
開館5周年と新浜田市発足を記念して、石本先生の新作約50点を公開します。
▽開催期間 10月9日(月)まで
▽会場 石正美術館(浜田市)
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/sekisho/gllery-exhibition.htm#05
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県なごや情報センター 物産販売開始!
名古屋市の「島根県なごや情報センター」で、隠岐あらめ、ごまふりかけ、わか
めスープ、宍道湖のしじみ、飛魚(あご)だし、板わかめ各種など島根物産の販
売を開始しました。皆さま、ぜひお立ち寄りください。
▽詳細にはこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/toriatukaiten/mise-jouhou.htm
    
●阪急オアシス「夏の涼果フェア」【兵庫県】
全国各地から夏のお菓子を集めて開催されているフェアに、島根県のお菓子も出
展されております。        
▽開催期間 6月24日(土)?当分の間
▽会場 阪急オアシス3店舗
・阪急オアシス エルムプラザ店(兵庫県三田市)
・阪急オアシス 尼崎潮江店(兵庫県尼崎市)
・阪急オアシス 神戸阪急店(兵庫県神戸市中央区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●「二人の和紙 井谷伸次 鈴木光典」展【東京】
やまたのおろち退治の神話で知られる斐伊川中流域の奥出雲地方で、江戸時代末
期より続く斐伊川和紙。7代目井谷伸次さんの展示会です。
▽開催期間 7月23日(日)まで
▽会場 銀座桜SHOP(東京都中央区)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#washi
●JA雲南の産直市【兵庫県】
島根県奥出雲産の野菜や加工品を産地直送販売します。
▽開催期間 7月27日(木)?28日(金)
▽会場 阪急オアシス 尼崎潮江店(兵庫県尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●厚生労働省主催「U・Iターンフェア」に島根ブース出展【東京】
U・Iターンに関する相談・情報提供や、無料職業紹介、しまねの産業体験事業な
どについて説明します。「新・農業人フェア」と合同開催です。
▽開催日 7月22日(土)
▽会場 水道橋プリズムホール(文京区後楽)
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?20060509_1
●有機農法食品専門店こだわりや「島根フェアー」【南関東】
豊かな自然に囲まれた島根県で生まれた、「こだわりや」がおすすめする逸品を
ご紹介します。
▽開催期間 前期7月24日(月)?7月30日(日)
後期7月31日(月)?8月6日(日)
▽会場 こだわりや各店舗(東京・埼玉・神奈川・千葉)
▽詳細はこちら
http://www.kodawariichiba.com/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●メールマガジン「しまねJOBメール」読者募集中
就職活動を支援するイベント情報などをメールでお知らせします。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?shienroom_menu
●夏の交通事故防止運動
暑さや疲労、開放感からくる交通事故を1人ひとりの心がけで防止しましょう。
▽開催期間 7月21日(金)?8月20日(日)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kotsuu/natsu_jikoboshi.html
●島根の特産品・お中元ご注文承り中
大切な方へのお中元・ご贈答には、島根の素材と技を尽くした厳選ギフト「ふる
さと直送便」をどうぞご利用ください。
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/aji/catalog.htm
●「島根県動物の愛護及び管理に関する条例」が施行されました。
動物の愛護の精神と適正な飼育の徹底を目的に、動物の飼い主の責務などの事項
を定めました。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/yakuji/eisei/doubutsu_aigo/
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
7月13日(水)?7月19日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽7月
[19日] 水害時の衛生対策と消毒方法
[18日] 島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり条例の制定について
[18日] まめなくん壁紙
[18日] 「島根の財政」(平成18年度版)を更新しました。
[14日] 島根県学力調査について
[14日] 少子化問題を考える出前講座(軒下シンポジウム)
[13日] 中央病院:看護職員就職希望者のための病院見学会実施について
[13日] 大田市久手海水浴場で海岸清掃がありました(平成18年7月8日)
[13日] 少子化問題を考える出前講座
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 7月20日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「愛の血液助け合い運動」ほかについてご紹介します。
●ふたりの人時「絵本作家景山真貴さん親子」
▽放送日 7月20日(木)19:54?20:00
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 意外なきっかけから絵本づくりを始めた景山さんですが、その絵本に描
かれる島根での幼少時代の思い出や原風景をたずね、最初に見てもらう母親との
思い出や対話を紹介します。
●ふるさと発「島が相撲に燃えた夏?島根・隠岐?」【中国地方(岡山・鳥取を
除く】
▽放送日 7月21日(金)19:30?19:55
※再放送 7月23日(日)8:00?8:25
▽放送局 NHK総合
▽内容 隠岐で受け継がれてきた神事「古典相撲」。この7月、5年ぶりに開催
された大会で、名誉と、家族の愛情と、ふるさとの期待を背負い、ぶつかり合う
男たちの姿を描きます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
島根のミュージアムで、きみも博士や名人になろうよ!!
【夏休みキッズ企画:島根のミュージアムを探検】
待ちに待った夏休みが始まります。長い休みには、大好きなことにチャレンジし
てみては?
でも、もし、疑問や質問がでてきたら、島根のミュージアムをのぞいてみましょ
う。専門の方が謎を解き明かしてくれます。
どんな博士や名人になりたいか項目別に紹介します。
■歴史博士になりたい!というきみに…
●風土記の丘資料館(松江市)
○風土記の丘教室「古代の衣裳を着てみよう!!」
▽開催日時 毎週土曜日、日曜日 9:00?16:30
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kodomokyoushitu.html
■自然博士になりたい!というきみに…
●ゴビウス(出雲市)
○夏の特別展「どぜう ?今も昔も身近なさかな?」 
▽開催期間 9月4日(月)まで
○8月観察会「ビオトープで生きものをさがしてみよう」
▽申込開始 8月13日(日) 
▽開催日 8月27日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/top.htm
●サヒメル(大田市)
○夏休み自由研究お助け隊
▽開催日時 8月の毎週日曜日 13:00?16:00
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/0608_help_summer.htm
●ふれあいの里奥出雲公園(雲南市掛合町)
○自然探検ツアー
▽開催日 毎週日曜日
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/fureai/
●アクアス(江津市・浜田市)
○わんぱく探検隊
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●来待(きまち)ストーン(松江市宍道(しんじ)町)
○夏期特別企画展「“太古からの使者”化石展」
▽開催期間 8月21日(月)まで
○夏休み「オカリナを作ろう」教室
▽開催日時 7月30日(日)9:30?17:00
○夏休み来待石彫刻体験教室
▽開催日時 8月12日(土)、13日(日)、14日(月)10:00?14:00
▽詳細はこちら
http://www.kimachistone.com/kimachi_s/nenkan.html
●仁摩サンドミュージアム(大田市仁摩(にま)町)
○世界のクワガタ・カブト大博覧会
▽開催期間 7月27日(木)?9月5日(火)
▽詳細はこちら
http://www.nima-cho.ne.jp/museum/b_04.html
●江津市水ふれあい公園 水の国(江津市桜江町)
○自然史展&石もひと役展
▽開催期間 8月31日(木)まで
○水の国お楽しみ祭り
▽開催日 7月30日(日)、8月6日(日)、20日(日)
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/mizu104/top.htm
■科学博士になりたい!というきみに…
●出雲科学館(出雲市)
○チャレンジ教室・なるほど!教室 特別展「人間大 昆虫写真展」
▽開催期間 8月2日(水)まで
▽詳細はこちら
http://www.izumo.ed.jp/kagaku/
■物づくり名人になりたい!というきみに…
●県立美術館(松江市)
○夏休みアート体験 「木でつくろう! カタチたのしむ もくもく工房」
▽開催期間 8月12日(土)?14日(月)、16日(水)?18日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●しまね花の郷(出雲市)
○押し花ランプシェード作り教室
▽募集締切 7月23日(日)
▽開催日 7月30日(日)
○ひまわりの種のブローチ作り教室
▽開催日 7月23日(日)、29日(土)、30日(日)
○リサイクルエコ工作教室
▽開催日時 8月4日(金)15:00?16:00 
○牛乳パックの鉢作り教室
▽開催日時 8月6日(日)19:00?21:30
○その他の子ども向けイベントも多数あります
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●世界こども美術館(浜田市)
アイディアたっぷりの展覧会やワークショップが楽しめます。
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/hama-b/page1.htm
■お絵かき名人になりたい!というきみに…
●石正美術館(浜田市)
○夏休みこども美術教室
▽開催日時 8月19日(土)13:00?16:00
      8月27日(日)11:00?15:00
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/sekisho/
●グラントワ・石見美術館(益田市)
○夏休み自由研究おたすけ塾「親子のためのギャラリートーク」
▽開催日 8月12日(土)、26日(土)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/koza/detail/2006/060812/index.htm
■絵本・漫画博士になりたい!というきみに…
●出雲市立平田本陣記念館(出雲市)
○ありがとう!チョーさん長新太展ナノヨ  
▽開催期間 8月2日(水)?10月1日(日)
▽詳細はこちら
http://www9.ocn.ne.jp/~kyuhon/index3.html
■島根の謎解き名人になりたい!というきみに…
●しまねバーチャルミュージアム ミュージアム探検隊
島根の77のミュージアムには謎がいっぱい。それぞれの謎時にチャレンジしよう!
▽詳細はこちら
http://www.v-museum.pref.shimane.jp/tanken/index.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
7月29日(土)からNHK総合テレビで出雲が舞台となる3回シリーズのドラマがスタ
ートします。番組名は土曜ドラマ「新・人間交差点」。
出演は仲代達矢さん、赤木春恵さん、佐藤江梨子さんら。元新聞記者だった仲代
さん扮する男性の過去、仕事に行き詰っている大阪の新米記者の成長などが出雲
と大阪を結んで描かれていきます。
人と人のふれあいが生み出す心模様に考えさせられる作品であり、撮影は出雲空
港近くの民家で行われていますので、出雲平野の美しい風景もふんだんにお楽し
みいただけます。ぜひ、ご覧になってください。
▽放送局 NHK総合【全国放送】
▽放送日 7月29日(土)21:30?22:28
     8月 5日(土)21:30?22:28
     8月19日(土)21:00?21:58
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

楽しメール島根079号

★*島根の夏祭り情報*★*
☆白潟天満宮夏祭り(松江市)
「天神さん」でお馴染みのお祭。
7/24?25 問:天神町会館 0852-24-4031
☆平田まつり・ひらた七夕仮装船行列(出雲市)
平田太鼓と打ち上げ花火がみどころ!
7/29 問:平田まつり実行委員会 0853-62-0404
☆海幸まつり(隠岐の島町)
海産物直販のほかダイビングやジェットスキーを無料体験!
7/30 問:隠岐の島町都万支所地域振興課 08512-6-2311
その他夏祭り情報はこちらからどうぞ☆
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/news/

「アシスト」No.218(2006.07.18)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.218)2006年7月18日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.「設備貸与制度」のご案内
2.「設備資金貸付制度」のご案内
3.(再掲)
「アジア市場セミナー/個別相談会」開催
●その他
1.島根県ブランド推進課からのお知らせ
(平成18年度セミナー・イベント)
(島根県しまねブランド推進課)
(再掲)
●公募・募集
1.「島根県産食品展示フェア・商談会」出展募集について
(島根県しまねブランド推進課)
2.「Inter-Food Osaka 2006(大阪食品・飲料見本市2006)」
島根県コーナーへの出店募集について
(島根県しまねブランド推進課)
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.「設備貸与制度」のご案内
?設備投資をご計画の方へ事業に必要な設備を長期・固定金利で割賦
販売します?
この制度は県内に事業所を有する従業員50名以下の小規模企業者の方や、
創業を目指す個人の方、従業員300名(但し卸売・サービス業:
100名、小売業:50名)以下の中小企業者で中小企業新事業活動
促進法等の承認を受けておられる方が、事業に必要な設備(新品)を
導入される際に、当財団が設備を購入し、企業の皆様に割賦販売する
公的制度です。
◆貸与限度額 100万円?6,000万円(税込価格)
◆割賦損料(金利) 2.5%(※特利貸与1.75%)
◆返済期間 7年以内(元金据置1年以内)
◆保証金 貸与価格の10%(契約時にいただきます)
※中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画に従って設備を導入
される方は、割賦損料(金利)が1.75%の特利でご利用いただけます。
更に、安来市と東出雲町の企業の方は、自治体から保証金補助(保証
金額の16%以内、上限50万円)を受けることができます。
▼詳しい情報は下記ホームページでご覧いただけます。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/1/
◆(財)しまね産業振興財団 経営支援課 (担当:杉原、宍倉)
TEL:0852?60?5115
FAX:0852?60?5106
…………………………………………………………………………………
2.「設備資金貸付制度」のご案内
?設備投資をご計画の方へ設備資金の一部を長期・無利子でご融資します?
この制度は県内に事業所を有する従業員50名以下の小規模企業者の方や、
創業を目指す個人の方が、事業に必要な設備(新品)を導入される際に、
設備資金の1/2以内を長期・無利子でご融資する公的制度です。
◆貸付額 50万円?4,000万円(税込価格の1/2以内)
◆貸付金利 無利息
◆返済期間 7年以内(据置1年以内)
※中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画に従って設備を導入
される方は、貸付限度額が6,000万円(税込価格の2/3以内)までに
拡大されます。
▼詳しい情報は下記ホームページでご覧いただけます。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/ty/3/
◆お問い合せ先
(財)しまね産業振興財団 経営支援課 (担当:宍倉、杉原)
TEL:0852?60?5115
FAX:0852?60?5106
…………………………………………………………………………………
3.(再掲)
「アジア市場セミナー/個別相談会」開催
当財団販路支援課では、木製品を中心とした県産品の海外販路開拓、又鉱
物資源等の海外資源調達の安定化、及び東南アジア、西アジア(インド)
地域との人脈構築を図ることを目的に、アジア市場セミナー及び個別相談
会を開催致します。東南アジア、西アジアを中心としたアジア市場の最新
情報を学ぶ絶好の機会となりますので、ぜひご参加ください。
◆日時:
○セミナー  平成18年7月26日 14:00?15:30
○個別商談会 平成18年7月26日 15:40?18:00
       平成18年7月27日   9:30?12:00
                  13:00?14:00
◆場所:いわみーる(浜田市野原町1826?1)
◆講演:「アジア市場の現状及び今後の展望?東南アジア、西アジアを
中心として?」
◆講師:佐久間 宏 氏(株式会社フォラム 代表取締役)
◆定員:セミナー  20名
    個別相談会 5社程度(定員になり次第締切)
◆申込締切:7月21日(金)
▼詳細・お申込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000588&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 (担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
FAX:0852?60?5105
E-mail: shinko@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●その他
───────────────────────────────
1.島根県ブランド推進課からのお知らせ
(平成18年度セミナー・イベント)
島根県しまねブランド推進課では、島根県産食品・飲料等の販路拡大を
目指して平成18年度、次のようなセミナー・イベントに取り組みます。
参加につきましてはどうぞお気軽にご相談ください。尚、参加者募集
要領は詳細が決定次第その都度お知らせいたします。
【売れるものづくり?県産品ブラッシュアップ講座?】
既存商品の改良や商談の際の効果的なプレゼン方法等、販路拡大のヒントと
なるような講座を年5回開催します。
○平成18年8月24日(木)13:30? (松江合同庁舎601会議室)
デザイン無料相談会
○平成18年9月6日(水)13:30? (出雲市ウェルシティ島根)
講演会:「JAS法に基づく食品表示の実際について」
「価格の魅力を超える戦略―勝負はこれから、これからの展開」
○平成18年9月22日(金)14:00? (出雲合同庁舎)
講演会:「いかにしてバイヤーの心を引きつけるか」
○平成18年11月20日(月)?21日(火) (東京都内)
都内の百貨店・スーパーマーケットを視察し、消費者・商品・業界の動向を
学ぶ
【商談会の出展・開催】
販路拡大のため東京、大阪、広島で開催される商談会に島根県ブースを
設けて出展します。また、福岡では商談会を県主催で開催します。
○平成18年10月17日(火)?18日(水) (マイドーム大阪)
「Inter-Food Osaka 2006」出展
(※詳細は次項の「公募・募集」をご覧下さい。)
○平成18年10月23日(月) (福岡市 ソラリア西鉄ホテル)
島根県主催  「島根県産食品展示フェア・商談会」
(※詳細は次項の「公募・募集」をご覧下さい。)
○平成19年2月2日(金)?2月3日(土) (広島市総合展示館)
商談会出展
○平成19年2月28日(水)?3月2日(金) (東京ビッグサイト)
「スーパーマーケットトレードショー」出展
◆お問い合せ先
島根県しまねブランド推進課 販路拡大G(担当:塩冶(えんな))
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
───────────────────────────────
●公募・募集(再掲)
───────────────────────────────
1.「島根県産食品展示フェア・商談会」出展募集について
島根県では、島根県産食品の九州地区における認知度向上・販路拡大を
図ることを目的として、食品流通関係業者等を対象とした県産食品展示
フェアを開催し、展示・試食等商品PRを行い、商談の場を設けます。
◆開催日時:平成18年10月23日(月) 11:00?16:00
◆開催場所:ソラリア西鉄ホテル「月・花」
(福岡市中央区天神2丁目2?43)
◆出展募集数:県内の生産者及び製造業者等40団体
1社あたり1テーブル(180cm×90cm)
◆出展条件:
・出展業者等は、直接会場に出向き、展示・商談等を行うこととします。
・出展参加料は無料ですが、それ以外の商談会に係る経費
(商品の送料、試食、サンプル品の提供、冷蔵ケース等のレンタル料等)は
出展業者の負担とします。
◆申し込み方法
規定の申し込み用紙に必要事項を記入の上、7月31日(月)までに
島根県しまねブランド推進課へお申し込みください。
※申し込み多数の場合は、厳正なる審査により選考させていただきます。
◆詳細・お問い合わせ・お申し込み先
島根県しまねブランド推進課 販路拡大G(担当:塩冶(えんな))
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
…………………………………………………………………………………
2.「Inter-Food Osaka 2006(大阪食品・飲料見本市2006)」
島根県コーナーへの出店募集について
島根県では、島根県産食品の関西地区における認知度向上・販路拡大を
図ること等を目的として、標記商談会に島根県コーナーを出店します。
島根県内の食品関係企業、団体等最大16社を下記の通り募集します。
【展示会概要】
◆日時:平成18年10月17日(火)、18日(水)
各日10:00?17:00
◆場所:マイドームおおさか(大阪市中央区)
◆開催目的:食品、飲料、厨房機器等の業者が出展し、協会が集客
(スーパーマーケット仕入れ関係者等流通業関係の経営者・バイヤー等
6000人程度)する。
【島根県コーナーへの出店募集概要】
◆対象:島根県内の食品関係企業、団体等
◆募集数:最大16社 1社あたり1.5m×3m
◆主催:島根県
◆負担金:1社あたり5万円
※ただし、県が借り上げる小間や基本装飾意外の各出展社ごとの詳細な
装飾、各種備品リース及び参加企業の経費(商品発送、交通費等)は全て
各企業負担とします。
◆申し込み方法
・規定の申し込みに必要事項を記入の上、7月31日(月)までに
島根県しまねブランド推進課へお申し込みください。
・申し込み数が募集数16社を超えた場合は、厳正なる審査により
選考させていただきます。
◆詳細・お問い合わせ・お申し込み先
島根県しまねブランド推進課 販路拡大G (担当:角森)
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
◆7/18
食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第2回)申込締切
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/food2.html
発明無料相談会の開催(出雲会場)
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
◆7/19
発明無料相談会の開催(浜田会場)
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
◆7/20
発明無料相談会の開催(松江会場)
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
◆7/21
アジア市場セミナー」及び「個別相談会」の申込締切
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000588&h=1
「島根?テキサス経済交流セミナー・交流会 テキサス大学ダラス校の
ナノテク技術?島根県企業との技術交流の可能性について?」参加申込締切
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/seminar_brochure.html
ジェトロ主催「ロシア投資・ビジネスミッション」参加申込締切
http://www.jetro.go.jp/events/others/20060608907-event
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
先日からの大雨で全国的に被害がでており、県内各地でも土砂崩れなどに
より人的被害までも出ています。災害に警戒するとともに被害にあわれた
方のご回復を心よりお祈り申しあげます。
(T)
─────────────────────────────────
編集・発行 財団法人しまね産業振興財団
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━