○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第226号) 配信日:2006.08.03(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
7月30日にようやく梅雨明け発表。いよいよ夏本番となりました。夏は宍道湖の
夕日や田園風景、日本海の景色が最も美しい季節。自然美あふれる島根で日本の
夏を満喫しましょう。
▽しまね観光ナビゲーション
http://www.kankou.pref.shimane.jp/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【大東七夕祭(雲南市大東町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●県採用試験 受験案内
島根県では、次の採用試験の受験案内を配布中です。
・平成18年度島根県及び警視庁警察官採用高校卒業程度共同試験
▽応募締切 8月4日(金)
・平成18年度島根県警察職員(ヘリコプター整備士)採用選考試験
▽応募締切 8月11日(金)
・平成18年度島根県職員採用高校卒業程度試験
・平成18年度島根県職員(資格免許職)採用試験
・平成18年度島根県職員(経験者(看護師))採用試験
▽応募締切 9月1日(金)※受付は8月7日から始まります
・平成18年度島根県警察職員(警備艇乗組員(機関))採用選考試験
▽応募締切 9月8日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●風土記の丘資料館 風土記の丘教室「古代丹後の伝説と鉄文化」
講師は、大阪国際大学教授の杉原和雄さんです。
▽開催日時 8月12日(土)14:00?
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
●「福祉の就職フェアしまね」参加者募集
福祉職場への就職を希望される方や福祉職場に関心のある方を対象に「福祉の就
職フェアしまね」を開催します。
▽開催日時 8月14日(月)13:00?16:00
▽会場 いわみーる(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news02.html
●ゴビウス開館5周年記念講演会
千石正一先生講演会「いのちはみんなつながっている」参加者募集
テレビ番組や図鑑でおなじみの千石先生のお話を聞いて、生きものが暮らす環境
についてみんなで考えよう!
▽申込締切 8月15日(火)
▽開催日時 9月2日(土)15:00?
▽会場 平田文化館プラタナスホール(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kouenkai06.htm
●平成18年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験合格者は所定の実務研修を受講し、介護支援専門員として従事することがで
きます。
▽申込締切 8月18日(金)まで
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/fukushi/kourei/kaigo_hoken/keamane
●9月の「パソコン教室」参加者募集
▽申込締切 8月20日(日)(東部情報化センターは8月18日(金))
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html#1
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html#4
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
●アクアス「サマースクール」参加者募集
アクアスでは、夏休み期間中に体験スクールを開催します。夏の思い出づくりに
ぜひご参加ください。
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/summer2006.html
●第2回県産品ブラッシュアップ講座「デザイン無料相談会」参加者募集
商品のイメージアップや販売促進にデザインを活用したいとお考えの県内食品メ
ーカーの皆さん、専門家によるアドバイスを受けてみませんか。
▽開催日時 8月24日(木)13:30?
▽会場 松江合同庁舎(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/dezain.html
●県立高等技術校「ショップアシスタント科」受講生募集
35歳以下の短期就労経験者または未就職者の方を対象とした、「ショップアシス
タント科」の受講生を募集しています。
▽申込締切 8月25日(金)
▽受講期間 9月7日(木)?11月28日(火)
▽会場 ゆめっくす北陵(松江市 ソフトビジネスパーク内)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/techno_school/
●平成18年度 人権啓発ポスター募集
人権についての理解と認識を深め、人権尊重の意識を高める内容のポスターを描
いてみませんか。
▽応募締切 9月12日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/jinkenkeihatsu/event/poster.html
●「夏休みエコ活動日記」参加者募集
夏休み期間中に、身の回りや地球のことを考えた取り組みを行い、日記に書いて
コンクールに応募してみませんか。
▽応募締切 9月15日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/index.html
●エコロジー農産物プレゼントキャンペーン
「島根県エコロジー農産物」の推奨マークを応募はがきに貼って応募すると、抽
選で合計200名様にエコロジー米をプレゼントします。
▽開催期間 第1次 9月30日まで
第2次 10月?12月31日
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/eco_nousan/camp/gaiyo.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷 夜間開園イベント「花の郷七夕まつり」
工作教室やこどもみこし、ビンゴ大会、マジックショーなど楽しいイベントを日
替わりで開催します。
▽開催期間 8月4日(金)?6日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●講演会「田舎暮らしに憧れる都市住民のニーズを考える!」
田舎暮らしのための住宅物件のあっせん・仲介業を行っている佐藤彰啓氏を講師
に招いて講演会を開催します。
▽開催日時・会場
松江会場 8月7日(月)14:00?15:30 松江市総合体育館
浜田会場 8月8日(火)14:00?15:30 浜田合同庁舎
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060724_1
●県立美術館 夏休みアート体験 「木でつくろう! カタチたのしむ もくもく工
房」
キモチを込めて磨いていくと、きっと見つかるあなたのカタチ。もくもく工房で
見つけませんか。
▽開催期間 8月12日(土)?14日(月)、8月16日(水)?18日(金)
▽会場 島根県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●古代出雲歴史博物館開館200日前イベント「れきはく夏祭り」?キッズのため
の“博物館探検楽”?
博物館内外に設置されたクイズポイントをたどって博物館を探検してみませんか。
土笛やじょうき、勾玉など物づくり体験も楽しめますよ。
▽開催期間 8月19日(土)?8月20日(日)
▽会場 古代出雲歴史博物館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/koo19.pdf
●ミュージカル「あいと地球と競売人」2006松江公演
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなった斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型のミ
ュージカルです。
▽開催日時 8月26日(土)18:30?
8月27日(日)15:30?
▽会場 島根県民会館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/matsue2006/index.html
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展 ―匂い立つ典雅なる気
品―」
前田青邨の生誕120年を記念する回顧展で、初期から最晩年にいたる代表作約90
点を展示し、青邨芸術の全貌に迫ります。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
・8月
[19日]記念コンサート「祇園精舎の鐘の声?平家琵琶の夕べ」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●グラントワ企画展「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・8月
[12日] 夏休み自由研究おたすけ塾 親子のためのギャラリートーク
[20日]ビアトーク プロジェクト鴎外 展覧会ができるまで
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●隠岐相撲祭 「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示しています。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 隠岐の島町 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 9月4日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
・水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●「隠岐JAZZ騒動」日野皓正ライブ開催!
日野皓正さんのライブはもちろん、地元の人々で構成された島っ子楽団との競演
もお楽しみください。
▽開催日 8月27日(日)
▽会場 隠岐島文化会館(隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/images/hino_terumasa.pdf
●荒神谷(こうじんだに)博物館特別展「荒神谷銅鐸(どうほこ)のなかまたち」
30余りの遺跡から出土した銅鐸のレプリカなど計70点を比較展示しています。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 荒神谷博物館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0701.html
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示しています。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県なごや情報センター 物産販売開始!
名古屋市の「島根県なごや情報センター」で、隠岐あらめ、ごまふりかけ、わか
めスープ、宍道湖のしじみ、飛魚(あご)だし、板わかめ各種など島根物産の販
売を開始しました。皆さま、ぜひお立ち寄りください。
▽詳細にはこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/toriatukaiten/mise-jouhou.htm
●有機農法食品専門店こだわりや「島根こだわりフェア」【南関東】
「こだわりや」がおすすめする、豊かな自然に囲まれた島根県で生まれた逸品を
ご紹介します。
▽開催期間 8月6日(日)まで
▽会場 こだわりや各店舗(東京・埼玉・神奈川・千葉)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●「夏休み親子教室」参加者募集中 【東京・にほんばし島根館】
親子で楽しみながら、ちょっぴり勉強にもなる親子教室企画に参加してみません
か?
▽ゼリー作りで宿題ヤッチャオ!塾
・開催日時 8月10日(木)11:00?/14:00?の2回
▽打ち出の小槌(こづち)を仕上げてみよう
・開催期間8月18日(金)?20日(日)営業時間内随時
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html
●JA雲南(産直市)【兵庫県】
奥出雲から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 8月10日(木)?11日(金)
8月24日(木)?25日(金)
▽会場 阪急オアシス尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●JAやすぎ(産直市)【兵庫県】
安来から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催日時 8月24日(木)
▽会場 阪急オアシス本山南店(神戸市東灘区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる毎月の相談件数および多い苦情内容、具体的
な相談事例とアドバイスを掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/tyuijoho.html
●消費者啓発情報誌「くらしの窓」
8月1日発行、内容:住宅用火災警報器等の悪質な訪問販売に関する事例と対策
など
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/kurasinomado.html
●県民の森 イベント中止のお知らせ
飯南(いいなん)町の県民の森は道路路肩崩壊、土砂崩壊などの恐れがあるため、
8月上旬まで閉鎖しています。そのため、8月6日まで予定していた全てのイベン
トを中止いたします。参加をご希望されていました皆さまには、大変ご迷惑をお
掛けし申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/index.html
●メールマガジン「しまねJOBメール」読者募集中
就職活動を支援するイベント情報などをメールでお知らせします。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?shienroom_menu
●夏の交通事故防止運動
夏の暑さや疲労などからくる交通事故を1人ひとりの心がけで防止しましょう。
▽運動期間 8月20日(日) まで
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kotsuu/natsu_jikoboshi.html
●島根の特産品・お中元ご注文承り中
大切な方へのお中元・ご贈答には、島根の素材と技を尽くした厳選ギフト「ふる
さと直送便」をどうぞご利用ください。
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/aji/catalog.htm
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
7月27日(水)?8月2日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽8月
[2日] 平成18年度『教育行政の概要』を掲載しました。
[2日] 第2回「多伎のいちじく」スイーツコンテストを開催
[2日] トキメキ恋の予感パーティーの開催について
[2日] 農村集落の資源・環境を守る対策(農地・水・環境保全向上対策)が新た
に始まります
[1日] 食中毒警報発令!(7月31日午前10時から8月2日午前10まで)
[1日] 8月の館内資料展示について
[1日] 館内資料展示予定(平成18年度分)について
▽7月
[31日] 平成18年度補正予算(7月31日専決処分)について
[31日] 「教育しまね」7月号(最新)を掲載しました。
[31日] 県立高等学校通学区域検討委員会の最終答申を掲載しました。
[31日] 全国型市場公募地方債について
[31日] 認定こども園の認定の基準(案)に対するご意見を募集します
[28日] 島根県立農業大学校 【平成19年度入学募集要項】を掲載しました。
[28日] 島根県立農業大学校 【学校要覧】を掲載しました。
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 8月3日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 福祉の就職フェアしまねほかについてご紹介します。
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「未来を開く!新隠岐空港開港」についてご紹介します。
●報道特別番組「3県知事対談?ラムサール条約登録で始まる地域づくり?」
【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)13:00?13:54
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 ラムサール条約の登録地を持つ鹿児島県知事と地元鳥取・島根の知事が、
国際的にその貴重さを認められた湿地や湖沼を生かした地域づくりについて語り
ます。
●おんなは度胸!ビーチSUMO2006?みんなでシコふんじゃった!山陰地区予選?
【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)16:25?16:55
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 夏の訪れを告げる「ビーチSUMO」。山陰の女王の座を勝ち取るのはどの
選手なのか!相撲に情熱を燃やす女性たちの奮闘ぶりを追いかけます。
●ふるさと偉人伝ふたたび「能海寛」【島根県】
▽放送日 8月5日(土)17:30?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 明治末期、日本仏教の行く末を憂い、日本人として初めてチベットを訪
れた石見の僧侶、能海寛の不屈の精神を描きます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
430年の時を越え、戦乱集結の喜び伝える夏祭り
【大東七夕祭(雲南市)】
8月6日、雲南市大東町では子どもたちによる七夕祭が開催されます。
お祭が始まったのは1574年(天正2年)。尼子と毛利の戦乱が終結した七夕の夜、
村人がササの枝に短冊を飾り付け、代官屋敷に繰り込んで平和の世を祝ったのが
始まりと伝えられています。
子どもたちが主体となったのは、江戸時代の明和年間のこと。宮田玄祐という寺
子屋の師匠が、子どもたちに提灯(ちょうちん)をつけたササを持たせて行列を
したことがはじまりだといわれています。
祭り当日、子供行列が始まるのは午後7時30分。大東商店街には「サーイ サー
イサイサイ テンテコテンノ七夕サン テンテコテンノ七夕サン……」と七夕唄
が響き渡ります。子どもたちは大提灯や山車をお供に手作りの短冊と提灯をササ
にぶらさげて行列します。その行列が赤川堤防に集結する頃、子ども花火が子ど
もたちの笑顔を照らし出します。
「平和でありますように、子どもたちが元気に成長しますように……」約430年
を経ても変わらぬ願いが、今年も大東の夏の夜を彩ります。
▽開催日時 8月6日(日)19:30?
▽開催場所 大東町大東(雲南市)
▽映像での詳細はこちら
http://www.ufm.jp/research/matsuri/daito/daito1.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
全国の出場校が決定して、開会を待つばかりとなりました「高校野球」。
島根県では、松江市の開星高校が甲子園への切符を手に入れました。開星高校の
甲子園出場は4年ぶり4回目。
全国の強豪を相手にどんな試合を見せてくれるのでしょう。皆さんの応援パワー
で勝利の女神を開星高校に引き寄せましょう。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第226号) 配信日:2006.08.03(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
7月30日にようやく梅雨明け発表。いよいよ夏本番となりました。夏は宍道湖の
夕日や田園風景、日本海の景色が最も美しい季節。自然美あふれる島根で日本の
夏を満喫しましょう。
▽しまね観光ナビゲーション
http://www.kankou.pref.shimane.jp/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【大東七夕祭(雲南市大東町)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●県採用試験 受験案内
島根県では、次の採用試験の受験案内を配布中です。
・平成18年度島根県及び警視庁警察官採用高校卒業程度共同試験
▽応募締切 8月4日(金)
・平成18年度島根県警察職員(ヘリコプター整備士)採用選考試験
▽応募締切 8月11日(金)
・平成18年度島根県職員採用高校卒業程度試験
・平成18年度島根県職員(資格免許職)採用試験
・平成18年度島根県職員(経験者(看護師))採用試験
▽応募締切 9月1日(金)※受付は8月7日から始まります
・平成18年度島根県警察職員(警備艇乗組員(機関))採用選考試験
▽応募締切 9月8日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●風土記の丘資料館 風土記の丘教室「古代丹後の伝説と鉄文化」
講師は、大阪国際大学教授の杉原和雄さんです。
▽開催日時 8月12日(土)14:00?
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
●「福祉の就職フェアしまね」参加者募集
福祉職場への就職を希望される方や福祉職場に関心のある方を対象に「福祉の就
職フェアしまね」を開催します。
▽開催日時 8月14日(月)13:00?16:00
▽会場 いわみーる(浜田市)
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news02.html
●ゴビウス開館5周年記念講演会
千石正一先生講演会「いのちはみんなつながっている」参加者募集
テレビ番組や図鑑でおなじみの千石先生のお話を聞いて、生きものが暮らす環境
についてみんなで考えよう!
▽申込締切 8月15日(火)
▽開催日時 9月2日(土)15:00?
▽会場 平田文化館プラタナスホール(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kouenkai06.htm
●平成18年度介護支援専門員実務研修受講試験
試験合格者は所定の実務研修を受講し、介護支援専門員として従事することがで
きます。
▽申込締切 8月18日(金)まで
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/health/fukushi/kourei/kaigo_hoken/keamane
●9月の「パソコン教室」参加者募集
▽申込締切 8月20日(日)(東部情報化センターは8月18日(金))
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html#1
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html#4
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
●アクアス「サマースクール」参加者募集
アクアスでは、夏休み期間中に体験スクールを開催します。夏の思い出づくりに
ぜひご参加ください。
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/summer2006.html
●第2回県産品ブラッシュアップ講座「デザイン無料相談会」参加者募集
商品のイメージアップや販売促進にデザインを活用したいとお考えの県内食品メ
ーカーの皆さん、専門家によるアドバイスを受けてみませんか。
▽開催日時 8月24日(木)13:30?
▽会場 松江合同庁舎(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/dezain.html
●県立高等技術校「ショップアシスタント科」受講生募集
35歳以下の短期就労経験者または未就職者の方を対象とした、「ショップアシス
タント科」の受講生を募集しています。
▽申込締切 8月25日(金)
▽受講期間 9月7日(木)?11月28日(火)
▽会場 ゆめっくす北陵(松江市 ソフトビジネスパーク内)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/roudou/techno_school/
●平成18年度 人権啓発ポスター募集
人権についての理解と認識を深め、人権尊重の意識を高める内容のポスターを描
いてみませんか。
▽応募締切 9月12日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/jinkenkeihatsu/event/poster.html
●「夏休みエコ活動日記」参加者募集
夏休み期間中に、身の回りや地球のことを考えた取り組みを行い、日記に書いて
コンクールに応募してみませんか。
▽応募締切 9月15日(金)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/furekan/kankyo/index.html
●エコロジー農産物プレゼントキャンペーン
「島根県エコロジー農産物」の推奨マークを応募はがきに貼って応募すると、抽
選で合計200名様にエコロジー米をプレゼントします。
▽開催期間 第1次 9月30日まで
第2次 10月?12月31日
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/eco_nousan/camp/gaiyo.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●しまね花の郷 夜間開園イベント「花の郷七夕まつり」
工作教室やこどもみこし、ビンゴ大会、マジックショーなど楽しいイベントを日
替わりで開催します。
▽開催期間 8月4日(金)?6日(日)
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●講演会「田舎暮らしに憧れる都市住民のニーズを考える!」
田舎暮らしのための住宅物件のあっせん・仲介業を行っている佐藤彰啓氏を講師
に招いて講演会を開催します。
▽開催日時・会場
松江会場 8月7日(月)14:00?15:30 松江市総合体育館
浜田会場 8月8日(火)14:00?15:30 浜田合同庁舎
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/local/?20060724_1
●県立美術館 夏休みアート体験 「木でつくろう! カタチたのしむ もくもく工
房」
キモチを込めて磨いていくと、きっと見つかるあなたのカタチ。もくもく工房で
見つけませんか。
▽開催期間 8月12日(土)?14日(月)、8月16日(水)?18日(金)
▽会場 島根県立美術館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●古代出雲歴史博物館開館200日前イベント「れきはく夏祭り」?キッズのため
の“博物館探検楽”?
博物館内外に設置されたクイズポイントをたどって博物館を探検してみませんか。
土笛やじょうき、勾玉など物づくり体験も楽しめますよ。
▽開催期間 8月19日(土)?8月20日(日)
▽会場 古代出雲歴史博物館(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/koo19.pdf
●ミュージカル「あいと地球と競売人」2006松江公演
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなった斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型のミ
ュージカルです。
▽開催日時 8月26日(土)18:30?
8月27日(日)15:30?
▽会場 島根県民会館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/matsue2006/index.html
●県立美術館「近代日本画の巨匠 生誕120年 前田青邨展 ―匂い立つ典雅なる気
品―」
前田青邨の生誕120年を記念する回顧展で、初期から最晩年にいたる代表作約90
点を展示し、青邨芸術の全貌に迫ります。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
・8月
[19日]記念コンサート「祇園精舎の鐘の声?平家琵琶の夕べ」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●グラントワ「新資料にみる石見の歴史」
古代出雲歴史博物館の来春オープンに先立って、石見の歴史にかかわる代表的な
資料を一堂に公開します。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●グラントワ企画展「森鴎外と美術 石見人森林太郎、美術ヲ好ム」
時には情熱的な論客として、時には温かい擁護者として、美術家たちと共に歩ん
だ森鴎外の足跡を、ゆかりの美術作品によってたどります。
▽開催期間 8月28日(月)まで
▽会場 グラントワ・石見美術館(益田市)
▽関連イベント
・8月
[12日] 夏休み自由研究おたすけ塾 親子のためのギャラリートーク
[20日]ビアトーク プロジェクト鴎外 展覧会ができるまで
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●隠岐相撲祭 「隠岐に集う 歴代横綱と雲州力士展」
島根(出雲)は相撲発祥の地とされています。相撲に関わる古代出雲歴史博物館
のコレクションを隠岐自然館で展示しています。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 隠岐の島町 隠岐自然館 (隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://izumo-rekihaku.net/?ID=413
●サヒメル夏の企画展「ツノとキバ」
ツノやキバにはどんな形(種類)があるのか、どんな構造をしているのか、どん
な役割をはたしているのか。実物とともにパネルなどで解説します。
▽開催期間 8月31日(木)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/
●ゴビウス 夏の特別展「どぜう?今も昔も身近なさかな?」
とぼけたひげ面が、どこか憎めないドジョウ。この、ドジョウに大注目!ドジョ
ウの生態や食文化、安来節などを通した人との関わりをご紹介します
▽開催期間 9月4日(月)まで
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/dozeu.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中は、どのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世
界をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
・水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●「隠岐JAZZ騒動」日野皓正ライブ開催!
日野皓正さんのライブはもちろん、地元の人々で構成された島っ子楽団との競演
もお楽しみください。
▽開催日 8月27日(日)
▽会場 隠岐島文化会館(隠岐の島町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/images/hino_terumasa.pdf
●荒神谷(こうじんだに)博物館特別展「荒神谷銅鐸(どうほこ)のなかまたち」
30余りの遺跡から出土した銅鐸のレプリカなど計70点を比較展示しています。
▽開催期間 8月27日(日)まで
▽会場 荒神谷博物館(斐川町)
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/h_n/06/0701.html
●足立美術館「夏季特別展 日本画のたのしみ」
「同じモノを描いた日本画」を2点1組で展示しています。
▽開催期間 8月30日(水)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://adachi-museum.or.jp/ja/e_now.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●島根県なごや情報センター 物産販売開始!
名古屋市の「島根県なごや情報センター」で、隠岐あらめ、ごまふりかけ、わか
めスープ、宍道湖のしじみ、飛魚(あご)だし、板わかめ各種など島根物産の販
売を開始しました。皆さま、ぜひお立ち寄りください。
▽詳細にはこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/toriatukaiten/mise-jouhou.htm
●有機農法食品専門店こだわりや「島根こだわりフェア」【南関東】
「こだわりや」がおすすめする、豊かな自然に囲まれた島根県で生まれた逸品を
ご紹介します。
▽開催期間 8月6日(日)まで
▽会場 こだわりや各店舗(東京・埼玉・神奈川・千葉)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●「夏休み親子教室」参加者募集中 【東京・にほんばし島根館】
親子で楽しみながら、ちょっぴり勉強にもなる親子教室企画に参加してみません
か?
▽ゼリー作りで宿題ヤッチャオ!塾
・開催日時 8月10日(木)11:00?/14:00?の2回
▽打ち出の小槌(こづち)を仕上げてみよう
・開催期間8月18日(金)?20日(日)営業時間内随時
▽会場 にほんばし島根館(中央区日本橋)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/bsn/topic.html
●JA雲南(産直市)【兵庫県】
奥出雲から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 8月10日(木)?11日(金)
8月24日(木)?25日(金)
▽会場 阪急オアシス尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
●JAやすぎ(産直市)【兵庫県】
安来から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催日時 8月24日(木)
▽会場 阪急オアシス本山南店(神戸市東灘区)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/osaka/ibento/ibento-jouhou.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる毎月の相談件数および多い苦情内容、具体的
な相談事例とアドバイスを掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/tyuijoho.html
●消費者啓発情報誌「くらしの窓」
8月1日発行、内容:住宅用火災警報器等の悪質な訪問販売に関する事例と対策
など
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/kurasinomado.html
●県民の森 イベント中止のお知らせ
飯南(いいなん)町の県民の森は道路路肩崩壊、土砂崩壊などの恐れがあるため、
8月上旬まで閉鎖しています。そのため、8月6日まで予定していた全てのイベン
トを中止いたします。参加をご希望されていました皆さまには、大変ご迷惑をお
掛けし申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/index.html
●メールマガジン「しまねJOBメール」読者募集中
就職活動を支援するイベント情報などをメールでお知らせします。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/jobs/?shienroom_menu
●夏の交通事故防止運動
夏の暑さや疲労などからくる交通事故を1人ひとりの心がけで防止しましょう。
▽運動期間 8月20日(日) まで
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/kotsuu/natsu_jikoboshi.html
●島根の特産品・お中元ご注文承り中
大切な方へのお中元・ご贈答には、島根の素材と技を尽くした厳選ギフト「ふる
さと直送便」をどうぞご利用ください。
▽詳細はこちら
http://www.shimane-bussan.or.jp/aji/catalog.htm
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」では試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●島根県での定住・就職などの総合情報「ふるさと島根定住財団」
島根県で暮らしたい!働きたい!という方への情報満載!
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
7月27日(水)?8月2日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽8月
[2日] 平成18年度『教育行政の概要』を掲載しました。
[2日] 第2回「多伎のいちじく」スイーツコンテストを開催
[2日] トキメキ恋の予感パーティーの開催について
[2日] 農村集落の資源・環境を守る対策(農地・水・環境保全向上対策)が新た
に始まります
[1日] 食中毒警報発令!(7月31日午前10時から8月2日午前10まで)
[1日] 8月の館内資料展示について
[1日] 館内資料展示予定(平成18年度分)について
▽7月
[31日] 平成18年度補正予算(7月31日専決処分)について
[31日] 「教育しまね」7月号(最新)を掲載しました。
[31日] 県立高等学校通学区域検討委員会の最終答申を掲載しました。
[31日] 全国型市場公募地方債について
[31日] 認定こども園の認定の基準(案)に対するご意見を募集します
[28日] 島根県立農業大学校 【平成19年度入学募集要項】を掲載しました。
[28日] 島根県立農業大学校 【学校要覧】を掲載しました。
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 8月3日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 福祉の就職フェアしまねほかについてご紹介します。
●シマネスクNOW【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「未来を開く!新隠岐空港開港」についてご紹介します。
●報道特別番組「3県知事対談?ラムサール条約登録で始まる地域づくり?」
【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)13:00?13:54
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 ラムサール条約の登録地を持つ鹿児島県知事と地元鳥取・島根の知事が、
国際的にその貴重さを認められた湿地や湖沼を生かした地域づくりについて語り
ます。
●おんなは度胸!ビーチSUMO2006?みんなでシコふんじゃった!山陰地区予選?
【島根・鳥取】
▽放送日 8月5日(土)16:25?16:55
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 夏の訪れを告げる「ビーチSUMO」。山陰の女王の座を勝ち取るのはどの
選手なのか!相撲に情熱を燃やす女性たちの奮闘ぶりを追いかけます。
●ふるさと偉人伝ふたたび「能海寛」【島根県】
▽放送日 8月5日(土)17:30?18:00
▽放送局 NHK総合
▽内容 明治末期、日本仏教の行く末を憂い、日本人として初めてチベットを訪
れた石見の僧侶、能海寛の不屈の精神を描きます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
430年の時を越え、戦乱集結の喜び伝える夏祭り
【大東七夕祭(雲南市)】
8月6日、雲南市大東町では子どもたちによる七夕祭が開催されます。
お祭が始まったのは1574年(天正2年)。尼子と毛利の戦乱が終結した七夕の夜、
村人がササの枝に短冊を飾り付け、代官屋敷に繰り込んで平和の世を祝ったのが
始まりと伝えられています。
子どもたちが主体となったのは、江戸時代の明和年間のこと。宮田玄祐という寺
子屋の師匠が、子どもたちに提灯(ちょうちん)をつけたササを持たせて行列を
したことがはじまりだといわれています。
祭り当日、子供行列が始まるのは午後7時30分。大東商店街には「サーイ サー
イサイサイ テンテコテンノ七夕サン テンテコテンノ七夕サン……」と七夕唄
が響き渡ります。子どもたちは大提灯や山車をお供に手作りの短冊と提灯をササ
にぶらさげて行列します。その行列が赤川堤防に集結する頃、子ども花火が子ど
もたちの笑顔を照らし出します。
「平和でありますように、子どもたちが元気に成長しますように……」約430年
を経ても変わらぬ願いが、今年も大東の夏の夜を彩ります。
▽開催日時 8月6日(日)19:30?
▽開催場所 大東町大東(雲南市)
▽映像での詳細はこちら
http://www.ufm.jp/research/matsuri/daito/daito1.html
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
全国の出場校が決定して、開会を待つばかりとなりました「高校野球」。
島根県では、松江市の開星高校が甲子園への切符を手に入れました。開星高校の
甲子園出場は4年ぶり4回目。
全国の強豪を相手にどんな試合を見せてくれるのでしょう。皆さんの応援パワー
で勝利の女神を開星高校に引き寄せましょう。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************