「アシスト」No.227(2006.09.19)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.227)2006年9月19日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.いわみぷらっと6時からセミナー
講演「地方発ネットショップビジネスの可能性をさぐる」
?起業から3年で月商1億円を達成した秘密?
2.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」開催
●イベント・セミナー
1.SOHOリレーフォーラムinしまね
(しまねSOHO協議会)
2.食品開発展 Hi/S-tec 2006開催のご案内
(CMPジャパン(株))
3.産業技術総合研究所知能システム研究部門研究成果展示会
(オープンハウス2006)開催のご案内
((独)産業技術総合研究所)
●公募・募集
1.公共工事現場ニーズに関する中国地方整備局との連携事業について
(中国経済産業局)
2.「ニューヨーク国際ギフトフェア2007年1月展ジャパンブース」
出品の募集
((独)日本貿易振興機構(ジェトロ))
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.いわみぷらっと6時からセミナー
講演「地方発ネットショップビジネスの可能性をさぐる」
?起業から3年で月商1億円を達成した秘密?
「6時からセミナー」は、石見産業支援センター(しまね産業振興財団、
商工会連合会、ふるさと島根定住財団、しまね農業振興公社)が開催する
勉強会です。地域の課題、現代の問題を、地域の専門家にお話いただき、
意見交換、交流をします。どなたでも参加できます。多数のご来場をお待ち
しています。
◆日時:平成18年9月20日(水) 18:00?19:00
◆場所:石見産業支援センター・いわみぷらっと
(浜田市相生町1391?8)
◆講演「地方発ネットショップビジネスの可能性をさぐる」
?起業から3年で月商1億円を達成した秘密?
◆講師:吉本雅則氏(株式会社イノベート 代表取締役)
 
※尚、講演会終了後、講師を囲んで交流会を開催しますので、ご参加ください。
交流会費:2,000円
◆お問合せ先・お申込み先
島根県商工会連合会石見支所(担当:白木・田中)
TEL:0855?22?3590
FAX:0855?22?3534
…………………………………………………………………………………
2.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」開催
当財団では、古紙の中国向け輸出を担当しておられる伊藤忠商事株式会社
パルプ海外課の加藤功治氏をお迎えし、中国向け輸出を中心とした古紙
ビジネスの現状並びに今後の展望についてご講演いただきます。中国
市場に於ける古紙ビジネスの最新情報を得る絶好の機会です。是非ご参加
下さい。
尚、講演会終了後に個別相談会も行いますので、ご希望の方は事前に
ご予約をお願い致します。(応募多数の場合は応談者と相談の上、
お断りする場合もございますのでご了承ください)。
◆日時:平成18年10月4日(水)16:00?17:00
◆場所:いわみーる3階301研修室(浜田市野原町)
◆講師:加藤功治氏 伊藤忠商事株式会社 生活資材・化学品カンパニー
紙パルプ部 パルプ海外課 
◆定員:30名
◆申込締切:平成18年9月29日(金)
◆詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000633&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.SOHOリレーフォーラムinしまね
SOHOブランドのPR、モノづくりのマインドから技術の向上を
目指し、モノづくりとSOHOがコラボレーションする事をコンセプトに
したイベントを企画致しました。SOHOを始めとし、島根ならではの
モノづくりクリエーターが出展しますので、多くの方のご来場を
お待ちしております。
◆日時:平成18年10月14日(土)13:00?20:00
◆会場:テクノアークしまね 1F・2F 交流スペース
(松江市北陵町1番地)
◆共催:(独)中小企業基盤整備機構中国支部
◆後援:島根県、松江市、(財)ふるさと島根定住財団、
(財)しまね産業振興財団、地域産業おこしに燃える人の会
◆内容
○第1部 基調講演
「モノづくりのマインドに学べ?モノづくりに必要な現場主義?」
講師:一橋大学院商学研究科 関満博 教授
○第2部 SOHOリレーフォーラムinしまね?お悩み解決大作戦?
販路拡大に悩んでいる二つのモノづくり事業者に対しパネリストと
オーディエンスからアドバイスをもらい解決策を探ります。
【パネリスト】
(関西)峯村創一 日本SOHOセンター理事長
(北海道)坂本和士 旭川SOHO協議会代表
(広島)牛来千鶴 (有)SOHO総研代表取締役、広島SOHO’クラブ代表
(愛知)舟橋正浩 フナハシドットコム代表
(東京)河瀬謙一 三鷹SOHO倶楽部代表、まちづくり三鷹コーディネーター
【モノづくり】
川賀石材店、荒木建具店
○第2.5部 講演
1)「おのひろあき的SOHO定義」
講師:一橋大学 関ゼミ院生 尾野寛明氏
2)「障害者の就労形態としてのSOHO」
講師:社会福祉法人ふらっと 中川眞弓氏
○第3部 交流会
参加費: 一般4,000円、学生2,000円
▼お申込み・詳細はこちらのサイトでご覧下さい。
http://www.will3in.jp/soho/
◆お問い合せ先
しまねSOHO協議会事務局(有限会社Willさんいん内)
TEL:0852?28?6220
FAX:0852?28?6223
…………………………………………………………………………………
2.食品開発展 Hi/S-tec 2006開催のご案内
先進各国共通の食品分野の健康志向。 その中で多くの食品メーカーは
食品素材の機能性の追及と同時に、安全性確保、品質向上に向けた
技術に大きな関心を寄せています。 食品開発展はこうしたトレンドを
捉え、「Hi」(Health Ingredients)と「S-tec」(Safety & Technology)の
2つのゾーンを提案し、 食品分野の機能性と安全性に関する先端情報を
紹介する専門家のための展示会です。是非ご来場下さい。
◆日時:平成18年10月4日(水)?6日(金)
10:00?17:00
◆場所: 東京ビッグサイト 西1、2ホール、アトリウム
◆内容
○『Hi』フロア
健康志向のニーズを満たす機能性素材、健康素材を収集。先進各国で
注目を集めている健康素材・機能性素材の数々や、食品、飲料、菓子から
栄養補助食品などに利用される新素材、注目素材が毎年本展示会で
デビューしています。
○『S-tec』フロア
食品の安全・品質向上を目指す技術を収集。
▼詳細はこちらからご覧になれます。
http://www.hijapan.info/ja/
◆来場申込み方法
事前に来場登録をしますと、入場料が無料になります。
こちらからお申込み下さい。
http://www.hijapan.info/ja/visit/regist.html
◆お問い合せ先
食品開発展事務局
CMPジャパン(株)内
TEL:03?5296?1017
FAX:03?5296?1018
E-mail:f-expo@cmpjapan.com
…………………………………………………………………………………
3.産業技術総合研究所知能システム研究部門研究成果展示会
(オープンハウス2006)開催のご案内
2年ぶりとなる今回の研究部門成果展示会(オープンハウス2006)
では、ロボットを中心とした同研究所の知能システム技術の研究成果を
研究現場で直接ご覧いただき、当部門との連携をご検討頂きやすいように
開催されるものです。ロボット技術や知能システム技術に関心のある
企業、研究機関等の皆様のお越しをお待ちしております。
◆日時:平成18年11月15日(水)9:30?16:00
◆場所:(独)産業技術総合研究所 つくば中央第2事業所
(茨城県つくば市梅園1?1?1 中央第2)
▼詳細・参加登録等は以下のサイトでご覧下さい。
http://www.is.aist.go.jp/oh2006/
◆お問い合せ先
(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門
研究成果展示会事務局
TEL:029?861?5201
E-mail:is-oh2006@m.aist.go.jp
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.公共工事現場ニーズに関する中国地方整備局との連携事業について
中国経済産業局はこの度、国土交通省中国地方整備局と連携し、工事
現場のニーズ情報(課題)に対応した技術を持つ企業、または研究開発を
行う企業を支援する取組みを始めます。ニーズに対応する情報を
お持ちの方は、HPの連絡項目をメールにて9月29日(金)までに
お知らせください。ご連絡頂いた企業と工事関係者等で情報交換を
行って頂く場のセッテイング等を予定しています。
また、水質改善関係の工事現場のニーズ情報についても今後情報提供
していく予定です。
◆情報募集:平成18年9月29日(金)まで
◆情報提供方法:下記ホームページをご覧いただき、連絡項目を
メールにて中国経済産業局へお送りください。
▼事業詳細および公共工事現場のニーズ(道路関係)
http://www.chugoku.meti.go.jp/jisedai/h1809.htm
◆お問合せ先
中国経済産業局 資源エネルギー環境課
(循環・環境クラスター/次世代コンビナート担当)
〒730?8531 広島市中区上八丁堀6?30
TEL:082?224?5818
E-mail:cgk-junkan@meti.go.jp
…………………………………………………………………………………
2.「ニューヨーク国際ギフトフェア2007年1月展ジャパンブース」
出品の募集
ジェトロでは、中小企業の国際化、製品の高級化、海外販路開拓等を
支援するため、中小企業の出品を募り、有望な海外見本市にジャパン
ブースを設けて参加しています。今般、世界のトレンド発信地の一つ
であるニューヨークで開催される全米最大規模の国際ギフト総合見本市に
ジャパンブースを設けることとなりました。この機会に是非ご出品を
ご検討ください。
◆会期:2007年1月27日(土)?2月1日(木) 
※ただし、General Giftのカテゴリーは1月28日?2月1日の5日間
◆開催地:米国・ニューヨーク
◆会場:The Javits Center (http://www.javitscenter.com/)
◆出品料:輸送あり 998,000円/小間(不課税)
輸送なし 819,000円/小間(不課税)
◆主催:George Little Management, LLC
◆申込み締切:2006年10月6日(金)※当日必着とします。
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20060831212-event
◆お問い合わせ先
ジェトロ海外見本市課(担当:石原、竹尾)
TEL:03?3582?5183
FAX:03?3505?0450
E-mail:fab@jetro.go.jp
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
9/19(火)
ビジネスフェア中四国2007「中国発!こだわり良品発掘メッセ」
出展募集締切
http://www.pref.shimane.lg.jp/brand/topics/hsyoudan.html
9/20(水)
「創業塾」申込み締切
松江商工会議所 振興課(担当:高尾、井原)
TEL:0852?32?0505
発明無料相談会の開催(松江会場)
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
9/22(金)
「第4回 売れるものづくり?県産品ブラッシュアップ講座」の開催
島根県 しまねブランド推進課
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
9/25(月)
しまね地域MOT(技術経営)セミナー(第1回)開催
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000626
発明無料相談会の開催
出雲商工会議所(0853?23?2411)
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
中国NBC個別商談会『Win?Win 2006』申込み締切

TOP


▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
今週末はせっかくの行楽シーズンだったのですが、台風の影響でなかなか
外にもでられませんでした。天気がいい日には散歩でもしたいものです。
(T)
─────────────────────────────────
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

楽しメール島根083号

◆芸術の秋。島根のアート体験と美術館◆
◇カラコロ工房体験教室(松江市)
アクセサリーやステンドグラス、和菓子などを手作り体験
問:カラコロ工房 0852-20-7000
◇体験工房(江津市)
スーパー竹とんぼ作成や陶芸体験など
問:風の工房(風の国) 0855-92-0001
◇絵手紙体験(浜田市)
手作りの絵手紙作成を体験
問:石正美術館 0855-32-4388
その他のアート体験
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/news/e06/art02.htm
島根県内の美術館
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/news/e06/art01.htm
しまね観光ナビ
http://www.kankou.pref.shimane.jp/m/

すぐには、オーリスは要らないや

自分的にはオーリスやブレードがすぐには要らないみたいです。だんだんと情報が開示されるに従って、ますますそう思いますよ。
 大きなハッチバックって存在意義がよくわかんない。
 今乗ってるランクスだって、後部座席の広さは十分なんですよ。というより、正直、前席より快適だと思います。
 個人的には、これ以上の車幅も必要だとは思わない。
 安全性が必要っていうなら、椅子の幅はそのままで、リクライニングのレバーを日産のティーダよろしく内側に移して、もうちょっとドアを厚くしてもいいんじゃない。
 荷物をもっと積みたいとか、後からぶっつけられた時にも安全にしたいってことなら、スズキのエリオよろしくラゲッジルームを延ばせばいんじゃないかと。
 それでもまだ不満だっていうんなら、ツーリングワゴンを買えばいい気がします。
 「ハッチバックのまま巨大化する」というのは受け入れがたい。
 というような按配なんで、近々、Blogのタイトルも変更するかもしれません。
 もうちょっと、ランクス君とつきあってみようと思う、昨今であります。
 そんな気持ちだもんで、サイトのタイトルに ランクス君の画像を貼ってみました。

どっと島根(第232号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第232号)  配信日:2006.09.14(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
ふるさと島根定住財団が開催する「定住塾」。島根に移り住んだ方々に出雲部、
石見部、隠岐部の会場に集まって、新たな生活について語り合っていただきます。
隠岐部では陶芸やカヤック体験、出雲部では来年3月オープン予定の「古代出雲
歴史博物館」見学や料理教室、石見部では石見銀山の町並み散策など楽しみなが
らの交流ですので、自然と話が弾むことでしょう。
島根での生活や田舎暮らしをお考えの皆さん。この機会に島根での生活の感想を
直接先輩に聞いてみてはいかがでしょう。
▽詳細はこちら
http://www.teiju.or.jp/life/?teiju_juku2006
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【松江水燈路(松江市)】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度島根県職員募集
島根県職員(職業訓練指導員(建設))採用選考試験
▽応募締切 9月29日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●海外自治体幹部 交流協力セミナー2006ホストファミリー募集
セミナー期間中、2泊3日のホストファミリーになって下さるご家庭を募集してい
ます。
▽申込締切 9月22日(金)
▽期間 11月10日(金)?12日(日)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/HSbosyu.htm
●第22回古代文化講座 「近世のたたら製鉄 ―江津価谷たたらと俵國一博士―」
受講者募集
講師は広島大学名誉教授で文学博士の河瀬正利さんです。
▽開催日時 9月23日(土)14:00?16:00
▽会場 じばさんセンター(江津市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/kop.htm
●「島根あいてぃ達者」
島根県内に在住し、ITの活用に熱心に取り組んでいる65歳以上の高齢者、または、
高齢者を中心に組織されたグループを推薦してください。
▽推薦締切 9月29日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/johoseisaku/it/aitei/
●しまね花の郷「フォトコンテスト」作品募集
しまね花の郷でのイベント、人物、風景、花木を撮影して応募してみませんか。
▽応募締切 10月1日(日)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/index.html
●金融講演会「暮らしのマネープラン」参加者募集
ファイナンシャルプランナーと島根県が共催して一般消費者向けに金融に関する
知識を分かりやすく解説する講演会を開催します。
▽開催日時 10月1日(日)13:30?15:30
▽会場 いきいきプラザ島根(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/index.data/fp-panf.pdf
●中海・宍道湖ラムサール条約シンボルマーク募集
昨年11月にラムサール条約に登録された中海と宍道湖の自然の豊かさや素晴らし
さを伝え、両湖への親しみを深めるために各種普及・啓発に使用するシンボルマ
ークを、島根・鳥取両県合同で募集します。
▽応募締切 10月2日(月)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shizenkankyo/symbol.html
●サヒメル「中秋の名月」参加者募集
今年の旧暦8月15日(中秋の名月)は10月6日。お茶とお茶菓子をいただきながら、
昇る月と三瓶の山陰を楽しんでみませんか。
▽開催日時 10月6日(金)20:30?21:30
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/061006_moon.htm
●「福祉の職場合同面接会」参加者募集
福祉職場への就職を希望されている方に職員採用を予定しておられる事業所を対
象に福祉職場合同面接会を開催します。
▽開催日時・会場
 【松江会場】10月14日(土)13:00?いきいきプラザ
 【浜田会場】10月21日(土)13:00?いわみーる
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news03.html
●ラムサール条約と「賢明な利用」を語る会 参加者募集
ラムサール条約登録と農業振興を考えます。
▽開催日時 10月21日(土) 13:30?16:00
▽会場  安来市立和鋼博物館(安来市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/katarukai2.htm
●ぐるっと三瓶 くにびきウォーク「秋風と紅葉の三瓶山をぐるっと一周!」
三瓶山北の原を出発し、ヘルシートレイルングコース、三瓶山周回道路、中国自
然歩道を歩きます。
▽申込期限 10月31日(火)
▽開催日  11月4日(土)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/061104_walk.htm
●「全国グリーン・ツーリズムネットワークしまね石見大会」参加者募集
グリーン・ツーリズムに関心のある皆さんのご参加、お待ちしています。
▽開催期間 11月21日(火)?11月23日(木)
▽会場  浜田市および江津市
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/seibu_kemmin/gt_iwami/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ごちそう産直2006inR54
産地直送のおいしい産品が抽選で当たるスタンプラリー。6箇所の産直市にある
スタンプを4箇所以上集めて、産直市や道の駅の特産品をゲットしよう。
▽開催期間 9月15日(金)?10月31日(火)
▽場所 国道54号線沿いの産直市
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/brand/
●しまね花の郷 イベント情報
9月18日から下旬にかけてコスモスが見ごろを迎えますよ。
▽開催日
[9月16日?17日]コスモスの写し絵教室
[9月18日]敬老の日花プレゼント
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●プラタリウムコンサートスペシャル「安ヵ川大樹ベースソロライブ」
プラネタリウムの満天の星空の中、存在感あふれるベースの音色に魅了されてみ
ませんか。
▽開催日 9月16日(土)19:00?20:00
     9月17日(日)12:00?13:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/concert/2006/200609_yasukagawa.htm
●グラントワ「スポーツウエアの革命?もうひとつの20世紀ファッション」
19世紀末から現在までの西洋ファッションの流れを、スポーツウエアをキーワー
ドに展観します。
▽開催期間 9月16日(土)?11月28日(火)
▽会場 グラントワ(益田市)
▽関連イベント
9月
[23日] 記念講演会「スポーツウェアにひそむ物語」
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/
●サヒメル「さんべ大型映画フェスティバル」
サヒメルのビジュアルドームで、楽しい特別番組を2本同時上映!直径20mのド
ームスクリーンに映し出される大迫力の映像をお楽しみください。
▽開催期間 9月16日(土)?9月24日(日)
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060916_moviefestival.htm
●サヒメル天文教室「双眼鏡で星を見よう2」
双眼鏡を使った天体観察が体験できます。手軽な双眼鏡で星空を散歩してみませ
んか?
▽開催日時 9月17日(日)19:00?20:30
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060917_astro.htm
●ゴビウス 生き物観察会「どんな水草があるのかな?野外の水草観察会」
ゴビウス周辺で魅力ある水草たちを探してみませんか?
▽開催日時 9月24日(日)10:00?12:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kansatukai_18/0609/0609chirashi.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中はどのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世界
をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●極東ロシアへの誘い「ウラジオストック・沿海地方写真展」
ロシア沿海地方と島根県とが、「友好交流に関する覚書」を締結してから15年を
記念して開催します。沿海地方の魅力をご堪能ください。
▽開催期間 10月2日(月)?8日(日)
▽会場 グラントワ(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/
●ミュージカル「あいと地球と競売人」美保関公演
世界中の人々に地球環境保護の願いを伝えたいとマンガ「地球の秘密」を書き残
し、亡くなった斐川町の坪田愛華ちゃんの遺志をモチーフとした住民参加型のミ
ュージカルです。
▽開催日 10月9日(月)
▽会場 メテオプラザ(松江市美保関(みほのせき)町)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/aitochikyu/index.htm
●県立美術館「田園への誘い バルビゾン派を中心に」
山寺・後藤美術館のコレクションのなかから、バルビゾン派を中心としたヨーロ
ッパ絵画の優品86点をご紹介します。
▽開催期間 11月6日(月)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
[9月17日・18日]オープンスタジオ「風景をみつめて?水辺のスケッチ?」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●しまね映画祭2006
県内18会場で開催。テーマ映画はイラク戦争を描いた「亀も空を飛ぶ」です。
▽開催期間 11月19日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/
●浜田市立石正美術館 新作特別展「石本正 思い遥かに」
石本先生の新作約50点を公開します。
▽開催期間 10月9日(月)まで
▽会場 石正美術館 (浜田市)
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/sekisho/
●今井美術館「渡辺俊明展」
種田山頭火の句を題材にした初期の作品「山頭火」などの屏風をはじめ、明るく
のびやかな作品を展覧いたします。
▽開催期間 10月22日(日)まで
▽会場 今井美術館(江津市)
▽詳細はこちら
http://www.imai-art.jp/
●足立美術館「日本画の特色 その表現と技法」
所蔵する横山大観、竹内栖鳳、上村松園、土田麦僊、榊原紫峰、川端龍子、橋本
関雪らの作品の中から、日本画の特色をよく伝える作品を選び紹介します。
▽開催期間 11月30日(木)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://www.adachi-museum.or.jp/ja/e_autumn.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●赤坂アークヒルズ秋祭りで石見神楽上演【東京】
益田市の石見神楽上吉田保存会が「八岐大蛇(やまたのおろち)」、「恵比寿(
えびす)」などの演目を勇壮に舞います。
▽開催日時 9月15日(金)・16日(土) 12:00?12:40/16:30?17:10
▽会場 アーク・カラヤン広場
    赤坂アークヒルズ内サントリーホール前(港区赤坂)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
● 第8回ひろしまバスまつり【広島】
島根県内から、美郷(みさと)町の山くじら串焼きや山菜おこわなどが出店予定
です。
▽開催日時 9月17日(日)9:30?
▽会場  広島運輸支局構内(広島市西区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/tourist/kankou/hiroshima_event/
●第42回全国物産と観光展【愛知】
地元水産メーカーの「小川かまぼこ」による実演やその他のメーカーによる試食
・試飲の提供が行われます。
▽開催期間 9月18日(月・祝)
▽会場 松坂屋名古屋駅店(名古屋市中村区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●多伎のいちじくフェア【東京】
旬を迎えた島根のブランド・フルーツ「多伎のいちじく」フェアが紀ノ国屋で開
催されます。
▽開催期間 9月19日(火)まで
▽会場 紀ノ国屋 国立店・渋谷店・等々力店・青葉台店・鎌倉店
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●JAやすぎ(産直市)【兵庫県】
安来市から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 9月21日(木)
▽会場 阪急オアシス 本山南店(神戸市東灘区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●ふるさと交流会館まつり【兵庫】
尼崎島根県人会が出展。島根の特産品を販売します。
▽開催期間 9月23日(土・祝)?24日(日)10:00?17:00
▽会場 ふるさと交流会館(旧産業郷土会館)(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●「出西窯(しゅっさいがま)」展示会【京都】
かつて民芸運動に影響され、河井寛次郎、濱田庄司、バナードリーチらに教えを
受けた斐川町の窯元の展示会です。
▽開催期間 9月23日(土・祝)?10月1日(日)
▽会場 家具のヤマカワ(京都市中京区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●JA雲南(産直市)【兵庫県】
奥出雲から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 9月28日(木)?29日(金)
▽会場 阪急オアシス尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「しまね出前講座」のご案内
島根県では、県民の皆さんからの要望に応じて県職員が直接出向いて、お話や意
見交換を行う「しまね出前講座」を実施しています。お気軽に、お問い合わせ、
お申し込みください。ご注文をお待ちしております。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/seisaku/shimanedemaekouza/
●少子化問題を考える出前講座(軒下シンポジウム)
各種団体の定期的会合や勉強会などの時間(任意)をお借りして、少子化問題に
ついての説明会を実施します。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shoshika/
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サービ
ス」。今日(14日)から雲南市の14手続、邑南町の12手続について、新たに電子
申請が出来るようになりました。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●埋没林ファンクラブ開設
縄文時代の埋もれ杉を公開する大田市の埋没林公園のファンクラブに入会しませ
んか?
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/azuki/p3.html
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
9月7日(木)?9月13日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽9月
[13日] 今月の骨髄ドナー登録会の開催予定
[13日] 平成18年度島根県森づくりプロデューサー養成研修受講生を募集します
[13日] JAS法に基づく食品表示について、改正等に伴う経過措置期間が終了する
ものがあります
[13日] カルガモ放鳥
[13日] 関西及び中京地区で島根の物産展が多数開催されます!
[13日] どうろだより30号
[12日] スギヒラタケに注意!
[11日] コエンザイムQ10について=食品関連事業者の方へ
[11日] 飼い犬・飼いねこの引取り有料化のお知らせ
[11日] 第4回売れるものづくり県産品ブラッシュアップ講座の開催
[8日] 県民の森(赤来地区)立ち入り禁止のお知らせ
[7日] 第3回猪肉に係る衛生管理ガイドライン作成委員会の開催について
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●たべもの新世紀「復活!幻のショウガ」
▽放送日時 9月17日(日) 6:15?6:50
▽放送局 NHK総合
▽内容 斐川町で作られている「出西しょうが」。番組では、その品質と味が全
国的に評価されているしょうが作りに奮闘する農家の努力を追います。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 9月14日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「環境フェスティバル」ほかについてご紹介します。
●月刊しまね情報局【島根・鳥取】
▽放送日 9月16日(土)11:30?11:45
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 今年7月から始まった「子育て応援パスポート事業」。番組では、少子
化の現状を伝えるとともに、事業の内容や協賛店の取り組みを紹介します。
●しまね県民サロン【島根・鳥取】
▽放送日 9月17日(日)7:30?7:45
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「しまね田舎ツーリズム」の取り組みを紹介するシリーズの最終回は、
益田市の二条の里。山里の自然の中で、さまざまな農村の暮らしを体験できる民
泊の取り組みを紹介します。
●ふるさと発「響け 15歳のハーモニー?ある中学合唱部の挑戦?」【島根】
▽放送日 9月15日(金)19:30?19:55
▽放送局 NHK総合
▽内容 斐川西中学校の合唱部を取材。合唱を通して中学生の可能性を引き出そ
うと奮闘する音楽教師と、生徒たちのひと夏を追います。
●「美保関事件を知っていますか」【島根・鳥取】
▽放送日 9月18日(月)1:45?2:25
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 1927年8月24日深夜、旧日本海軍の軍事訓練中に起き、大惨事となった
美保関沖遭難事件。番組では、この海軍10大事件の一つ「美保関事件」の全貌を
解き明かしていきます。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
夜の闇にほのかに浮かぶ松江城と白壁の美しさ
【松江水燈路(松江市)】
秋の夜長にふさわしく、心静かな時を過ごせる光の祭典「松江水燈路」が、9月
16日から松江市で始まります。舞台は、松江城と武家屋敷が建ち並ぶ塩見縄手。
お堀沿いには無数のあんどん。堀川では、光船が鎮守の森や武家屋敷の白壁を幻
想的に照らし出します。
お堀沿いのそぞろ歩きもよいものですが、おすすめなのは夜間運行する堀川遊覧
船からのながめ。闇夜に浮かぶ景色や水面に揺れる光の帯に、酔いしれてみませ
んか。
▽開催期間 9月16日(土)?10月15日(日)
      毎週土曜日・日曜日・祝日18:30?21:00
▽関連イベント
・9月
[16日(土)] 怪談行列&怪談屋敷 
[17日(日)・18日(月)] 手作り提灯コンテスト
[17日(日)・18日(月)] 竹提灯配布
[16日(土)?30日(日)] 松江城フェスタ/茶会
・10月
[1日(日)・7日(土)・8日(日)・9日(祝)・14日(土)・15日(日)] 松江城フェスタ
/茶会
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
日夜、子育てに奮闘中の皆さんにゆったりとした休日をプレゼントしたい。とい
うことで、島根県立美術館では「Coccolo(こっころ・しまね子育て応援パスポ
ート)優待デー」と「託児サービス(予約制)」を実施されます。美術館でちょ
っと一息して、とびっきりの笑顔をプレゼントしてみませんか。
▽Coccolo(こっころ)優待デー
・開催日 10月22日(日)
▽託児サービス(予約制)
・申込締切 10月16日(月)
・開催日時 10月22日(日)10:00?16:00(時間内の3時間)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

「アシスト」No.226(2006.09.12)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.226)2006年9月12日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.「しまね地域MOT(技術経営)セミナー」(全2回)
?産学連携による研究開発から実用化を目指して?
2.貿易・投資相談会の開催(9月)のご案内
3.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」開催
●イベント・セミナー
1.「創業塾」ご案内
(松江商工会議所)
2.発明無料相談会(9月)のご案内
((社)発明協会島根県支部)
3.「税制改正説明会」の開催
(島根県中小企業団体中央会)
4.「第4回 売れるものづくり?県産品ブラッシュアップ講座?」
のご案内
(島根県しまねブランド推進課)
●公募・募集
1.平成18年度第2回事業化助成金募集
((独)中小企業基盤整備機構)
2.平成19年度福祉用具研究開発助成事業募集
((財)テクノエイド協会)
3.第4回発泡スチロール(EPS)のリサイクル技術及び用途開発等に
関する技術開発支援テーマの募集
(発泡スチロール再資源化協会)
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.「しまね地域MOT(技術経営)セミナー」(全2回)
?産学連携による研究開発から実用化を目指して?
当財団では、島根大学産学連携センターとの共催により、研究開発や
その事業化における県内企業と大学・試験研究機関の連携を支援する
ために「しまね地域MOTセミナー」を開催いたします。技術経営や
研究開発マネージメントについて学ぶ機会として奮ってご参加ください。
◆日時・プログラム
○第1回(講義)
『MOTについて「MOTって何?本当に役立つの?」』
平成18年9月25日(月)13:30?16:30
講師:出川通氏(株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役)
   北村寿宏氏(島根大学産学連携センター教授)
○第2回(演習)
事例研究・グループ討議 
平成18年12月4日(月)10:30?16:30
講師:出川通氏(株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役)
※第1回のみ、第2回のみの受講も可。ただし、第2回の受講は第1回の
受講者を優先します。
◆会場:島根大学総合理工学部1号館 8F 第3会議室
(松江市西川津町1060)
◆受講料:無料
◆申込締切:平成18年9月14日(木)
◆主催:(財)しまね産業振興財団、
国立大学法人島根大学産学連携センター
◆後援:島根県、松江工業高等専門学校
▼詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000626
◆お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:石原、浅野)
TEL:0852?60?5112
FAX:0852?60?5106
Email: sat@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
2.貿易・投資相談会の開催(9月)のご案内
当財団販路支援課では、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資相談会を
毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。商社OBで
経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる諸手続、交渉の
進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の相談に無料で応じます。
下記日程にて開催いたしますので、お気軽にご相談下さい。
◆日時・場所
平成18年9月15日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
平成18年9月19日(火)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(※1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
雨森理克(あめのもりまさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」開催
当財団では、古紙の中国向け輸出を担当しておられる伊藤忠商事株式会社
パルプ海外課の加藤功治氏をお迎えし、中国向け輸出を中心とした古紙
ビジネスの現状並びに今後の展望についてご講演いただきます。中国
市場に於ける古紙ビジネスの最新情報を得る絶好の機会です。是非ご参加
下さい。
尚、講演会終了後に個別相談会も行いますので、ご希望の方は事前に
ご予約をお願い致します。(応募多数の場合は応談者と相談の上、
お断りする場合もございますのでご了承ください)。
◆日時:平成18年10月4日(水)16:00?17:00
◆場所:いわみーる3階301研修室(浜田市野原町)
◆講師:加藤功治氏 伊藤忠商事株式会社 生活資材・化学品カンパニー
紙パルプ部 パルプ海外課 
◆定員:30名
◆申込締切:平成18年9月29日(金)
◆詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000633&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.「創業塾」ご案内
創業・起業を考えておられるサラリーマン・主婦・学生等の方を対象に
創業に必要なビジネスプランの作成と創業時の技術的な問題点の解決策を
中心に創業塾を開催致します。先輩創業者による創業時の経験談や
メッセージも聞けますので、是非ご受講下さい。
◆講義日程(全5回)
(1)平成18年9月30日(土)
 開講式、「創業とは」先輩創業者は語るI
(2)平成18年10月7日(土)
 事業計画の概要と準備、先輩創業者は語るII
(3)平成18年10月14日(土)
 開業手続、先輩創業者は語るIII
(4)平成18年10月21日(土)
 事業計画を作ろう、先輩創業者は語るIV
(5)平成18年10月28日(土)
 事業計画フォローアップ、先輩創業者は語るV、閉講式
◆会場・時間
松江商工会議所 2F会議室
各回 9:30?16:30(昼食各自)
◆受講料:5,000円(お1人様―5回分)
◆申込み締切:平成18年9月20日(水)
◆主催:松江商工会議所、日本商工会議所
◆後援:安来商工会議所
◆お問い合せ先
松江商工会議所 振興課(担当:高尾、井原)
TEL:0852?32?0505
…………………………………………………………………………………
2.発明無料相談会(9月)のご案内
特許・実用新案・意匠・商標の出願に関する事柄のほか、技術相談、
紛争関係と産業財産権全般に関する事柄について弁理士が個別で相談に
応じます。是非ご利用ください。
◆日程・会場・お申込み先
平成18年9月13日(水)午前
 津和野商工会 (0856?72?3131)
平成18年9月13日(水)午後
 益田商工会議所(0856?22?0088)
平成18年9月20日(水)
 松江商工会議所 (お申込みは(社)発明協会島根県支部へ)
平成18年9月25日(月)
 出雲商工会議所 (0853?23?2411)
平成18年9月26日(火)
 浜田商工会議所 (0855?22?3025)
◆相談料:無料
※事前に申込みが必要となりますので各会場にご連絡下さい。
◆主催:特許庁
◆実施:(社)発明協会島根県支部 
▼詳細は次のアドレスをご覧下さい。
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
◆お問合せ先・松江会場お申込み
(社)発明協会島根県支部 
TEL:0852?60?5146
FAX:0852?60?5148
…………………………………………………………………………………
3.「税制改正説明会」の開催
松江税務署の協力を得て、今年度の税制改正における中小企業関係税制に
ついての説明会が下記の通り開催されます。多数の参加をお待ちして
おります。
◆日時:平成18年度9月26日(火) 13:30?15:30
◆会場:くにびきメッセ 3F 国際会議場
◆講師:岸幸康氏(松江税務署審理専門官)
◆参加費:無料
◆申込締切:平成18年9月15日(金)
◆申込み先・お問い合せ先
(社)松江法人会
TEL:0852?27?6404
FAX:0852?25?1036
…………………………………………………………………………………
4.「第4回 売れるものづくり?県産品ブラッシュアップ講座?」
のご案内
島根県しまねブランド推進課では、「いかにしてバイヤーの心を
ひきつけるか」をテーマに、日本セルフサービス協会から講師をお迎え
しての研修会を開催します。
日常の営業活動の中で、あるいは、商談の場で、あなたは商品の良さを
どのようにアピールしていますか?良い商談は良い準備から、そして、
商談後は的確なフォローなど、流通の仕組みや商談に当たって注意すべき
点等、これだけはおさえておきたいという基本的な事柄についてお話を
していただきます。
◆日時:平成18年9月22日(金)14:00?16:00
◆場所:出雲合同庁舎 703会議室(出雲市大津町1139)
◆対象:県内の食品・飲料関係企業、関係団体等
◆内容:講義「いかにしてバイヤーの心を引きつけるか」
◆講師:日本セルフサービス協会
中島祥雄氏(客員指導員)
村尾芳久氏(教育研修担当参事)
籾山朋輝氏(プランニングマネージャー兼チーフセクレタリー)
                         
◆申込締切:平成18年9月15日(金)
◆お問合せ先・お申込み先
島根県 しまねブランド推進課(担当:塩冶(えんな))
TEL:0852?22?5128
FAX:0852?22?6859
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.平成18年度第2回事業化助成金募集
事業化助成金は、優れた技術シーズ・ビジネスアイデアはあるものの、
新事業開拓に取り組むことが困難な状況にある創業者または中小企業に
対して、資金面での助成とともにビジネスプランの具体化に向けた
コンサルティングを実施し事業化を支援するものです。
◆対象者:創業者、個人事業者、中小企業者、企業組合、協業組合
◆対象事業・助成金額
以下の(1)?(5)のいずれかに該当するもので、本助成金による
助成期間完了後、2年以内に事業化が達成できるもの。
(1)新製品・新技術の開発成果を事業化する事業
  (100万円?500万円)
(2)革新的な方法で商品やサービスを提供する事業
  (100万円?500万円)
(3)上記に付帯する外国特許等出願事業
  (100万円?300万円)
(4)(1)の事業と(3)の事業の双方を行う事業
  ((1)の助成金額に最大300万円を上乗せ)
(5)(2)の事業と(3)の事業の双方を行う事
  ((2)の助成金額に最大300万円を上乗せ)
◆募集期間:平成18年9月15日(金)?10月13日(金)
▼詳細・募集要項はこちらをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/venture/grant/index.html
◆お問い合せ先
(独)中小企業基盤整備機構 新事業支援部
新事業支援企画課 助成金担当
TEL:03?5470?1539
…………………………………………………………………………………
2.平成19年度福祉用具研究開発助成事業募集
(財)テクノエイド協会では高齢者や障害者の自立の促進、介護を
行なう者の負担の軽減を図るため、日常生活を支援する福祉用具の
研究開発に対し助成しています。平成19年度の募集が下記の通り
始まります。是非ご応募下さい。
◆対象者:企業、研究機関等
◆対象となる研究開発
(1)用具の研究開発
「在宅又は施設において、日常生活、社会参加等を支援する用具の
実用化研究開発」
(2)用具に関する調査研究
「実際上有用な用具の研究開発つながる調査研究」
◆助成金額
(1)用具の研究開発:3,000万円以内
(2)用具に関する調査研究:400万円以内
◆募集期間:平成18年10月1日(日)?11月30日(木)
▼詳細・募集要項はこちらをご覧下さい。
http://www.techno-aids.or.jp/kaihatsu/index.shtml
◆お問い合せ先・応募書類提出先
(財)テクノエイド協会 開発部
TEL:03?3266?6881
FAX:03?3266?6885
…………………………………………………………………………………
3.第4回発泡スチロール(EPS)のリサイクル技術及び用途開発等に
関する技術開発支援テーマの募集
EPSのリサイクル率は2005年には71.1%に到達し、着実に
伸びており、新たに第4次リサイクル目標(2010年:75%)が
設定されました。目標を達成し、更なる循環型社会の構築を目指し、
EPSのリサイクルに関する技術及び用途開発に関する技術開発研究を
一般より募集します。優秀な提案に対しては技術開発研究費の一部が
助成されますので、ご応募下さい。
◆対象者:EPSのリサイクルに係わる技術開発研究課題に取り組んで
いる個人、企業、大学、研究機関、団体等
◆対象テーマ
EPSのリサイクルに関する新規性、普及性のあるリサイクル技術
及び用途開発に関するテーマ
◆助成金額:1課題当たり50万?250万円
◆募集期間:平成18年9月1日(金)?平成18年10月31日(火)
▼詳細・募集要項はこちらをご覧下さい。
http://www.jepsra.gr.jp/topix/topix_theme_060901.html
◆お問い合せ先・応募書類提出先
発泡スチロール再資源化協会 技術開発部(担当:尾崎滋)
TEL:03?3861?9046
FAX:03?3861?0096
E-mail:ozaki@jepsra.gr.jp
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
9/13
貿易・投資相談会の開催(浜田会場)
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:荒木)
TEL:0852?60?5114
発明無料相談会の開催
津和野商工会 (0856?72?3131)
益田商工会議所(0856?22?0088)
http://www.h2.dion.ne.jp/~jiiis
9/14
しまね地域MOT(技術経営)セミナー参加申込み締切
(財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:石原、浅野)
TEL:0852?60?5112
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000626
第3回 食品製造業技術力・経営力革新セミナーの開催
島根県 商工労働部 産業振興課
TEL:0852?22?5486
9/15
貿易・投資相談会の開催(松江会場)
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:荒木)
TEL:0852?60?5114
第4回売れるものづくり県産品ブラッシュアップ講座参加申込み締切
島根県 しまねブランド推進課(担当:塩冶(えんな))
TEL:0852?22?5128
税制改正説明会参加申込み締切
(社)松江法人会
TEL:0852?27?6404
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
今年の夏こそはバーベキューやキャンプに行きたいと思っていましたが、
あっという間に夏が終わってしまいました。来年こそは計画的に行きたい
ものです。
(T)
─────────────────────────────────
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

AGNによればブレード(BLADE)は1800CC

AGN  トヨタが10?12月、4系列店に新型コンパクトカーを投入

"カローラはセダンとワゴンのフィールダーの世代交代で、全幅1695mmの5ナンバーサイズを継承。オーリスとブレードは1760mmのワイドな3ナンバーサイズの2ボックス5ドアHBタイプ。
 エンジンはカローラとオーリスが1500cc、1800cc、ブレードは1800ccで1800ccが新開発となる。"

 反応遅くてすみません。
 AGNによればブレード(BLADE)は1800CCとのこと。
 一部のクルマ雑誌は、2.4リッター直4エンジンを搭載としていたので、情報が食い違ってますね。
 同じく、一部のクルマ雑誌は、2007年夏には3.5リッターV6モデルも追加との記述があったりしますが、個人的には、ちょっと確度に疑問が感じられるようになりました。
 ゴルフGTI対策で欧州では出るとしても、国内販売はあるのかなと疑うわけです。存在としては、2代目Vitzの1800CCみたいに。

【燃費】高いガソリン入れても燃費は伸びず

2006年9月9日、ランクス君に給油しました。
 ガソリンスタンドは島根県安来市の宇佐美。
 入れたガソリンは42.11リットル。
 払ったお金は5760円。
 前回給油からの走行距離は479.2km。
 リッターあたり単価は136.8円。
 リッターあたりの燃費は11.37Km。
 高いガソリン入れても、MT?10入れても燃費が悪くなっていますな(泣。
 とりあえず、これからも地域で一番安い、宇佐美でガソリン入れていきたいと思います。
 MT-10は入れるとアクセルが軽くなった感じがして、回転数があがりやすくなってのを実感できるのですが、それが燃費の向上に直結するかは、運転の仕方、クルマの状態によるのではないかと思いました。僕は最近、面白くてアクセルを積極的に踏んでましたので、かえって悪い燃費になった気がいたしますよ(orz。

どっと島根(第231号)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
   どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
           (第231号)  配信日:2006.09.07(木)
                   http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
最近、朝晩に吹く風が心地よく感じるようになってきました。気候がよくなって
くると、ぶらりと旅してみたくなりますよね。
県内の観光情報をおさえるなら「しまね観光ナビゲーション」がおすすめ。この
たびサイトもリニューアル。お役立ち情報や楽しい話題が満載です。リニューア
ルを記念してプレゼントキャンペーンを実施中。クイズに答えて応募すると抽選
で宿泊券が抽選で当たりますよ。問題は…。
まずは、下記にアクセスしてくださいね。
▽詳細はこちら
http://www.kankou.pref.shimane.jp/
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【佐太神社例祭御座替神事(松江市鹿島町】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
試験・募集
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度島根県職員募集
島根県職員(職業訓練指導員(建設))採用選考試験
▽応募締切 9月29日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section//saiyou/ninyou/index.html
●アクアス「体験スクール」参加者募集
アクアスでたくさんの不思議を体験してみませんか?
▽9月
[10日]海の生き物教室「水中写真教室」
[17日]日曜講座「紙飛行機教室」
[18日]大人のためのアクアス講座「川の観察会」
[24日]日曜講座「石州和紙とペットボトルのランプシェード作り」
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/ss-index.html
●環境ウルトラクイズin松江 参加者募集
くにびきメッセで開催予定の「環境フェスティバルin松江」の中で行うクイズ大
会の出場者を募集しています。
▽申込締切 9月11日(月)
▽開催日 9月17日(日)
▽詳細はこちら
http://cgi.pref.shimane.jp/furekan-joho/view/view.cgi?v=3&kjc=72#72
●平成18年度 人権啓発ポスター募集
人権についての理解と認識を深め、人権尊重の意識を高める内容のポスターを募
集しています。
▽応募締切 9月12日(火)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/jinkenkeihatsu/event/poster.html
●10月のパソコン教室参加者募集
▽申込締切 9月20日(水)
▽島根県立東部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/east/pc/bosyu.html
▽島根県立中部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/tyubu/pc/bosyu.html
▽島根県立西部情報化センター
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/seibu/pc/bosyu.htm
●県民の森 ふれあい講座参加者募集
県民の森ふれあい講座では、森に親しむ体験イベントを行います。森林体験がは
じめての方にも適した内容です。
▽9月
[23日] 初秋のきのこ狩り
[24日] 琴引山トレッキング
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/event/hureai.html
●海外自治体幹部 交流協力セミナー2006ホストファミリー募集
セミナー期間中、2泊3日のホストファミリーになって下さるご家庭を募集してい
ます。
▽申込締切 9月22日(金)
▽期間 11月10日(金)?12日(日)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.jp/section/kokusai/HSbosyu.htm
●第22回古代文化講座 「近世のたたら製鉄 ―江津価谷たたらと俵國一博士―」
受講者募集
講師は広島大学名誉教授で文学博士の河瀬正利さんです。
▽開催日時 9月23日(土・祝)14:00?16:00
▽会場 じばさんセンター(江津市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/kop.htm
●「島根あいてぃ達者」
島根県内に在住し、ITの活用に熱心に取り組んでいる65歳以上の高齢者、または、
高齢者を中心に組織されたグループを推薦してください。
▽推薦締切 9月29日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/johoseisaku/it/aitei/
●金融講演会「暮らしのマネープラン」参加者募集
ファイナンシャルプランナーと島根県が共催して一般消費者向けに金融に関する
知識を分かりやすく解説する講演会を開催します。
▽開催日時 10月1日(日)13:30?15:30
▽会場 いきいきプラザ島根(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/index.data/fp-panf.pdf
●中海・宍道湖ラムサール条約シンボルマーク募集
昨年11月にラムサール条約に登録された中海と宍道湖の自然の豊かさや素晴
らしさを伝え、両湖への親しみを深めるために各種普及・啓発に使用するシン
ボルマークを、島根・鳥取両県合同で募集します。
▽応募締切 10月2日(月)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shizenkankyo/symbol.html
●「福祉の職場合同面接会」参加者募集
福祉職場への就職を希望されている方に職員採用を予定しておられる事業所を対
象に福祉職場合同面接会を開催します。
▽開催日時・会場
 【松江会場】10月14日(土)13:00?いきいきプラザ
 【浜田会場】10月21日(土)13:00?いわみーる
▽詳細はこちら
http://www.fukushi-shimane.or.jp/jinzai/news/h18/news03.html
●「しまねwebモニター」の募集
県政に対する県民の皆さんのご意見をお聴きするため、インターネットを使って
アンケートにお答えいただく「しまねwebモニター」を募集しています。
▽詳細はこちら
https://ies.pref.shimane.jp/web_monitor/index.asp
●島根県芸術文化センター「グラントワ」メールマガジンの購読者募集
グラントワでは、コンサートや展覧会などを紹介するメールマガジンの購読者を
募集しています。携帯メールでの購読も可能となりました。
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/grandtiot_oendan/mailmagazine_kaiin/index.htm
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●県立美術館「田園への誘い バルビゾン派を中心に」
山寺・後藤美術館のコレクションのなかから、バルビゾン派を中心としたヨーロ
ッパ絵画の優品86点をご紹介します。
▽開催期間 11月6日(月)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
[9月17日・18日]オープンスタジオ「風景をみつめて?水辺のスケッチ?」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●しまね映画祭2006
県内18会場で開催。テーマ映画はイラク戦争を描いた「亀も空を飛ぶ」です。
▽開催期間 9月9日(土)?11月19日(日)
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/
●風土記の丘講演会・風土記の丘教室
風土記の丘開所記念日に、講演会「島根の鉄文化」と風土記の丘教室「弥生・古
墳時代の鉄」を開催します。
▽開催日時 9月9日(土)13:30?16:30
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/kyoushitu.html
●しまね花の郷 秋の園芸教室「コスモスの春秋」
春と秋のコスモスの楽しみ方、コスモスのドライフラワーの作り方などについて
のお話です。
▽開催日時 9月10日(日)10:00?12:00
▽会場 しまね花の郷(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/event.html
●プラタリウムコンサートスペシャル「安ヵ川大樹ベースソロライブ」
プラネタリウムの満天の星空の中、存在感あふれるベースの音色に魅了されて
みませんか。
▽開催日 9月16日(土)19:00?20:00
     9月17日(日)12:00?13:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/concert/2006/200609_yasukagawa.htm
●石見美術館「スポーツウエアの革命?もうひとつの20世紀ファッション」
19世紀末から現在までの西洋ファッションの流れを、スポーツウエアをキーワー
ドに展観します。
▽開催期間 9月16日(土)?11月28日(火)
▽会場 石見美術館(益田市)
▽関連イベント
9月
[23日] 記念講演会「スポーツウェアにひそむ物語」
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/
●サヒメル「さんべ大型映画フェスティバル」
サヒメルのビジュアルドームで、楽しい特別番組を2本同時上映!直径20mのド
ームスクリーンに映し出される大迫力の映像をお楽しみください。
▽開催期間 9月16日(土)?9月24日(日)
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060916_moviefestival.htm
●サヒメル天文教室2「双眼鏡で星を見よう2」
双眼鏡を使った天体観察が体験できます。手軽な双眼鏡で星空を散歩してみませ
んか?
▽開催日時 9月17日(日)19:00?20:30
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/060917_astro.htm
●ゴビウス 生き物観察会「どんな水草があるのかな?野外水草観察会」
ゴビウス周辺で魅力ある水草たちを探してみませんか?
▽開催日時 9月24日(日)10:00?12:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kansatukai_18/0609/0609chirashi.htm
●アクアス特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」
島根の海の中はどのような世界なのでしょう?水中写真を通して、水の中の世界
をのぞいたり、皆さんも海の中やアクアスの水槽を撮ってみましょう。
▽開催期間 9月25日(月)まで
▽会場 アクアス(江津市・浜田市)
▽関連イベント
水中・水槽写真コンテスト 応募締切 9月30日(土)
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/gakusyuu/g-index.html
●風土記の丘資料館 平成18年度企画展「鬼の源流?鬼神・祭祀(さいし)・鉄
?」
鬼の正体に鉄との関係を語る一説があります。『出雲国風土記』などから、古く
から製鉄が盛んだった出雲の鬼の姿、製鉄、鬼の源流を紹介します。
▽開催日時 9月30日(土)まで
▽会場 風土記の丘資料館(松江市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/fudoki/gyouji-annai/oni/onigenryu.htm
●浜田市立石正美術館 新作特別展「石本正 思い遥かに」
石本先生の新作約50点を公開します。
▽開催期間 10月9日(月)まで
▽会場 石正美術館 (浜田市)
▽詳細はこちら
http://fish.miracle.ne.jp/sekisho/
●今井美術館「渡辺俊明展」
種田山頭火の句を題材にした初期の作品「山頭火」などの屏風をはじめ、明るく
のびやかな作品を展覧いたします。
▽開催期間 10月22日(日)まで
▽会場 今井美術館(江津市)
▽詳細はこちら
http://www.imai-art.jp/
●足立美術館「日本画の特色 その表現と技法」
所蔵する横山大観、竹内栖鳳、上村松園、土田麦僊、榊原紫峰、川端龍子、橋本
関雪らの作品の中から、日本画の特色をよく伝える作品を選び紹介します。
▽開催期間 11月30日(木)まで
▽会場 足立美術館(安来市)
▽詳細はこちら
http://www.adachi-museum.or.jp/ja/e_autumn.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●安来節まつりinOBP 安来市観光物産展【大阪】
安来節・どじょうすくい踊りの実演、安来市の特産品(二十世紀梨、ヨーグルト
・プリン、伯太番茶など)を販売します。
▽開催期間 9月8日(金)まで
▽会場 TWIN21アトリウム/大阪ビジネスパーク(大阪市中央区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●ふるさと交流会館まつり【兵庫県】  
ふるさと交流開館まつりに、尼崎島根県人会も出展し、島根の特産品を販売しま
す。
▽開催期間 9月23日(土・祝)?24日(日)10:00?17:00
▽会場 ふるさと交流会館(旧産業郷土会館)(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●「出西窯(しゅっさいがま)」展示会 
かつて民芸運動に影響され、河井寛次郎、濱田庄司、バナードリーチらに教えを
受けた斐川町の窯元の展示会です。
▽開催期間・会場
・9月12日(火)まで/ 阪急百貨店うめだ本店(大阪)
・9月23日(土・祝)?10月1日(日)/ 家具のヤマカワ(京都市中京区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●JA雲南(産直市)【兵庫県】
奥出雲から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 9月8日(金)まで
      9月28日(木)?29日(金)
▽会場 阪急オアシス尼崎潮江店(尼崎市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●JAやすぎ(産直市)【兵庫県】
安来市から直送された野菜や加工品を販売します。
▽開催期間 9月21日(木)
▽会場 阪急オアシス 本山南店(神戸市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●多伎のいちじくフェア【東京】
旬を迎えた島根のブランド・フルーツ「多伎のいちじく」フェアが紀ノ国屋で開
催されます。
▽開催期間 9月13日(水)?19日(火)
▽会場 紀ノ国屋 国立店・渋谷店・等々力店・青葉台店・鎌倉店
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
●赤坂アークヒルズ秋祭りで石見神楽上演【東京】
益田市の石見神楽上吉田保存会が「八岐大蛇(やまたのおろち)」、「恵比寿(
えびす)」などの演目を勇壮に舞います。
▽開催日時 9月15日(金)・16日(土) 12:00?12:40/16:30?17:10
▽会場 アーク・カラヤン広場
    赤坂アークヒルズ内サントリーホール前(港区赤坂)
▽詳細はこちら
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●「しまね出前講座」のご案内
島根県では、県民の皆さんからの要望に応じて県職員が直接出向いて、お話や意
見交換を行う「しまね出前講座」を実施しています。お気軽に、お問い合わせ、
お申し込みください。ご注文をお待ちしております。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/seisaku/shimanedemaekouza/
●少子化問題を考える出前講座(軒下シンポジウム)
各種団体の定期的会合や勉強会などの時間(任意)をお借りして、少子化問題に
ついての説明会を実施します。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shoshika/
●消費者被害注意情報
島根県消費者センターに寄せられる毎月の相談件数および多い苦情内容、具体
的な相談事例とアドバイスを掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/tyuijoho.html
●消費者啓発情報誌「くらしの窓」
住宅用火災警報器などの悪質な訪問販売に関する事例と対策などをご紹介してい
ます。
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/shohiseikatsu/joho/kurasinomado.html
●しまね文化情報誌「キャッチ」9月号
コンサート・演劇・舞踊・ギャラリー・シネマ情報が満載です。
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/catch/index.html
●埋没林ファンクラブ開設
縄文時代の埋もれ杉を公開する大田市の埋没林公園のファンクラブに入会しませ
んか?
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/azuki/p3.html
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
8月31日(水)?9月6日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽9月
[5日] 講演会(「テーマ「暮らしのマネープラン」)のご案内
[4日] 関西で島根の物産展や産直市が多数開催されます!
[4日] 島根県認定こども園の認定の基準(案)に対する意見募集の結果
[2日] 「田園風景の中にパンを焼くたき火小屋をつくる」ワークショップ参加者
募集
[1日] 平成18年度のみんなで育てるしまねの道づくり表彰の内容を追加
[1日] 「しまね出前講座のご案内」を掲載しました
[1日] 島根産品安全安心満載ネットへの掲載団体等を募集します
[1日] 18年度第3回しまねwebモニター意向調査結果を掲載しました
[1日] 「島根あいてぃ達者」知事表彰募集
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 全国放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ふだん着の温泉「“かしまし娘”がもてなす湯?島根・湯抱(ゆがかい)温泉」
▽放送日 9月10日(日)13:35?13:45
▽放送局 NHK総合
▽内容 全国の風情豊かな温泉を取り上げる番組。今回は美郷(みさと)町の名
湯とそのお湯を守る3人の女性たちを紹介します。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 9月7日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「中海・宍道湖ラムサール条約シンボルマーク募集」ほかについてご紹
介します。
●新・ふるさと夢紀行【島根・鳥取】
▽放送日 9月9日(土)11:00?11:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 今回は隠岐の島町を紹介。「スローライフ・食・復活」という3つのキ
ーワードをもとに島の魅力を満喫します。
●ザ!鉄腕!DASH!「ソーラーカー山陰激走スペシャル」(再)【島根・鳥取】
▽放送日 9月9日(土)13:00?14:55
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 ソーラーカー激走の鳥取?島根の再放送。ソーラーカー隠岐上陸の模様
を放送します。
●いただきマッスル!【島根・鳥取】
▽放送日 9月13日(木)9:55?10:25
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 隠岐島でロンドンブーツの亮さんが、大工仕事を手伝い、小学生の遊び
胴部の木製飛び込み台を作ります。
■□■ ちょっとだけ、しまね通  ■□■???????????????
神座を新しくして、全国の神様をお迎えする
【佐太(さだ)神社例祭御座替(ござがえ)神事(松江市鹿島町)】
毎年、旧暦の10月に日本全国の八百万の神様が出雲に参集して、縁結びの会議を
します。その会議の会場が、出雲市大社町の出雲大社と松江市鹿島町の佐太神社
の2つの神社だという説があります。
会議場のひとつ佐太神社では、毎年9月24日に、社の神座に敷く茣蓙(ござ)を
敷きかえる神事が行われます。茣蓙は神田で栽培したイグサで編まれた特別なも
の。神職らによって本殿3社の御神座を厳かに敷きかえていきます。
その夜から翌25日にかけて、舞殿で奉納される佐陀神能(さだしんのう)は、能
の形式を取り入れた優雅な舞いで、出雲神楽の源流とされています。また、その
優雅な舞は、昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
かがり火を頼りに、粛々と執り行われる神事と佐陀神能。ともに、出雲の人々に
神様をお迎えする神聖なる心持ちを運んでいるのかもしれませんね。
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
9月15日から9月21日は「老人週間」。この期間中、県民の皆さんには広く高齢者
福祉について関心と理解を深め、高齢者の皆さんには日々の生活向上意欲を高め
ていただこうと、島根県では、さまざまな取り組みを行います。
その一環として、県内にお住まいの65歳以上の方は、下記の県立施設への入場料
が無料となります。ぜひ、ご利用ください。
・しまね海洋館アクアス(浜田市・江津市)
・三瓶自然館サヒメル〔小豆原埋没林公園含む〕(大田市)
・宍道湖自然館ゴビウス(出雲市)
・しまね花の郷(出雲市)
・八雲立つ風土記の丘資料館(松江市)
・県立美術館(松江市)
・県立石見美術館(益田市)
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************

「アシスト」No.225(2006.09.05)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アシスト(No.225)2006年9月5日(毎週火曜日発行)
 《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
    (財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.貿易・投資相談会の開催(9月)のご案内
2.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」の開催
3.「しまね地域MOT(技術経営)セミナー」(全2回)
  ?産学連携による研究開発から実用化を目指して?
●イベント・セミナー
1.「第1回 島根県農林水産物輸出連絡会」開催のご案内
  (島根県 しまねブランド推進課)
2.「第4回 売れるものづくり ?県産品ブラッシュアップ講座?」の
   ご案内
  (島根県 しまねブランド推進課)
3.「第3回 食品製造業技術力・経営力革新セミナー」参加企業の募集
  (島根県 産業振興課)
4.中国NBCは個別商談会<Win?Win 2006>のご案内
  (社団法人中国地域ニュービジネス協議会)
●その他
1.製造業向け「高度化事業」のご案内
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.貿易・投資相談会の開催(9月)のご案内
当財団販路支援課では、県内企業の皆様を対象とした貿易・投資相談会
を毎月松江市、出雲市、浜田市の3ヵ所で開催しております。商社OB
で経験豊富な貿易・投資アドバイザーが、輸出入に係わる諸手続、交渉
の進め方、決済方法など、貿易取引に関する個別の相談に無料で応じま
す。下記日程にて開催いたしますので、お気軽にご相談下さい。
◆日時・場所
平成18年9月13日(水)13:00?15:00(浜田商工会議所)
平成18年9月15日(金)13:00?16:00(松江商工会議所)
平成18年9月19日(火)13:00?15:00(出雲商工会議所)
(※1社1時間程度とさせていただきます)
◆応対者
(財)しまね産業振興財団 貿易・投資アドバイザー
雨森理克(あめのもりまさかつ)
◆お申込み・お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
2.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」開催
当財団では、古紙の中国向け輸出を担当しておられる伊藤忠商事株式
会社パルプ海外課の加藤功治氏をお迎えし、中国向け輸出を中心とし
た古紙ビジネスの現状並びに今後の展望についてご講演いただきます。
中国市場に於ける古紙ビジネスの最新情報を得る絶好の機会です。是
非ご参加下さい。
尚、講演会終了後に個別相談会も行いますので、ご希望の方は事前に
ご予約をお願い致します。(応募多数の場合は応談者と相談の上、お
断りする場合もございますのでご了承ください)。
◆日時:平成18年10月4日(水)16:00?17:00
◆場所:いわみーる3階301研修室(浜田市野原町)
◆講師:加藤 功治氏 伊藤忠商事株式会社 生活資材・化学品カンパ
ニー紙パルプ部 パルプ海外課 
◆定員:30名
◆申込締切:平成18年9月29日(金)
◆詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000633&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.「しまね地域MOT(技術経営)セミナー」(全2回)
?産学連携による研究開発から実用化を目指して?
当財団では、島根大学産学連携センターとの共催により、研究開発や
その事業化における県内企業と大学・試験研究機関の連携を支援する
ために「しまね地域MOTセミナー」を開催いたします。技術経営や
研究開発マネージメントについて学ぶ機会として奮ってご参加くださ
い。
◆日時・プログラム
○第1回(講義)
『MOTについて「MOTって何?本当に役立つの?」』
平成18年9月25日(月)13:30?16:30
講師:出川通氏(株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役)
   北村寿宏氏(島根大学産学連携センター教授)
○第2回(演習)
事例研究・グループ討議 
平成18年12月4日(月)10:30?16:30
講師:出川通氏(株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役)
※第1回のみ、第2回のみの受講も可。ただし、第2回の受講は第1
回 の受講者を優先します。
◆会場:島根大学総合理工学部1号館 8F 第3会議室
(松江市西川津町1060)
◆受講料:無料
◆申込締切:平成18年9月14日(木)
◆主催:(財)しまね産業振興財団、国立大学法人島根大学産学連携セ
ンター
◆後援:島根県、松江工業高等専門学校
▼詳しい内容は下記をご覧下さい。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000626
◆お問合せ先
(財)しまね産業振興財団 技術支援課(担当:石原、浅野)
TEL:0852?60?5112
FAX:0852?60?5106
Email: sat@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.「第1回 島根県農林水産物輸出連絡会」開催
島根県しまねブランド推進課貿易促進支援室では、現在輸出が
行われている品目の安定出荷や新たな品目の取り組みを誘導するため、
標記連絡会を行います。
(社)とちぎ農産物マーケティング協会理事長吉澤氏をお迎えしての
講演のほか、各関係機関による事例発表・意見交換などを行います。
なお、個別相談会(8日)も実施しますので、ご希望の方は事前に
お申し込みください。
◆日時:2006年9月7日(木)13:00?16:30
    (情勢報告、事例報告、パネルディスカッション)
    2006年9月8日(木)9:00?12:00
    (貿易促進個別相談会)
◆会場:島根県市町村振興センター(松江市殿町8-3)
◆申込締切:9月6日(水)
◆お申込み・お問合せ先
島根県 しまねブランド推進課 貿易促進支援室
TEL 0852?22?5612
FAX 0852?22?6859
…………………………………………………………………………………
2.「第4回 売れるものづくり県産品ブラッシュアップ講座?」
島根県しまねブランド推進課では、「いかにしてバイヤーの心をひき
つけるか」をテーマに、日本セルフサービス協会から講師をお迎えし
ての研修会を開催します。
日常の営業活動の中で、あるいは、商談の場で、あなたは商品の良さ
をどのようにアピールしていますか?良い商談は良い準備から、そし
て、商談後は的確なフォローなど、流通の仕組みや商談に当たって注
意すべき点等、これだけはおさえておきたいという基本的な事柄につ
いてお話をしていただきます。
◆日時:9月22日(金)14:00?16:00
◆場所:出雲合同庁舎 703会議室(出雲市大津町1139)
◆対象:県内の食品・飲料関係企業、関係団体等
◆内容:講義「いかにしてバイヤーの心を引きつけるか」
◆講師:日本セルフサービス協会
     客員指導員 中島祥雄氏
     教育研修担当参事 村尾芳久氏
     プランニングマネージャー兼チーフセクレタリー
                      籾山朋輝氏     
◆申込締切:9月15日(金)
◆お申込み・お問合せ先
 島根県 しまねブランド推進課
 担当:塩冶(えんな)
 TEL:0852-22-5128
 FAX:0852-22-6859
…………………………………………………………………………………
3.第3回 食品製造業技術力・経営力革新セミナー 参加企業の募集
(島根県 商工労働部 産業振興課)
島根県では、食品製造業の育成支援の一環として、セミナー(第3回)
を開催いたします。市場動向、消費者ニーズを的確に読み取り、新た
な商品開発に果敢に取り組む提案型食品製造業の輩出を促す一方、論
理的な経営管理手法を学んで頂き、競争力のある経営体質を構築して
頂きたいと考えております。今回は、商品訴求力の向上に資する内容
です。ぜひご参加ください。
◆日時:平成18年9月14日(木)14:00?17:00
◆会場:テクノアークしまね 4階 大会議室
(松江市北陵町1番地)
◆参加料:無料
◆講師:藤村正宏氏(フリーパレット集客施設研究所主宰)
◆演題:「エクスペリエンス・マーケティングセミナー(基礎編)」
▼ 詳細・お申込みはこちらからできます。
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/semina3.html
◆お問い合せ先
島根県 商工労働部 産業振興課
TEL:0852?22?5486
FAX:0852?22?6080
E-mail:sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp
…………………………………………………………………………………
4.中国NBCは個別商談会<Win?Win 2006>
中小企業の皆様に新たなビジネスチャンスを掴んでいただくことを目
的として、中国NBCは個別商談会<Win?Win 2006>を今年も開催致し
ます。
今年度も完全予約制の個別商談会とし、中国NBCが参加バイヤーとの商
談をコーディネート致します。ぜひ、この機会に最良バイヤーとのご
商談をお申込みください。
◆日時:平成18年11月22日(水)  9:30?18:00
◆会場:広島県立広島産業会館西展示場
   (広島市南区比治山本町12?18)
◆内容:個別商談会(予約制)、経営相談会(予約制)
◆参加バイヤー:スーパーマーケット、ホームセンター、ドラッグス
        トア等
◆主催: 社団法人中国地域ニュービジネス協議会
◆締切: 平成18年9月25日(月)
◆その他:
(1)参加料は以下の通りです。
   ※ 中国NBC会員または本事業申込と同時に入会申込の方は、参加
料は無料です。
  ※ 非会員の方は、紹介団体が会員の場合3,000円、紹介団体が非
会員の場合5,000円の 参加料が必要となります。
(2)本商談会は完全予約制です。当日の商談申込みはお受付けできま
せんのでご注意ください。
◆お問合せ先
事務局 社団法人中国地域ニュービジネス協議会 
〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
TEL:082-221-2929 
FAX:082-221-6166
URL http://www.cnbc.or.jp 
E-mail:nbc@cnbc.or.jp
───────────────────────────────
●その他
───────────────────────────────
1.製造業向け「高度化事業」のご案内
高度化事業とは、中小企業の方々が共同で経営体質の改善や、環境変
化への対応を図るために行う事業に必要な資金を融資する制度です。
騒音、公害問題を解消して適地に工場団地を建設する場合や、生産力
の向上、付加価値の増大を図るため共同で工場を作る場合、また、最
新鋭の設備を導入するときに利用できる制度です。
【貸付対象者】事業協同組合、協業組合、共同出資会社等
【貸付割合】 貸付対象施設の設置資金の80%以内
【償還期間】 据置期間を含む20年以内であって、都道府県が適当
       と認める期間
【据置期間】 3年以内であって、都道府県が適当と認める期間
【金  利】 年利0.95%(平成18年度)もしくは無利子(金
       利は償還期限まで固定)
◆お問合せ   
中小企業基盤整備機構 地域・連携企画課
TEL:03―5470―1528
詳細は、http://www.smrj.go.jp/keiei/kodoka/index.htmlをご覧下さい。
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
9/5
インドビジネスセミナー
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20060816507-event
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
 「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
9月に入ってからは松江も日中の暑さも和らぎ、すっかり秋の気配を感じ
るようになりました。夜は虫の鳴き声も聞こえより一層涼しさを感じる今
日この頃です。(T)
─────────────────────────────────
 (島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
 〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
 TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━