◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アシスト(No.228)2006年9月26日(毎週火曜日発行)
《経営に役立つ情報が一目でわかるメールマガジン》
(財)しまね産業振興財団 http://www.joho-shimane.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
▼目次▼
●しまね産業振興財団からのお知らせ
1.「知的財産戦略セミナー2006」開催のご案内
2.「貿易実務研修会(国際取引マーケティング編)」開催のご案内
3.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第4回)開催のご案内
4.「インターネット通販入門道場」開催のご案内
5.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」開催
●イベント・セミナー
1.平成18年度創業人材育成事業?経営革新塾「後継者育成コース」
受講生募集
(島根県商工会連合会、島根県商工会青年部連合会)
2.「第2回東京大学CCRオープンセミナー」開催のご案内
(東京大学国際・産学共同研究センター(CCR))
●公募・募集
1.平成18年度第2回事業化助成金募集
((独)中小企業基盤整備機構)
2.「ニューヨーク国際ギフトフェア2007年1月展ジャパンブース」
出品の募集
((独)日本貿易振興機構(ジェトロ))
●その他
1.今年も放映開始!「知恵の輪ニッポン2006」10月1日より
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
●財団法人しまね産業振興財団からのお知らせ
─────────────────────────────────
1.「知的財産戦略セミナー2006」開催のご案内
7月より企業等にお勤めの研究者や経営者を対象に、知的財産に対する
知識と理解を深めて頂くために開催してまいりました一連のセミナーも
いよいよあと3回となりました。知的財産の実務と紛争処理をとり
あげますので、専門性の高い知識を身につけるため是非ご参加下さい。
【企業知的財産担当者向けセミナー(実務編)】
日程:平成18年9月27日(水) 14:00?16:30
場所:テクノアークしまね 4F 大会議室
内容:国際特許のしくみと海外特許戦術について
講師:河野哲 弁理士(鈴榮特許総合事務所)
【企業知的財産担当者向けセミナー(紛争処理編)】
日時:平成18年10月4日(水) 13:00?17:30
場所:テクノアークしまね 4F 大会議室
内容:無効審判、権利侵害訴訟などの具体的方法について
講師:伊原友己 弁護士(三木・伊原法律特許事務所)
日時:平成18年10月25日(水) 14:00?16:30
場所:テクノアークしまね 4F 大会議室
内容:特許流通を視野に入れた、競合特許への対抗方法について
講師:佐野馨 特許流通アドバイザー(しまね知的財産総合
支援センター)
◆定員:各セミナー60名
◆主催:島根県、中国経済産業局、しまね知的財産総合支援センター
((財)しまね産業振興財団、(社)発明協会島根県支部)
◆共催:日本弁理士会
◆受講料:無料
▼詳細・お申込み方法は次のサイトでご覧下さい。
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/patent/seminar/
◆お問い合せ先
しまね知的財産総合支援センター
TEL:0852?60?5145
FAX:0852?60?5148
…………………………………………………………………………………
2.「貿易実務研修会(国際取引マーケティング編)」開催のご案内
当財団では、既に海外取引に取り組んでおられる、或いは今後海外
取引に取り組むことを検討しておられる方を対象に、標記研修会を開催
いたします。海外市場の調査方法、商慣習の留意点、商談・契約交渉の
進め方など、国際取引マーケティングの実務を体系的に習得して
いただける絶好の機会となりますので、ぜひご参加ください。
◆日時:平成18年10月27日(金)13:00?17:00
◆場所:テクノアークしまね 4F 小会議室(松江市北陵町1番地)
◆講師:勝田 英紀氏(近畿大学経営学部助教授、ジェトロ認定貿易
アドバイザー)
◆定員:20名
◆申込締切:10月20日(金)
※定員になり次第締め切らせていただきます。
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000654&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課 (担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
3.食品製造業技術力・経営力革新セミナー(第4回)開催のご案内
島根県では、食品製造業の育成支援の一環として、セミナー(第4回)を
開催します。今回は、多くの食品の魅力化にとって欠かせない「発酵」
技術をテーマとしました。ぜひご参加ください。
◆日時:平成18年10月24日(火)13:00?18:00
◆場所:ウエルシティ島根 銀河 (雲市塩冶有原町2?16)
◆講演:「微生物による天然素材の食品加工」?醸造・発酵の
メカニズムを応用し、微生物の作用で天然界の食品資源を高機能性の
食品へパワーアップさせよう?
◆講師:東 和男氏(東京農業大学応用生物科学部醸造科学科 講師)
◆主催:島根県、(財)しまね産業振興財団
◆定員:100名(定員になり次第締め切りますのでご了承下さい。)
◆参加費:無料
▼詳細・お申込みは次のサイトでご覧下さい。
http://www.pref.shimane.lg.jp/sangyo/kouhou/youkou.html
◆お問合せ先
島根県 商工労働部 産業振興課
TEL:0852?22?5486
FAX:0852?22?6080
…………………………………………………………………………………
4.「インターネット通販入門道場」開催のご案内
インターネット通販は販路拡大の可能性を秘めています。しかし、
単にWebサイトを開設すれば“売れる”ものでもありません。
どのようにすれば儲かるのか?自分にもできるのか?など体験談などを
取り上げながら、最新情報から今後の展望まで、ネットビジネスの
「今」をお伝えいたします。
【浜田会場】
◆日時:平成18年10月19日(木)14:00?16:00
◆会場:いわみーる 4F 402研修室(浜田市野原町1826?1)
◆受講料:無料
◆定員:45名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
【松江会場】
◆日程:平成18年10月26日(木)14:00?16:00
◆会場:テクノアークしまね 4F 大会議室(松江市北陵町1番地)
◆受講料:無料
◆定員:80名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
▼詳細・お申込みは次のサイトでご覧下さい。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000655&h=1
◆お問い合せ先
(財)しまね産業振興財団 総務管理課(担当:徳田)
TEL:0852?60?5104
FAX:0852?60?5105
E-mail:east@joho-shimane.or.jp
…………………………………………………………………………………
5.講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」開催
当財団では、古紙の中国向け輸出を担当しておられる伊藤忠商事株式会社
パルプ海外課の加藤功治氏をお迎えし、中国向け輸出を中心とした古紙
ビジネスの現状並びに今後の展望についてご講演いただきます。中国
市場に於ける古紙ビジネスの最新情報を得る絶好の機会です。是非ご参加
下さい。
尚、講演会終了後に個別相談会も行いますので、ご希望の方は事前に
ご予約をお願い致します。(応募多数の場合は応談者と相談の上、
お断りする場合もございますのでご了承ください)。
◆日時:平成18年10月4日(水)16:00?17:00
◆場所:いわみーる3階301研修室(浜田市野原町)
◆講師:加藤功治氏 伊藤忠商事株式会社 生活資材・化学品カンパニー
紙パルプ部 パルプ海外課
◆定員:30名
◆申込締切:平成18年9月29日(金)
◆詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000633&h=1
◆お問い合わせ先
(財)しまね産業振興財団 販路支援課(担当:塩田・荒木)
TEL:0852?60?5114
E-mail:shinko@joho-shimane.or.jp
───────────────────────────────
●イベント・セミナー
───────────────────────────────
1.平成18年度創業人材育成事業?経営革新塾「後継者育成コース」
受講生募集
会社の将来を担う後継者の皆様の自らの経営者としての飛躍のための、
更に会社の成長力を強化するための経営塾が開催されます。経営者として
必要な知識やノウハウを取得すると同時に、経営革新に向けたビジネス
プランを作成し、ビジョンを掲げた事業継承を目指します。
◆日程・会場(全6回)
【東部会場】
サンラポーむらくも (松江市殿町369番地)
平成18年10月6日(金)、10日(火)、17日(火)、
24日(火)、31日(火)、11月7日(火)
【西部会場】
千畳苑(浜田市下府町2164)
いわみぷらっと(※初回のみ。浜田市相生町1391番地8)
平成18年10月7日(土)、11日(水)、18日(水)、
25日(水)、11月1日(水)、8日(水)
◆講師
【全体コーディネーター兼講師】
神崎 充氏((株)CAPコンサルティンググループ
チーフコンサルタント、中小企業診断士)
【講師】
大島 康義氏((株)CAPコンサルティンググループ 特別顧問、
中小企業診断士)
◆カリキュラム
1)後継者が陥る「罠」の理解と自己診断・目標設定
2)後継者が知るべき「事業の力」
3)後継者が操る「財務の力」
4)後継者が活用する「人と組織の力」
5)後継者が掲げる「経営革新ビジネスプラン」
6)総復習&後継者宣言
▼詳細・申込み方法は下記のアドレスからお願い致します。
http://www.shoko-shimane.or.jp/group/admin/wbdsp.cgi?SEQNUM=4798
◆お問い合せ先
島根県商工会連合会
TEL:0852?21?0651
FAX:0852?26?5357
…………………………………………………………………………………
2.「第2回東京大学CCRオープンセミナー」開催のご案内
東京大学国際・産学共同研究センター(CCR)は従来のWebサイト
ベースによる研究テーマ提案に加え、face-to-faceベースによる最新の
研究成果の紹介と新たな産学連携へのきっかけを目指すオープン
セミナー(第2弾)を広島で開催します。連携拡大と成果還元を融合した
CCR事業に多数の参加をお待ちしています。
◆日時:平成10月3日(火)10:00?18:40
◆会場:鯉城会館 広島県民文化センター
(広島市中区大手町1?5?39)
◆プログラム
○産学連携提案テーマデータベース(CCR?DB)の紹介
○産学連携事例紹介
高信頼性材料、機能材料、バイオマテリアル工学、応用情報工学、
ITS・車両制御動力学、プラスチック成形工学
○特別講演 講師:山本良一教授(東京大学生産技術研究所)
「地球温暖化防止策は手遅れか??求められるエコ・
イノベーションと政策の一大転換」
◆参加費:無料(定員240名)
▼詳細は次のHPでご覧下さい。
http://www.ccr.u-tokyo.ac.jp/
◆お問い合せ先・お申込み先
東京大学国際・産学共同研究センター(CCR)
TEL:03?5452?6508
FAX:03?5452?6501
E-mail:ccr-os@ccr.u-tokyo.ac.jp
───────────────────────────────
●公募・募集
───────────────────────────────
1.平成18年度第2回事業化助成金募集
事業化助成金は、優れた技術シーズ・ビジネスアイデアはあるものの、
新事業開拓に取り組むことが困難な状況にある創業者または中小企業に
対して、資金面での助成とともにビジネスプランの具体化に向けた
コンサルティングを実施し事業化を支援するものです。
◆対象者:創業者、個人事業者、中小企業者、企業組合、協業組合
◆対象事業・助成金額
以下の(1)?(5)のいずれかに該当するもので、本助成金による
助成期間完了後、2年以内に事業化が達成できるもの。
(1)新製品・新技術の開発成果を事業化する事業
(100万円?500万円)
(2)革新的な方法で商品やサービスを提供する事業
(100万円?500万円)
(3)上記に付帯する外国特許等出願事業
(100万円?300万円)
(4)(1)の事業と(3)の事業の双方を行う事業
((1)の助成金額に最大300万円を上乗せ)
(5)(2)の事業と(3)の事業の双方を行う事
((2)の助成金額に最大300万円を上乗せ)
◆募集期間:平成18年9月15日(金)?10月13日(金)
▼詳細・募集要項はこちらをご覧下さい。
http://www.smrj.go.jp/venture/grant/index.html
◆お問い合せ先
(独)中小企業基盤整備機構 新事業支援部
新事業支援企画課 助成金担当
TEL:03?5470?1539
…………………………………………………………………………………
2.「ニューヨーク国際ギフトフェア2007年1月展ジャパンブース」
出品の募集
ジェトロでは、中小企業の国際化、製品の高級化、海外販路開拓等を
支援するため、中小企業の出品を募り、有望な海外見本市にジャパン
ブースを設けて参加しています。今般、世界のトレンド発信地の一つ
であるニューヨークで開催される全米最大規模の国際ギフト総合見本市に
ジャパンブースを設けることとなりました。この機会に是非ご出品を
ご検討ください。
◆会期:2007年1月27日(土)?2月1日(木)
※ただし、General Giftのカテゴリーは1月28日?2月1日の5日間
◆開催地:米国・ニューヨーク
◆会場:The Javits Center (http://www.javitscenter.com/)
◆出品料:輸送あり 998,000円/小間(不課税)
輸送なし 819,000円/小間(不課税)
◆主催:George Little Management, LLC
◆申込み締切:2006年10月6日(金)※当日必着とします。
▼詳細・お申し込みは下記をご覧ください。
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20060831212-event
◆お問い合わせ先
ジェトロ海外見本市課(担当:石原、竹尾)
TEL:03?3582?5183
FAX:03?3505?0450
E-mail:fab@jetro.go.jp
───────────────────────────────
●その他
───────────────────────────────
1.今年も放映開始!「知恵の輪ニッポン2006」
平成16、17年度にテレビ放映されて好評だった特許流通の推進番組
「知恵の輪ニッポン」が、今年度も10月?12月に放映されます。
テレビでの放送期間は10月?12月の約3ヶ月です。島根県内からも
産・学関係のシーズ紹介予定ですので、是非ご覧下さい。。
第1回の放映予定は、
○TSS(テレビ新広島)10月5日(木) 25:35?26:05
(木から金にかけての深夜 午前 1:35?2:05)
○BSフジ10月7日(土)7:30?8:00
─────────────────────────────────
●「アシスト」カレンダー
─────────────────────────────────
9/27
「知的財産戦略セミナー2006」開催
?国際特許のしくみと海外特許戦術について?
http://www.joho-shimane.or.jp/p/service/formation/sat/patent/seminar/
9/29
講演会:「中国向け輸出を中心とした古紙ビジネス」参加申込締切
https://dbsv01.joho-shimane.or.jp/event/cgi/event.cgi?code=00000633&h=1
『今年のロボット』大賞の募集締切
http://www.robotaward.jp
▼▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン・コミュニティ・フォーラム「創造の杜」にご参加ください。
ともに考え、情報を共有することで島根の未来を創りましょう!
「創造の杜」http://www.so-zo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽編集後記▽
先日、出張で海士町に行きました。役場の方とお話しをする機会が
あったのですが、様々な知恵を出し合いながら熱心に地域振興に取り
組んでおられる姿勢にただただ脱帽すると同時に、私自身とてもいい
刺激をいただきました。
(T)
─────────────────────────────────
(島根県中小企業支援センター)http://www.joho-shimane.or.jp
〒690-0816 島根県松江市北陵町1番地(テクノアークしまね)
TEL0852-60-5111 FAX0852-60-5105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールマガジンの配信の登録・停止・変更、バックナンバーは
次のアドレスから。
http://w3o.joho-shimane.or.jp/assist/
●皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
E-mail shinwa@joho-shimane.or.jp
●このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━