○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
どっと島根 ?情報満載メールマガジン?
(第238号) 配信日:2006.10.26(木)
http://www.pref.shimane.lg.jp/
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
この時期においしいものがたくさんありますが、皆さんは、新米を食べられまし
たか?
島根は空気よし、水よしですから、奥出雲地方の仁多米など、県内各産地で気候
風土を生かしたこだわり米が作られています。
先日、テレビで隠岐の「藻塩(もしお)米」が紹介されたところ、問い合わせ続
出中だとか。藻塩米は、海藻類に海水を注ぎ製造した藻塩を水田に散布して栽培
する米のこと。塩を稲作や畑作に使うと食味が増すのだそうです。
島根県では、下記のホームページで各産地のこだわりのお米を紹介しています。
チェックして、ほっかほかで、つやつやの甘い香りが立ち上がる新米をご賞味く
ださい。
▽しまねブランドおいしさ満載ネット
http://www.chusankan.jp/Brand/Item/01-0001-000001/
(検索の仕方 トップページ<農産物<穀物類<米)
☆★☆ もくじ ☆★☆
■ お知らせ情報
■ ホームページ新着情報
■ テレビ番組のご紹介
■ ちょっとだけ、しまね通【古代出雲歴史博物館の展示室から その壱?青銅
器のお話?】
■ 編集後記
■□■ お知らせ情報 ■□■?????????????????????
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-
●平成18年度臨時的任用職員募集
島根県では、本庁・地方機関で勤務していただく、臨時的任用職員を募集してい
ます。
▽応募締切 11月10日(金)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/syokuin/bosyu/syokuin_bosyu/
●県民の森ふれあい講座
「森林セラピーの森」認定を目指す県民の森で森林浴をしてみませんか。
▽開催日・内容
[10月28日]紅葉の県民の森トレッキング
[10月29日]紅葉のブナ林トレッキング
▽会場 県民の森(飯南(いいなん)町)
▽詳細はこちら
http://www.chusankan.jp/mori/event/hureai.html
●ゴビウス11月観察会「ヤマメの人工採卵を体験しよう」
今や貴重となった斐伊川原産のヤマメ。ゴビウスで人工採卵して、増殖を手伝っ
てみませんか?人工採卵を行った卵はゴビウスで展示します。
▽申込開始 10月29日(日)から
▽開催日時 11月12日(日)10:00?12:00
▽会場 ゴビウス(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/gobius/kansatukai_18/0911/0611chirashi.htm
●「ぐるっと三瓶 くにびきウォーク」参加者募集
サヒメルを出発し、ヘルシートレイルングコース、三瓶山周回道路、中国自然歩
道を歩いて、秋風と紅葉の三瓶を満喫してみませんか。
▽申込期限 10月31日(火)
▽開催日 11月4日(土)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/061104_walk.htm
●アクアスボランティア募集
アクアスでは、ボランティア「アクアサポーター」を募集しています。学習プロ
グラムや解説事業のお手伝いなどアクアスで活動してみませんか。
▽募集期間 11月15日(水)まで
▽詳細はこちら
http://www.aquas.or.jp/announce/an-index.html#borabosyu
●第2回たまごかけごはんシンポジウム 参加者募集
ふと食べたくなる味たまごかけごはん。シンポジウムに参加して、たまごかけご
はんにこだわってみませんか。
▽開催日 10月28日(土)・29日(日)
▽会場 吉田生涯学習交流館(雲南市)
▽詳細はこちら
http://www.tamagokake-gohan.com/index.html
●Big X’mas Party at Kunibiki Messe「ゆかいな地球家族の音楽祭」参加者募
集
クリスマスイブに島根県民はもちろん県内に在住している外国人約6000人が大集
合します。ステージ、ブースへの参加者募集中です。
▽開催日時 12月23日(土・祝)10:00?20:00
▽会場 くにびきメッセ(松江市)
▽詳細はこちら
http://www.sic-info.org/cgi/wnew/disp.cgi?num=20061017085705
●「第10回しまねの農村景観フォトコンテスト」作品募集
島根県内で撮影した農山村の風景を募集しています。テーマは「農山村からのメ
ッセージ」です。
▽応募締切 平成19年1月31日(水)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/nature/keikan/photo/
●「しまねwebモニター」の募集
県政に対する県民の皆さんのご意見をお聴きするため、インターネットを使って
アンケートにお答えいただく「しまねwebモニター」を募集しています。
▽詳細はこちら
https://ies.pref.shimane.jp/web_monitor/index.asp
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県内)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●サヒメル自然・環境学講座 「太陽系外惑星の探し方」
太陽系外惑星やその観測方法、三瓶自然館の観測装置をご紹介します。
▽開催日時 11月5日(日)13:00?14:00
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/2006/061105_planet.htm
●県立美術館「田園への誘い バルビゾン派を中心に」
山寺・後藤美術館のコレクションのなかから、バルビゾン派を中心としたヨーロ
ッパ絵画の優品86点をご紹介します。
▽開催期間 11月6日(月)まで
▽会場 県立美術館(松江市)
▽関連イベント
[10月29日] ロビーコンサート 「田園へと誘う秋の調べ」
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/sam/ja/index.html
●しまね花の郷 秋の園芸特別講座「江尻 光一さん講演会」
NHK「趣味の園芸」でおなじみの江尻さんによる特別講座です。
▽開催日時 11月26日(日)10:00?12:00/13:00?15:00
▽会場 フローラ出雲(出雲市)
▽詳細はこちら
http://www2.pref.shimane.jp/hanasato/update/event/event/e4-03/e4-03-01.
html
●いわみ美術館「スポーツウェアの革命?もうひとつの20世紀ファッション?」
19世紀末から現在にいたるおよそ100年間の西洋ファッションの流れを、スポー
ツウエアをキーワードに展観します。
▽開催期間 11月28日(火)まで
▽会場 いわみ美術館(益田市)
▽詳細はこちら
http://www.grandtoit.jp/schedule/bijyutu_tenji/index.htm
●サヒメル秋の企画展「地上に降りた星座展」
「はくちょう座」のハクチョウや「てんびん座」の天秤など、星座の名前になっ
ているものをはく製や実物で展示するユニークな企画展です。
▽開催期間 12月3日(日)まで
▽会場 サヒメル(大田市)
▽詳細はこちら
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special/index.htm
●しまね映画祭2006
県内18会場で開催。テーマ映画はイラク戦争を描いた「亀も空を飛ぶ」です。
▽開催期間 11月19日(日)まで
▽詳細はこちら
http://www.civichall.pref.shimane.jp/eigasai/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
行事・催し(県外)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●隠岐の「藻塩米(新米)」の試食販売【愛知】
テレビによる全国放送後、お問い合わせの増えている「藻塩米」を愛知県で試食
販売を行います。
▽開催日時 10月28日 9:00?18:00
▽会場 清水屋(株)犬山店(犬山市)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●尼崎中央卸売市場フェスティバル【兵庫】
尼崎島根県人会の皆さんが島根の特産品を販売します。
▽開催日時 10月29日(日)
▽会場 尼崎中央卸売市場(尼崎市潮江)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●「出西(しゅっさい)窯」展示販売会【大阪】
神話宿る斐伊川の水元で民藝論を実践し、素朴で健康な民衆の器を焼き続けてき
た窯元による展示販売会です。
▽開催期間 10月31日(火)まで
▽会場 阪急百貨店 うめだ本店(大阪市北区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
●Feel Lohas フェア【大阪】
全国各地からロハスな商品を集めて開催されているフェアに、島根の物産が出展
されます。
▽開催期間 10月31日(火)まで
▽会場 大丸百貨店 心斎橋店(大阪市中央区)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
制度・案内
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●石見銀山地内での交通規制実証実験
石見銀山地内(銀山地区・町並み地区)において、交通規制の実証実験が行われ
ます。これは、世界遺産登録が予定されている石見銀山で、訪れた方が快適に旅
していただけるように実験を行うものです。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
▽期間 11月3日(金)?6日(月)
▽詳細はこちら
http://www.pref.shimane.lg.jp/sekaiisan/iwami_ginzan/event/
●「しまね電子申請サービス」利用拡大中!
インターネットを利用して行政手続を行うことができる「しまね電子申請サー
ビス」。新たに申請できるサービスが随時追加されています。
▽詳細はこちら
http://www.elg-shimane.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
●携帯サイト
島根県からのお知らせや県立美術館、観光、河川、文化などの情報を携帯電話か
ら手軽に見ることができます。
▽詳細はこちら(携帯サイト・アドレス)
http://www.pref.shimane.jp/m/
●島根県からのお知らせ情報
「web県民だより」試験・募集など、さまざまなお知らせ情報を掲載しています。
▽詳細はこちら
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/osirase.dll/menu
●UIターン住宅情報提供事業
UIターン希望者の住まいに関する悩みを解決するため、島根県では民間の関係
団体と協定を結び、無料による住宅相談をスタートしました。
▽詳細はこちら
http://ui-shimane.jp/
■□■ ホームページ新着情報 ■□■?????????????????
10月19日(木)?10月25日(水)の県ホームページ新着情報です。
▽過去の新着情報のページ
http://www.pref.shimane.lg.jp/news.1.html
▽10月
[25日] 平成18年度島根県職員(獣医師)採用選考試験及び平成18年度島根県職
員(薬剤師)採用試験について
[24日] 島根県立青少年の家指定管理者募集のお知らせ
[24日] 姫逃池ボランティア募集のお知らせ
[24日] 青野山のボランティア整備 参加者募集中!!
[23日] 県・市町村地方分権セミナーを開催します
[23日] 平成18年度第4回育休代替職員登録試験について
[21日] 広報紙「全国高総文祭’07」第7号を掲載しました。
[20日] 隠岐の「藻塩米(新米)」の試食販売が愛知県で開催されます!
[20日] しまねの出会い創出事業「フィーリングカップル2007」が開催されます
?来年2月開催です?
[20日] 公立大学法人島根県立大学任期付の職員募集について
[20日] 平成18年度 第2回農業参入支援セミナーの開催について
[19日] しまね消費者問題フォーラム2006を開催します
[19日] 平成18年度の施策評価結果の概要を掲載しました。
■□■ テレビ番組のご紹介 ■□■――――――――――――――――――
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ローカル放送
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●ナビNAVIしまね【島根・鳥取】
▽放送日 10月26日(木)21:54?22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「しまね消費者問題フォーラム2006」ほかについてご紹介します。
●えがお宅配便【島根・鳥取】
▽放送日 10月29日(日)17:25?17:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 斐川(ひかわ)町では、地域営農組合の皆さんと子どもたちが育てたお
米が学校給食用ごはんとして食べられています。子どもたちが地域の人との交流
しながら「食」と「農」について学ぶことをねらいにした米作りの体験の様子を
紹介します。
●地上デジタル放送開始記念番組「人情の島 燃ゆる」【島根・鳥取】
▽放送日時 10月26日(木)19:00?19:54
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 10月1日にスタートした地上デジタル放送の開始記念番組。隠岐島は、
離島であるがゆえ、伝統文化がしっかりと受け継がれたところ。番組では、人情
を重んじ、伝統文化とともに生きる、島のひと夏を追いかけます。
●報道特別番組 活力ある山陰をめざして
▽放送日 10月28日(土)11:00?11:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 松江市の松浦市長と鳥取市の竹内市長が対談。地域活性化策や高速道路
整備、道州制など意見の交換を放送します。
■□■ ちょっとだけ、しまね通 ■□■???????????????
【古代出雲歴史博物館の展示室から その壱?青銅器のお話?】
来年3月10日、出雲市大社町に「古代出雲歴史博物館」が開館します。同館では
出雲大社、出雲国風土記、青銅器、石見銀山など島根の歴史や文化を分かりやす
く展示・紹介していきます。そこで、毎月1回、同館イチ押し展示物をご紹介し
ていきましょう
出雲は青銅器の国
昭和59年7月で斐川町の「荒神谷遺跡」で358本の銅剣、翌年には銅鐸6個と銅矛
16本。平成8年には、雲南市加茂町の「加茂岩倉遺跡」で39個もの銅鐸が出土し
ました。ちなみに、それまで全国で発掘された銅剣は約300本。出土した青銅器
は、一躍島根県の名を全国に広めてくれました。
古代出雲のどんな勢力がこんなにたくさん埋めたのでしょう?謎解きは始まった
ばかりです。
―教えて学芸員さん!青銅器って何でできているの?
この青銅器、実は、銅とスズ・鉛などを主成分とする合金でできています。荒神
谷遺跡の銅剣を化学分析した結果、銅が82%前後、スズが6%前後、鉛が8%前後
であることがわかっています。
そして、この配合で再現した銅剣がテーマ別展示室「青銅器と金色の大刀」に設
置してあります。黄金色の輝きを放つ銅剣を、弥生時代にタイムスリップした気
分でご覧ください。
▽古代出雲歴史博物館はこちら
http://www.izumo-rekihaku.net/
■□■ 編集後記 ■□■???????????????????????
大田市の石見銀山遺跡の世界遺産登録に向け、ユニセフの諮問機関イコモス(国
際記念物遺跡会議/本部パリ)による調査が18日から20日まで行われました。
調査員のダンカン・マーシャル氏が鉱山遺跡と鉱山町、港と港町、銀山と港をつ
なぐかつての街道を視察、世界遺産に適するかどうかを調査されました。
今後、イコモスの評価担当者らが意見交換して評価レポートを作成。来年5月ご
ろにユネスコへ提出され、6月下旬にニュージーランドで開催される第31回世界
遺産委員会で登録審査が行われます。
登録が決定となれば、産業遺産としてはアジア初の登録となります。島根の遺産
がアジア、そして世界の遺産と認められるよう期待したいものです。
(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou@pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです。
**********************************************************************